10/10/18 20:53:15 zqEJk1Vx0
>>899
ほうほう。
陸海空いずれの交通機関による貨物輸送は、ある一定の速ささえあれば、
時間<安価というわけですね。
そして速さは現状で十分、と言う事だ。
確かにそうかもしれない。
日本と言う国は安全で安心だと世界から言われている。外国人が言うんだからしょうがない。
荷物が各地にすばやく届くようになったのは各流通業者と行政、先人のお陰だが、
どうもそれを忘れているようだ。
一つ思い出した。
アメリカとかでは未だにインターネット回線がADSLとかが主流だらしい。
呼び名はよくわからないけど、つまりは遅いって事。
光回線を首都圏だけでなく地方都市にまで繋げた事は、日本では当たり前のようだが、実はとても豊かな事。
ちょっと豊かさに囲まれている事を忘れていたかもしれない。
貨物の話だが、もしかすれば高速化問題は、もう箱詰め等の初期段階かもしれない。
つまり人間が(ストレスを抱えてまで)貨物高速化に付いてこれるか、と言う事。
箱詰めを人間がやらなくなるまで、高速化は不要なのかもしれない。
まぁ、公共事業というものそのものは、その時のその国の方針で決まったりするが、
今までの日本の公共事業に素直に感謝。そしてこれからの新しい技術を作る人にも感謝したい。
その気持ちはいつまでも人間でありたい、と思う。
スレ違いすまん。飯食ってくる。