10/10/24 19:58:41 p/EvQc/O0
コマルの大阪市営地下鉄 44号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 43号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 42号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 41号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 40号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 39号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 38号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 37号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 36号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 35号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 34号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 33号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 32号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 31号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
3:名無し野電車区
10/10/24 19:59:32 p/EvQc/O0
コマルの大阪市営地下鉄 30号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 29号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 28号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 27号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 26号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 25号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 24号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 22号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 URLリンク(p2.chbox.jp)
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】 URLリンク(p2.chbox.jp)
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 18号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 16号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
4:名無し野電車区
10/10/24 20:01:56 p/EvQc/O0
コマルの大阪市営地下鉄 15号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
コマルの大阪市営地下鉄 14号線 URLリンク(p2.chbox.jp)
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】 URLリンク(p2.chbox.jp)
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】 URLリンク(p2.chbox.jp)
大阪市バスを語ろう【26 住道矢田】
スレリンク(bus板)
===乗り入れ各線==========================
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線52
スレリンク(rail板)
阪急千里線Part8
スレリンク(rail板)
===================================
5:名無し野電車区
10/10/24 20:02:13 r8cY/hbU0
うめ
6:名無し野電車区
10/10/24 20:13:49 hVZoprBs0
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめの、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
e-kenet PiTaPaなど便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
7:1さん乙です
10/10/24 20:22:46 qbD4wVa10
>>6
死ね
8:名無し野電車区
10/10/24 20:33:14 qm+/VvYmO
いままでクレジットだの、使いにくいだの、申し込みめんどいだのと散々PiTaPaをバカにしたICOCA厨涙目w
9:名無し野電車区
10/10/24 21:02:59 ELvAJoQn0
そう言えば隣の駅まで100円。と言うのはどうなった?
立ち消えか?
10:名無し野電車区
10/10/24 21:23:36 6XfST1cI0
<<8 通勤で市バスや地下鉄のってるけど結構PITAPAも大阪市バスでタッチしてるひとほとんど
見かける。
11:名無し野電車区
10/10/24 21:25:03 hVZoprBs0
>>10
それIC敬老パスじゃないのか?
12:名無し野電車区
10/10/24 21:32:11 TKRUf7SU0
毎月20日はノーマイカタデー
13:名無し野電車区
10/10/24 21:32:55 qbD4wVa10
>>9
今検討中なんじゃね?
14:名無し野電車区
10/10/24 23:23:39 8sjUZWiG0
>>986
都営の部分は間違いを認めるけど、だから何だ?
結局揚げ足取りか?
どの時点でどのような架線式地下鉄規格が、迅速に各事業者の同意が得られるんだ?
ここのスレの住人に納得のいく説明してみろや?
>>983
他社の計画にクレームをつけるのは民鉄同士でも普通にあるだろw
灘循環電気軌道のケースでは阪急と阪神が法廷の場で争っている。
何で大阪市だけ槍玉に挙げるんだ?
大阪市が特許の問題で同業他社と法廷レベルで争った例があるか?
それに他社のクレームで路線変更しようと、計画を変更しその計画に沿って鉄道省と契約を結びそれが履行できなかったのは京阪自身の責任。
鉄道省との契約には大阪市は全く関与していない。
ゆえに大阪市には何の責任も落ち度もも無い。
>>999
>前例が無いから出来ませんでした。
前例が無いから考えられませんでした(考え付きませんでした)
ってのは大阪市交の無能さを証明している事になるんだぜ。
こんな理屈が通るなら新発見、新発明以前の専門家は全員無能の烙印を押されるのか?
新しいことをする人間は賞賛されるが、それは先人の努力と試行錯誤の積み重ねの結果を学んだから成しえた事。
歴史の評価というのは、当時の常識や価値観で出来なかったり思いつかなかったことは否定や非難されるべきでないし、
否定や非難を受ける場合は、当時の常識に明らかに反することをして失敗した人に限るということだけ。
歴史の結果を見て現代視点で偉そう否定するのは単なる卑怯者だろw
俺は大阪市の味方でも敵でもないよw 結果を見て偉そうに言う卑怯者が許せんだけw
15:名無し野電車区
10/10/24 23:52:05 r/jEDN1d0
>>14
揚げ足取りと思うのは被害妄想でしかない。
揚げ足取りではなく、間違いの指摘。
間違いを認めるなら、だから何だ?と逆ギレしないように。
みっともないぞw
16:名無し野電車区
10/10/25 00:15:11 UH5bPuHA0
結局は大阪の鉄道はJRと私鉄と大阪市で互いに侵食し合ってる状態になったんだよ
17:名無し野電車区
10/10/25 00:20:22 UH5bPuHA0
たとえば市民利益というなら、コマル→私鉄・JRと乗り継ぐ場合はバス乗り継ぎみたいに市の補填で料金割引きするべき
だけどそれをしていないから、市民の囲い込みでしかない
18:名無し野電車区
10/10/25 00:45:49 jzLk3cu30
少し前のミリオンセラーで
『バカの壁』ってのが有ったな
あの本もう1度読みたくなったぜ
どこ行ったかな?
19:名無し野電車区
10/10/25 01:51:11 OSXuy2N/O
2チャンで大阪を批判する奴の特徴として他都市のよいとこと大阪の悪いとこのみを比較して大阪を叩く傾向にあるね
20:名無し野電車区
10/10/25 01:55:54 OSXuy2N/O
あと他都市も似たようなものなのに大阪のみを叩くとか
21:名無し野電車区
10/10/25 11:56:04 +/vC/pC30
それが大阪のキャラなんだから仕方がないw
22:名無し野電車区
10/10/25 12:28:30 OSXuy2N/O
やっばりただの嫌阪馬鹿か
23:名無し野電車区
10/10/25 12:43:57 I1N9HcRF0
どうせ三重県出身の椿原慎二の仕業だろう。
24:名無し野電車区
10/10/25 15:20:06 ReVhLPaJ0
>>15
他人の間違いのみを指摘して自分は何等まともな書き込みをしない奴を揚げ足取りというのは間違いじゃないだろw
単なる揚げ足取りじゃないというなら、他人の間違い指摘以外の自分の意見書いてみろやw
怖くて自分の意見が書けない、粗探ししか脳の無いチキン君w
25:名無し野電車区
10/10/25 15:23:44 UH5bPuHA0
ま、仮に市が私鉄乗り入れ推奨でモンロー主義の対極的な方針だったとしても、阪急とか政治力のあるとこは反対していたかも知れないな。
26:名無し野電車区
10/10/25 20:42:42 8fhA8QSl0
>>24
ますますガラ悪くなってて自分で恥ずかしくない?
間違い書き込みより間違い指摘のほうがまともな書き込みだし、揚げ足取りと思い込むのは被害妄想。
間違い指摘以外の自分の意見書いてみろって?
市長発言前に既に書いてるから繰り返しになるけど、福岡のような1駅100円運賃希望。
27:名無し野電車区
10/10/25 21:04:16 OSXuy2N/O
なんだ24と26ってモンローでもめてたんじゃないのか
28:名無し野電車区
10/10/25 21:37:58 I1N9HcRF0
>>27
史料見ろよ! それも全部、載ってるからww
29:名無し野電車区
10/10/25 22:02:06 HRTbtoer0
自分の間違いを指摘されたら
感謝どころか、逆切れ&罵詈雑言
これだから役人ってのは「常識が無い」って言うんだよ
だいたい
前任者と同じ事をしましたが外部要因により満足した結果が得られませんでした。
だから私には責任は有りません。
これだから役人っては甘っちょろいって言うんだ。
民営化して世間の荒波にもまれて来い。
そうすればちっとはマシになれるんだからよ。
そもそも役人ってのは間違いの無い文章を作るのが仕事だろ
ところが基礎の条件からして間違えてるじゃないか。
それじゃ役人どころか失格役人だろうが。ボケナス。
30:名無し野電車区
10/10/25 23:00:09 ReVhLPaJ0
>>26
「福岡のような1駅100円運賃希望」
ガキのクリスマスプレゼントじゃあるまいしw
意見というのは「一駅100円にすることで、交通局にも利用者にもどんなメリットがあるかを自身の考えで書くこと」で、
お前の書いていることは「意見」というレベルじゃないよw
交通局へ意見する以前に、まず日本語の読み書きの練習が要るレベルだなw
31:名無し野電車区
10/10/25 23:18:47 LFjU46lB0
>>26ではないが、隣駅100円の交通局にとってのメリットとデメリットを俺なりに考えてみた。
メリット
・値下げによる新規利用者増加の可能性
これは、梅田ー難波間各駅、難波ー日本橋、日本橋ー恵美須町、南方ー新大阪、天王寺ー阿倍野、ドーム前ー大正など、
「歩こうと思えば歩けるから、200円なら歩くぜ」って層を、「まぁ100円なら電車乗ってもいいか」という風に取り込める可能性がでかい。
・並走事業者からの乗客奪取
今まで鉄道を使っていた層でも、地下鉄とは別の鉄道を使っていた層から乗客を奪える可能性がある。
南森町ー東梅田(JR東西線)、鶴橋ー桜川間各駅(近鉄/阪神難波線)などが該当。
デメリット
・システム改正による機器更新費用の増加
券売機、改札機など、システムの改正にかかる負担は全線全駅分となると相当な額になることが予想される。
その資金をどこからねん出するのか
・値引きによる収入減額の可能性
メリットで上げた乗客増加が伸び悩む場合、値引き分を新規層で賄えない危険性がある。
そうなると、値下げ分そっくりそのまま収入減につながりかねないリスクがあると言える。
・乗客増加による車内密度の増加、場合によっては積み残しの可能性
これは特に御堂筋線、中央線、長堀鶴見緑地線と言った、現在でも混雑率が高い路線で言える話。
増結や増便も一朝一夕ではいかない(御堂筋線に至ってはこれ以上は絶対に不可能)
って考えると、乗客にとっては安くなるメリットがあっても、事業者である局からするとおいしいばかりでもなさそう。
32:名無し野電車区
10/10/25 23:46:53 8fhA8QSl0
>>30
そりゃこっちも相手見て書くし、オフラインで交通局へ意見するならもっと丁寧に書くよ。
ここじゃ逆ギレ暇人が昼夜粘着するのが予想できるから、他に用事のある時は適当に手抜きしないと時間の無駄。
33:名無し野電車区
10/10/25 23:53:12 UZf6HTpm0
>>31
結論 デメリット-メリット=デメリット
そもそも鉄オタでもない市長が思いつきで言った世紀の愚策だよ。
もしこれが民間鉄道なら簡単にこんなことさせられない。
もしこれが公営だから例え交通局自体が難色示してても簡単にできるという
のであれば、「大阪市営」地下鉄がいかに間違っているかということだ。
しかも地下鉄は公共交通機関として最小単位ではないしさ。
でもだからこそやってみるのもいいかも。民営化の流れが急速に進むことになるからw。
34:名無し野電車区
10/10/26 00:31:56 8qcn1ZoE0
逆切れ小僧ってホロン部じゃねぇの?
ホロン部ってのはここのスレみたいに長寿のスレに出てきては
荒らし行為をおこなう。
昔はコピペ攻撃やAA攻撃を行なっていたが、それだとアク禁にされるので
スレと関係の無い話をしてグダグダにしたり
俺様isNo1って書き込みをしてスレをズタズタにする。
でもってそのスレがなくなるとホルホルする。
まぁホロン部に負けずに、このスレを盛り上げていこうぜ!
>>26
多摩モノレールが隣の駅まで100円ってのを行い
利用客を増やした実績があるね。
但し多摩モノレールは立川以南勾配のある土地を通るから
徒歩客を吸収できたが
平坦地を通る大阪だと厳しいかもね。
35:名無し野電車区
10/10/26 00:47:08 us48lcgS0
>>34
心斎橋ーなんばが100円だったら乗る気になるな
心斎橋ー長堀橋が100円だろうが乗る気はないな
36:名無し野電車区
10/10/26 10:44:38 HRo3+uxO0
>>33
福岡市の「おとなりきっぷ」の導入の経緯が七隈線の極度の不振で、開業の1年後に早くも導入しているから、
用意周到な計画ではなく思いつきというか窮余の泥縄的対応だと思うし、やる気があればすぐ出来ると思うぜ?
アホな市長の思いつきでも結果がよければ良いんでないかい?
福岡市はこれが原因で民営化論争が出てきている訳でも加速している訳でもない。
むしろ福岡市は京都市営地下鉄と同じ年の1981年という比較的新しい時期に公が参入して、
都市交通民営一元を止めて民公共存という選択をしているくらいだ。
>>31
「おとなりきっぷ」は券売機切符とカード乗車のみ対応で、定期券の乗り越しや、他社連絡からの一駅乗車にも対応しておらず、計画から実施まで短期だったからソフトの改修も費用も最小限で実施できると思う。
加えてこの制度は定期券運賃には適応されないので純粋に一見さんの短距離利用客の掘り起こしに寄与する。七隈線でも2年で2割の輸送密度が増加しているので一定の効果はある。
大阪市の場合は混雑する御堂筋線をどうするかというのは妙案が浮かばないけどね。
>>32
人には後出しだの最初から書いておけだの言って、不備を突っ込まれたら自分は「手抜きしないと時間のムダ」ですかw
相手見て書くなら、突っ込みが予想される相手には突っ込まれないように書くんだがなw
それから「オフライン」とは「コンピューターの中央処理装置と入出力装置などとが切り離されている状態。装置間が電気的に結合されていないこと。」(大辞泉より)
オフラインで書いても交通局には届かないよw 一人ピンポンでもするのwwwwwwwww
やっぱり、まず学校へ行って読み書きの練習が必要ですねw
2ちゃんデビューはまだ早いよw
37:名無し野電車区
10/10/26 11:10:12 PkA0u0PC0
PCからなのに改行出来ない基地外があらわれた
このスレは基地外だらけになった
逃げる ←
戦う
38:名無し野電車区
10/10/26 12:09:52 Rqa/WF/HO
ホロン部は無視するに限る。
39:名無し野電車区
10/10/26 19:34:24 VS920TAw0
PCからなのに改行出来ない基地外があらわれた
このスレは基地外だらけになった
逃げる
戦う
無視する ←
40:名無し野電車区
10/10/26 20:18:42 jaW3UVMa0
37 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
38 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
39 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
41:名無し野電車区
10/10/26 20:32:39 YT49aMkU0
↑椿原w
42:名無し野電車区
10/10/26 20:59:01 jaW3UVMa0
41 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
43:名無し野電車区
10/10/26 22:03:04 nLwAv6A40
隣の駅まで100円
ぜひ天六~扇町に導入して欲しいぞ
この区間を利用しJR~阪急の乗り換えをしようとすると
地下鉄区間を挟みやや割高になる。
なので同区間を歩いたり、梅田経由を利用する人も少なくない。
運賃100円を導入すれば、そう言う利用客をつかめるのでは?
44:名無し野電車区
10/10/26 22:20:34 Mx6Llwpp0
天六~扇町は空いてる方なのでそれはGood ideaになるね
梅田~淀屋橋とか難波~心斎橋で導入するとかえって減収になりそう
45:名無し野電車区
10/10/26 22:32:30 H02PxwOk0
谷町線を枚方まで伸ばしてくれ
46:名無し野電車区
10/10/26 23:00:49 J2vTQvwZ0
>>34
確かに逆切れ小僧は俺様isNo1って感じだよな。
負けずにって、適当にかまったほうがいいのかスルーがいいのか第三者としてどっちがいい?
無視するに限るとの書き込みがあるから、スルーがいいのかな。どうなんだろ?
>>36
長文を何度も書いて平日も休日も昼夜粘着できる暇人には分からんだろうけど、
忙しい時と暇な時とでは対応が違ってくるのは仕方ない。
47:名無し野電車区
10/10/27 00:19:22 e+vzuuQO0
新大阪~江坂も値下げしてくれ。
と良いたいが、この区間は値下げしても客は増えないから無理だろうな。
いっそ北急に移管してくれれば良いのだが。
今里筋線
(乗った事が無いので分からんが)ガラガラらしい
ここも値下げすれば客が増えるか??
48:名無し野電車区
10/10/27 00:19:30 K79uosuA0
>>36
オフラインをそのまま辞書で引いてドヤ顔www
49:名無し野電車区
10/10/27 08:47:00 mra5geW50
>>46
>>48
基地外に餌与えるな
50:名無し野電車区
10/10/27 09:34:18 JQRMxn1i0
>>46
ふーんw
キミのヒマな時のまともの文章をぜひ見たいもんだね。
結局架線式の件も答えられなかったねw
君の書く程度の文書なら一分も掛からんよw
忙しいを言い訳にする奴は単にトロいだけw
市交スレッドのアンチ大阪市って何でこんなアホしか居ないんだろうなw
俺は別に大阪擁護派でも職員でも関係者でも無いんだがな。
51:名無し野電車区
10/10/27 10:31:37 mra5geW50
>>50
とりあえずビルから飛び降りてみないか?
52:名無し野電車区
10/10/27 10:52:19 tZECJ8OK0
>>50
御高説は有り難く拝聴したいのですが、
どうも、このスレッドは貴殿の知識レベルにはそぐわない。
是非とも論文に仕立て上げ、
しかるべき機関で発表なさるか、もしくは自費出版をお勧めします。
その方がお互いの精神安定に繋がると思います。
53:名無し野電車区
10/10/27 14:30:15 en5qRS73O
>>50
基本、質問だけで知識のカッパライはスルーだろ
質問して応えて星蹴りゃ
喩え2ちゃんでも謙虚じゃなきゃね!常識
相手にされない
54:名無し野電車区
10/10/27 15:41:02 EUsSCI4y0
46 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
48 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
49 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
50 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
51 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
52 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
53 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
55:名無し野電車区
10/10/27 20:00:37 bv2L9+BW0
>>45
枚方まで延伸すると京阪のダメージが大きすぎるので
せいぜい寝屋川市くらいだろう。
ついでに寝屋川で乗り換えの利便性が高ければ
京阪→谷町線の乗り換え客も……増える……かな?
谷町線が架線給電方式だったら直通運転が出来て...
と夢は広がるのだが、今となっては無理なので
当時、谷町線を第三軌条で整備した大阪市の
先見性の無さを嘆くしかないな。
56:名無し野電車区
10/10/27 20:03:14 yLtjSp8i0
谷町線、南はどうだろ?
とはいえ、仮に富田林あたりまで伸びれば、近鉄長野線に死亡フラグが立ってしまうから、
どんなに頑張っても松原あたりまでだろうな。
57:名無し野電車区
10/10/27 21:10:52 xmGbLlSw0
近鉄はんに頑張ってもらって、道明寺支線を第3軌条の複線で八尾南まで延伸して
谷町線と相互乗り入れすればいい。
58:名無し野電車区
10/10/27 21:57:55 05LJJlry0
とりあえず谷町線をこんな形で延伸して欲しい。
大阪市営のままでな。
大日-(仁和寺)-(葛原)-(木屋)-(中振)
59:名無し野電車区
10/10/27 22:40:49 KPQVzplX0
結局今の形で延伸してもどこかで乗換えが必要になる。
それに大阪市外を越えることになる。今もすでにこえているけど。
やはり突き詰めれば突き詰めるほど市営地下鉄に無理があることがあきらかになるね。
60:名無し野電車区
10/10/27 23:27:43 zV9Gn+SE0
市営地下鉄なのに無理さえせようとするのが間違いって↓コイツが言ってた
61:名無し野電車区
10/10/28 00:23:29 d2fi5DCZ0
現業部門は民営化
小さな政府
ってのが今の流れだから、まぁ民営かも良いんでない
62:名無し野電車区
10/10/28 00:30:33 EGrXi0TB0
>>25
同意
百貨店の売上は落ちるし、乗客からは座れないとクレーム出るし、相互直通は普通嫌がるだろうね
>>31
1駅で降りる人が増えると、各駅で乗り降りに時間がかかるようになり、遅延を招くというデメリットがあるな
御堂筋線は1駅100円対象外にするのもありかも
63:名無し野電車区
10/10/28 00:32:15 8qqqxoCq0
54 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
64:名無し野電車区
10/10/28 00:58:50 pcyXDMpVO
西梅田、肥後橋と
本町、四ツ橋、難波、大国町の四ツ橋線側改札を出ると一律50円引きにしたらいい
御堂筋線一局集中を少しでも緩和するために
ピタパなら一律100円引きくらいのバーゲン価格にしてもいいかもしれない
それくらいの超優遇策を取らないと四ツ橋線の存在意義がない
65:名無し野電車区
10/10/28 01:04:09 8NS8pyZH0
>>64
わかっているとは思うが、大国町駅の改札は両線共通だからな?
なんば、心斎橋、本町にしても、御堂筋線で到着後、四つ橋線側まで歩かれても気づけないから無意味。
それこそ、東西に走ってる線から乗り換え改札でも設けない限りはね。
66:名無し野電車区
10/10/28 01:23:34 IZBRDRwz0
何時の間にやら
四ツ橋線の車内放送が更新されとるね。
ゆっくりで聞き取りやすくなった。
67:名無し野電車区
10/10/28 06:41:57 UBJr14DXi
>>65
さすがに、わずかな金額のために延々と通路を歩く人なんて少ないだろうから、いいんじゃない?
68:名無し野電車区
10/10/28 10:42:26 WKcUoD6yO
>>65
なんば、心斎橋(四ツ橋)、本町は改札内で繋がってるが
今のIC対応の改札機なら四ツ橋線側の改札機だけ
とか設定できるはず
69:名無し野電車区
10/10/28 13:06:23 pcZRTUUa0
椿原2010
70:名無し野電車区
10/10/28 21:28:19 ndSYit2R0
>>67
わずかって言っても一駅歩いて30円よりはるかにコストパフォーマンスいいから
延々通路歩く人もいるんじゃないかと。
特に難波~心斎橋(四ツ橋)の場合、
南海・なんばウォークや千日前線からだと
難波で歩くより心斎橋で降りて四ツ橋まで行った方がムービングウォークある分楽だし。
71:名無し野電車区
10/10/28 21:47:38 lRwcYAfW0
2006年に今里筋線が開業して御堂筋線はじめ各線の混雑が
どれくらい解消されたかを調べてるんだが、
そんなんが載ってるサイトがなかなか見つからないんだなあ
72:名無し野電車区
10/10/28 22:00:37 pcZRTUUa0
四つ橋線に乗ってきたのに、目的地に近い改札まで構内を歩く場合
(それだったら、はなから四つ橋線に乗ってないものなのか…)
中央線・千日前等々乗ってきて四つ橋線側の改札で降りた場合
73:名無し野電車区
10/10/28 22:02:48 pcZRTUUa0
>>71
そもそも全般的に乗客が減ってるんだから、混雑解消か何なのかわかるのものなの
74:名無し野電車区
10/10/28 23:02:00 q23XCl3N0
大阪は東京と違い中心部が平坦
なので地下鉄でなく自転車を利用する人が多い
その昔、こう言うことを聞いたのだが
今でもその通りなのか?
もしそうだとすると
隣の駅まで100円で徒歩客を吸収するより
2区の運賃を200円にして自転車客を吸収する方が
良いと思うのだが、どうだろうか?
75:名無し野電車区
10/10/28 23:32:02 pcZRTUUa0
比較としての東京を知らないし、上町台地があるので
大阪を中心部が平坦とも言い切れないが、おおむねはそうだろうね。
100円料金も駐輪対策として思いついたものとされてるね。
ただ、自転車の使い方として、
人口の多い郊外部の人間が中心部まで自転車で乗り出してくる事は
そうなく、郊外の地元2.3駅移動なら自転車使ってしまうパターンが
一番多いと思う(バスの客も減っていくわけだ)。
まあ、問題とされている放置自転車は大半は中心部で
置き場の整備状況の影響もあるけど、
中心部内の移動(人口からするとそうは多くないはず)と
中心部から一回り外円からの流入(2区レベルか?)ではあるけど。
76:名無し野電車区
10/10/28 23:46:25 th0XZjIX0
ならば自転車ライドオン(持ち込み)こそ実施すべきでは。
今里筋線と長堀鶴見緑地線だけで実施しても効果は大きいだろ。
77:名無し野電車区
10/10/28 23:51:13 8NS8pyZH0
サイクルトレインねぇ。
1・2・4・6・7号線では混雑率的に絶対に無理だな。3・5号線も中心部では不可能。
実現可能なのは、3・5号線の末端部と8号線、ニュートラムだけか?
78:名無し野電車区
10/10/28 23:59:25 Yp9JGoFm0
>>74
2区200円ではまだまだJRより高い。
他社より安い金額じゃないとインパクトは無いよ。
JR沿線は地下鉄沿線に比べて自転車客吸収率が高いのなら、JRの運賃を参考に値下げするのはありかもね。
79:名無し野電車区
10/10/29 01:24:10 c4G1+CvzO
例えば本町~なんば間なら
改札、出札どちらも四ツ橋線側の改札機通ると半額とか…
片一方だと御堂筋線乗られる可能性ふえる
80:名無し野電車区
10/10/29 01:39:12 m27UKU3v0
今ふと市の情報公開室の「市民の声」のページ見てたけど、寝ぼけた質問が多いな。
「市営地下鉄は全部赤字。とっとと民営化して無駄を排除すべき」
はぁ?1号線を筆頭に、2・3・4・6号線は営業黒字。地下鉄全体で見ても黒字ですが何か?
「電車では乗り継ぎ料金などないのにバスにはある。どういうことだ」
はぁ?地下鉄は改札内乗り換えが出来るし、改札でたら乗車終了とみなされるのは鉄道の常識。
あんた鉄道乗ったことないの?
はぁ。交通局もこんな基地外相手にせにゃならんのか。大変だ。
81:名無し野電車区
10/10/29 01:45:20 Tm5Uo4rm0
>>80 わろた
どういう発想でものを言ってるのか全く理解出来んな
82:名無し野電車区
10/10/29 11:16:27 xUtVXvB+O
俺も一つだけ書きたいな
「谷町線と中央線を急行運転してほしい」
83:名無し野電車区
10/10/29 11:42:40 Drf4lhgD0
>>71
今里筋線って御堂筋線の混雑を解消する目的があったの?
84:名無し野電車区
10/10/29 11:44:07 Tm5Uo4rm0
>>83
完全にバスの代わりじゃなかったの?
85:名無し野電車区
10/10/29 11:58:06 3RP+FhYq0
>>83
御堂筋線の混雑解消に最もインパクトがあったのは阪神難波線であった件
86:名無し野電車区
10/10/29 11:58:37 xUtVXvB+O
いや御堂筋線と接続してないし、直接混雑緩和には寄与してないだろ今里筋線
天王寺までつくっとけば…
87:名無し野電車区
10/10/29 13:09:57 PCFe2xmO0
今里筋線ってバスの代替になってるか・・・?
ほとんどなってないじゃないか。
88:名無し野電車区
10/10/29 15:20:30 foSgyqjO0
計画当初って環状線の混雑緩和も目的の一つじゃなかった??
長堀鶴見緑地線と勘違いしてる?
89:名無し野電車区
10/10/29 19:19:02 rDn9C1ms0
大日-「仁和寺」-「葛原」-「木屋」-「中振」-「枚方大橋」
と、こんな形で延伸希望
これなら京阪の駅から離れてるからダメージは少ないし
90:名無し野電車区
10/10/29 19:26:45 zudJyjxzO
交通局への不満と言えば雌車と市バス103系統の本数と窓口でフリー切符が現金でしか買えないくらいだな。
91:名無し野電車区
10/10/29 19:35:36 Ag/7NQl10
>>89
昔と違って今は市外敷設は通過する市がカネを出さないとできないから
大阪府が三セクでやらない限り無理だろうな。
92:名無し野電車区
10/10/29 19:45:52 9CdWjGF50
谷町線の土曜日朝の大混雑を何とかしてくださいな・・。
下手したら平日朝より混んでます。
93:名無し野電車区
10/10/29 20:22:18 sdG3KOyc0
東京みたいに300%超の混雑率ではないので放置
94:名無し野電車区
10/10/29 20:31:16 Vh0trrVj0
地下鉄100円にして放置駐輪対策と言いつつも、
サイクル&バスライド(バス停に駐輪場)なんかも挙がってる。
一方は市長の思いつき、一方は大学教授の入れ知恵のようだが。
95:名無し野電車区
10/10/29 20:35:46 t8ISst9M0
谷町線で官庁に通勤してるけど朝新20系ばかりのる。それほど20系がおおい証拠
30000系に乗れるのは運良くて、月1度
96:名無し野電車区
10/10/29 22:04:36 LKfS3flx0
>>91
株を府・大阪市・他市で持ち合い、株式会社(特殊会社)方式が良いんでない?
で、随時株を売却して将来的には民間資本100%にする
97:名無し野電車区
10/10/29 22:13:56 2TQLOCWl0
30系ばかり当たるのだが
98:名無し野電車区
10/10/29 22:28:11 KSr+JVDKO
>>90
自分の場合は谷町線小系統の存在と梅田乗換30分縛り
後者の分数は東京の真似なんかせずに導入当初から福岡市だったかを見習ってほしかった
99:名無し野電車区
10/10/29 22:32:45 Orzy3X8e0
30系で廃車になったのはどの車番
100:名無し野電車区
10/10/29 23:11:19 ai1EzjQY0
100getしました。
101:名無し野電車区
10/10/29 23:29:38 rDn9C1ms0
谷町線の電車で嬉しい順番
1(大吉)30000系
2(中吉)30000系より数が少なくなった余命僅かなステンレスの30系
3(小吉)旧OTS車の新20系
4(吉) 1番月並みな新20系
5(凶) まだ当分残るアルミの30系
102:名無し野電車区
10/10/29 23:36:33 oijaSzH70
旧OTS車はシートが色褪せて汚らしいので
個人的には凶
103:名無し野電車区
10/10/30 06:32:44 eteL4EEn0
>>89
R1の地下か。しかし住んでいる人口も少ないわな。仁和寺に小さな団地があるくらいで。
それも今までバスで京阪の駅に行ってた人が地下鉄に乗り換えるから京阪にはやはりマイナス。
104:名無し野電車区
10/10/30 07:58:25 B3Fqi4Ex0
>>90
フリー切符ってどこでも現金だけじゃないのか?
クレカで買えるような所があるのか?
105:名無し野電車区
10/10/30 08:45:08 qFk2+L8l0
>>104
券売機、駅の売店、バス営業所、バス車内exc
どこで買っても現金のみだな。クレカ等は利用できない。
俺の不満は、このフリーきっぷ、自販機をバスの営業所に置いておいてくれってこと。
車内で買うには2000,5000,10000円札は使えないし(だからコンビニで飲み物でも買って崩してる)、
営業所の窓口は営業時間が限られてるし。
だから、営業所の入口にでも自販機置いておいてくれれば、いつでも買えて便利なんだけどな。
106:名無し野電車区
10/10/30 09:21:36 tHLeaJA00
自分がバスヲタじゃないこともあってか、バスについては知らないことも多い。
市バス以外でも鉄道に慣れていると、バスのシステムを不便に思うことも多い。
フリー切符(関西の私鉄公営ならばスルッと3dayとか神戸1dayとか)って
クレジットで買えるところってあるの?JRの各種の切符なら行けそうだが。
ところで北急や阪急、近鉄から乗って地下鉄の駅まで行く予定があり、尚かつ
その日に1日乗車券を使用する場合、私鉄区間のみの券を買って地下鉄の降車
駅で1日乗車券を今すぐ買うことを申し出れば、それで良いんかな?
107:名無し野電車区
10/10/30 10:18:37 /X1VzUQv0
改札内に売店か駅事務所がある駅じゃないと難しいと思う。
改札BOXには1日券類置いてないし。
基本は、事前購入して係員改札で私鉄の切符と合わせて提示して、1日券の初回入場処理をしてもらう。
108:名無し野電車区
10/10/30 10:35:48 c4HZra4W0
旧OTS車のモケット、いつになったら交換するんだ?
あの編成だけ化粧板が違うからモケットもそれに合わせた色にしなければ
ならないが、まさか今の市交がたった2編成のためだけに特別な色のシートを
用意するとは思えんし・・・。
109:名無し野電車区
10/10/30 10:42:58 daL9AZFs0
>>106
金券ショップで10円引きくらいになっている1日乗車券を先に買っとくとか。
110:名無し野電車区
10/10/30 14:10:42 U+piLq8F0
基本的に別会社の領域を侵す延伸はその会社の不利益分を補填するぐらいでないと困るだろ
111:名無し野電車区
10/10/30 17:40:07 dzyOuJfS0
どういう経緯か知らないが、近鉄のような感じなるのかもな?
川島本によると東大阪線(沿線)は近鉄のテリトリーだから云々と
自身の子会社(東大阪生駒電鉄)で作らせてた。と
それにそって、谷町線の南伸も近鉄になるだろう。建設費の捻出は
大阪市が平野以南を近鉄に売却すればよい。と川島氏は勝手に結んでいた。
なお、藤井寺羽曳野方面に答申に対し、柏原へ向かうべきと自論も述べていた。
112:名無し野電車区
10/10/30 17:58:19 ftn5bKvnO
>>111
川島本の存在を出す時点でアウトw
113:名無し野電車区
10/10/30 18:07:51 ftn5bKvnO
連投スマソ…
川島本が糞と言う根拠
書名を失念して申し訳ないが、中央線の急行運転に言及した際、
「森ノ宮1番線を副本線として使えばいい」旨の記述があった。
上りについても改造で対処が可能…なる記述があったように記憶している。
森ノ宮3番線をどのように改造するかの詳細には全く触れず。
これで「机上の空論」でメシを食っている、と判断した次第。
114:名無し野電車区
10/10/30 18:45:27 WeX8qJuC0
谷町線の南側の喜連瓜破の折り返しみたいに
北側にもラッシュ時に太子橋今市折り返しの系統を作って欲しい。
115:名無し野電車区
10/10/30 18:47:21 zcTCg9jR0
>>114 都島で十分。
116:名無し野電車区
10/10/30 23:55:16 fMuTBftVO
単発=都島行き
確変=大日行き
で80%の確率で単発を引く俺は…パチンコはしないw
117:名無し野電車区
10/10/31 00:11:32 KYaqy9550
>>114
太子橋今市で折り返すくらいなら大日行きでいいだろw
118:名無し野電車区
10/10/31 00:24:30 dSGT2FVu0
>>113
市営バスが多く走っており、今里筋線はそれなりに利用される。
中之島線はJR東西線への有力な対抗武器になりうる。
との予言をしていた川島大先生を君は否定するのかw。
川島先生がいなかったら列車事故が起きたときの解説は誰がするんだw。
鉄道システム全般やメカニズムに詳しい評論家が他にいると思ってんのかw。
119:名無し野電車区
10/10/31 00:26:40 0YxZD81z0
>>118
故・野村某と同レベルw
120:名無し野電車区
10/10/31 00:34:39 HPpIQrW40
川島氏の提言書の類は、本人もその1%でも実現すればいいって思ってるらしいよ。
実際、氏の提言は利用者本位で見れば、そりゃ実現すれば至極便利なことこの上なくなる話ばかりであるが、
採算性、土地などの確保、技術的課題といった要素を一切加味していないからね。
本人も、まず実現し得ない夢物語だってことは分ってるらしいよ。
121:名無し野電車区
10/10/31 01:07:11 wGyCNB7y0
鉄ヲタってなんで本に書いてることと現実性が一致してないとネチネチ騒ぎ出すんだ?所詮一般書だろ
122:名無し野電車区
10/10/31 02:55:32 NV+VCzmP0
ヲタってそういう生き物じゃん
特に鉄道趣味者はその傾向が強い
123:名無し野電車区
10/10/31 03:44:08 uF+T9+ip0
まさに夢を売る商売だ!川島氏
そんな商売、若者には目指してほしくないが
人生あきらめたオイラが川島氏みたいになるにはどうすればいいの?
毎日々々、地図眺めながら、いろいろ思うのだが
124:名無し野電車区
10/10/31 08:01:41 D0+7xshn0
BBSに自分の理想を書き込むの俺らと
川島氏の脳内レベルはいい勝負してる。
ただ両者の違いは、その考えが…
「チラ裏にでも書いとけ」と罵られるか、
活字になって金になるか、だ。
125:名無し野電車区
10/10/31 08:19:41 02zppBsq0
>川島氏の提言書の類は、本人もその1%でも実現すればいいって思ってるらしいよ。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるだろwwww
ハイヒールの番組とかでも適当に言い過ぎ!!
阪急、京阪の分離で新京阪線を阪急に盗られたとする言い分もあれば、
阪急に押し付けたという言い分もあるのに。
126:名無し野電車区
10/10/31 11:19:22 Qfp4mp/NO
>>113
上りは深江橋か緑橋に通過線は無理か?
あと境界は高井田に移すべき!JRおおさか東線が利用しやすくなる!
近鉄・阪神も駅境界が難波で、乗務員境界が桜川なんだからできるはず!
127:名無し野電車区
10/10/31 12:15:11 ul+qCICe0
あれは「機械的な境目」が桜川だからだろ。
128:名無し野電車区
10/10/31 12:58:55 wGyCNB7y0
だからテレビは所詮テレビだろ?
それにマジムキになってる方が異常性高いんだが。
もしかしていくら言ってもわからんのかなwwww
129:名無し野電車区
10/10/31 14:07:38 0YxZD81z0
>>126
森ノ宮~深江橋間は、阪神高速東大阪線の橋脚の荷重を一部ずい道で支えており、
また、埋設物の関係で国道308号線の幅員を目一杯使えないはず。
深江橋~長田間は、駅部と高井田を除いて単線シールド並列。
これで阪神高速の荷重がかからないようになっている。
130:名無し野電車区
10/10/31 14:09:09 0YxZD81z0
やっぱり、11年間も乗務してきた線のことはよく覚えているもんだw
131:名無し野電車区
10/10/31 14:09:59 0YxZD81z0
sage忘れスマソorz
132:名無し野電車区
10/10/31 16:56:49 0YxZD81z0
>>129
森ノ宮~深江橋間は、駅部のみ荷重受け、本線部は単線シールド並列の誤りでした。
申し訳ありません。
133:名無し野電車区
10/10/31 17:12:58 Qfp4mp/NO
>>127
だから「機械的な境目」を長田と言うことで
134:名無し野電車区
10/10/31 17:41:18 dqid+FR50
>>117
つ あびこ止めor始発
135:名無し野電車区
10/10/31 17:42:44 Ttk0eoTT0
>>110 大阪市交は京阪や南海に不利益分を補填したの?
136:名無し野電車区
10/10/31 17:43:51 0YxZD81z0
日本語の使い方、間違ってませんか?
「東生電」すなわち近鉄けいはんな線開通前は、長田YTと呼ばれる折り返し線を利用して、
大阪港~長田間を、朝ラッシュ5分、昼間時7分、夕ラッシュは忘れたorzでの運転計画で運行されていました。
また、市交側の支障時に備えて、実際長田~生駒間の回送・試運転や終夜運転時の折り返し用に、
158Tと呼ばれる軌道回路区間を高井田方で折り返し、長田1番線への1Sポイント(間違っておれば申し訳ない)から
生駒方へ行けるルートも確保されています。
これが「機械的な境目」です。もちろん、き電区分とかも関わってきます。
高井田で、既設のずい道をどのように改造されるのですか?
ご自分の都合で「高井田で乗務員交代」とおっしゃるのは言語道断です。
137:名無し野電車区
10/10/31 17:47:53 E3fkesD+0
境界は東大阪副都心の荒本までにすべきですね。
まぁ丁度、高井田から東大阪市内ではありますが。
都心の西側(大阪市側)からみれば地下鉄運賃で荒本までいけるほうがなにかと有利。
東線から乗り換えて荒本まで来る人も(高井田境と比すると10円上になるかも知らないけど)
今の長田境に比べれば良くなる。もちろん自治体としての東大阪市にとっても、
市役所を構える荒本境が望ましい。
高井田に拘りたいのは、まぁ山越えしてくる田舎者とか沿線の東大阪市民とかが
東線に乗り換える時に地下鉄代払いたくないというイヤらしい考えから
なんだろうね。
138:名無し野電車区
10/10/31 17:52:28 E3fkesD+0
>>136
その機械的境目を長田のままで、ソフトでいやらしくも
高井田計算の運賃にしろって言ってるだろ?
そんなことぐらい分かってやれよ。
高井田計算にしろっていう、山越えしてくる田舎者とか
沿線の東大阪市民とかの東線に乗り換える時に
地下鉄代払いたくないというイヤらしい考えは賛同できませんがね。
139:名無し野電車区
10/10/31 17:55:23 0YxZD81z0
>>137
荒本までの市交化は一理ありますね。
運輸審議会答申では確か荒本までではなかったかと。これは調べておきます。
玉出勤務時に、府立図書館までいらっしゃるお客さまと何度かお話をさせていただきました。
と言うのも、「誤乗券」と言って、近鉄・市交連絡普通券ではなく、
近鉄線のみの普通券をお買い求めになってご乗車されるお客さまだったので、
乗車券のお買い求め方法をご説明させていただいたからなのです。
140:名無し野電車区
10/10/31 17:57:15 0YxZD81z0
>>137
>>138
何この自作自演w
真剣にレスしたオレがバカだったorz
141:名無し野電車区
10/10/31 17:58:22 0YxZD81z0
統合失調症か発達障害丸出しw
142:名無し野電車区
10/10/31 17:58:55 E3fkesD+0
ちなみに当初、地下鉄が荒本までで予定されていたが、
最終的には大阪府が調整役に入り、長田でと計画が変更になった経緯がある。
山越えしてくる田舎者とか沿線の東大阪市民とかだけの
JRおおさか東線が利用しやすくなる!という身勝手なイヤらしい考えは捨てるべき。
143:名無し野電車区
10/10/31 17:59:30 0YxZD81z0
まだやるか?w
144:名無し野電車区
10/10/31 18:00:36 0YxZD81z0
あかん、オレ、釣られてるしorz
145: ◆gMY/54m1N.
10/10/31 18:01:41 0YxZD81z0
ID:E3fkesD+0
いい加減にせよ!
146:名無し野電車区
10/10/31 18:06:22 E3fkesD+0
>>139>>140
君だけ発端の高井田厨の言わんとしてることも
分からなかったくせに、意味不明な自演認定はないだろw
>>136なんかは、例の専務かと思えるような拘りの突っかかり方だし。
147: ◆gMY/54m1N.
10/10/31 18:06:36 0YxZD81z0
これで別スレを立てた理由が実証されたのではないかなw
148: ◆gMY/54m1N.
10/10/31 18:09:17 0YxZD81z0
こらアカンわ…
IDというのを全く知らないorz
だから、本人は自作自演がバレていることすら気づいていない…
処置なしやw
149:名無し野電車区
10/10/31 18:21:00 E3fkesD+0
>>148
IDならよく見たら? なにが自作自演になるのか?わからんw
同意見をただ連投すれば自演か? (ちなみにお前は連投しまくり)
念のため言っておくけど、高井田の言い出しは全然俺じゃないぞw、
そいつに対して、君が勘違いで長文書き出したので
そいつはこういう意味で言ってるみたいだと、説明しただけですけど。
君はこの流れを理解できてないから? 自演扱いしてるのか?
むしろ一貫して高井田否定派だがw
150:名無し野電車区
10/10/31 19:17:16 dqid+FR50
近鉄と市交の境界はどうでもいい。
それよりも谷町線を早く枚方まで延伸してくれ。
北急式ではなく 大 阪 市 営 の ま ま で な。
京阪の首を真綿で絞めるようにゆっくりでいいから乗客を奪ってやれや。
151:名無し野電車区
10/10/31 19:48:39 JtAZ1uxY0
各駅停車しかないが、それでもええのか?
152:名無し野電車区
10/10/31 19:51:00 Qfp4mp/NO
>>136
だから阪神桜川駅と同じで
料金的には高井田駅が境界だが
長田駅は乗務員交代以外は完全に近鉄の駅
と言う意味
153:名無し野電車区
10/10/31 20:07:57 Hr2c+jTC0
長田駅が中途半端だからこういう議論が出るわけでしょ
154:名無し野電車区
10/10/31 20:09:19 Qfp4mp/NO
>>150
俺様がきました・・・・山内は徳川に恩があるからなあ
下士は長曽我部イズムやったか…
155:名無し野電車区
10/10/31 20:10:23 Hr2c+jTC0
続けて書き込むけれど、長田って東京メトロでいえば南北線&埼玉高速の赤羽岩淵駅みたいなもんでしょ。
ただの境界駅なだけで、周りにこれといったものが何もない中途半端な駅。
156:名無し野電車区
10/10/31 20:12:06 uAk5oTqs0
鬼門の敗方なんか走ったら車両が穢れて使い物にならなくなるぞ。
京阪電車は成田山のお札貼って持ちこたえているが、交通局は政教分離の原則があるから同じ手は使えないよ。
157:名無し野電車区
10/10/31 20:13:16 E3fkesD+0
>>153
中途半端だよね。
仮に大阪モノレールが荒本に伸びれば、それはそれで出てくる問題だからね。
荒本まで大阪市にせいやとの声が。
158:名無し野電車区
10/10/31 20:48:51 6UAwHNyC0
119 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
129 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
130 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
131 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
132 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
136 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
137 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
149 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
138 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
147 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
152 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
148 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
139 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
143 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
146 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
144 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
145 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
140 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
159:名無し野電車区
10/10/31 21:04:43 Ttk0eoTT0
>>158
また逆切れ小僧だったのか
160:名無し野電車区
10/10/31 23:08:42 dSGT2FVu0
近鉄もさ、東大阪線のあの区間だけ第3軌条所有してるのなにかと非効率でしょ。
奈良線の脅威にもなってないしさ。本当ならもう手放せばいいんだけど。
とりあえずはすべて市営地下鉄中央線ということにして。もちろんそうなりゃ
東大阪市になんで大阪市が、ってことになって、行き着く先はやはりこの問題と
いうことになる。
>>147
何をもってそんな風に言えるのか全く不明。現にあなた有益な情報ろくすっぽ
提供してないし。あなたが言ってる趣旨のことはどうぞURLリンク(twitter.com)
でおやりください。いやでもコテハンになりますからw。
161:名無し野電車区
10/11/01 00:20:53 //BuhGU20
>>157
あと、荒本には上で出てきた府立図書館の他、東大阪市役所、イオン(旧カルフール)もあるし、
一駅伸ばすだけでも違うんだよなあ・・・
大阪市営から来たら大阪市営の料金のまま、
近鉄から来たら近鉄のまま
っていう風な処理ができればいいんだけどなあ…難しいんだろうなあ。
(長田から来た場合は現行通り近鉄扱いで)
162:名無し野電車区
10/11/01 00:29:32 deQky7N50
159 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
160 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
163:名無し野電車区
10/11/01 00:35:05 g83ElpJBO
阿梵の基準が分からん
164:名無し野電車区
10/11/01 02:34:53 yt3KMAx40
>>160
「現にあなた有益な情報ろくすっぽ提供してないし。」とあるが、
>>129>>132>>136をお読みになってのご発言か?
上記3レスは、補足しなければならない事項もあるが、すべて事実を記述している。
どうして「コテハン」というだけで、このような不当な扱いを受けなければならないのか、
私のようなアホにもわかるように、10/31付のID:dSGT2FVu0氏にお答えいただきたい。
165:名無し野電車区
10/11/01 06:43:24 73H9hqCd0
>>163
正しくても自分の意見に反論する奴は阿梵なんだろ
>>164
有益な情報を言っても「コテハン」は叩かれる
それが2ちゃんねるだ。
イヤならツイッターや行く事を勧める
166:名無し野電車区
10/11/01 10:00:02 2+20+9ai0
>>164
誰も言ってなさそうなのに、ハード的な境目を高井田に移す(改造)と勝手に解釈して、
その上で長文を書かれてもね。
>ID:0YxZD81z0
>>130>よく覚えているもんだ
>>132↑>誤りでした。 申し訳ありません。
>>136>間違っておれば申し訳ない
>>139>これは調べておきます
>>140>オレがバカだったorz
>>143まだやるか?w
>>144釣られてるしorz
>>145いい加減にせよ!
連投、前言撤回、なぜかトリップを付け出す、他人に言い掛かり、自己突っ込み、自己満納得、開き直り…etc
ひとりで右往左往してる様は、
↑
こういうこと言いたくないが、君自身がまさに>>141の行動なんだか…
167:名無し野電車区
10/11/01 11:33:08 85KRoluA0
>>166
>>126で「近鉄・阪神も駅境界が難波で、乗務員境界が桜川なんだからできるはず!」とありますな。
あの乗務員境界が何で桜川にあるのかは、「釈迦に説法」なので書かないけどw、
桜川が連動駅だからできたことですやん。
あ、書いてしもたw
そうなると、高井田の乗務員境界は、長田が連動駅であるから、自ずと「却下」されますわな。
ましてや、高井田を桜川と同列で考えることにムリがある。
つまり、あの構造でどうやって連動駅にするか。
単線シールド並列で、軌道間中心の阪神高速の荷重受けも計算し直して、
高井田の駅部を中心にして曲線が入ってるのに、
そのカント上に分岐を付けて(これはやろうと思えばできる。つ阪急相川)、
そんな改造が合理的ですか?
どないです?
168:名無し野電車区
10/11/01 11:36:18 85KRoluA0
言うときますが、わし、元乗務員でっせw
建築屋とちゃいまっせw
169:名無し野電車区
10/11/01 17:59:31 2+20+9ai0
>高井田の乗務員境界
だから、高井田で乗務員交代しろ!なんて誰も言ってないんじゃないのか!ってw
なのに、その間違った解釈を前提に改造とかひとりで話進めて意味不明。
あんたひとりだけだよ、これだけ言われて未だに意味が分かってないのは。
君向けだけに説明してほしいか?
170:名無し野電車区
10/11/01 20:06:40 deQky7N50
164 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
165 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
166 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
167 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
168 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
169 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
171:名無し野電車区
10/11/01 20:27:42 y7O8bSgY0
>>170
そう言うことやってるとアク禁で通報するぞ
172:名無し野電車区
10/11/01 20:37:29 //BuhGU20
>>171
いや、もう通報していいんじゃないか。もう長いこと続いてるし。
173:名無し野電車区
10/11/01 21:05:12 deQky7N50
>>171
>>172
荒らしに構うなよ
何でコテを野放しにしてるんだよ
相手するから話がおかしくなるんだろうが
安価すんな あぼーんすんぞ
174:名無し野電車区
10/11/01 21:25:03 LnTNiRUXO
>>167
話が噛み合わないな
乗務員境界は長田駅のままです…桜川駅と同じ
料金境界駅…高井田駅=難波駅
近鉄乗務員が阪神の一駅区間担当するのと
市交乗務員が近鉄の一駅区間担当の違い
175:名無し野電車区
10/11/01 21:28:52 deQky7N50
174 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
176:名無し野電車区
10/11/01 21:35:41 vd7Bk4h/0
170 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
173 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
175 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
177:名無し野電車区
10/11/01 23:13:57 y7O8bSgY0
ところで
何故に長田駅が境界になったの?
大阪市の最東端が深江橋、東大阪市の最西端が高井田
公営交通と言う点で考えれば、このどちらかが境界駅になりそうなのだが
178:名無し野電車区
10/11/01 23:19:28 dTyFW2ov0
長田の上にモノレール通す計画があったとか?
179:名無し野電車区
10/11/01 23:23:54 P0Z91LE10
そんなもんあるかいボケ!!
180:名無し野電車区
10/11/01 23:31:59 2+20+9ai0
当初、市営地下鉄が荒本までで予定されていたが、
最終的には大阪府が調整役に入り、長田でと計画が変更になった経緯がある。
大阪府が調整とはなんだろうか、東大阪生駒電鉄は100%近鉄傘下だっけ?
深江橋以東には大阪府も補助金を出してるが、長田までか。
だとすれば、簡単にいうと、一駅分渋ったとかw。
でも大阪府の都市計画資料で新石切駅の完成構想図を見た覚えもある、
東大阪線の建設にも絡んでたかな。
しかし、大阪府は荒本副都心構想を進めてたわけで、荒本を境界にしないのは
先を見通す目が劣ってる気もする。
181:名無し野電車区
10/11/01 23:54:19 XmNweWMn0
本当は、高速のジャンクションの真下に境界となる駅があればよかったんだけどねぇ。
182:名無し野電車区
10/11/02 00:06:09 apzuW6xv0
>>177
高井田駅の苦心めいた構造を見ると、
どのみちハード的な境界駅にはなれなかったかも知れない。
183: ◆gMY/54m1N.
10/11/02 09:15:05 PoDWxtOI0
>>182
おはようございます。
そのお言葉が聞けただけでも、今回レスした甲斐があった…というものですw
184: ◆gMY/54m1N.
10/11/02 09:25:30 PoDWxtOI0
ちなみに、今回の中央線森ノ宮~長田間の構築物の書き込みについては、
「大阪市地下鉄建設50年史」を参考にさせていただきました。
蛇足ですが、現在上記の資料はすぐに見られる状態ではありません。
自宅のリノベーション後、押し入れの中に入れたまま出せていないのです。
記憶を頼りに書き込んだので、かなり間違っているかも知れません。
訂正があれば後刻書き込ませていただきます。
185: ◆gMY/54m1N.
10/11/02 09:28:42 PoDWxtOI0
すんません…いきなり訂正ですorz
深江橋~長田間については、同区間の「建設の歩み」という書物があったはずです。
また、「50年史」にも建設中の路線扱いで記述があったと思われます。
186:名無し野電車区
10/11/02 12:51:34 2RDPFwnK0
亀だけど>>106
昨日、荒本ー蒲生4と乗車した時の報告しとくと、
まず荒本駅では、普通に長田までの切符¥190を購入して乗車。
長田駅で乗務員交代で待機していた運転士に聞いてみたところ「降りる駅で言ってもらえれば。ここでいったん降りなくてもいいです」
緑橋で今里筋線に乗り換え、蒲生4丁目の今里筋線側改札口で立っていた駅員に申し出たところ
「あ、券売機でも買えるんで僕買ってきますわ」
1000円を渡し買ってきてもらい、150円と1日券を受け取り無事下車。(近鉄切符と新品の1日券を重ねて降車側投入口に投入)
っつーことで結論。「その場合降りる駅で券は買える」
187:名無し野電車区
10/11/02 17:09:26 BbT2BEvg0
183 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
184 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
185 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
188:182
10/11/02 17:59:36 apzuW6xv0
>>184
馴れ馴れしくするなよ。
勘違いするなよw なにもお前の話から導き出したわけじゃないぞ。
見ると と言ったとおり、見て の話だよ。現場通ればいやでもわかるだからな。
本当は少しだけ君の言った話を触れてレスしようと思ったが、
それすると君が勘違いしそうだから、完全無視して触れなかったのに
なのに君は >レスした甲斐があった って 相変わらずその調子か…orz
君は蚊帳の外なのに、どんだけ自意識過剰なんですかw
そもそも、君だけ読解力のなさで、勝手に高井田改造説にすり替えて、
散々自論を展開し、スレで迷惑掛けた件はどう思ってるの?
189:名無し野電車区
10/11/02 18:06:27 BbT2BEvg0
188 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
190:名無し野電車区
10/11/02 21:05:21 TLYiUmbS0
一日も早く谷町線を枚方大橋まで延伸しる!
191:名無し野電車区
10/11/02 21:46:13 M8qTjR7W0
>>180
荒本を境界にすると
東大阪市内の移動で初乗り運賃を2度支払う事になる
これでは東大阪市は納得しないだろうは
192:名無し野電車区
10/11/02 22:01:54 Ks2FULk00
深江橋が終点だった頃は必ず座れて良かったんだけどなー
193:名無し野電車区
10/11/02 22:27:06 BbT2BEvg0
延伸を繰り返しているから
ホームの路線案内が継ぎ足しだらけだな
194:名無し野電車区
10/11/02 22:36:42 apzuW6xv0
>>191
>荒本を境界にすると
>東大阪市内の移動で初乗り運賃を2度支払う事になる
いや、今でもそうなんですけど。
むしろ、大阪市内と行き来する際、荒本(市役所)は
初乗りを二度払わなくても済むようになる。
市民はともかく市は納得するよ。
195:名無し野電車区
10/11/02 22:45:27 M8qTjR7W0
>>194
オット、スマン、勘違いしていた。
人間、こう言う素直さが大事だねw
196: ◆gMY/54m1N.
10/11/03 01:22:33 uygSgazR0
>>188
かなり社会的地位の高い方のようですね。
年齢も何もおわかりになっていないはずなのに、「君」呼ばわりですか?
私は8月末に、大日乗務所事務職員を最後に退職しました。47歳です。
197:名無し野電車区
10/11/03 01:34:02 HpRl+jbO0
196 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
198:名無し野電車区
10/11/03 10:01:06 beWxzuWaO
また自意識過剰元コマル職員が暴れてるな…
コマル職員は皆こんなキチガイなのか?
199:名無し野電車区
10/11/03 11:13:44 HY7huaYY0
>>198
職員はキチガイ
上層部はアホ
やっぱ民営化して不良職員を一掃するのが良いんじゃねぇ?
200:名無し野電車区
10/11/03 11:41:26 PbZQkaaeO
賛成!
市バス共々完全民営化してゴミ職員は全員懲戒免職にするべし
201:名無し野電車区
10/11/03 15:40:00 m9hpNUfd0
今里筋線は上新庄と布施を結ぶべきだったのに市バスの既得権に配慮して線引いてるからダメダメに
202:名無し野電車区
10/11/03 20:48:25 fpgKfq3w0
年齢が上だからといって、社会的地位が高いって訳でもないし。
ちなみに俺の上司は6歳年下orz
203:名無し野電車区
10/11/03 21:06:40 5+HSrZb30
年齢が上でも日本語の不自由な奴もいるしなw
204:名無し野電車区
10/11/03 21:54:32 jfnnlx5+0
高校出るくらいの年齢以降は年下の方が年上より頭キレるなんてザラじゃん。
もしそんな法則があるなら、認知症とか「いやーもうトシかな、横文字が頭に入らなくて」なんてのは
よほど特異な例って事になるぞ。成人してからは先天的な要素もあるが、その人間の脳の使い方
次第だよ。老害は自分より知能の高い年下の存在を素直に認めろ。
205:名無し野電車区
10/11/03 23:16:03 bkZQEj6G0
Cherry Blossom君が苦言を呈している件について
206:名無し野電車区
10/11/03 23:16:25 beWxzuWaO
俺の上司というか先輩は22歳のJDだぞ
でも頭が上がらないw
207:名無し野電車区
10/11/03 23:51:22 5+HSrZb30
>>204
どんな法則だよ
そもそも君は読解力が無いようだね。
>老害は自分より知能の高い年下の存在を素直に認めろ。
オマエガナー
208:名無し野電車区
10/11/04 00:57:31 8V/LhJIq0
昭和52年3月定例会常任委員会(交通水道・通常予算)-03月15日-03号
◆長沢利治委員 担当助役に来ていただいておりますので、さっそく議題に入らせていただきたいと思い
ます。
まず地下鉄の4号線の延伸についてお尋ねしたいと思います。先日いた
だいた運輸省の運輸審議会の答申が近く特許されるという報告書によって
お尋ねするわけですが、本市の負担分が、深江から東大阪の長田まで、建
設費概算450億円。それから近鉄負担分が長田から生駒まで690億円。
交通局はいつも赤字だと、苦しいと言いながら、なぜこのような巨額を
他都市のために投入するのか。市民からは「総工費概算1140億円を四分六
に分けたんではないか」と言われているわけです。
第2点目には、国への陳情、要望で、地下鉄工事の実質3分の2を要求
しておきながら、そういう補助が決定してからでもいいんじゃないか。
第3点目には「どうしてもやらなければならないのなら、せめて高井田
までぐらいで止めておいたらいいんじゃないか」という市民の率直な質問
に対して、わかりやすくご答弁をお願いしたいと思います。
助役には、私のほうから指名したときだけ答えていただければけっこう
でございます。
209:名無し野電車区
10/11/04 00:58:36 8V/LhJIq0
◎川口交通局経営企画室主幹 第1点の整備区問の決定の問題でございます
が、大阪市は西日本の中枢の都市といたしまして、相当広域的な経済活動の
中枢になっているわけでございます。また大阪都市圏の母都市といたしまし
て、交通事業関係をみましても、相当広域的な交通事情が発生してございま
す。ご質問の東大阪方面におきましても、東大阪市内とか、奈良県の北部、
それから京都府の南部、この方面からの交通需要が現在でも相当発生してご
ざいます。
今後のこの方面の開発をみますと、わが大阪市との間の交通需要が、流入
につきましても、また流出につきましても、相当仲びるんではないか。こう
いうような見方がされておるわけでございます。
われわれはこういう背景を受けまして、部市交通審議会の答申におきまし
ても、緊急整備区間といたしまして、深江橋から生駒までが提示されたわけ
でございます。その後関係機関・推進会議を中心にいたしまして、協議を進
めてまいりました結果、われわれ大阪市といたしましては、この深江橋・生
駒のうち、とりわけ築港枚岡線と中央環状線が交差しております荒本交差点
には流通業務団地も発達してございます。
この流通業務団地につきましては、流通センターができておりまして、本
市との間でものの流れも相当発生しておりますし、また紙・文具とか、ビニ
ール・鉄鋼等の業務団地もできておりまして、この団地には大阪市内から事
業所が移転された方も多数あると聞いておるわけでございます。
この地区との関係につきましては、以上のような関係から、現在でも相当
需要が発生し、また将来も大きく伸びるであろうという関係から、私どもと
しては、4号線を荒本地区のうち、長田まで延伸しようということで、決定
したわけでございます。
一方、近鉄のほうは、長田から生駒までの整備を明らかにされましたので
、一昨年、50年の2月に両者で路線の特許及び免許を出したわけでございま
す。
210:名無し野電車区
10/11/04 01:06:55 Y8cgCshG0
>>209
一連の流れには一切書きこまずに静観してたけど、この資料が出たので。
>この地区との関係につきましては、以上のような関係から、現在でも相当
>需要が発生し、また将来も大きく伸びるであろうという関係から、私どもと
>しては、4号線を荒本地区のうち、長田まで延伸しようということで、決定
>したわけでございます。
企画室うううう。なぜに荒本まで市で建設しなかったああああ
あとたったの1駅だけ市営で作っておけば、東大阪市役所の通勤にも、
府立中央図書館への移動も、安上がりで済んだのに・・・
といっても、市役所はともかく図書館は当時夕陽ケ丘にあったから、
荒本への移転を先読みしろという方が無茶な話なのかねぇ
211: ◆gMY/54m1N.
10/11/04 05:44:17 PFp/xLlW0
その頃の高井田・長田近辺を支持基盤とする議員のセンセを調べた方が早かったりしてw
212: ◆gMY/54m1N.
10/11/04 07:03:05 PFp/xLlW0
私も若かりし頃はかなりトンガッてましたw
しかし、この歳になって、「大人の事情」というものに揉まれて、名実ともに「丸く」なったのでしょう。
改めて「鉄」として、外部から大阪市交を見つめ直すことができるようになった今、
そのいいところも悪いところもひっくるめてのモノ言いができるんだと思っています。
不毛な論議はやめましょう。
私も反省すべき点は多々あります。
このスレが正常にもどることを切に願うばかりです。
213:名無し野電車区
10/11/04 07:39:01 p++wqwgd0
基地外専用スレがあったのに
こちらに来て好き放題に荒らした奴が
何をいまさら
214:名無し野電車区
10/11/04 09:47:45 afiB6XE8O
散々俺様理論をヴちかましてきたキチガイが何を言う
215:名無し野電車区
10/11/04 10:07:30 E9Ixb3oe0
いい歳こいて2chでかまってちゃんとか
人間として既に終わってる
216: ◆gMY/54m1N.
10/11/04 11:10:11 IoiVrAdM0
大阪市交通局運輸板その2
スレリンク(koumu板)l50
141 名前: 堂ちん ◆gMY/54m1N. 投稿日: 2010/11/02(火) 07:28:11
おはようございます。
運輸板のみなさんにお知らせです。
このスレに、人妻熟女系ホテルヘルス「ただいまなんば店」の「あやめ」という嬢が、
「なりすまし行為」を行って発言しています。
断定はできませんが、統合失調症か発達障害を持っており、交通局職員の勤務形態や
内部事情などをかなり調べ上げている可能性があります。
賢明なみなさんのことですから、この女に騙されるようなことはないと思われますが、
どうぞご注意下さい。
217:名無し野電車区
10/11/04 11:33:33 4ATPe2gQ0
↑コイツ椿原慎二
218:名無し野電車区
10/11/04 13:21:53 a2On0qXa0
緑木で地下鉄車両に落書き
@さっきのABCラジオニュース
219: ◆gMY/54m1N.
10/11/04 13:51:43 nj1NmAkI0
>>218
URLリンク(www.asahi.com)
220:名無し野電車区
10/11/04 13:56:04 5VA/W2J80
211 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
212 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
216 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
217 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
219 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
221:名無し野電車区
10/11/04 19:07:40 uMhn2bNnO
千日前線のホームって、何で無駄に長いの?
222:名無し野電車区
10/11/04 19:21:50 HBeGHctp0
将来は8両編成を夢見て作っておいたから
223:名無し野電車区
10/11/04 23:03:49 afiB6XE8O
阪急西院大宮の地下駅2つも戦前にも関わらずすでに8両分用意されてたね
特急でも2、3両の時代に
224:名無し野電車区
10/11/04 23:50:17 4ATPe2gQ0
ちょっとスレ違いやけど、ふと思った疑問。
スルKANって一区未満の残金でも改札入れるけど、
生駒のけいはんなと奈良線等への中間改札口通れるんかな?
225:名無し野電車区
10/11/05 01:48:12 Zt0o9ptC0
千日前線てほんまモンローから出てきたようなモンやな
226:名無し野電車区
10/11/05 05:58:14 m52KP6fZ0
>>224
手前に精算機があるので精算しないと無理。
この駅の連絡口では複数枚投入は無理だったかもしれん。
>>186氏
了解しましたです。
227:名無し野電車区
10/11/05 19:11:33 wxzEGqAN0
>>224
取りこぼし防止のためにも
中改札があるからな。精算する必要があった。
228:名無し野電車区
10/11/05 23:43:15 ZmLeoI0VO
>>221
御堂筋線も今は当たり前のように10両編成の電車とホームだが、昭和8年
の開業時には電車は1両なのにホームは8~10両分あったからな。
229:名無し野電車区
10/11/06 07:21:16 ZbLg3nKa0
>>224
激しくスレ違いだが、
一部の京阪、近鉄の駅では
条件付きで入れる。
余談も程々に。
230:名無し野電車区
10/11/07 20:58:05 az2jMQ6J0
大阪の地下鉄で20代女性一晩閉じこめ 終電で寝過ごして…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大阪府八尾市若林町の大阪市営地下鉄谷町線八尾南駅で7日未明、営業を終えた最終電車内で眠っていた20代の
乗客女性に乗務員が気づかず、女性が早朝まで約4時間半、車内に閉じこめられた。大阪市交通局によると、
男性運転士(37)らが車内の確認を怠ったという。女性に体調不良などはないという。
市交通局によると、大日発八尾南行き下り電車が7日午前0時13分に終点の八尾南駅に到着した後、運転士と車掌、
駅員の3人で車内を点検。6両編成の5両目の最後部座席で眠り込んでいた女性を見落とした。
内規では運転士と車掌が最後に全車内を歩いて確認することが義務づけられているが、運転士らは5両目に立ち入らない
まま点検を終え、車内灯を消して施錠した。電車は始発電車として運行するため同駅ホームに止められ、同日午前4時40分ごろ、
始発担当の乗務員が車内点検の際、座席にいた女性を見つけた。
女性はすでに目を覚ましており、乗務員に「寝過ごした。ご迷惑をおかけしました」と話していたという。
市交通局は「車内の確認を徹底できていなかった。再発防止に努める」としている。
231:名無し野電車区
10/11/07 21:04:21 tAcovnL1O
>>230
市営側はお詫びに何渡したのだろうか?
232:名無し野電車区
10/11/07 21:22:36 az2jMQ6J0
>>231
市営交通のご案内じゃないかな
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
233:名無し野電車区
10/11/07 23:06:00 Bspq4Qbe0
また、大阪市交かぁ~!?
民営化汁。
234:名無し野電車区
10/11/07 23:16:43 c/6P+tHJ0
大阪の日常
235:名無し野電車区
10/11/07 23:22:24 LLPKCfv00
>>233
民間でもやらかすときはやらかすけどな。
去年の冬か今年の春くらいに、阪急バスでおばあちゃんを営業所に監禁する事件があったばかりだ。
もっとも、ついこの間市営バスでも同じことやらかしたけど。こっちは20代の姉ちゃんで、110番までいったらしい。
236:名無し野電車区
10/11/08 00:17:47 FqP5pRsS0
70系中間更新工事のため車両メーカーへ搬出
試作車組込編成
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(hpcgi3.nifty.com)
237:名無し野電車区
10/11/08 00:19:49 B0dU40gf0
70系のインバーターも更新されるのかな。
IGBTにするだけでも結構静かだし。
238:名無し野電車区
10/11/08 00:22:56 FqP5pRsS0
中間更新は電子機器の劣化対策が主眼だから、VVVFのIGBT化が目玉になるよ。
239:名無し野電車区
10/11/08 00:24:02 PAghT9Ci0
しかし今になって70系工事?
なぜホームドア対応工事の時に一緒にいじっておかなかったんだ・・・
240:名無し野電車区
10/11/08 00:35:33 FqP5pRsS0
7号線が既にATOのワンマン運転を始めて10年以上になっていたし、
可動式ホーム柵対応の車両側工事が比較的簡単で短期間に済ませられたからなんだな。
よって中間更新の開始は可動式ホーム柵対応が一段落してからになった。
5号線の場合、CS-ATC以外はATOとかワンマン対応などを全て環境整備しなければならないし、
ブレーキ装置もOEC-3から4に変更する必要があって車両側の改造ボリュームが大きく、
以前から予定されていた新20系中間更新等を含め、ついでに一挙に進めることになった。
241:名無し野電車区
10/11/08 13:15:18 0BOuKMswO
70系のデザインや塗装の塗り分け変わるのかな?
ホームドア付いたら車体のラインカラーが見えないから、今里筋線の様に
幕板部にもラインカラー入れてくれんかな?
他で幕板部にラインカラーがあるのって66系と30000系だね。
242:名無し野電車区
10/11/08 14:20:31 c8qbxkvo0
ホームドア化による壁面広告の効果減に関して
何か対応されてないのかな
243:名無し野電車区
10/11/08 14:33:16 2fPdgB0m0
ホームドアの工事なんてしてたのねw
久しぶりに長堀駅から鶴見緑地線乗ったら
ホームが圧迫感満載でびっくりしたわ
244:名無し野電車区
10/11/08 16:01:38 PAghT9Ci0
>>242
単純に思いつくのは、「ホームドアそのものに広告貼り付けちゃえばいいんじゃね?」ってことだけど、
足元に広告があっても誰も見ないから無意味か。
下半分が隠れるから車両ペイントも使えなくなったし、うーむ・・・
245:名無し野電車区
10/11/08 16:50:01 k7GsebzRO
しらんまに
野田阪神駅
ホーム1つになってる!
246:名無し野電車区
10/11/08 22:35:11 PrAEUT5nO
南都銀行ラッピングの近鉄7000の、一番コスモスクエア寄りの貫通扉が開かない。
247:名無し野電車区
10/11/08 23:01:17 i7RjEkwg0
>>244
手品みたいにホームドアが閉まるたびに
違う広告が出てくるとか?
意味無いな、スマン
248:名無し野電車区
10/11/09 03:05:12 jgU/81byP
ここのスレと似たようなスレタイで、
内容的にはブログみたいになってるような内容だけど、
あそこって何なの?どのように使い分ければいいの?
249:名無し野電車区
10/11/09 09:16:38 WFd2a1fI0
>>247
東京のようにドア前あたりにディスプレイ式の広告を設けるとか。
・・・効果ありそうなのは京橋、心斎橋ぐらいな気がするがw
というより、御堂筋線でするべきな気もw
余談だが、先日淀屋橋駅の壁面広告が京阪、エクリプス(富士通のカーナビ)を除き
ごっそりなくなっていた気がするのだが、何かあったのか?
250:名無し野電車区
10/11/09 10:43:15 7uAJ4ZCy0
新規媒体の模索より、まず現状契約者が気の毒
「聞いてないよぉ~」って
251:名無し野電車区
10/11/09 11:00:07 ljPpO4csO
東京とか大阪って地下掘りまくってるけど大丈夫なのかな?
子供の発想だけどたまに心配になる
252:名無し野電車区
10/11/09 13:18:46 Nkc9atGS0
>>251
?
253:名無し野電車区
10/11/09 14:34:08 ToaUDcy00
>>251
地盤沈下についてなら、たまに問題が発生している。
逆に言えば問題がないよう検討されている。
ついでにいえば地下鉄じゃなくても地盤沈下は発生する。
段差だらけの大阪駅を見れば分かると思うが。
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
254:徳庵和尚
10/11/09 21:09:02 qqXO9dVfO
更新工事にあたり、いろんな業者が出入りするから、内部情報が(ry
255:名無し野電車区
10/11/09 21:31:35 CT7EBRQWO
改札やホームで付近で
座ってたやつ動員?超勤か?
256:名無し野電車区
10/11/09 22:18:30 qjkPOha4O
なに停電しとんねん、ボケ!!
257:名無し野電車区
10/11/09 22:27:32 7uAJ4ZCy0
↑だまれ!椿原のくせに
258:名無し野電車区
10/11/09 23:12:00 JoIxs/bB0
ちょうど1時間ほど前に淀屋橋で北行きに乗ったのだが、
車内では(他の列車で)停電があったとアナウンスが入ったよ。
259:名無し野電車区
10/11/09 23:33:37 mlHmKJKr0
本町とかの駅の通路で、通行人数をカウントしていた人がいた。
何か調べてるの?
260:名無し野電車区
10/11/09 23:34:31 20moL1qkO
停電?
そんなの普通にあるだろ?
停車している電車、略してて…えっ違うの?
261:名無し野電車区
10/11/10 00:13:29 qfT9IxCpO
>>259
2010年の乗降人員数調査じゃね?
262:名無し野電車区
10/11/10 00:53:00 uujTlgGZ0
国交省の指令でやってるパーソントリップ実地調査だろう。
うちなんか家に、裁判員制度の召集礼状ごとく、勝手に選ばれ
個別調査票が送りつけられて来たよ。
263:名無し野電車区
10/11/10 13:58:32 +PAcpAIZO
開業時のホームの写真
戦前の二期区間の駅は天王寺だけしか見たこと無い
難波・大国町・動物園前の開業時の写真はどの本&サイトで見られますか?
264:名無し野電車区
10/11/10 22:42:56 KcbpiN7y0
3048の警笛音小さすぎる!!
取り替えるかなんかしろ!
265:名無し野電車区
10/11/10 23:27:21 HwhMRbV80
今日、谷町四丁目で25907が改造後の試運転してるのを見た
266:名無し野電車区
10/11/11 12:56:50 h1PCSBoHO
25系も70系みたいに幕板部に車番が貼られるのかな?
267:名無し野電車区
10/11/11 15:07:34 o/mhwrgX0
なんばでグモ
268:名無し野電車区
10/11/11 15:17:21 SZz/zI2Y0
御堂筋線なんばで人身
公式有
269:名無し野電車区
10/11/11 15:19:15 zHK16s4DO
御堂筋なんば人身事故
270:名無し野電車区
10/11/11 15:25:29 Cn/XHOyQO
大丈夫か?!
271:名無し野電車区
10/11/11 15:26:14 6RRKW367O
「下に潜らせてますけど、もう死んでまっさー」と作業員が叫んでたね
272:名無し野電車区
10/11/11 15:31:03 e+jJeTAEO
リアルすぎるw
ってコマルの主要駅ってホームの下に避難スペースはないのか?
阪急はだいたいあるぞ。間に合うかどうかは別だが…
273:名無し野電車区
10/11/11 15:37:53 xMDiHv2X0
>>263
比較的安く手に入る最近の本なら大阪市地下鉄建設70年のあゆみに全部出てる。
ただで見たければ市立図書館なら何処でもあるはず。
274:名無し野電車区
10/11/11 15:39:40 pFKDJ0i/0
で、四つ橋線は役に立ったのか?
275:名無し野電車区
10/11/11 15:43:10 sUmXjaU8O
どのぐらいで復旧しそう?
引き返そうか迷う………
276:名無し野電車区
10/11/11 15:47:36 pFKDJ0i/0
もう復旧してるらしいよ
277:名無し野電車区
10/11/11 19:47:05 JQOwrsVB0
高島屋から地下を近鉄方面に歩いていたら、丁度ホーム階から救急隊が
亡骸を持って改札を出る所だった。
両サイドにシートで壁を作って移動していたので地下鉄職員・警官・救急隊員
の軍団しか見えなかった。
278:名無し野電車区
10/11/11 21:15:17 7RXTDRFp0
けいはんな線で95km/h運転ができるということは大阪市営地下鉄でもスピードアップの余地があるような。
特に御堂筋線の地上区間とか。
279:名無し野電車区
10/11/11 21:18:56 6RRKW367O
>>271
自己レス
「(遺体を一時的に)下(避難スペース)に潜らせて(移動させて)ますけど、もう死んでまっさー」と作業員が叫んでた の方が分かりやすいかな
280:名無し野電車区
10/11/11 22:17:09 qPwjM0S50
>>278
まぁね。
それよかけいはんな線は荒本に通過線を追加し、
新石切の通過線をコスモスクエア方面用に使え、と。
281:名無し野電車区
10/11/12 10:48:02 ODue7IrS0
昨日は人身事故の影響でか最終の梅田行きが北急8000系でした~
レアですね
282:名無し野電車区
10/11/12 12:20:50 uUI3ryLM0
>>281
梅田幕あったっけ?
そしてその後はどうしたんだろうか
283:名無し野電車区
10/11/12 13:58:28 nCb3hmWnO
>>280
必要なし
朝ラッシュは市内方面7本
夕方ラッシュは生駒方面7本みたいに…
新石切駅の通過線は1つでOK
長田駅から市内は各停
284:名無し野電車区
10/11/13 01:39:38 DZfhxqih0
堺筋線扇町駅
地下鉄車掌、ホームと反対側のドア開ける
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
285:名無し野電車区
10/11/13 01:41:02 COzq6GvZ0
>>284
こういうのってたまにあるけど、どうやったら間違えるのかわからん
ホームないのは見ればわかると思うんだが…
286:名無し野電車区
10/11/13 08:13:21 UX4o/z1z0
>>285
www.youtube.com/watch?v=pq6-3XMSTKo&feature=related
こんな感じで間違えるんじゃねえの
287:名無し野電車区
10/11/13 09:32:06 Rr3+JAaD0
>>286
その可能性はないでしょ。
堺筋線上りは、進行方向に向かって
動物園前:右 恵美須町:右 日本橋:左 長堀橋:右
堺筋本町:左 北浜:右 南森町:左 扇町:左 天神橋筋6丁目:右
と、結構入れ替わってるぞ。
288:名無し野電車区
10/11/13 09:53:22 gJnZ1/i9O
堺筋線だからよかったものの、1~5号線でそれやって転落した客がサードに触れでもしたら…
289:名無し野電車区
10/11/13 12:21:56 MagtvoFh0
>>286
キハ120に萌えたw
290:名無し野電車区
10/11/13 14:54:15 W8+m6tCy0
真っ暗な地下線内やと現在地を錯誤するのかね?
でも駅停止後の扉扱いは憶測やんな
日頃から基本動作もやってないのかね
誤りというより手抜き仕事でやる気ないように思えるな
291:名無し野電車区
10/11/13 14:59:48 YyfJ4r5a0
>>290
常日頃から確認の励行ができておれば、八尾南の閉じ込めも発生していない。
一事が万事この調子。
添乗指導も名ばかり。
だから組織として壊滅状態。
292:名無し野電車区
10/11/13 15:30:07 Rr3+JAaD0
駅名ストラップの新作
4・5・6号線板が12月1日発売
7・8号線、NT版も2月発売。これで9路線全部そろうな。
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
293:名無し野電車区
10/11/13 18:58:12 We7KRKyg0
明日、緑木検車場で会おう
294:名無し野電車区
10/11/13 20:22:11 Y75sSWpoO
みんなの党・維新の会にわ
頑張ってほしい
ミスしてもボーナス半分にもならんし
295:名無し野電車区
10/11/13 21:20:05 R6i2IdXK0
今日四つ橋線に乗ると車内の自動放送が御堂筋線と同じ高音質になってた
296:名無し野電車区
10/11/13 21:33:14 s/mXD72r0
千日前線の25系25607の改造が終わって今森之宮で試験してるけどVVVFはGTOのままか。?
297:名無し野電車区
10/11/13 21:45:21 gJnZ1/i9O
今のところ換装する理由ないんじゃね?
298:名無し野電車区
10/11/14 01:45:21 ezPmibVJ0
素子冷却にフロンが使えないのでは?
299:名無し野電車区
10/11/14 08:09:00 Ogem3FFN0
>>292
千日前線難波買い占めてくるわ
300:名無し野電車区
10/11/14 08:25:13 iUCeKNdNO
>>299
バイヤー死ね
氏ねじゃなく市ねでもなく死ね
301:名無し野電車区
10/11/14 08:40:09 B+R/6Zyn0
緑木行ってくる
302:名無し野電車区
10/11/14 11:06:07 +tPaSk2YO
だいどう豊里は買い占めないでくれ…
303:名無し野電車区
10/11/14 11:55:54 5mb4PbM20
瑞光四丁目もw
304:名無し野電車区
10/11/14 12:03:22 k5E6qITE0
希少価値が出そうな(人気のない)、最高に地味な駅ってどこ?
305:名無し野電車区
10/11/14 12:14:26 X3aa3dsO0
清水
306:名無し野電車区
10/11/14 12:35:05 k5E6qITE0
あは! 静岡県?
307:名無し野電車区
10/11/14 15:24:24 5SMJWHVu0
小路
308:名無し野電車区
10/11/14 15:25:19 5SMJWHVu0
NT南港口
309:名無し野電車区
10/11/14 18:56:39 TrQfjJ0D0
緑木行って来たよ 森ノ宮でもやってほしかったな
310:名無し野電車区
10/11/14 19:10:44 E9Htq5yG0
一般開放日なのに過疎ってるのは、やはりここが実質隔離スレ化したからかw
311:名無し野電車区
10/11/14 20:29:34 DJEYxcOq0
>>310
いや、あまりにも真実を書きすぎて、みなさんが引いているだけだと思うw
312:名無し野電車区
10/11/14 20:55:10 iUCeKNdNO
>>309
あそこは地雷まみれだから危ない
313:名無し野電車区
10/11/14 23:01:14 DJEYxcOq0
>>312
森之宮車両管理事務所の緑木への統合は、耐震補強云々よりも、
改築時の不発弾処理で工事期間が延びるのを嫌ったためではないだろうか?
あと、新線建設の予定がないため、鉄道事業本部工務部のうち建築関係に仕事を回す必要があり、
緑木への統合を口実に、局内の建築屋に4号←→3号のトンネル工事をさせたかったのがミエミエ。
314:名無し野電車区
10/11/14 23:06:57 DJEYxcOq0
>>313の根拠は、亡くなった迫田氏が委員長か書記長当時の大阪交通労働組合の研修において、
迫田氏が自ら
「建築屋さんに仕事がなくなったらあかんから、新線を作っていかなあかん。
そのためには、我々の代表を国会へ送って、
運輸審議会答申を我々の要求通りに通して行かなあかんのや!」
と言っていたから。
315:名無し野電車区
10/11/14 23:09:07 DJEYxcOq0
要は、市会議員も労働組合も、「我田引鉄」をやっていた、ということですわw
316:名無し野電車区
10/11/14 23:11:00 DJEYxcOq0
で、そのツケは、何も知らない一般市民のバカ高い税金と、赤字体質から脱却できないことを理由に、
何度も何度も値上げをしてきた市営交通の乗車料金に回されている…
317:名無し野電車区
10/11/14 23:17:12 XVS2qF/j0
建築じゃなくて土木の人間だけどね。
318:名無し野電車区
10/11/15 00:02:54 BnwvIetj0
緑木に保存されている、3062は整備をして自力走行可能な状態になっている。
319:名無し野電車区
10/11/15 08:03:46 Ur+yuAGwO
30系M車は2両ユニットだから、3100形か3300形を連結しないと自走は不可だろう。
自走出来るように整備しているのではなく、見せ物のため機器が動くように整備している。
320:名無し野電車区
10/11/15 09:11:50 4TjYJk5F0
堺筋線コマンド
上り 右右左右左右左左右
321:名無し野電車区
10/11/15 11:13:51 Lham3uKz0
6号って日本橋かどこかで過去に反対側の車扉開閉してなかったっけ?
322:名無し野電車区
10/11/15 11:41:34 VIyJ7jrDO
新幹線で反対のドア開けたら超やばいよな
時速300km近いスピードで通過してくんだぞw
323:名無し野電車区
10/11/15 15:56:33 3f0Gzx92P
いつの間にか「走行中に反対ドアを開けたら」の話になってる・・・噂って恐ろしぃ~のぉ~
324:名無し野電車区
10/11/15 16:17:13 WywSX48K0
>>323
行間読めないんですか?w
つ本線が通過側、副本線にしかホームがない場合
325:名無し野電車区
10/11/15 18:54:46 r7LA2qr3O
>>321
概して
駅間短い区間多いからなあ
あまりボーとできない
326:名無し野電車区
10/11/15 20:25:56 Ur+yuAGwO
路線によって乗務員の執務態度に差があるよな。
御堂筋線、谷町線、長堀鶴見緑地線、今里筋線は発車のかなり前からスタンバってる。
しかし四つ橋線、中央線、千日前線、堺筋線は発車メロディが鳴って乗務員が駆け込み乗車。
後者なんて他の鉄道会社じゃ有り得ないだろ。
てか、こんな職務怠慢が許されていいのか?
327: ◆gMY/54m1N.
10/11/15 21:09:28 RafhAzlt0
>>326
数日後、エラいことになります…
328:名無し野電車区
10/11/15 22:09:08 gB0X9nXxO
部外者が予言めいたことしてるが、
所詮すでに3次情報でしかないことをさも知ってました
そぶりしてしても、釘を刺しておくが誰も評価しないよ。
329:名無し野電車区
10/11/15 23:30:31 WbE510TQ0
327 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
スレに来るな 屑
計4つです
330:名無し野電車区
10/11/17 14:04:07 cYswC2wR0
今日 MBS 18:15
VOICE
大阪市営地下鉄カードを金券ショップに横流しする“特約店”の実態!マル調追跡
331:名無し野電車区
10/11/17 18:31:02 QKLudPeR0
金券ショップで買うと路線図のカードばっかりの理由って
こういうことだったのね
332:名無し野電車区
10/11/17 19:30:37 X/uWkwLmO
メトロサービスもそうだが運輸振興、交通サービスは
交通局100%出資だが
同じ監理団体でも計画調整局の
大阪外環状鉄道(株)は出資比率28、7%
報告団体の西大阪高速鉄道は33、3%なぜ?
333:名無し野電車区
10/11/17 19:33:56 NWiRykDi0
>>331
この間買ったら、いまどき心斎橋~京橋開通記念のカードだったよ。
334:名無し野電車区
10/11/17 19:40:46 GXNDBmZ10
メトロサービスも、年間カード売り上げの1/4だったか、結果的に横流しても、
サービス側や地下鉄への売り上げの実績やその貢献もあるし、またそれらも大きいから、
明らかに、特約店が毎日何百枚も裁けないとわかっていても、サービス側も交通局も、何も言わないだろうな。テレビで見た感じだと。
黙ってる方が、明らかに自分らに得なのがよくわかる。
売る側にも利益、特約店が買って金券ショップに売る側にも利益、金券ショップ側にも利益・・・
つまり、横流しというあくどい手であっても、事実上各者に商売が成立している感じやし。
335:名無し野電車区
10/11/17 19:42:23 GXNDBmZ10
後、特約店の業者が、カードが使える地下鉄使わんと、
車で大阪市内を移動していたのが面白かったな。
336:名無し野電車区
10/11/17 23:22:34 A3XNfKA70
大阪はろくな公務員いないな なんでも大阪じゃん
いい加減市長代えろよ 何回不正やってんだ
337:名無し野電車区
10/11/17 23:29:44 oixA3hvy0
黙れハシゲの犬
338:名無し野電車区
10/11/17 23:57:00 1VnRqO6fO
そうか、金券屋でスルッと買うとほぼ100%地下鉄のカードになる理由はそこか…
339:名無し野電車区
10/11/18 00:14:39 3Gk5ggEj0
>>334
一見全員が得。と見えても
長い目で見ると大阪市交の体力が落ちていくからな
340:名無し野電車区
10/11/18 02:03:07 1yToL3Nq0
>>339
もう体力すら残っていない…
本局でインタビューを受けてたのは調札の人間か?
341:名無し野電車区
10/11/18 06:59:34 mUIXiN3z0
>>330の具体的内容ここででも聞こうと思ったらTBSのニュースサイトに
映像付であったわ。でもなにがどうだめなのかわからなかった。
横流ししたところで大儲けできる感じでもなさそうだし。
342:名無し野電車区
10/11/18 11:52:50 Zyi9VxGgO
>>341
特約店の社長から
その交通局の担当者に代々
バックマージンいってるとか?…
343:名無し野電車区
10/11/18 12:36:51 aJTx0X/JO
今谷町線の30系に乗ってるんだけど、シートの状態がありえないほどひどい…色あせてて汚れかなり黒ずんでる…
344:名無し野電車区
10/11/18 12:48:26 1yToL3Nq0
>>343
車番kwsk
345:名無し野電車区
10/11/18 12:58:26 aJTx0X/JO
>>344
ごめんもう降りちゃった
俺が書き込んだ時はちょうど東梅田か南森町だったはず
文の里行きだよ
346: ◆gMY/54m1N.
10/11/18 13:04:58 1yToL3Nq0
>>345
U#26やね。
アルミかステンレスかの違いはわかりましたか?
347:名無し野電車区
10/11/18 13:41:12 aJTx0X/JO
>>346
ステンレスでした
348: ◆gMY/54m1N.
10/11/18 13:50:42 1yToL3Nq0
>>347
ありがとうございます。
30000系の置き換えの計画の中で、車齢が高いステンレス車を先に廃車していくことが決定しており、
あなたの乗車された編成も、年明け以降に廃車予定になっています。
そのような編成にお金をかけないのは、アホな大阪市交でもちゃんと考えているみたいです。w
349: ◆gMY/54m1N.
10/11/18 15:22:35 1yToL3Nq0
ちちんぷいぷい内のニュースでも横流しやってる
350:名無し野電車区
10/11/18 16:10:06 LvtntDcQ0
>>341
VOICEでやってた内容だと年に約10億円分横流ししてるらしい
利幅1%未満でも数百万円単位の儲けはでてるな
境川と梅田を行き来するだけで
351:名無し野電車区
10/11/18 16:27:01 kFt2GgZs0
堺筋線、来年嵐山まで土休日限定で特急走らせるみたいだね。しかもノンストップ復活らしい。ノンストップは淡路~桂だけど。
352: ◆gMY/54m1N.
10/11/18 16:42:08 1yToL3Nq0
>>351
スジは50周年と同じなんかな?
死にかけている運転管理担当のM同回生、大丈夫なん?w
353:名無し野電車区
10/11/18 17:24:55 QA/HcKtv0
◆gMY/54m1Nはあぼーん対象 次はない
354:名無し野電車区
10/11/18 19:06:58 ISyuAEJb0
レインボーカード疑惑 特約店2社で27億円
この2社だけで全体の65%
「メトロサービスのあり方も根本から考えたい。」(平松市長)
355:名無し野電車区
10/11/18 20:34:46 BElDCKjb0
安く仕入れられる特権を悪用。
しかも、特約店の一部は、回数券バラ売りおばはん(在日朝鮮人)の末裔。
回数券のバラ使用禁止の際、わざわざおばはんと大阪市とで会合がもたれ、
逆切れするおばはんがニュース映像に残っているのは有名。ゴネ得社会の典型。
356:名無し野電車区
10/11/18 21:38:02 UueGkl210
生活保護やめて、
バラ売り解禁すればいいかも。
357:名無し野電車区
10/11/18 23:04:35 vaaN+Yls0
回数券カードに3ヶ月程度の有効期間を設定してはどう?
3ヶ月後の月末までという期限のある1区特別回数券は、
滅多にチケットショップには出回ってないし。
358:名無し野電車区
10/11/18 23:28:18 ISyuAEJb0
回数券や回数カードは交通局しか使えない。
レインボーカードは私鉄でも使える。
359:名無し野電車区
10/11/19 01:10:35 2HqpYdmtO
コマル改革にとっていいのは平松かハシゲか…?
360:名無し野電車区
10/11/19 01:49:40 NranZIH30
平松は1駅100円とかのどうでもいい事しかしない。
橋下は色々やりそうだが、その分副作用も大きそう。
361:名無し野電車区
10/11/19 02:00:03 CVVpCT3r0
>>350
巨額だね
362:名無し野電車区
10/11/19 02:01:46 SH625zbdO
さっさとピタパ全面移行すればOK
363:名無し野電車区
10/11/19 16:08:21 yNQKA07S0
どんなものでも製造、直売でない限り、色々な経路を通って小売りされている訳ですよね。
その結果、卸値に様々なお金が上乗せされて小売価格になるのだと思います。
直売せずに小売りするのは、その方が効率的だからですよね。
もの以外でも、例えば仕事を本体の会社から下請け、孫請けなどに任せるのは
その方が効率的だからですよね?良くない言い方をすれば「丸投げ」です。
雇用でも派遣会社と契約してそこに所属する人に働いてもらったりしています。
公の仕事でも指定管理業者や井高野車庫所属の運転手のような例があります。
なぜなら本体でやるよりも安くつくからでしょう。公の場合は競争入札の結果で
担当する社が決まって来るとは思います。
364:名無し野電車区
10/11/19 16:09:10 yNQKA07S0
そういったことを考えると、今回のケースは一体何が問題なのか分かりません。
少なくとも交通局やメトロサービスと特約店との間に交わされた契約には違反していると思いますが、
法律や条例に触れたり、また公金が無駄になっているようには感じられません。
レインボーでも回数でも1日乗車券でも何にしてもカードの価格の中には、カードを発行したり
発売するのに掛かる経費も当然入っているのですよね?(カードの台紙そのものは業者発注でしょうけど)
例えば新幹線の乗車券の中には(主にクレジットカードやネットで決済している会員のサービス
だと思いますが)みどりの窓口で受け取るよりも、機械で受け取った方が安くなる場合があります。
携帯電話でそのまま乗るサービスでも安く乗れます。同じようなサービスは交通機関以外でも
見られると思います。ということはそれだけ券を発行する手間や現金を扱う手間を省くのに貢献
すると割り引かれるのじゃないかと思います。あと旅行会社で切符を買っても手数料が利用者に
上乗せされたりしていません。旅行会社を使われるのが損なのであれば鉄道会社は旅行会社で
きっぷを買えないようにするでしょう。
365:名無し野電車区
10/11/19 16:10:22 yNQKA07S0
3000円の券が2925円位で卸されているのでしたかね。と言うことは75円以上は費用を
削れている、あるいは地下鉄駅がなくてカードを入手できない人にも使ってもらえるチャンスを
与えているのですよね?またスルッとカードは売っても預かり金ですよね?全額使われて始めて
各社に入りますが、使用額のうち3%くらいは手数料かなにかで発行社が受け取れるのですよね。
ということは3000円だと全額他社で使われても90円くらいは確実に発行社に入ると思います。
金券屋で取引されているカードの多数がレインボーであれば、交通局はどんどん儲かって
行くように思います。
あえて問題点を言えば、事実上(競争入札とかで決まっている訳ではない)金券屋への
ルートができているはずなのに、それがないことになっていることでしょうか。
366:名無し野電車区
10/11/19 16:18:43 8FU6j/wSO
>>363
> 公の仕事でも指定管理業者や井高野車庫所属の運転手のような例
同一労働同一賃金違反
カード横流しはなぜ?あんなコソコソやってるの?
367:名無し野電車区
10/11/19 16:32:03 yNQKA07S0
>>366
>同一労働同一賃金違反
については分かりません。例えば年功序列であれば、全く同じ仕事内容でも
勤続年数が長い人の方が給料は高いでしょう(人によって差のでない単純労働の場合などは。言い方は良くないですが)
>カード横流しはなぜ?あんなコソコソやってるの?
それは>>365の最後に書いた通りではないかと思うのです。
レインボーカードが市の発行するカードだから問題で、これが私鉄カード
などであれば別に何をしても構わないでしょう。
他社でもカードや回数券の横流し、持ち込みはあると思います。
そうしてでも乗ってもらった方が得だからそうしているのでしょう。
あれだけ品揃えが豊富なのはおかしいじゃないですか?
阪急や西などの回数券は券売機で買ってそれをバラで売っているの
でしょうが。交通以外のチケットや金券もそうじゃないかと思います。
金券屋自体は古物商ですから基本的に何を売っても問題はないと思います。