【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】at RAIL
【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】 - 暇つぶし2ch550:名無し野電車区
10/11/22 23:27:30 NEMYagdY0
>>548
し尺 の主張を鵜呑みにしてたら、尼崎事故を何回繰り返しても済まんぞ。
第三者が突っ込み入れなきゃ、置き石だってことになってた。

まあしかし、たしかに週刊誌は疑わないとな。
都合の悪い情報を載せたらキオスクに置かないという恫喝に対して、
他のマスコミは書いた週刊誌を援護しなかったこともあり、当の週刊誌の全面敗北に。
駅売りの媒体には、その鉄道会社に関わるほんとうのことを書いてあると信ずるには足らない。

たしかにそういう面で「週刊誌が資料じゃお笑い」というのは、その通りだ。


551:名無し野電車区
10/11/22 23:36:05 BWEtj6FC0
都合の悪いことは本当のことじゃなくて都合のいいことだけ本当のことにしたい人が多いらしい
鉄建公団の資料も読んでみたらいいよ
せっかく新潟県が頑張って胡散臭い国に情報開示を求めてる今だし

552:名無し野電車区
10/11/22 23:43:31 ARZkvoo30
   .  '::/`´`´  ヽ: : :| 〈:::|
     |::|   i´(⌒ ノ: : :l. i::|  
     |::| i  丶:: ̄::_;;ソ .i |::| 
    .トj:|< - 、  ̄   -.〉|:イ  
    .| ' .(// ) ⌒( // ) / |  
    ヽ,i    i'  'i    |ノ 
      | `ヽ __、 /___/´ | 
        !、 ト-`´--イ  j  
       〉、 ̄ ̄ ̄ ./、   
     / /. ヽ___// |ヽ
   /  ヽ      / /  \

553:名無し野電車区
10/11/22 23:54:21 8kVWbNkd0
国鉄・JRの定年も知らず、どうしてその年齢なのかも知らん奴相手だと疲れるよ。

554:名無し野電車区
10/11/23 00:06:45 3wQCVuqR0
>>843
乗車効率=乗車率のことか?
もしそうだとしたら
乗車効率80% = 朝夕のピーク時は常に満席で指定席が取りづらい状態だぞ

555:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/23 00:19:25 W/znqlvz0
>>537
前のページで0.65で計算しました的なことが書かれてるじゃんか。
しかもそもそも当該資料の右上に「最大の需要より」とか書いてあるし。
2008年度の実績値なんじゃないかな。
ちなみに乗車率なんて一日の中でも変動してるし、混雑期は増発かかるから。

ちなみに新潟県の言い分は妄想だよ。
あの東海道新幹線ですら1989~2009で68.1%が最大値だから。

>>545
じゃぁこういうのはどうだい?
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

556:名無し野電車区
10/11/23 00:22:35 qOGGs6CZ0
自分の知ってる情報が全てであって、他の人の情報は自分より正確じゃない、間違ってるとだけ言う、上から目線のひとっているよね
大した解説も出来ず、資料も提示せず、ただひたすら人間に知識不足のレッテルを貼り付けるだけのさ
資料も出さないから評価も出来ないし、議論にもならないし、説得力もない

557:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/23 00:22:36 W/znqlvz0
>>555のデータから新幹線の分を集計したもの。一列車あたりの定員が適当だから
一両あたり乗車人数のほうを見て欲しい。
URLリンク(www9.plala.or.jp)

>>554
というかのぞみすら上回ってる。のぞみは0.74だから。
どうやったらそんなもん実現できるのやら・・・新潟県はどんな電波を受信したのか。

558:名無し野電車区
10/11/23 00:29:56 5tGnLiiG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━●━●━―━○━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●○●━―━●━●●● はくさん(7本/日)
=======●●●●○●△○●●● あさま(1本/h)


559:名無し野電車区
10/11/23 00:30:51 qkC79WX40
>>555
>>537で乗車率って事は分かっている。
>>532で言いたかった事は、国の通常期の平均乗車効率65%設定での計算は
実態とちょっとずれているんじゃないのという事。

まあ最大の需要を基にしているから平均的には乗車率が落ちているだろうけど。

560:名無し野電車区
10/11/23 00:31:02 3cvzb82M0
引用符カクエイガー君の脳内ワールドでは赤字と決まってるので
何言っても無駄だよ

561:名無し野電車区
10/11/23 00:31:11 uqLkQUjs0
すっげー単純に考えてさあ

在来線時代あさま+白山(9連、11連)16往復⇒新幹線あさま(8連)27往復なんだからさ、
はくたか(9連)13往復⇒新幹線あさま(8連~12連)22本くらいは最低でも行くんじゃねえの?

あと福井を絡めると暴れるやつがいるようだが、所要時間、乗換で福井に対して競争力がでるなら普通は需要を見込むでしょ。
12連を入れるっても長野以南の需要とも兼用だろうしな。
長野は競合がないのに27本あるが、金沢は競合があるからさらに本数増やして30本程度は十分想定内だろ。

562:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/23 00:35:59 W/znqlvz0
>>559
おk、それは俺もそう思う。

557の資料からの抜粋がごとく、東海道>東北・上越>北陸・山陽・九州っていう一両あたり乗車人数から、
また線路貸付料の報道でJREが言ってた「長野新幹線はリース料の前提となった予測の9割やんけ」ってのと
併せると、0.65を想定してしまうのはけっこう過大な気がしないでもない。


563:名無し野電車区
10/11/23 00:42:18 syRUS2mCi
>>557のExcelファイルで見ると、乗車率は60%位が適正だと思われるね。
65%はちょっと高い、80%は高過ぎ。
ちょっと再計算してないけど、65→60は1割弱の減少なので、
>>539に1本程度加算した本数になるだろうな。


564:名無し野電車区
10/11/23 00:49:50 2NRoh3+9P
>>561
お前はウンコだ!
スレチ荒らし、真夜中に荒らすな!
ウンコに押し潰されて氏ね!
    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

565:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/23 01:06:58 W/znqlvz0
>>563
JR東海すら平成17年に大増発かけて乗車率を0.6に落としてきてるしね。

566:名無し野電車区
10/11/23 01:10:03 snV/SPuU0
新幹線のB席はもともと補助席みたいな位置づけだし
山陽・九州新幹線のように4列シートでも十分採算が取れる

80%(B席は補助席扱い)の80%で65%ってのが妥当なとこだろ

どこで65%になるように設定するかとしたら
金沢行き速達は長野-上田断面
それ以外は安中榛名-高崎断面になるだろう

北陸速達に長野までの乗客が乗ることは防げないし
長野までの乗客を差し引いても北陸客が指定席を
取りにくくなる状況は避けなければならない

567:名無し野電車区
10/11/23 09:37:28 Cvjl4nns0
福井客を取り込みたいなら最低でも2時間半を切ることですね
2時間半超えたら米原の方が早くなっちゃう
ですから上越にも糸魚川にも新黒部にも止まらない便が必要です

568:名無し野電車区
10/11/23 09:46:00 snV/SPuU0
福井はリニア経由で品川から2時間半だぞ
取り込めるわけないじゃん

569:名無し野電車区
10/11/23 09:57:23 qkC79WX40
リニアと金沢開業は12年位ずれているが。

570:名無し野電車区
10/11/23 10:34:01 k2+wZ3z1O
単純な所要時間や運賃、料金よりも、乗り換えの手間という部分も考えないと。
旅慣れてない人達にとっては、勝手を知らない駅での乗り換えは
かなりのネガ要素として槍玉に上がる。
その辺が旅慣れたオタとの決定的な意識のズレだな。
まぁ福井の人達にすれば、福井延伸開業まではどっちのルートも乗り換え必須な訳だが。

571:名無し野電車区
10/11/23 10:48:46 2k3uqCb20
>都合の悪いことは本当のことじゃなくて都合のいいことだけ本当のことにしたい人が多いらしい


恩恵だけ受けて「維持費だけなら黒字」とか言うのが御都合主義。
建設費負担も金利負担からも逃げ続けるのなら、沿線住民は極貧と失業という報復に遭うことを覚悟しな。
昔、読売新聞の2面の社説に出た「新幹線建設の御都合主義」って、東北上越の沿線住民のことを指してるってこと気付かなかった?
金利負担したくないのなら、(新幹線も含めた)大資本の恩恵も受ける資格がない。
大資本がなかったら新幹線の部品1個つくれないこともわかってるのか?
中国投資が100年以上前から大人気で阿片戦争や太平洋戦争まで起きたのに、
東北や新潟への投資は銀行家が興味ないのか理由を知ってる?


572:名無し野電車区
10/11/23 11:18:11 2NRoh3+9P
>>567
刷れチンポじゃ!ウンコ野郎!氏ね!

美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          



573:名無し野電車区
10/11/23 11:19:05 2NRoh3+9P
>>568荒らしはうんこちゃんそのものだろバーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww



  / ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>568



574:名無し野電車区
10/11/23 11:20:30 2NRoh3+9P
>>570
お前、スレチして楽しいか?
ウンコ荒らし認定な。早く肥溜めに落ちて氏ね!

     !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

575:名無し野電車区
10/11/23 11:24:52 2NRoh3+9P
金沢以西の話は、スレチなんだから慎むように。

何回言わせりゃいいんんだ?

576:名無し野電車区
10/11/23 11:35:29 k2+wZ3z1O
何度でもどうぞ

577:名無し野電車区
10/11/23 11:44:40 2NRoh3+9P
>>576
お前、確信犯的な荒らしだな。

ID:k2+wZ3z1O


578:名無し野電車区
10/11/23 12:05:01 Cvjl4nns0
福井を考慮するなというなら、
無理に速達便を設定する必要が無い
上越にも糸魚川にも止まってやれよ

579:名無し野電車区
10/11/23 12:14:03 2NRoh3+9P
>>578
お前のレスは全てスレチなんじゃ!ボケっ!
休日1日、2ちゃんねるで荒らしするの?
暇人www早く氏ね!


    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

580:名無し野電車区
10/11/23 12:24:51 Cvjl4nns0
速達便を考えるとき、福井の話題は避けて通れないわけです
2時間半が分水嶺になりますから
2時間半以内に抑えるなら
糸魚川、上越、新黒部、高岡の通過はやむなし、となるでしょう

581:名無し野電車区
10/11/23 12:32:22 ARCEVaQP0
車両関連はこちらの方に分離します。

【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
スレリンク(rail板)l50



582:名無し野電車区
10/11/23 14:13:25 6GXs9b7d0
>>580
いい加減なこと書くな。富山、石川の負担金が増えたら、お前が払えよ。

○糸魚川、長野、新黒部、高岡の通過はやむなし、となるでしょう

の間違いだろ。 

583:名無し野電車区
10/11/23 14:17:37 2NRoh3+9P
>>580
いい加減にしろ!荒らし野郎!氏ね!


/ ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>580
     | ||
     (___)__)

きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


584:名無し野電車区
10/11/23 16:03:05 bzj+Ls1/0
>>580
米原経由の利用者は取り込めても良いとこ3000人/日程度です
その為に金沢以東の駅の利便性を損なうのは本末転倒ですよ。

585:名無し野電車区
10/11/23 16:26:27 RWZh1YTKi
>>563
>>535>>563の「60%」で再計算すると、適正片道本数は、

金沢ー(14本)ー富山ー(15本)ー上越ー(16本)ー長野

となる。
この結果、>>549の列車停車パターンもこう変更。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━●━●━●━●━●●● 速達(3本/日)
●●●●●●●●●●●━●━●●● 準速達(12本/日)
=====●●●●●●━●━●●● あさま(1本/日)
=======●●●●○●△○●●● あさま(1本/h)
※○は6~7割程度、△は3~4割程度停車

586:名無し野電車区
10/11/23 16:43:31 2PLrF4PWP
金沢までJR東が一括運営したほうがよかったんじゃね?

587:名無し野電車区
10/11/23 17:47:32 uqLkQUjs0
>>585
ミニマムでしのぐのなら何とか速達性を犠牲にせずに金沢発着を16本往復程度でしのぐことは可能。
>>585までむごくしなくても、飯山、糸魚川、新黒部は朝意外は2時間毎でよいので、
速達系(速達、準速達)と準々速達を交互に走らせれば最低限の速達性は確保できる。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●△●━━●━━━━●━● 速達(2本/日) 2時間26分~2時間30分 6、19時台
●●●━●━●━○━●━●●● 準速達(6本/日) 2時間40~2時間45分 7、9、11、13、15、17時台
●●●●●●●●●●●━●━●●● 準々速達(8本/日) 3時間5分 6、7、10、12、14、16、18、20時台
=====●●●●●●━●━●●● あさま(1本/日) 6時台上越発
=======●●●●○●△○●●● あさま(13本/h) 毎時1本

・東京~長野14本
・上越~金沢16本

ただ、この資料を見る限りでは長野開業までの適正本数が15本なのに対して2000年代も実際には27本程度設定されてきたんだよな
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

12連→8連+65%→60%へ見積もり変更+数本増発でちょうどよいくらいだが、
社長のコメントからもすべて12連にならないような口ぶりだった事からも、速達系の多くだけ12連にして、
金沢発着は13本→14本(65→60%読み替え)×1.5弱(12連→8連分)で20本~22本は最低でも入れてくるんじゃないのか?

24本程度まで設定できれば毎時1本速達系が運転できるのでとりあえず十分なダイヤが組めると思うんだが。
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
あと、これ見る限り上越通過列車設定は束の意思というよりは国の想定による方針のようだな。

意外と速達系は改造の手間がかからない10連でお茶を濁す気がしないでもない。

588:名無し野電車区
10/11/23 18:28:35 snV/SPuU0
東北にそろえて10連に統一いいかもね
あさまに6連のたにがわ併結で高崎で切り離しもできるし

589:名無し野電車区
10/11/23 19:19:40 2NRoh3+9P
>>584
お前はウンコだ!


    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""



590:名無し野電車区
10/11/23 19:57:38 E9ufaN0E0
●や△を書かれている方は、金沢~富山・上越・長野の区間便や、
東海道新幹線でいう「こだま」タイプの設定は考えていないのですね。

591:名無し野電車区
10/11/23 21:26:00 RFo/RUwL0
そりゃ
金沢富山人からしたら上越や長野行くより福井方面行く方が需要あるわ
東側はほとんどの奴が東京にしか用ねえよ

592:名無し野電車区
10/11/23 21:37:13 uFFGg1Tw0
っていうか「末端区間」だからね。金沢~富山間くらいだったら
区間運転したら需要が開拓できるのかもしれないけど、
金沢~上越・長野とかまでなら、東京まで走らすだろう。
 

593:名無し野電車区
10/11/23 23:14:49 2NRoh3+9P
>>591
お前もウンコだ!


    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""



594:名無し野電車区
10/11/23 23:48:08 u2tsjroHQ
>>591
>金沢富山人からしたら上越や長野行くより福井方面行く方が需要あるわ

なわきゃ無い
勝手に富山の名を利用すんな家畜民

595:名無し野電車区
10/11/23 23:59:34 ARCEVaQP0
>>587
整備新幹線260km/hが緩和されたら上越~金沢間だけでも
速度引き上げられるだろう。
仮に引き上げられた場合は何㎞/hまで引き上げられるのだろうか?
それに大宮~高崎間も260km/hに引き上げられたのも併せれば、
速達型の所要時間派どれくらいかかるのだろうか?

①:大宮~高崎:260km/h+上越~金沢260km/h
②:      260km/h+ 275km/h
③:      260km/h+ 290km/h



596:名無し野電車区
10/11/24 00:09:09 X5xxzwpd0
>>595
使用料上がるから、全通まで引き上げないと思うよ

597:名無し野電車区
10/11/24 00:30:37 WiCODGmeP
それより東京~大宮を速度向上してくれ

598:名無し野電車区
10/11/24 00:31:05 cx25ligKP
>>594
ふくい、福井ってうぜぇー!




























599:名無し野電車区
10/11/24 01:08:37 CoGQLmsW0
>>594
前にどっかのスレで見かけた純流動調査のH17のデータを見たら、富山は全体で見ると
福井<新潟だけど、生活圏で見ると上越への流動は大半が新川郡圏で、富山市圏では
逆っぽい。

>>595
設計上の最高速度はあくまで260km/h。
ただ、どこかで整備新幹線の規格は200系で260km/h運転可能な規格、というのを
見かけたので、それが本当ならE2系やE5系はもっと速度を出せるはずなんだけどね。

600:名無し野電車区
10/11/24 01:29:05 cx25ligKP
>>599
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ

601:名無し野電車区
10/11/24 05:18:08 HHCCt2RFO
安中榛名や飯山は、毎時1本くらい設定されるであろう
長野までほぼこだまや、長野ー金沢間ほぼこだまを
全部停める価値が無いだけです。

上越、高岡を軽視する奴多いが、金沢開業の時点では全部停まると思うぞ。

602:名無し野電車区
10/11/24 06:47:13 X5xxzwpd0
>>601
地元の安中市民すら高崎駅から新幹線乗るというのにw

603:名無し野電車区
10/11/24 08:02:18 /3jIWJhKO
新黒部を魚津の代替と捉えると、現在の特急停車本数から考えて、新高岡と同程度の本数停まることになるのかねえ…

まあ魚津なら、新黒部→地鉄よりも富山→三セクの方が早く着きそうだが。

604:名無し野電車区
10/11/24 08:18:15 X5xxzwpd0
新高岡って何があるの?観光要素ある?

605:名無し野電車区
10/11/24 08:28:49 fRRaWix0O
毎時1本停車なら万々歳だろう、間隔としては現行のはくたかと大差ないわけで。
ただ、富山金沢間の区間列車は欲しいねぇ、平行三セクが嫌がるかもだけど。
4~6両の短い60Hz専用編成でも用意してくれたら有難い。
山陽新幹線のお下がりでもいいから。

606:名無し野電車区
10/11/24 08:38:03 HHCCt2RFO
新高岡は、富山県西部の中心都市で周辺合わせれば人口それなりだし、
金沢高岡富山の流動は多い。
サンダバや北越が無くなることを考えれば、
速達と非速達合わせて毎時2本くらいが全部停まるんじゃないか。

607:名無し野電車区
10/11/24 08:49:27 X5xxzwpd0
>>606
高岡~首都圏の流動数は多いの?
沿線人口なんて関係ないよ、需要があるかどうかの判断


608:名無し野電車区
10/11/24 08:53:35 Z3gCKHxX0
>>607
横レスだが、上越地区(上越+糸魚川)対首都圏と同じ程度の流動がある。
うち、射水地区の旧小杉町あたりは富山駅利用に流れそうだが。

609:名無し野電車区
10/11/24 15:47:52 Nvlj1ArC0
車での送り迎え組から見れば、市街地中心部にある富山駅は、時間帯によって駅へ近付くのが困難な場合がある

610:名無し野電車区
10/11/24 15:51:04 54mmflFoi
>>609
北陸線電車を使えばok。

611:名無し野電車区
10/11/24 19:51:39 HHCCt2RFO
>607
金沢~高岡、富山のローカル移動の需要な。多い。
新高岡~富山の一区間で新幹線使う奴は流石に居ないと思うが。

612:名無し野電車区
10/11/24 20:30:57 X5xxzwpd0
>>611
俺が言いたいのは観光需要があるかどうかという事

613:名無し野電車区
10/11/24 22:48:44 AT62dsL50
>>612
高岡としての観光需要はほとんど見込めないけど、観光拠点としては大化けする可能性がある
東海北陸道全通で五箇山・白川郷・高山方面、能登方面どちらにも対応できる
が、富山や金沢とも近いので実際はどうなるんだか・・・

614:名無し野電車区
10/11/24 22:50:54 YlxC+6Re0
>>603
オレは滑川で、新黒部まで車で行って東京へ行くことを考えてみたが
新黒部じゃ選択できる列車が限られてくるよね・・・

615:名無し野電車区
10/11/24 23:07:40 3bgD7ZpXO
所詮はほくほく線、貨物潰しが主な目的の北陸新幹線。

地元にメリットは小さい。

616:名無し野電車区
10/11/24 23:11:58 5lx2XSGm0
>>613
確かに富山県内は大化けする可能性は秘めてるよな。
県都富山はLRTを軸とした先進環境モデル都市として全国的に注目されてるし、


617:名無し野電車区
10/11/25 02:57:32 729ADw7Z0
そういや、金沢口は本数どうするんだかな。
並行在来線になる北陸線には、サンダーバード、しらさぎとで、毎時2本+北越、各駅停車1~2本だから、
新幹線が最低でも毎時2本はないと勝負にならん。
出来れば3本くらいは欲しいところだが。

毎時2本なら速達タイプ各駅タイプにすることはできるかもしれないが、
毎時3本にするなら富山~金沢間折り返しの設定しかないな。

618:名無し野電車区
10/11/25 06:44:54 pnzXiAjaO
富山駅の配線がどうなるのか知らんけど、金沢方面に折り返しできる構造なら
大阪方面への在来線特急に対応したリレー列車は走らせないとね。
富山から中京方面へはワイドビューひだに頑張ってもらいましょうか。

619:名無し野電車区
10/11/25 07:30:17 3Xa3A1UI0
>>617
北越考慮したら、金沢~上越の区間列車だな
東京直通は日/15本程度だろうから区間列車は日/10本くらいか

620:名無し野電車区
10/11/25 12:31:16 i5PdKdkd0
金沢~富山の区間運転はあっても、富山以東は客数的に時間1本でじゅうぶん。
上越の折り返しは、滞泊以外は殆ど無さそうだが、あるとすれば東京方向しかない。
東京寄りのみシーサスなのも、そのためだろう。


621:名無し野電車区
10/11/25 12:35:23 rUMs/zor0
冬のスキー臨での上越延長はありそうだな。

622:名無し野電車区
10/11/25 14:32:18 T10aYwqf0
区間便は
金沢~長野は午前1本のみ(東持ち)
金沢~上越は午前2本  (西持ち)
金沢~富山は午前3本、午後3本(西持ち)
それくらいで良いんじゃないかな?

果たして西日本はE2系ベースで来るのか?それともE5系ベースで来るのか?

623:名無し野電車区
10/11/25 15:45:57 gluhwQ6RP
余ってる500系を改造するんじゃね?

624:名無し野電車区
10/11/25 17:17:15 1gb3/RuPP
区間便は6両で全車自由席だろう
4列シートって感じ

625:名無し野電車区
10/11/25 18:56:39 F7xF3yLf0
>>623
そんなオーバースペックなものは使わず、東から中古のE2とかE3とかを買って運行するんじゃない?
どっちも260km/h出せるし、冬も万全だし。

626:名無し野電車区
10/11/25 19:20:37 i5PdKdkd0
誰しも「自分の住んでるところ中心」とは思うが、ここまでとは。

>金沢~長野は午前1本のみ(東持ち)
これは可能性はありそうだが、あるとすれば、早朝の金沢行きと最終の長野行きしかない。
東持ちかどうかはわからない。もちろん、昼にはない。
ふつうに考えたら、長野の折り返しは東京方面のみに決まってるだろう。

上越も、折り返しは東京方面のみ。金沢から上越まで来て折り返すくらいなら、その電車は東京まで行くよ。
少なくとも、金沢富山に、そんな吸引力は全くない。
金沢~富山の都市間輸送をのぞけば、あとは区間運転は全く必要ない。
長野以西の本数が(区間運転であっても)多いのは大歓迎だが。
(金沢~富山だって、東京行きだけでじゅうぶんなのでは?
 乗客数がさほどでもないのにフリークエンシーを求めるのは無理がある。)


627:名無し野電車区
10/11/25 19:23:06 i5PdKdkd0
>>624
なるほど。金沢~富山の区間運転用に、酉が短編成を投入したりしたら、
それが若干富山以東まで流れてくることもあるかもしれない。
3連とか4連でもいいかもしれない。見てみたい気もする。


628:名無し野電車区
10/11/25 20:27:01 IEQdUVGt0
>>626
ただね、サンダバしらさぎ接続のことを言いたいんだよ。
サンダバしらさぎが金沢止となった場合、接続列車が東京行きしかなかったとして
サンダバしらさぎが遅れた場合に接続をとってくれるのか?ということなんだよ。
区間便の富山行きや上越行きがあればとりあえずはなんとかなる。
だいたい現状で、サンダバしらさぎ→はくたか北越乗り継ぎする人は糸魚川や直江津に
用がある人ぐらいだ。

629:名無し野電車区
10/11/25 21:14:31 pnzXiAjaO
富山金沢間は新幹線“が”関西中京方面の
在来線特急列車との接続リレー特急の役割を果たすのだよ。
区間便を設定してでも細やかな便宜を図る事はあるだろう。
ただ、そうなれば在来線特急料金がことごとく乗り継ぎ割引
されてしまうので、その辺どんな対策をしてくるのか興味もある。

630:名無し野電車区
10/11/25 22:17:20 IEQdUVGt0
628だが、自分で書いといて逆のことも書いてしまうようだが。
まあ、「在来線特急」が新幹線開通後も走るのなら区間便はいらないかもしれない。

また、金沢⇔富山間は指定席をわざわざ取るやつもいないと思われる。
そうなると、東京行きが在来線特急の接続を取る必要はなく、在来線特急に
乗ってきた人はその時に出発する便に乗ればいいのかもしれない。

あと、新黒部、糸魚川、上越の人は、金沢で在来線特急と乗り継ぐことにより
現状よりも早く目的地に到着できることになるなあ。

区間便について
富山~金沢を20分台で走れるというのは、やはりすごいことかもしれない。
新たな需要を生み出すかも。

631:名無し野電車区
10/11/25 22:59:17 72kCRsQd0
>>628
要望としてはもっともだけど、遅れた「はくたか」から「とき」も接続しない。
「たにがわ」は「とき」の直後の発車だから、大幅に「はくたか」が遅れればそれでアウト。

で、その「たにがわ」すらガラガラで、
高崎で折り返しにくいから、わざわざ湯沢まで来てるんだろう、と思わせられる現状を考えると、
区間便じたい実現は難しいのでは?

反対してるわけではなく、むしろ富山~金沢は、
あながのいうとおりの方がベターだとは思うけど。
(ただ、長野、上越の折り返しは、やはり東京方向だろうな。)


632:名無し野電車区
10/11/25 23:22:39 FY6dWbHh0
>>623
>>625

車両関連は車両予想スレでお願いします。

633:名無し野電車区
10/11/25 23:41:24 LPH6apzc0
>>599
ビジネス上は富山⇔福井の流動は当然ありますよ
北陸支店といえばたいてい福井石川富山が管轄ですし
富山本社である北陸電力や北陸銀行は越前でかなりのシェアを占めていますし
世間的感覚でも富山は上越より福井と同じ地域に入れられます


634:名無し野電車区
10/11/25 23:52:10 eTVmS0r2P
>>633
福井は刷れチンポだ!
お前はウンコだ!氏ね!荒らし野郎!

美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          




635:名無し野電車区
10/11/25 23:53:18 eTVmS0r2P
>>633
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ
福井はスレチンポ



636:名無し野電車区
10/11/25 23:58:32 LPH6apzc0
福井と富山が直通しなくなるとなればまた変わるかもしれませんが
福井市の企業に勤めていましたが富山との人的交流や
取引が多い会社だったので福井と富山の関係は
普通に深いと思います

637:名無し野電車区
10/11/26 00:22:58 9y8Cbf0XP
>>636
アホ丸出しの文章にワラタ
お前、ホームラン級のバカだろう?
自分の書いた文章を読み返してみろ。

荒らしするなら、もう少し偉くなってから書け!

訳のわからん文章書いて恥書くだけだぞwww

638:名無し野電車区
10/11/26 00:27:28 /1LiQkJ70
私の周囲の福井人も富山に転勤になっている人を知っていますし
逆もあります
やはり北陸電力と北陸銀行という富山市でもトップクラスの大きな会社の
主要取引地であることから、経済的には切っても切ることはできないでしょう
福井全県が関西電力にでもなれば別かもしれませんが

639:名無し野電車区
10/11/26 00:31:56 9y8Cbf0XP
>>638
荒らし君、オチは?

オチ無で芦原いや終らないいでねwww


640:名無し野電車区
10/11/26 04:48:02 tQyk0FoRO
長野以西の区間便なんか無用。東京行きが兼ねれば良い。
流動の多い金沢~富山間に関しては、金沢~東京を速達毎時1本、
非速達(金沢~長野間は各駅)を毎時1本強走らせて
新高岡を速達も全停車にすれば取り敢えず足りるだろう。


641:名無し野電車区
10/11/26 05:46:55 xK1Xx6JdP
輸送密度1万人台で区間便とか何の冗談だ

642:名無し野電車区
10/11/26 08:28:30 lLkjcoEo0
>>640
無理、無理。
毎時2本も東京便設定するほど、流動はないよ。毎時1本でも、空席だらけ。
空想の世界から、現実の条件を直視しろよ。



643:名無し野電車区
10/11/26 08:30:12 SMZgQjseO
昼間はどうか知らんが、朝夕の区間便は充分あり得る。
むしろそれを冗談と言い切れる神経が凄い、
最初から何の努力もせず漫然と東京直通便のみを運行するだけとは思えない。

644:名無し野電車区
10/11/26 18:20:06 Z9Zl57XP0
上越新幹線では
下り: 長岡700発・越後湯沢700発
上り: 新潟2218発(越後湯沢行)
が設定されているから、

下り: 富山700発・長野700発
上り: 金沢2200発(長野行)
くらいは設定されるでしょう

645:名無し野電車区
10/11/26 19:37:19 m6ghPAti0
>>644
もう一声
金沢23:20富山行きがあってもいいかも。
酔っ払い専用列車になりそうだが。
朝については、富山6:00発なんか設定しても乗る人がいるのかどうか・・・
新幹線で富山7:00発なら在来線の富山6:32発の代わりに使えそうだ。
金沢に7:40着なら高校生・大学生の通学にも使えるかな。

しらさぎは金沢を毎時48分、サンダーは同じく金沢を毎時13分と53分に
出ているようだな。そしたら、金沢着を05分と35分にできれば・・・
ちょっときついか?

646:名無し野電車区
10/11/26 19:43:22 jOPsTAe0O
たぶん束お得意のランダムダイヤになるだろうから、金沢着はきれいなダイヤにはならないだろうな

647:名無し野電車区
10/11/26 19:56:05 seuXzfDe0
サンダーの話題はスレチ
金沢以西になるから

648:名無し野電車区
10/11/26 20:47:06 UD+1ZF3xO
>640長野「以北の」区間便は直江津⇔金沢のみの設定にすべし。石川&富山県民に長野&上田&軽井沢区間便の需要なんかある訳がない。

649:名無し野電車区
10/11/26 20:48:57 seuXzfDe0
石川もスレチ金沢以西も含むから


650:名無し野電車区
10/11/26 20:50:37 seuXzfDe0
金沢、能登地域のみ

651:名無し野電車区
10/11/26 20:55:35 0cAHCDLd0
上越はある程度通過して欲しいなぁ

652:名無し野電車区
10/11/26 21:38:52 m6ghPAti0
>>648
まあ、区間便はいらないだろうね。ただ、「終着駅」ということで
長野駅を使うかもしれないけどね。

区間便に関係なく、「需要」はあると思うよ。
富山県内で高速走ってると長野ナンバーはよく見かけるからね。その逆も
あると思う。コカコーラなんかは長野や富山、石川と一つのグループだったはず。
まさか車で長野から富山経由して米原、京都、大阪なんて行かないだろう。
おっとスレチだった。

653:訂正
10/11/26 22:48:08 PHMEKSn50
まあ、区間便はいらないだろうね。ただ、「終着駅」ということで
長野駅を使うかもしれないけどね。

区間便に関係なく、「需要」はあると思うよ。
富山県内で高速走ってると長野ナンバーはよく見かけるからね。その逆も
あると思う。コカコーラなんかは長野や富山、金沢と一つのグループだったはず。
以下不要

654:名無し野電車区
10/11/26 23:58:56 qCZO7Iu00
この話題の偏り方じたいが、じゅうぶん見ものだ。
まあ、区間便があるなら便利だろうし、富山~金沢なら客もいそうなので、
「冗談」とまでは言わないが。

関東~信越地域の人間に、北陸新幹線の区間便について予想を聞いたら、
ほぼ100%東京方面への折り返しについて答えるよ。

あと、長野以西はすでに末端。遠方に速く客を届けるのも使命だが、
新潟ほどの本数が見込めない予測もある中で、速達が多数走るというのも幻想。
何度も上で出ていたが、毎時1本も速達が走ったら、
長野以東も含めて、現状から相当数の列車が今より悪くなってしまう。
上越すら通過するような速達があるとしたら、「みずほ」くらいの本数だろう。
基本的には必死にランダムに停車駅を散らしながら、
到達時分の短縮をはかるはず。



655:名無し野電車区
10/11/27 00:33:53 FosqiItn0
金沢~上越間はJR西日本だということを忘れてる
山陽新幹線の例を見ると
岡山~広島、新山口~博多などといった様々な区間便がある
特に、JR西日本の場合山陽新幹線こだま4両編成の乗車率が10%満たなくても
運行されてるのでJR西日本区間は何本か設定するはず

656:名無し野電車区
10/11/27 00:35:53 6ZtgnsDZ0
>>655
金沢以西の話題はスレチ


657:名無し野電車区
10/11/27 00:37:06 FosqiItn0
>>656
眼科行ってこい

658:名無し野電車区
10/11/27 00:39:54 6ZtgnsDZ0
>>657
>岡山~広島、新山口~博多
金沢より西にあるだろが
眼科行くのはお前の方

659:名無し野電車区
10/11/27 00:43:27 FosqiItn0
日本語理解できない奴相手にして損したわ

660:名無し野電車区
10/11/27 00:46:16 6ZtgnsDZ0
日本語わからんなんて失礼なこと言う奴だな
 (なお、わざわざ金沢より西の地名を出す行為が横行しておりますので、
  そのような行為がなくなるまでのあいだ、
  その地名を出すこと自体、厳禁といたします。)



661:名無し野電車区
10/11/27 00:47:19 6ZtgnsDZ0
金沢以西の地名出すのは禁止
白山車両基地は除く

662:名無し野電車区
10/11/27 01:10:51 dH7SeN2c0
以前金沢港から白山車両基地へ向かう道路が拡張されてると言う情報があったが、
西日本持ちの車両は金沢港から搬送されるのかな?
スタッフはどうするんだろう・・・・
東日本の長野あるいは仙台から出向させるのか?
それとも山陽の博総から派遣されるのだろうか?
仮に博総から派遣となると車両は自ずと・・・・

663:名無し野電車区
10/11/27 01:22:31 6ZtgnsDZ0
山陽はスレチじゃ
ボケ

664:名無し野電車区
10/11/27 05:37:34 k+tG6ZLuP
>>662
博多はスレチじゃ!うんこ野郎!今すぐ氏ね!

    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

665:名無し野電車区
10/11/27 08:08:35 KSb5PmEW0
>>654
富山ー金沢の区間便を言ってる人は、
富山対大阪、名古屋の乗り継ぎが念頭にあるんだろう。

金沢駅で、はくたかとサンダー、しらさぎをジャスト接続できるか。
特にはくたかは東日本、しらさぎは東海がダイヤの主導権を握るから。
東海道新幹線のダイヤをちょっといじられると、金沢駅の接続が破綻、
となりかねない。

そういう文脈で読んでいくと、区間便はそんなに突飛な発想ではない、、、
はずなんだが、富山ー金沢のローカル需要に話がすり替わっているあたり、
まあ偏ってると思うよ。

666:名無し野電車区
10/11/27 10:15:23 k+tG6ZLuP
>>665
大阪、名古屋は刷れチンポじゃ!ボケ!

美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          



667:名無し野電車区
10/11/27 10:39:18 g4eehO+iO
>>662
金沢港から白山車両基地までの車両の陸送は問題ないよ、
現状でも通れる道路はいくらでもある。
道路利権にどっぷり浸かりきった県だけあって
郊外の道路事情は無駄に良すぎるのでね。

668:名無し野電車区
10/11/27 10:43:16 Dc/Udpt20
>>655は、JR西日本が、人間が運営する組織だということを忘れている。
状況の違いも考慮に入れず、同じ方針を取るということは、人間の組織なら無い。
乗客が少ないところには、少ない本数を運転すべきだ、ということは誰でもわかる。
北陸線と大糸線の本数が違うように、西日本管内の既存の新幹線と、北陸新幹線とを同一視はできない。

ちなみに、>>655のあげた例は、いずれも政令指定都市を含む都市間輸送であり、
長野~金沢のどこを取っても、そのような例がないのは、明白な事実である。


669:名無し野電車区
10/11/27 12:37:16 zaD2pWnzP
高崎や大宮でN700が見られることに期待
500でもいいよ

670:名無し野電車区
10/11/27 13:47:00 JBLjA1Fa0
500系は生きながら死んでいる車両。

671:名無し野電車区
10/11/27 17:30:40 0Z68cxP60
レールスターでもいいよ

672:名無し野電車区
10/11/27 20:41:27 QX4kmJxB0
地球は丸いんだから福井は金沢より東にあるとも言える
そんなにかっかすんなよ

673:名無し野電車区
10/11/27 21:03:19 k+tG6ZLuP
>>672
バカ丸出しのスレチするな。

お前のレス、相変わらず糞イカだな


674:名無し野電車区
10/11/27 23:25:26 g4eehO+iO
妄想的自治厨に荒らされまくりで機能してないんだからスレ潰せよ
無駄なスレは削除削除

675:名無し野電車区
10/11/27 23:50:22 7P2kbd7G0
「はくたか」がある程度遅れると、上越新幹線に接続しないからね。
「たにがわ」も「とき」とほとんど同時刻だから同じこと。

遅延した金沢以西と以東の接続に要求するというのも、道理がないわけじゃないけど、
「当然のこと」ではないわな。

むしろ、金沢以東の3セクの将来も考え、時間1本の新幹線に乗り遅れたら、
3セクの新快速に乗った方が便利、というようなダイヤを組んだ方がいい。
新幹線が停まらない主要都市の便をはかることにもなる。
(こちらは、遅延云々ではなく、一般的な接続にも言える。)

>>674みたいなのがいちばん有害。
ここでしかできない話題、たくさんあるだろう。


676:名無し野電車区
10/11/28 00:15:21 /LWUyfK10
>>675
新快速なら関西の話題だからスレ違いだろ。

677:名無し野電車区
10/11/28 01:18:03 4gCrCYlX0
>>676
金沢以東に「新快速」と呼ばれる電車を走らせたほうがよい、
という意味では?

一時間に一本、いや二時間に一本かなあ・・・

678:名無し野電車区
10/11/28 03:52:29 2Zvj9EhW0
1日13本とかではなく、新潟並みの本数があるだろう、という希望的観測が出ていたが、
その新潟すら、昼の時間は1時間に1本湯沢以北各停だったりする。
そういう時間帯は、糸魚川、新黒部などを通過するのだって困難。上越通過は論外。

>>676
日本語できなさすぎ。677の言うとおり。


679:名無し野電車区
10/11/28 04:13:54 L6SBXPBm0
>>678
ちょっと統計調べればわかるんだが、対首都圏の開業前の長野新幹線沿線の流動よりも、
石川、富山、上越の航空+鉄道の流動の方が多いんだから、長野新幹線の本数(2001年でも27往復)を下回る事はないと見るが。

スレチンポが暴れるが、福井の半分まで含めれば結構な数になる。

ただ、このエリアの特徴として航空との競合、福井は東海との競合もあるから、ある程度の速達便がないと勝負にならない。
航空機は羽田の枠拡大、国際化もあり、下手をすると富山ですらある程度残る可能性がある。
日中1本になる時間帯があるなら、その1本は糸魚川、新黒部、飯山通過の準速達だろう。

航空便を事実上の全滅に追い込めれば、軽井沢~高崎間断面は今の越後湯沢~高崎断面よりも多くなる。
長野新幹線と同程度の誘発需要を見込むのなら、これが上越新幹線の1.4倍くらいになる。

他方北陸新幹線開業による越後湯沢~高崎間の輸送力減少は実は思ったほどなく、4分の1弱でしかない。
ローカル新幹線になるなんてのは杞憂で、長野新幹線の単独の実績を下回る事はない。
長野新幹線単独の数字よりも1.25倍程度多い量はある。

680:名無し野電車区
10/11/28 06:08:59 B2sQM9Jr0
25%の新規需要もあるが、あさまが在来線時代の20往復から増発されたのは
高崎までの区間客を多数乗せるようになった点が大きい
長野駅の需要も大したことないし、停車駅を削ると
乗車率を維持しつつ本数を増やすのは難しい気がする

681:名無し野電車区
10/11/28 09:28:24 U1FsA+PX0
長野新幹線は軽井沢のアウトレットモール効果かかなりあるんだよな
北陸新幹線は大都市圏から遠いしアウトレットモールなんて作っても
人来ないだろうが

682:名無し野電車区
10/11/28 10:26:13 yhbnENWiO
1/3も埋まってない「はくたか」から、やっとのことでMAXときに着席(いずれも自由席。今、高崎手前)。
いつものことだが(日曜午前上りへの乗車は珍しいものの)、やっぱり新潟>富山+金沢(鉄道+飛行機)を実感するなあ。
時刻表持ってないんだが、これ羽越線接続?
だとしても、この20分後にも新潟発のMAXがある。
金沢開通後の25%増があっても、この新潟からの客数に追いつくと思えん。
この東京~新潟間でも、昼は時間あたり1本で湯沢以北各停なんだな。


683:名無し野電車区
10/11/28 10:54:14 zeD6SXOv0
サンダバが時間2本、しらさぎが時間1本

これらが新幹線開業後に減便にならない限り、新幹線の本数は増えませんね
首都圏からの観光客は増えますが、一時的なものです

684:名無し野電車区
10/11/28 11:20:14 3h8FD9TpP
大都市から近くないと新規需要はない。
12両化なら13往復も覚悟しないといけないね。

富山空港は全滅だろうし、小松空港は羽田での乗り継ぎ客をターゲットに
ANAはMRJ、JALはERJでそこそこ飛ばすだろうから
北陸新幹線に速達便はいらないと思う。

685:名無し野電車区
10/11/28 11:26:58 EySWEd7n0
羽田乗り継ぎ客と、新幹線速達便に何の関係が?

686:名無し野電車区
10/11/28 11:37:02 D98yQDvqO
下手すりゃ、軽井沢以西各駅停車の金沢行きなんてのができるんだろうな…

687:名無し野電車区
10/11/28 11:43:32 2saMTusAO
>686それでは新幹線の意味が全くない。ナンセンスな事書くな。

688:名無し野電車区
10/11/28 11:46:36 YfvA4FiL0
>>678
>1日13本とかではなく、新潟並みの本数があるだろう、という希望的観測

国の試算設定だと、長岡-新潟 14本、富山-金沢 13本だからね。
実際は国試算の越後湯沢-長岡 18本、長野-上越 15本の比率程度
の差になると考える方が良いかもね。

>>682
>いつものことだが(日曜午前上りへの乗車は珍しいものの)

飛行機もそうだが、土曜の午前、日曜の夕方の利用が多い傾向にある。
今の北陸-首都圏間は日帰り需要が少ないからとも言える。
新幹線開業でその傾向が変わるかは?

689:名無し野電車区
10/11/28 12:02:18 YfvA4FiL0
>>686
>下手すりゃ、軽井沢以西各駅停車の金沢行きなんてのができるんだろうな…

今の長野のダイヤと国の試算から推定すると、東京-金沢 3時間7分程度。
利用の少ない時間帯なら有り得るかもね。

690:名無し野電車区
10/11/28 12:09:36 7iCquK58P
スレチンポのレスするな!ウンコ野郎!氏ね!!


/ ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>679
     | ||
     (___)__)

きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

691:名無し野電車区
10/11/28 14:51:10 Y+Wbur16O
やっぱり、北陸新幹線って無駄な投資なんじゃない? 国と県のバラ色の宣伝にだまされた。orz.

692:名無し野電車区
10/11/28 15:09:41 Muh6Xl2o0
>>683
サンダバが時間2本来るのは金沢までだから(時間1本は富山まで)
金沢までの開業だったらサンダバを減便する理由はないと思うが

693:名無し野電車区
10/11/28 15:12:48 Muh6Xl2o0
それに関西行きのサンダバと東京行きの北陸新幹線とは
そもそも用途が違う


694:名無し野電車区
10/11/28 17:38:00 7iCquK58P
>>693
関西はスレチンポ

いい加減にしろ!氏ね!

695:名無し野電車区
10/11/28 18:56:41 L6SBXPBm0
>>680
高崎以南の需要がある事は確かだろうが、それだけで長野まで運転しないと思われ。
軽井沢折り返し、なり越後湯沢折り返しで十分。
むしろ今でも上田、佐久停車で南大宮まで無停車などという列車が結構存在しており、
長野新幹線開業後もこの停車本数や利便性は維持するつもりなのだと思うが。
>25%の新規需要
どの機関で倍率を出すかにもよるが、公平を期するために開業前と開業後の同一時期の比較として、
鉄道+航空の流動を1990年度→2005年度で比較したが、

・長野新幹線1.4倍台(上田以南1.7倍弱、長野~上田間断面1.3倍弱)
ちなみに2000年度→2005年度でも長野新幹線は1.25倍増えている。
・山形新幹線2.6倍台
・秋田新幹線1.1倍台

となっている。
山形新幹線が一番の成功事例で秋田となると距離がありすぎる感がある。
北陸新幹線で一番近い距離なのは山形新幹線だが…どうなることやら。
ちなみに在来線区間ではあるが、北越急行の開業などにより、石川、福井の対東京圏需要も、1990年度→2005年度で1.1倍弱伸びている。

>>681
確かに軽井沢対東京圏の伸びが大きいが、ウエイトで言えば半々より長野が多いくらい。

>>682
そりゃ、見かけじゃわからんよ。富山、石川の鉄道:航空機のシェアはおよそ4:6だから。
航空からのほぼ完全なシフト+長野新幹線並みの誘発需要で4倍弱の見かけの客が増える事になる。
すごかったのは山形で、鉄道利用は区間によっては航空からのシフトも含めて5倍近くにもなっている。

上越新幹線は恵まれている。
庄内からの需要は微々たるもので、速達便をそのためだけに運転するほどではないし、
各駅停車でも航空に圧勝できる2時間20分くらいで到達できるほどの距離しかないから、
一番詰め込み輸送というか本数を減らした長大編成化が行いやすい路線ではある。
北陸だと競合がある分だけこのような殿様経営は難しいだろうな。

696:名無し野電車区
10/11/28 19:12:51 7iCquK58P
>>695
福井は刷れチンポじゃ!氏ね!荒らし野郎!


美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          

697:名無し野電車区
10/11/28 19:15:18 aCMC80Iq0
>>682
はくたかは指定席・グリーン席から埋まることが多い列車
指定席利用の割引きっぷが充実しているからね

自由席は区間利用者が中心じゃないの

698:名無し野電車区
10/11/28 19:18:58 L6SBXPBm0
>>696
残念w>>695の内容に福井は含んでいないんだが…脊髄反射してるのかw
参考までに福井は90年度→2005年度で1.6倍強増えている。
東海道のひかりの毎時1本米原停車+のぞみ並みの速達化が効いているんだろう。

ところでお宅上越はスレ違いってしゃぶりつかないのか?

699:名無し野電車区
10/11/28 20:15:18 7iCquK58P
>>698
お前、うぜぇーだよ。
わざとスレチンポしてさ。
だから、みんなから相手にされないんだよ。
日曜日に荒らしして楽しい生活だな。

700:名無し野電車区
10/11/28 21:21:44 1GyX/aQwi
URLリンク(www.47news.jp)
大宮発着の新幹線運行を検討 北海道、北陸開業後に過密緩和
 JR東日本は27日、整備新幹線で建設中の北海道の新函館?新青森と、北陸新幹線の長野?金沢が開業後に、
東京?大宮(さいたま市)間のダイヤの過密を緩和するため、大宮駅発着の列車の運行を検討する考えを示した。
 同日開かれた民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合で、JR東日本の担当者が説明した。
 JR東日本側は「東京?大宮間はボトルネックの状況にある。線路の増設は工事費が膨大になり現実的ではない」
と指摘。お盆や年末年始など繁忙期を中心に運行を検討していくとした。
 東京?大宮間は東北、上越、長野(北陸)、山形、秋田の各新幹線が通り、平均で約6分に1本が運行している。
2014年度末以降に北海道や北陸が開業すれば、さらに列車が増える見通し。

2008/11/27 20:34 【共同通信】


大宮発着列車は、あくまでも「繁忙期の臨時列車」が中心だな。
定期列車は東京発着と。

701:名無し野電車区
10/11/28 21:27:01 juUvjI6U0
>>698
時々釣ってやらないと出てこないからなスカトロ警官はw
俺も時々福井とレスして釣ってやってるぜ
今後も福井を連呼してよるぜ


702:名無し野電車区
10/11/28 23:10:54 o26meYgtP
縦貫線が出来たら、新幹線リレー号の復活だな

703:名無し野電車区
10/11/29 00:01:30 yhbnENWiO
>>695
新潟>富山+金沢(鉄道+飛行機)のデータ通りの見かけって意味だったんだけど。

704:名無し野電車区
10/11/29 01:43:11 lCWpfZ0uP
>>701
氏ね!

705:名無し野電車区
10/11/29 05:32:32 RZo/vDRq0
要するに東京大宮間でダイヤが輻輳するほどの本数が北陸長野新幹線に設定されるって
ことだろう

東京~長野間毎時3本、長野~金沢間毎時2本は固いのでは

706:名無し野電車区
10/11/29 07:59:51 QnT4KuEP0
>>699
うわー、この人データ持ってきた人に文句つけつけてるよw
目測じゃなくてデータもってこいとか言っておきながらw

>だから、みんなから相手にされないんだよ。
真性だったんだwこの人
自分はいつでも何を言っても人から支持されて相手にされていて、
常に悪いのは他人で、相手がみんなから嫌われていて人から相手にされてないと根拠もなく徹底的に思い込める人なんだねw

ご自分の不人気を良くご存じなわけじゃないんだw

>日曜日に荒らしして楽しい生活だな。
毎度毎度の自己紹介かと思ったら、そうは思ってないみたいだねw

コピペに使うAAを真性のものに替えたらw

707:名無し野電車区
10/11/29 11:32:42 fHcQ8ckI0
>>707
基本的にスカトロ男は鉄道に関する知識はゼロと言っても過言では無いからな
データ持って来られると脳味噌がパンクするんだろう
だからAAもコピペしか使えないし、書き込みも馬鹿の一つ覚えしか出来ない

今後はデータを元にした議論を主体にすれば頭が付いて来れないから消えるだろw


708:名無し野電車区
10/11/29 22:06:42 YSSz17XSO
キレた警察君…困った人
金沢より西の地名を書く人…悪い人

いちおう、そこは押さえておかないと、
いちばん叩かなきゃいけない相手を間違う。


709:名無し野電車区
10/11/29 22:12:56 KAhhKYzJ0
>>708
延伸やルート問題がスレチなのはわかるが
なぜ金沢以西を書いたら悪い人なの?
それから金沢以西っていうと金沢を含むか含まないかよくわからないんだけど


710:名無し野電車区
10/11/29 22:15:17 RZo/vDRq0
>>1に書いてあることがすべてというのはおかしいし
金沢より西の地名を書く人…悪い人ってのは
>>708もスカトロ警察と同じ脳みそじゃないの

711:名無し野電車区
10/11/29 23:15:10 2j/yLlzX0
このスレに書き込みたいなら>>1に書いてあることは守らなければならない

ただ、その辺のルールを考え直すんなら別にいいんじゃないか
要は本スレと棲み分けができればいいんだろう?
金沢以西の地名を出すなってのはちょっと極端すぎると思う
次スレから変えたほうがいい


こういった議論をするんなら分かるが、おもしろがって金沢以西の地名をカキコするヤツはただの荒らし
迷惑だからやめてくれ

712:名無し野電車区
10/11/29 23:17:00 KAhhKYzJ0
金沢以西っていうのは金沢も含むだろ
小松以西が正しいんじゃないの?

713:名無し野電車区
10/11/29 23:58:24 h3tOaeEH0
福井だけでなく富山や新潟も金沢より西にあると言えなくもないな
だって地球は丸いんだもん

714:名無し野電車区
10/11/29 23:59:21 YSSz17XSO
議論するまでもなく、西の話題に最適の他スレがある。
そこの話題と、ここの停車駅議論などを混ぜるたび、ひどく混乱し荒れた。

>>711さんは、議論の例を出したって感じね。
つまり議論をすべし、ではなく、
ただ荒らすために金沢より西の地名が書かれているという事実が指摘されていることが重要。

こんな状況では議論に応じることそのものが荒らしに加担する行為だな。

>>1 を守らなくていいなんて言ってるんじゃ、「いちばん悪い人」決定。
ただの社会の決まりを守れない人。

あと「金沢より西」なら、日本語としては、金沢は含まない。
そこまで厳密に書いてない人もいるけど(~以西とか。質問した709みたいに。)、>>1 の真意を汲めていれば、
そんなに疑問はないと思う。


715:名無し野電車区
10/11/29 23:59:28 uj+QJJ6s0
新幹線新駅舎は「さくらと雪」イメージ
URLリンク(jjournal.jp)
URLリンク(jjournal.jp)
URLリンク(jjournal.jp)

2014年度末開業予定の北陸新幹線上越駅(仮称)の駅舎デザイン3案について、上越市新幹線駅周辺まちなみ検討会議(座長=水野一郎・金沢工業大学教授)は2010年11月29日、「さくらと雪の平原」をイメージした駅舎デザインがふさわしいと村山秀幸市長に答申した。
新駅のイメージが事実上決まった。
鉄道・運輸機構が市に提示していた駅舎デザインはA案「さくらと雪の平原」、B案「三重櫓と歴史」、C案「高原を渡る風」の3案(2010年10月25日の記事「どれがいい? 北陸新幹線上越駅のデザイン3種」を参照)。
この日開かれた検討委では10人の委員のうち出席した7人全員がA案を選んだ。
A案は高田公園に舞う桜と高田平野の雪景色をテーマに、ガラスに桜吹雪などをイメージさせる模様をプリントしている。
市は3案ついて1~19日まで市民アンケートを実施し645件が寄せられており、このアンケートでもA案を評価する声が最も多かった。
答申には次の3つの付帯意見が添えられている(要約)。
1.昇降施設や駅前広場など公共施設との調和や連続性に配慮すること
2.内部空間は地場産材の使用や色彩の工夫により「暖かみ」が感じられるものにすること
3.ガラス面へのプリントは高いデザイン性を確保するとともに、同機構と市が協議してデザインを決定すること
水野座長はデザインについて「明るく気品があって繊細で、上越らしさというより妙高を含めた広い範囲の自然を表している」とコメント。
村山市長は「いろいろな思いが詰まっており、そのことを大事にしたい」と話した。
市は答申を受けて来月中旬に同機構に回答する。同機構は市の回答を受けて駅舎の実施設計に入る。

716:名無し野電車区
10/11/30 00:08:01 hKNwfBHv0
>>714

>>1なんてのは、早い者勝ちでなんでも書けちゃうんだよ
それでいて似てるけどちょっとルールが違うスレを立てると
重複スレと言って叩かれるだろ

1に大した価値なんてないのさ

717:名無し野電車区
10/11/30 06:39:24 2z5K55aU0
>>714>>716
北陸新幹線のダイヤや運行本数を語るのに需要予測や流動の話は不可欠。
・前例としてのほかの新幹線の事例
・実際に北陸新幹線に乗る人の需要
の話がスレ違いなどという狂ったルールを勝手に決めてこだわるる奴がいると話ができなくなる。

現実問題として、所要時間はサミットが福井になり、営業距離は北陸周りの方が短くなるのだから、
福井の需要が北陸新幹線の運行形態に影響を与えることは明らかなのに、
石川、富山限定で運行形態を語れなどというのは無理で意味をなさない。
合理的な企業なら福井分の需要も奪いに行くのは明らか。
酉なんか北陸周りの方が自社区間が長くなるのだから、北陸周りに力を入れてくるだろうに。

スカトロ自治厨も福井に執拗に粘着しているだけで上越の話はスルーとか全く合理性がなく意味不明だし。

718:名無し野電車区
10/11/30 07:20:18 TRfTv1t0P
>>717
荒らし君、仕事は学校は?
平日も荒らしして、大変だね。
氏ね!

719:名無し野電車区
10/11/30 09:14:56 k7q5An6v0
>>717
実際は米原経由の利用者は増えても一日2000~3000人程度だからな
その程度の客を取り込む為に新規開業区間や既開業区間のダイヤや運行本数に大きな影響出るとは思えんよ
あくまでオマケ程度のもんだとして考えれば良いし
接続ダイヤの話ならサンダバ・しらさぎスレでやれば良い

ただしスカトロ君も相手を理論的に封じ込める能力に欠けてるのも事実だがね。

720:名無し野電車区
10/11/30 12:34:13 TRfTv1t0P
>>719
ニート荒らし乙。

今日も仕事もせず、鉄道のレスして荒らしかい?楽しかい?

721:名無し野電車区
10/11/30 14:06:36 k7q5An6v0
米原経由の利用者なぞ金沢までのダイヤや運行本数に影響ないから
取り敢えず無視しても体制に影響ないからな
同じ様に富山からサンダーバードやしらさぎを利用してた利用者にしても大きなパイでは無いから
朝夕除けば区間便の設定も無しと考えて差し支えないだろ。


722:名無し野電車区
10/11/30 14:18:37 k7q5An6v0
>>720
イエイエ、
スカトロポリスが頼りに成らないので理論的に>>717に反論しただけですよ。
スカトロポリスのカキコ読んでると旧社会党の土井たか子の答弁みたいなんだもん。

723:名無し野電車区
10/11/30 14:31:54 PCQxRKEyO
天気よかったので散歩がてら見てきた、
恐らくここで高架が途切れるであろう地点。
URLリンク(imepita.jp)
この先小松方面に橋脚を立てる気配は今のところなし。
今後数年間か数十年間かは知らないが、未成のオブジェとして
トマソン的な存在感を発揮するでしょうね。
右横の二つの低い橋脚は白山車両基地への引き込み線の橋脚です。
見にくいかな

724:名無し野電車区
10/11/30 15:22:29 /ZcBvUS70
>>723
うp乙です!
しかし、なんでラーメン部分で工事終えなかったのか・・・施工スペースの関係かな?
技術屋としては、微妙な感じだ。。。

725:名無し野電車区
10/11/30 15:26:28 x2fZP4Gd0
>>714
そうやって「金沢」の入ってないスレを立てたりしようとするから、荒れる。

西の話題を扱うスレはすでにあるわけだよね。それでスレも分かれているわけだよね。
その話題をわざわざこちらに持ち込んで、安定していた住み分けをめちゃめちゃにする。

こういう社会の決まりの意義を理解できない人と、社会の決まりを守れない人が、
社会にとって最も有害。


726:名無し野電車区
10/11/30 15:38:34 tVkjYYFK0
>>723
山陽新幹線のスキージャンプ台を思い出したな
あそこも35年間使われて無くて来年3月にいよいよ運用開始だったな
>>725
特定の地名に異常反応する精神構造も明らかに変だけどね。

727:名無し野電車区
10/11/30 18:27:47 TRfTv1t0P
>>721
平日の真っ昼間に2ちゃんねるとは、さすがニートの特権だね。
荒らしがうらやましい。

728:名無し野電車区
10/11/30 19:13:37 i/vK7MW10
スカトロポリス君は、もちろん社会に適応するのが大変そうだが、しかし
東北の地名が出たからといって、ここが東北スレになることはありえないのに比べ、
「東西に分かれている関心に沿った2スレ」が混ざる危険を回避するという点では、
彼の叩く対象はそんなに間違っているわけじゃないよ。(>>726
まあ、実際は地名に脊髄反射してるだけみたいだがw。

スカトロ君は、実社会なら、躾の対象、あるいはもしかしたら保護の対象だが、
西の話題を投下するのは、ただの違法行為だね。
AAを見たくなければ、西側の話題を除去することだな。
そうすると、真の荒らしが誰だか・・・もう、再び、明らかになってきたって感じだよな。

そろそろ、ふつうの鉄道の話しに戻さないと、716の思うつぼ。


729:名無し野電車区
10/11/30 19:23:13 hnIjCgBEi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━●━●━○━●━●●● 速達(5本/日) 2時間40~45分
●●●●●●●●●●●━●━●●● 準速達(10本/日) 3時間5分
=====●●●●●●━●━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●○●△○●●● あさま(13本/h) 毎時1本

730:名無し野電車区
10/11/30 21:01:45 cVY3ZBop0
>>728
要するにスカトロポリスは精神病院に
西の話題投下する人は警察に保護して貰うべき対象だって事ね

まあドチラも目くそ鼻くそだけど触らないのが吉ですなw

731:名無し野電車区
10/11/30 21:31:40 XKj4NtPS0
725だけど、714宛はまちがいで、正しくは716宛て。

上田や佐久平の停車本数や、
「たにがわ」が担う高崎以南の各停を軽井沢行きにしたらどうか…
みたいな話題を含む停車駅議論と
金沢より西の駅の議論では、話しの輪が大きすぎる、っていう
あたりまえの話なんだがな。


732:名無し野電車区
10/11/30 21:47:21 OgISxbSg0
北陸新幹線補正予算配分なし
URLリンク(www.nhk.or.jp)

11月26日に成立した国の補正予算で、北陸新幹線の長野・金沢間の建設工事を景気対策として前倒しで実施する事業に150億円あまりが盛り込まれましたが、新潟県内分の工事については沿線の県の中で唯一配分されませんでした。
平成26年度の完成を目指す北陸新幹線の建設を巡って国土交通省は、円高やデフレの影響で厳しい状況にある地方経済を活性化することを目指して来年度予定されていた駅舎などの一部の工事の事業費を今年度の補正予算に盛り込んで前倒しで実施することにしています。
国土交通省は今年度の補正予算に北陸新幹線の長野・金沢間の建設工事を前倒しで実施する事業に150億円あまりを盛り込みましたが、新潟県内分の工事については沿線の県の中で唯一配分しませんでした。
新潟県はこれまで北陸新幹線の建設工事の国の認可について「地元に意見を聴いておらず無効だ」としてきましたが、今回の補正予算について国土交通省では「新潟県と調整した結果、配分しないことを決めた」としています。
これについて新潟県では、「北陸新幹線の工事について県内への景気対策としての効果はあまり大きくないと考えている。工事が遅れることはないと考えており、引き続き、新幹線貸付料の地方への還元や全ての列車の停車などを国に求めていきたい」としています。

11月30日 20時49分

733:名無し野電車区
10/12/01 00:07:24 CtcvYfTT0
新幹線富山駅舎のデザイン3案示される
URLリンク(www2.knb.ne.jp)
URLリンク(www2.knb.ne.jp)

北陸新幹線の富山駅のデザイン案が30日、鉄道運輸機構から県に対して示されました。
県庁では、デザインを作成した鉄道運輸機構から石井知事に提案書が手渡されました。
提案されたのは3種類で、A案は、雪をテーマに縦のラインと白を基調とし、雪の立山連峰や立山杉の木立をイメージしています。
B案は、四季の彩りや水田などをイメージし格子を基調としていて、八尾和紙などをモチーフにしています。
C案は、富山湾へ注ぎ込む水の流れをデザインしたもので、ガラス面を前後にずらして縦のラインを描き、滝の流れる様子をイメージしています。
3つの案は、おととし、県と富山市が取りまとめたガラスを使った開放的な駅という基本コンセプトを元にしています。
県では富山市と協議して来年2月末までにどの案にするかを決定します。

734:名無し野電車区
10/12/01 00:27:58 Efdo+n3N0
>>729
速達型は原則高崎通過でしょう


735:名無し野電車区
10/12/01 00:53:03 BnpVpUoQ0
>>734
国試算の速達(平均)は金沢まで東京-金沢 2時間36分30秒
このうち長野までの区間で平均的速達と最速達は6分45秒の差がある。
とすると最速達とは長野までに2駅停車駅が増える想定と言える。
最速達の想定が1時間23分なので大宮は最速達でも原則停車。
平均的速達でさらに2駅追加と考えると多分高崎は原則停車想定。

736:名無し野電車区
10/12/01 00:57:57 BnpVpUoQ0
>>719
北陸新幹線の利用者数が多くないため、その程度の人数でも
北陸区間の2割弱程度の利用者相当になりオマケとは言えない。
それ故長野支社長のようなコメントになるのだろう。

737:名無し野電車区
10/12/01 07:29:14 xNgiPrmW0
>>719
末端区間で2000~3000人だと列車本数で4~6本変わってくるから
速達便を何本にするかというところで影響は大きいな

738:名無し野電車区
10/12/01 08:14:42 LPiF//9tO
>>735
埼玉県北部民としては、高崎に速達便が停まるのはありがたいし反対する理由はないのだが、「はやて」が全く停まらない宇都宮あたりから執拗なクレームがあがり、速達便通過にされてしまうと困るな…


と、妄想してみる。

739:名無し野電車区
10/12/01 08:48:38 52A3uhLI0
>>737
金沢直通を全て12両編成で運行すれば吸収出来るレベルだろ
運行本数やダイヤに影響与える程のもんじゃない


740:名無し野電車区
10/12/01 09:13:38 k0YSbf1fP
使う側としては短編成でも本数が多いほうがいい

741:名無し野電車区
10/12/01 09:22:45 dnPZmE6pi
>>740
列車本数増発はなかなか難しい。
大宮以南の線路容量の問題もあるし。

742:名無し野電車区
10/12/01 10:32:28 jz2uDgHH0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━●━●━3━2━●3● 速達(5本/日) 
●●●8●●7●55●━●━●●● 準速達(10本/日) 
=====●●●●●●━●━●●● あさま(1本/日) 早朝上越発と深夜上越着
=======●●●●10●38●●● あさま(13本/h) 毎時1本

※数字は停車本数
●は全列車停車

743:名無し野電車区
10/12/01 13:33:33 iOAxwdiu0
団子ウザイよ

つか、ズレズレじゃねえかw

744:名無し野電車区
10/12/01 14:07:44 xZp+Hf6H0
【富山】 北陸新幹線・富山駅のデザインを選んでね( ´ω`)
スレリンク(news板)l50


745:名無し野電車区
10/12/01 17:30:08 fZwvw4TEO
金沢富山の区間便ぐらいは試験的にでもやってみる価値はあるさ。
いくら田舎の短距離輸送とは言え、便利か否かを判断する列車間隔の限界は30分だろう。
まぁ、全線通しの定期列車以外は列車に非ずという思考の連中には理解不能だろうがね。
15分~20分ヘッドで短編成の区間便がピストン輸送したらそれなりに受けると思う。
富山市や平行三セクは物凄く嫌がるだろうけど。

746:名無し野電車区
10/12/01 17:38:44 kmSd+a+SO
富山県民は基本的にハイパードケチだから、
3セクが快速を毎時2本くらい走らせれば、
富山金沢間で新幹線は誰一人使わないと思うぞ。金沢人は富山に別に用は無いと思うし。

747:名無し野電車区
10/12/01 18:38:31 xNgiPrmW0
>>739
金沢で在来線に乗り継ごうとする客は速達便に集中するわけで
2000人程度でもダイヤに影響はある

748:名無し野電車区
10/12/01 18:53:19 mHUCUwR00
>>739>>747
富山はともかく小松との競合となると、羽田~大阪、大阪~福岡のように、
2時間40分台になるとある程度の空路も残る可能性があるから、
福井の速達需要、競合と合わせて、速達便設定のインセンティブは高まる

束の臨時便を大宮発着にするとの報道と合わせて考えると、速達便は毎時1本は必ず設定してくるだろうな
朝夕は記録用と合わせて速達系を2本にする時間帯もあるだろう
日中の速達も、できるだけ速くするために高崎、長野、軽井沢、上越などの途中停車駅を2時間毎の交互にするかもしれない

749:名無し野電車区
10/12/01 19:45:27 So009noK0
飛行機と列車を足して新潟>富山+金沢のデータが出ている中で、長野以西は昼に毎時1本の可能性も大きい。
軽井沢、上田、佐久平や、上越や、長野以西で速達が通過しそうな駅がサービス改悪になるなら、
早い速達は多くは設定できない。

ちなみに、今のダイヤだと、糸魚川は、昼は2時間に1本のはくたかだ。
せっかく開通したのに、糸魚川が2時間に1本でいいか疑問だが、
そういう設定が許される限度がこういう駅だな。
新潟ですら、昼は湯沢以北毎時1本各停なので、楽観は禁物。
遠距離の金沢のために、必死に速達化をはかるべく本数増もしてくると思うが、
毎時2本はないだろう。


750:名無し野電車区
10/12/01 19:50:02 So009noK0
ついでに、>>717的な議論は、
それじたいは荒らしではないし、まともな反論の相手でいい話しっぷりなんだけど、
「このスレの範囲外で、じゅうぶん総合スレで出来る話題だ」ということは確認しておく。

この話題を突っ込んでやりたければ、総合スレでやるべし。
以前もその話題は出たはずだし、ここでも、議論そのものは半ば終わってはいるが、
反論等々は、総合スレで続ければいい。誰にも邪魔されないはずだ。


751:名無し野電車区
10/12/01 20:51:35 4YYmjMzl0
>>749
>飛行機と列車を足して新潟>富山+金沢のデータが出ている
それを踏まえればデータイムに毎時2本の設定は無いだろうね
無理に速達化しなくても3時間切れば航空路に対しても優位な事は東北で証明済みだしな。

752:名無し野電車区
10/12/01 20:57:02 4YYmjMzl0
まして羽田~大阪の様にパイのデカイ路線や
福岡空港の様に市街地から近い空港の路線と違い
小松空港は金沢から離れてる訳なので圧倒的に有利だしね。

753:名無し野電車区
10/12/01 21:15:40 vEL+DdJM0
>>750
このスレの結論としては金沢以西の需要は少ないので
金沢開業時のダイヤや運行本数に影響無しと判断してる訳ね

もしも異論があれば総合で議論を続けてくれと云うスタンスでOK?

754:名無し野電車区
10/12/01 21:35:17 9KnjJPvKP
>>748
刷れチンポ
美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          




755:名無し野電車区
10/12/01 21:36:28 9KnjJPvKP
>>752
刷れチンポ
美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          







756:名無し野電車区
10/12/01 22:38:36 Nl4+zbGZ0
警察クンは、味方のはずの人まで叩いちゃってるよ。本当に脊髄反射なんだな。

>>753
仮に本数に影響があるくらいの客数でも、総合スレの話題だと思う。

オレは、717がどうかはわからないが、
この手の意見は、巧妙な荒らしではないかと、半ば疑っている。
以前「その話しは総合スレの話題だ」ということになったところで
「なら停車駅の話題はすべて総合に移せ」などというひどい暴論を吐いたやつがいたので。

>>731あたりが、平均的な良識という感じ。
このスレの誰も、議論を封じようとはしてないと思うんだけどな。
オレも、西側の議論が見たければ、こちらから総合スレに出向くつもりだし。
 

757:名無し野電車区
10/12/01 22:43:45 fZwvw4TEO
なんで荒らすかなぁ…
嫌がらせが生き甲斐なのか?

758:名無し野電車区
10/12/01 22:59:18 NaWX6J4K0
そうだね、飛行機と北陸新幹線の対決の話を書くとどうしても小松や福井が
出てくるのは致し方ないのだが・・・・コマッたなあ。
まあ、寿司トロ、いやスカトロ君は、総合スレでは福井の悪口ばかり
書いてるからなあ。

759:名無し野電車区
10/12/01 23:08:27 9KnjJPvKP
>>758
刷れチンポ

にょきにょき
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          





760:名無し野電車区
10/12/01 23:10:21 OGAnJu3OO
安中榛名に呼び物……25万平米かそれ以上敷地というか土地があれば、あのコミケをそこに持って来ればいい。参加者からカンパして展示場なり建ててさ。


761:名無し野電車区
10/12/01 23:15:44 k9lnZwz20
総合スレは実質ルート問題専用スレになってしまってるからなぁ
あっちで接続の話し出しても全く話が進まない

既着工区間におけるダイヤの話、地域への影響などについてはこのスレでいいんじゃないかと思う
当然金沢より西の地域も影響を受けるので、その地名が出てくるのはやむを得ない
次スレからルールを変更することを検討すべきだと思う

>>758
取り敢えずこのスレではちゃんと>>1に従え
荒らしじみたことはするな


762:名無し野電車区
10/12/01 23:27:13 Nl4+zbGZ0
今、総合スレが実質ルートスレになっているのは知っているけど、
それは地道に金沢より西の状況と停車駅の話題を投入してこなかったのが悪いんで、
一時期は総合スレでも、かなり東に食い込んだ話題が出ていた時期もあったはず。

「総合」という名前は向こうにあげているわけだし、
わざわざ限定したこちらに金沢より西の話題が出すのは賛成できないな。
そこまで杓子定規にならずとも、という意見も理解できるが、
未だに荒らし目的もいる。蟻の一穴で「荒れ」が拡大する懸念は大きい。

現状では、その議論も総合スレでやった方がいい。


763:名無し野電車区
10/12/02 00:05:46 0hU5+9070
幼稚園児以下の知能の屁理屈と粘着はきもい。

東京―金沢の開通によって、北陸新幹線を東京から金沢以西への行き来に
利用する客がそれなりに居るのは明白であり、
金沢開業による金沢以西への影響についての話なども当然このスレで
話されるべき内容である。

金沢開業によって、おそらく北陸の羽田便は能登空港以外は
全廃かそれに近い形になる。
富山はサンダバやしらさぎの直通がおそらく無くなるが、
それに関する話題なども当然このスレの本旨に沿うモノである。
3セク化する並行在来線の問題や、長野から金沢を経由しての
サンダーバード利用など、しなの+のぞみから転移する話などもそうである。

764:名無し野電車区
10/12/02 00:08:07 7DnYP53Z0
羽田ー小松便はかなり残るけどな。

765:名無し野電車区
10/12/02 00:10:56 VaBU5OfLP
>>763
刷れチンポ

にょきにょき
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          








766:名無し野電車区
10/12/02 00:16:45 iMPuC23V0
>>762
難しい所だな、貴兄の意見ももっともだし>>761さんの意見充分理解出来る
その上で一度ルールを見直すのもありじゃない?
自分は初期の頃は梅の相手もしてたけど
基本的にルートや延伸問題を厳禁にすれば左程荒れるとは思えないし

それよりもルートや延伸問題をだして来る人が居た時点で速やかに総合に誘導したほうが
変なAAやカキコで罵倒するよりも効果的だと思うし自然に流れると思うよ。
正直言ってAAが嵐を呼びこんでる面も否定出来ないんじゃないかな。

767:名無し野電車区
10/12/02 00:20:05 +14fAMAs0
やるなら徹底的にやったらw
もう合理的にはつきあきれん連中ばかりだわ。

>>751
東北の話はスレチガイだ
>>748>>752
大阪、福岡の話などもってのほか

>>763-764
小松は金沢よりかなり西側にあるからスレチガイw

>>765
お宅は真性なんだから真性のAA以外はスレチガイだ
精神病引きこもりニートなんだからもっと日中からこまめに出陣しろよw警官の役割をはたしてないぞw


あと、横浜、千葉、上越新幹線との比較もスレチガイだからなw

768:名無し野電車区
10/12/02 00:20:35 ZvQWVc/z0
東京から2時間40分以上かかる花巻の羽田便がないのに
小松便は残るだろうか

769:名無し野電車区
10/12/02 00:22:20 7DnYP53Z0
残るだろうな。
小松・福井は新幹線では2時間40分では着かない。

770:名無し野電車区
10/12/02 00:24:30 +14fAMAs0
>>766
このスレにまともな議論ができる奴はいないらしいよ

普通は●●~◆◆区間といえば、乗継などでその区間を利用する流動も話題に含むが、
このスレだけは特殊ですべて排除らしいからw

まあそんな変なルールを勝手につくってこだわっているやつがいるかぎり、
このスレでダイヤの話はしても全く意味がないし、存在意義もなくなるんだけどね。


>>768
花巻はスレチガイですw

771:名無し野電車区
10/12/02 00:32:09 iMPuC23V0
>>770
そう熱くなるもんじゃないよ
以前かなり荒れたからナーバスに成ってる人が多いだけなんだから
確かに乗り継ぎ流動の質問出した途端にスレ違いだと罵倒し始めるのも問題だけどね
その場合は貴方が総合に誘導して議論に持ち込めば済む話なんだからさ

もしも貴方が「続きは総合でしましょう」と誘導しても相手が総合スレに移動して来なければ
相手は逃げたと勝利宣言でも何でもすれば良い
でも>>756>>762さんは総合に出向くと言ってるんだから堂々と総合スレで受けて立ってくれると思うよ。

772:名無し野電車区
10/12/02 00:34:36 ZvQWVc/z0
木立、水田、水流…新幹線富山駅舎のデザインに3案
URLリンク(www.asahi.com)

立山スギの木立と雪をイメージしたA案=県土木部提供
URLリンク(www7.city.toyama.toyama.jp)
格子を基調にしたデザインのB案=県土木部提供
URLリンク(www7.city.toyama.toyama.jp)
滝の水幕をイメージしたC案=県土木部提供
URLリンク(www7.city.toyama.toyama.jp)

北陸新幹線の建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構は30日、新幹線の富山駅舎のデザイン案を県と富山市に示した。
県と市は今後、県民の意見も聞きながら3案から一つを選び、来年2月をめどに同機構に回答する。

「立山あおぎ 心ときめく 光の舞台」をコンセプトに、木立と雪をイメージしたA案、
水田や散居をイメージしたB案、富山湾に注ぐ水の流れをイメージしたC案の三つが示された。
A案は立山スギと雪の立山連峰のイメージで、縦のラインと白色を基調にする。
B案は古い町並みや八尾和紙をイメージさせる格子のデザイン。富山の四季の彩りや原風景を表現した。
C案は縦のラインを強調し、立山から富山湾へ流れる数多くの滝の水幕を表した。
いずれも壁一面のガラス越しに、スギの木立に見立てたホームの白い柱が見える。

県と富山市は今後、庁舎に置くチラシやホームページで県民の意見を集める。
年明けには、2006~08年度に共同で設置した「富山駅周辺景観デザイン検討委員会」を再立ち上げして議論を詰め、
2月をめどに機構に回答する。

北陸新幹線の駅舎はどこもマッチ箱みたいなデザインでつまらないな
あとはJRマークが青なのが残念だ

旅客輸送の切れ目や開業時期の切れ目でわけるなら金沢まで緑がよかったよ

773:名無し野電車区
10/12/02 00:41:39 VaBU5OfLP
>>768
刷れチンポ

にょきにょき
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          








774:名無し野電車区
10/12/02 00:42:58 VaBU5OfLP
>>769
刷れチンポ

にょきにょき
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ∥
   /          ヾ          









次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch