10/12/15 14:26:32 2wgrZ/kvP
>>424
おいらが伊勢崎線スレで、明神の利用者が増えてることの分析を書いたからじゃない。
あのネタだって、そもそもおいらがふったネタでも無いし。
>>422
>東洋大関係者?館林からの連絡バスとマイカーを使っている方が多い。
>国栃?埼玉からは東武を使うよりJRの小山経由の方が多いんじゃね?
国学院栃木はデータではどれぐらいがどういう交通手段かわからないが、以前、伊勢崎線スレか
このスレで、国栃生の書き込みがあった。
東洋大に関してはデータがある。
まず、区間快速化前の05年の板倉東洋大前の乗降客数は4,288人。これは区間快速化後も、
ほぼ同じ4500人程度で推移しているが、東洋大の板倉キャンパスにあった国際地域学部が
09年に移転になり、生命科学部のみになったら、乗降客が2,930人に落ち込んでる。
1,500人ぐらい減ってる。降車客だけにすれば、750人程度が東武日光線を利用して
東洋大の板倉キャンパスに通学してたと考えられる。
で、国際地域学部と生命科学部の学生数を調べてみると、国際地域学部が各学年500人で
2,000人程度、生命科学部が750人ぐらいで、学科を増やしたので1年が350人ぐらい、他学年が
120人程度。これ以外に大学院生や教職員もいるはずだが、板倉キャンパスの学生は09年に
だいたい1,200人程度減って、それにあわせて、板倉東洋大の降車客は700人以上減ってる
ことになる。つまり、東洋大の板倉キャンパス関係者の半数前後は、板倉東洋大の利用者
ということが推測できる。
>東洋大関係者?館林からの連絡バスとマイカーを使っている方が多い。
明らかにこれは誤り。