★☆JR北海道総合スレッドPART83☆★at RAIL
★☆JR北海道総合スレッドPART83☆★ - 暇つぶし2ch2:テンプレ ◆6iFkE55tgs
10/09/30 21:36:55 AdN4TV6U0
【過去スレ1】
PART1 URLリンク(piza.2ch.net)
PART2 URLリンク(piza.2ch.net)
PART3 URLリンク(piza2.2ch.net)
PART4 URLリンク(piza2.2ch.net)
PART5 URLリンク(piza2.2ch.net)
PART6 URLリンク(curry.2ch.net)
PART7 URLリンク(curry.2ch.net)
PART8 URLリンク(curry.2ch.net)
PART9 スレリンク(rail板)
PART10 URLリンク(hobby.2ch.net)
PART11 スレリンク(rail板)
PART12 スレリンク(rail板)
PART13 スレリンク(rail板)
PART14 スレリンク(rail板)
PART15 スレリンク(rail板)
PART16 スレリンク(rail板)
PART17 スレリンク(rail板)
PART18 スレリンク(rail板)
PART19 スレリンク(rail板)
PART20 スレリンク(rail板)
PART21 スレリンク(rail板)
PART22 スレリンク(rail板)
PART23 スレリンク(rail板)
PART24 スレリンク(rail板)
PART25 スレリンク(rail板)

3:テンプレ ◆6iFkE55tgs
10/09/30 21:37:05 AdN4TV6U0
【過去スレ2】
PART26 スレリンク(rail板)
PART27 スレリンク(rail板)
PART28 スレリンク(rail板)
PART29 スレリンク(rail板)
PART30 スレリンク(rail板)
PART31 スレリンク(rail板)
PART32 スレリンク(rail板)
PART33 スレリンク(rail板)
PART34 スレリンク(rail板)
PART35 スレリンク(rail板)
PART36 スレリンク(rail板)
PART37 スレリンク(rail板)
PART38 スレリンク(rail板)
PART39 スレリンク(rail板)
PART40 スレリンク(rail板)
PART41 スレリンク(rail板)
PART42 スレリンク(rail板)
PART43 スレリンク(rail板)
PART44 スレリンク(rail板)
PART45 スレリンク(rail板)
PART46 スレリンク(rail板)
PART47 スレリンク(rail板)
PART48 スレリンク(rail板)
PART49 スレリンク(rail板)
PART50 スレリンク(rail板)

4:テンプレ ◆6iFkE55tgs
10/09/30 21:37:11 AdN4TV6U0
【過去スレ3】
PART51 スレリンク(rail板)
PART52 スレリンク(rail板)
PART53 スレリンク(rail板)
PART54 スレリンク(rail板)
PART55 スレリンク(rail板)
PART56 スレリンク(rail板)
PART57 スレリンク(rail板)
PART58 スレリンク(rail板)
PART59 スレリンク(rail板)
PART60 スレリンク(rail板)
PART61 スレリンク(rail板)
PART62 スレリンク(rail板)
PART63 スレリンク(rail板)
PART64 スレリンク(rail板)
PART65 スレリンク(rail板)
PART66 スレリンク(rail板)
PART67 スレリンク(rail板)
PART68 スレリンク(rail板)
PART69 スレリンク(rail板)
PART70 スレリンク(rail板)
PART71 スレリンク(rail板)
PART72 スレリンク(rail板)
PART73 スレリンク(rail板)
PART74 スレリンク(rail板)
PART75 スレリンク(rail板)

5:テンプレ ◆6iFkE55tgs
10/09/30 21:37:21 AdN4TV6U0
【過去スレ4】
PART76 スレリンク(rail板)
PART77 スレリンク(rail板)
PART78 スレリンク(rail板)
PART79 スレリンク(rail板)
PART80 スレリンク(rail板)
PART81 スレリンク(rail板)
PART82 スレリンク(rail板)

テンプレは以上です。
以降に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。

6:名無し野電車区
10/09/30 22:46:28 pQ1Gkfmt0
>>1
乙だけど、次から>>980くらいでもいいんじゃない?

7:名無し野電車区
10/10/02 12:50:17 9e6I9Xc90
>>1

前スレ>>996
他の設置駅は札幌・函館・苫小牧・帯広・釧路あたりがいいんじゃねーの?それと、微妙なところで北見・東室蘭・南千歳・岩見沢
あと、エアポート停車駅の中で特に客が多い小樽・手稲・琴似・北広島・千歳・新千歳空港とか

8:名無し野電車区
10/10/02 13:34:21 e6lNh4uI0
前スレの話題だけど、札幌、新札幌が優先順位は一位だな。
次が苫小牧東室蘭南千歳
そして函館釧路帯広旭川というところじゃないか。
あれは複数の種類の特急が走っていてその乗車口がばらばらだから必要なのであって
快速停車駅程度は全く不要。

9:名無し野電車区
10/10/02 13:40:02 fVCdS7m10
駅の格ってものがあってさ、
日本全体では東京駅がスタンダードであるのとパラレルに
北海道では札幌駅が拠点駅ということはいくら難癖つけても崩せないわけよ。
それを旭川ふぜいが最終に導入するっていうのが許せないわ。

10:名無し野電車区
10/10/02 13:41:14 fVCdS7m10
×最終
○最初

11:名無し野電車区
10/10/02 14:01:48 9e6I9Xc90
>>9
自動改札の時は桑園が最初だったのと同じように、旭川は「実験台にされた」と考えたらどうだ?
文字が見にくいとかサイズが大きくて邪魔臭いとか、そんな風に邪魔物扱いされても設置した以上は寿命が来るまで使い続けなきゃならんだろ
そして後から導入された札幌駅には改良型が設置されてウハウハ、と

文句ばっかり言ってても仕方ないんだから適当に割り切れよ

12:名無し野電車区
10/10/02 14:18:32 uI044rE30
鉄道ジャーナルより一部抜粋

SL終焉の地となった北海道に11月23日~30日の8日間、蒸気列車が復活する。
函館本線・小樽-札幌間33.8kmに1日1往復の運転が予定されている。使用機関車は
C62・・・といきたいところだが、すでに休車扱いで、今回走るのはC56形のラストナンバー
160号機である。もっともC56形も北海道とは因縁の深い機関車で、昭和30年代までは各地で
活躍していたからファンから見ても妥当な選択だろう。
(中略)
同区間には風景の美しい張碓海岸があり、また小樽-南小樽の18.5‰の急勾配では
ケムリも期待でき、撮影にも良いだろう。運転の所要経費は、上記の整備改造費を除いて
約800万円。
                                    (編集部)

13:名無し野電車区
10/10/02 14:27:46 Kb8YPlRyO
>>12
懐かしい、C56 160は100周年の時も走ったね。
当時、今の発寒中央駅付近まで見に行ったけど、結構なスピードで通過して行ったように見えた。

14:名無し野電車区
10/10/02 14:36:06 1PvjkaO/O
>>11
批判禁止厨はお帰りください

15:名無し野電車区
10/10/02 15:04:39 PDrHfdQ+0
>>14

きえろ

16:名無し野電車区
10/10/02 15:42:44 1PvjkaO/O
>>15
蛆虫は失せろ

17:名無し野電車区
10/10/02 16:02:28 S9/bAeHD0
>>12
C56160であれば、30年ぶりですね
でも今回は、復路はバック運転ですね・・・

18:名無し野電車区
10/10/02 16:21:53 F4tcibOA0
C56160は走りませんw
あっマジレスしちゃった

19:名無し野電車区
10/10/02 16:27:38 TApCYBjKO
それ乗ったわ。当時小学一年生だった。稲積公園駅付近の高架工事の真っ最中だったね。

20:名無し野電車区
10/10/02 16:39:44 7WRi4Cwa0
旭川駅の記事見たけど、ちょっと金かけ過ぎだと思った。
財政難なのにあそこまで凝った作りにする必要があったのかな。

21:名無し野電車区
10/10/02 17:22:56 rKupjyCaO
>>20
建設費の大半は補助金で賄えるし、予算出したのも北海道だから旭川市とコヒにとっては大して痛くないけどな

22:名無し野電車区
10/10/02 18:07:48 ONHFZRIZP
一刻ケチってそれで度々改修じゃ目も当てられんしね
予算が許すなら考えられる必要なもの全部盛りで作ったほうがいいわな

23:名無し野電車区
10/10/02 19:32:23 l6w4/2ZV0
.そうは言っても、旭川の乗降数に比すと過剰すぎる設備であることは否めない。
まぁ俺は旭川市民じゃないからどうでもいいけど。

24:名無し野電車区
10/10/02 19:38:33 628A4a270
>>23
旭川市民じゃなかったら嫉妬とも取れるなw

25:名無し野電車区
10/10/02 19:45:31 l6w4/2ZV0
>>24
横浜市民なんで嫉妬とか考えたこともないわw

26:名無し野電車区
10/10/02 20:24:08 2AtTaBuh0
野幌厨最近見ないね

27:名無し野電車区
10/10/02 20:45:22 hTP9X+8A0
>>26
頼むから召喚しないでくれ


28:名無し野電車区
10/10/02 20:56:03 69GAEY0EO
野幌こそ第二の札幌市の可能性あり!広大な酪農大敷地に道庁を移転。地下鉄を12号下に通し、野幌駅で鉄道と交差、3番通りを東に通す。

29:名無し野電車区
10/10/02 20:58:08 rKupjyCaO
>>26
昨日、前スレにいたぞ

30:名無し野電車区
10/10/02 21:34:52 G28j91rR0
>>28
地下鉄は“札幌市”営だ馬鹿
札幌市を外れるからアウト

31:名無し野電車区
10/10/02 21:36:42 l6w4/2ZV0
都営地下鉄は千葉県にも駅があるし、
横浜市営地下鉄は藤沢市にも駅があるけどな

32:名無し野電車区
10/10/02 21:54:12 uLus46660
前スレ>>993
どうしてこのシステムを野幌駅に設置しないんだ?
旭川みたいな廃墟岩見沢と同等程度の乗降客のショボい駅に置いても宝の持ち腐れ。
早急に拠点駅である野幌に設置するよう強く望む

33:名無し野電車区
10/10/02 22:08:08 BvSshEuV0
>>28
酪農大はどこに行くんだyo!
道庁なんか移転しなくてもえーだろ?

大体あそこを「野幌」と思っている人どのぐらいいるんだよw?


34:名無し野電車区
10/10/02 22:14:39 rKupjyCaO
>>32
野幌のどこが拠点駅なんだよ(笑)

35:名無し野電車区
10/10/02 22:26:51 BvSshEuV0
>>34
夕張鉄道があれば・・・w

高架化で遺構もほとんど消えちゃうね。

36:名無し野電車区
10/10/02 22:27:40 D4KuP2mj0
札幌市民くやしいのうくやしいのう~

37:名無し野電車区
10/10/02 22:30:27 prOJMmjB0
「野幌市」とかに改名したら?

38:名無し野電車区
10/10/02 22:48:22 enUD3G4a0
「江別市野幌町」w

39:名無し野電車区
10/10/02 22:49:44 MtGn/SjU0
>>35
もし夕鉄が残っていたら・・・
野幌:函館本線+夕張鉄道=2路線
岩見沢:函館本線+室蘭本線(一部は夕鉄直通)=2路線(実質3路線)
なんて事になってたりしてwww
夕張は空知支庁だという点を考えると、通学客や買物客は岩見沢に流れそうだし

まあ、廃止された今となっては無意味な妄想だがな

40:名無し野電車区
10/10/02 22:52:26 PSMv67UB0
夕鉄があれば、か。
南幌がもうちょっと札幌のベッドタウン化してたかもね。

41:名無し野電車区
10/10/02 23:25:58 sKyJp+D30
>>38
野幌市江別区

42:名無し野電車区
10/10/02 23:38:11 enUD3G4a0
「野幌町」www

43:名無し野電車区
10/10/03 00:23:38 VZ4GXJcK0
>>41
むしろ札幌市江別(野幌)区

44:名無し野電車区
10/10/03 00:39:59 TfDtDtUp0
野幌野幌うぜぇ
1000まで野幌の話題だけで行く気かよw

45:名無し野電車区
10/10/03 00:56:08 HNcoV+Yx0
>>43
いや、野幌だけ飛び地で旭川市野幌町でw
ちょうど都市ガスも旭川ガスに供給してもらってるし(しかも支社も工場も野幌)w

46:名無し野電車区
10/10/03 01:07:56 YRhC0L0u0
旭川市は
江別市よりも
人口が多い

以上

47:名無し野電車区
10/10/03 01:28:55 bWtEBu480
あれ?今度は標的旭川に変えたの?

48:名無し野電車区
10/10/03 02:04:11 YRhC0L0u0
野幌スレあるんだからそっちでやれ
このままだと近文厨も来て戦争が始まる

49:名無し野電車区
10/10/03 03:22:14 /nqCF/kI0
野幌vs近文 ファイッ!

50:名無し野電車区
10/10/03 04:00:58 aQubhL5m0
iNcIaivf0 www

51:名無し野電車区
10/10/03 04:19:18 sKr3X6OY0
なんだこの流れはw

52:名無し野電車区
10/10/03 04:42:46 TfDtDtUp0
いつまでスレ汚しするんだおまいら!
いい加減にしろバカ野郎ども!
ブッ殺すぞ!

53:名無し野電車区
10/10/03 05:04:16 qOvmIHzW0
野幌厨はそもそもとして
それに乗って話題を増幅させているたわけがいる。
消えてくれマジで。

54:名無し野電車区
10/10/03 05:11:16 ies+b80eO
>>52
あーはいはい、分かってるよね?通報しました。

55:名無し野電車区
10/10/03 05:12:12 ies+b80eO
西の大都会岡山、北の大都会野幌市、

56:名無し野電車区
10/10/03 10:11:18 IMeatA1YO
とりあえず話題を変える

旭川駅の新駅舎が過剰投資だと言ってる奴がいるが、俺はそんな事は思わないな
たしかに乗降客数はそれほど多くないが、札幌圏と違って定期券の利用者が少ないから収入は段違いに多いだろうし

57:名無し野電車区
10/10/03 10:13:59 eDpvP3lR0
旭川駅の新駅舎は、北海道新幹線乗り入れを見越して開業するらしい

58:名無し野電車区
10/10/03 10:19:50 5G0x5f+70
旭川にあんな金かけるくらいなら新札幌や札幌のホームの設備を改修するほうが先だろう。


>>56
>たしかに乗降客数はそれほど多くないが、札幌圏と違って定期券の利用者が少ないから収入は段違いに多いだろうし
ずいぶん適当な予想だなw


>>57
どこに見越した設備があるんだよw 
嘘ももうちょっと上手くいえ。

59:名無し野電車区
10/10/03 10:41:27 y/F0bcdX0
>>56
定期利用が多い方が収入は確実に増える。
客単価が下がるのは事実だが。
収入順位を見ると駅規模と必ずしも比例していないということがわかると思う。
乗降数ではそれほどでもない東京駅の収入が多いのは定期収入+新幹線収入があるから。

>>58
金の出所が違うんで同列では語れないんで。

60:名無し野電車区
10/10/03 11:23:29 Jg/v30Yh0
>>58
つ >>21
コヒが出した金なんてほんの一部だろ
旭川にはその程度の投資すら不要だと言うのか

61:名無し野電車区
10/10/03 11:27:43 5G0x5f+70
>>60
別に投資するなとは言ってないよ。
ただ、札幌や新札幌の客案内のほうが優先順位高いんじゃないのってこと。

もっとも元記事のモニターで乗車口を案内するって方式は失敗だと思うね。
頻繁に利用する人間は、あんなの見なくても乗車口わかるだろうし、
逆にめったに鉄道を利用しない人間には難しすぎると思う。


62:名無し野電車区
10/10/03 11:40:12 Jg/v30Yh0
>>61
>ただ、札幌や新札幌の客案内のほうが優先順位高いんじゃないのってこと。
せっかく「駅を高架化するので建て替えてください。金はこっちが用意します。コヒはほんの少し出すだけでいいですよ」って言われたのに、この機会を逃そうとするか?
旭川駅の規模を考えると、こんなオイシイ話が今後も簡単に出てくるとは思えんぞ

>もっとも元記事のモニターで乗車口を案内するって方式は失敗だと思うね。
だったら札幌駅にもいらないな

63:名無し野電車区
10/10/03 11:52:45 0tZ5oWgWi
駅舎が新規開業するから、ついでってことだろうし、試験運用なんでしょ。
客の利用や運用の状況を見て今後札幌でも導入するんじゃないの。

64:名無し野電車区
10/10/03 11:52:53 5G0x5f+70
>>62
>旭川駅の規模を考えると、こんなオイシイ話が今後も簡単に出てくるとは思えんぞ
別に無理して乗るような話じゃないな。

>だったら札幌駅にもいらないな
同じものを札幌に置けとは最初から言ってない。
ただ、札幌や新札幌みたいに、全道各地への特急が出てて、乗車口案内もわかりづらいんだから
そっちの改修が先だろということだ。

65:名無し野電車区
10/10/03 11:58:20 SZEdWbS0O
駅の格って話が出てたが、
札幌小樽函館の三都はやはり別格だよな。
旭川釧路なんてのは数段落ちる。

66:名無し野電車区
10/10/03 12:10:55 H9Hk5MLF0
>>65
三都だって(笑)

67:名無し野電車区
10/10/03 12:17:30 SZEdWbS0O
北海道の人間じゃないのか?
北海道で三都といえば札幌小樽函館。
ググればたくさん出てくる。

68:名無し野電車区
10/10/03 13:09:06 x8iuBPjhO
旭川駅のと様式は異なるが、液晶ディスプレイの乗車口案内なら数年前から南千歳のホーム待合室にあるぞ。

69:名無し野電車区
10/10/03 13:11:32 MFt2SPug0
旭川駅の自動放送は今までと同じ仕様なのかな?
小樽から旭川までの有人駅(札幌駅を除く)で使われてる重苦しい声のやつw

70:名無し野電車区
10/10/03 13:11:52 GflFzhIK0
北海道の駅の乗車案内板は、てっきりベストテンやクイズダービーと同じやつばっかりかと思ってた

71:名無し野電車区
10/10/03 13:12:41 FVLTKc7p0
三都って…大正時代くらいの話?

72:名無し野電車区
10/10/03 13:12:49 5G0x5f+70
>>70
道内でまだパタパタが残ってる駅ってあるのかね。
首都圏でも京急くらいしか見なくなったな。

73:名無し野電車区
10/10/03 13:24:09 TS5xMC4k0
三都は知らんが、国鉄時代は函館起点でダイヤが組まれていたよな

74:名無し野電車区
10/10/03 13:24:43 wcLZ5Bdr0
>>71
昭和の半ばぐらいまでは港も商売も栄えていたんだけどね・・・
昔は大手商社の北海道の拠点は苫小牧にあった。
港は苫小牧とか千歳に機能を取られて、ビジネスは札幌へ。

札幌のベッドタウンだよな、今はw

75:名無し野電車区
10/10/03 13:34:56 y/F0bcdX0
>>69
音声は今までと同じだったと思う。


乗車案内据置ディスプレイは旭川だけ。
あまり詳しくは書けないが、あれはベストリザルトではないから。

実際は>>62の前段の言うとおりでほぼ合っている。
旭川が出来なくても他駅に予算がまわったかといえば、それはない。

76:名無し野電車区
10/10/03 13:47:31 2VdYHL6x0
>>72
5年前にあいの里教育大駅に行ったときにはあったけど、
今もあるかどうかはわからない。

77:名無し野電車区
10/10/03 13:56:02 DMlvBYQb0
美観重視ってことらしいけど俺の予想では、旭川のディスプレイはわかりづらいと苦情が出て、
早晩案内札が取り付けられると思う。


78:名無し野電車区
10/10/03 14:08:43 Eril5kZU0
要は旭川なんて言う政令市でもない都市の分際で
身分不相応な設備を作るから、批判が殺到してるんだよ。

79:名無し野電車区
10/10/03 14:14:17 /oOptkNN0
JR北海道が駅舎の金出してるわけでも、デザインしたわけでもないんだから
文句は旭川市に言えや。そもそもJR北海道単独ならこんなに金かける余裕ないわ

80:名無し野電車区
10/10/03 14:15:40 WlMAOoVP0
>>78
× 批判が殺到
○ 僻みが噴出

81:名無し野電車区
10/10/03 14:27:22 Eril5kZU0
>JR北海道が駅舎の金出してるわけでも、デザインしたわけでもない
金もいくらかだしてるし、デザインにも関わってるだろw
どんだけお花畑な頭なんだよw

82:名無し野電車区
10/10/03 14:41:32 KWIETgaz0
何この妬みスレ。

83:名無し野電車区
10/10/03 14:43:27 vF1dhNgdP
そいや白石駅のレンガプロジェクトって、
まだ申込受付してるかな

84:名無し野電車区
10/10/03 15:33:33 y/F0bcdX0
>>81
相当虫の居所が悪そうだが、北彩都のHPを見てみたらわかると思う。

85:名無し野電車区
10/10/03 15:52:56 IMeatA1YO
>>831
その「いくらか」なんて、本当にごく一部だろ
高架自体は国と道と市の金で作ってる
その高架の一部分にホームや屋根や壁を作って駅にするのがコヒの金

参考までに書くが、とある高架駅の建設費は全体で150億だが、鉄道会社が出したのは約5%の8億だけだぞ

86:85
10/10/03 15:54:10 IMeatA1YO
安価ミス
>>831じゃなくて>>81

87:名無し野電車区
10/10/03 16:10:33 8gy1DsP8O
三都
江別 野幌 大麻

88:名無し野電車区
10/10/03 16:14:49 8aaWc6zf0
新駅舎にちなみ商品開発URLリンク(www.nhk.or.jp)
今月10日に新しいJR旭川駅の駅舎が一部利用できるようになるのに合わせて、旭川市内の企業では、駅舎に
ちなんだ菓子などの商品を新たに開発して販売する動きが広がっています。
このうち、旭川駅に隣接するホテルは、地元企業と協力し、新しい駅舎の一部開業に合わせて菓子や切手など
5種類の商品を開発しました。
開発された商品の中には新しい駅舎をデザインした菓子箱の中に、「特急スーパー宗谷」など旭川駅に乗り入
れる列車のイラストが描かれたようかんやホームにある「樹木構造」と呼ばれる独特の形をした柱を支える
土台の一部を表現したまんじゅうなどがあります。商品は新しい駅舎の中に設けられるみやげ店で販売される
ということです。
旭川市では、新しい駅舎にちなんだ商品が次々と販売されれば、経済効果も期待できると話しています。

樹木構造か


89:名無し野電車区
10/10/03 16:26:05 grhk96IMO
①白石橋上駅舎が完成した暁には快速エアポート全列車停車しますか?
②苗穂~白石駅間の新駅はいつできますか?
③平和駅に函館線ホームはいつできますか?

90:名無し野電車区
10/10/03 16:48:49 HNcoV+Yx0
旭川とか野幌とかどーでもいいからさっさと学都の札幌市内地上区間を高架化
すべき!

91:名無し野電車区
10/10/03 16:55:59 tA5V74+u0
そんなことより代替バスの話しよーぜ!
あれって特急料金いらないけど札幌着くのは深夜だよな
過去にそんな列車やバスってあったけ?

92:名無し野電車区
10/10/03 17:09:58 y/F0bcdX0
異常時にはよくある話。
25時、26時着なんてざら。

93:名無し野電車区
10/10/03 17:41:04 mkp9tTgu0
これで支社のある駅で釧路だけが古いままなんだな

94:名無し野電車区
10/10/03 18:58:45 S279Bach0
>>93
今、特急始終着駅で古いのはどこ?

95:名無し野電車区
10/10/03 19:18:25 eVb1zdVPO
恋の町

96:名無し野電車区
10/10/03 19:21:38 Eril5kZU0
釧路が一番古くて次が稚内、北見の順か。

97:名無し野電車区
10/10/03 19:28:47 rcWJoPZm0
>>90
篠路付近の高架は頓挫したので難しいかと。
あと、篠路の駅舎建て替えすら頓挫した。

余裕ができたら橋上駅ぐらいは作ってくれるかもだけど。
4線化できたら、快速もありえるかも。
でもそんだけのスペースがあるかどうかは微妙

98:名無し野電車区
10/10/03 20:29:13 mg9DTlxjO
稚内駅はもうすぐ新しくなる。

99:名無し野電車区
10/10/03 20:57:33 uMZCmUzL0
>>97
篠路は変電所をすぐそばに作っちゃったから無理だよ

100:名無し野電車区
10/10/03 21:19:09 S0MV/liI0
会議録検索して調べてみたが、旭川駅の建設費が78億(当初56億)。コヒの負担額は7%なので5.5億程度。
負担割合のソースはH19第二回定例会(6/28)での都市建設部長の発言。


101:名無し野電車区
10/10/03 21:45:38 Eril5kZU0
>>100
コヒの企業規模からすると過大すぎる投資だな。

102:名無し野電車区
10/10/03 22:01:57 IMeatA1YO
>>101
やっぱりお前、新しい旭川駅を僻んでるだけじゃねーか
旭川より小さい他の駅でも、コヒはその程度の金は使ってる
旭川駅の規模で5.5億が過剰投資なら、建て替えられる駅なんか何一つないだろ

103:名無し野電車区
10/10/03 22:37:17 Eril5kZU0
僻みとか問題を矮小化するな。
設備投資を間違ったところに過大に使ってるコヒの姿勢に腹を立ててるんだよ。

104:名無し野電車区
10/10/03 22:42:10 /nqCF/kI0
>>96
×北見
○網走

105:名無し野電車区
10/10/03 22:44:05 bWtEBu480
特急スーパー野幌140号が間もなく到着いたします

106:名無し野電車区
10/10/03 22:58:05 WlMAOoVP0
>>103
貴方は何様?
株主ですか?

107:名無し野電車区
10/10/03 23:04:03 y/F0bcdX0
Eril5kZU0

なんか必死だなぁ。
別に誰もこま蘭だろうに。
仮に過大でもムダでも自身に迷惑が及ぶわけでもなかろうに。

ちなみにクルマ1台買っても約2億。

108:名無し野電車区
10/10/03 23:10:10 Eril5kZU0
また批判禁止厨かw
ほんとこのスレはちょっとでもコヒの方針に異を唱えると数分以内に火消しが入るな。
24時間体制の監視とかホントある意味関心するわw

109:名無し野電車区
10/10/03 23:20:31 baNJFSjd0
どうせ他の駅でもシステム使い回せるんだから無駄でもないんじゃないか?
むしろ導入する駅が増えた方が一カ所あたりのコスト安くなるんじゃないかと

110:名無し野電車区
10/10/03 23:33:48 /oOptkNN0
ID:Eril5kZU0
本当に気持ち悪いわ

111:名無し野電車区
10/10/03 23:36:20 EoniTyS0P
旭川市が700億以上使って行う都市開発に
土地利権交通利権を持つJR北海道が数億程度の金すら出さずに
駅の新築が遅れたらそれこそ大問題だろ

112:名無し野電車区
10/10/03 23:36:23 hlZSkqhw0
>>103
JR北海道は他の駅にもこれだけ金を使ってるけど、何でお前は完成間近になった旭川駅にだけ文句言ってるんだ
俺みたいな馬鹿には、これまでのお前の発言が全く理解できないから、わかりやすく答えてくれ

野幌駅:8億
URLリンク(www.ebetu.jp)

岩見沢駅:5億5千万
URLリンク(www.city.iwamizawa.hokkaido.jp)

白石駅:5億
URLリンク(www.babayasutoshi.com)

113:名無し野電車区
10/10/03 23:41:37 Eril5kZU0
>>112
その辺はみんな札幌圏の駅で、野幌以外は重要な駅だからいいんじゃね。
野幌の8億は使いすぎだと思うけど。

とにかく旭川程度の町に分不相応な投資をするなと言うことだ。

114:名無し野電車区
10/10/03 23:46:42 hlZSkqhw0
>>113
「札幌圏ならOK」「それ以外の駅は駄目」って線引きする理由は何よ?
しつこいようだが俺みたいな馬鹿には理解できない

115:名無し野電車区
10/10/03 23:49:47 Eril5kZU0
112の資料を詳しく見てみたけど
まず野幌は連続立体交差事業の費用だから駅舎に関する費用はもっと少ないな。
それから岩見沢は、漏電事故を引き起こした立場でもあるから、負担増は当然。


116:名無し野電車区
10/10/03 23:50:43 Eril5kZU0
>>114
JR北海道の収益構造をコヒのサイトでも見て勉強してから質問してくれ。


117:名無し野電車区
10/10/04 00:11:09 XBUYLeWb0
URLリンク(hissi.org)

118:名無し野電車区
10/10/04 00:17:16 wRA1zbbs0
>>116
お前の解説すら理解できない俺には、JR北海道の収益構造なんてサイトを見てもどうせ理解できん
だからお前がもっと「わかりやすく」解説してくれよ

それからもう一つ
>とにかく旭川程度の町に分不相応な投資をするなと言うことだ。
「札幌圏かどうか」というだけで人口35万人旭川への投資が無駄で、人口12万の江別・9万の岩見沢への投資が相応なんだよ
お前の言葉を見てると「札幌圏以外は一切投資するな」と言ってるようにしか見えんぞ

119:名無し野電車区
10/10/04 00:43:07 6yMTW/ls0
毎日 > 北海道

大沼:植樹したミズナラ守ろう 160人が草取りに汗 2010年10月3日
(※JR北海道などで組織する「大沼ふるさとの森づくりの会」)
URLリンク(mainichi.jp)

120:名無し野電車区
10/10/04 00:51:28 pKLKYiCr0
ID:Eril5kZU0
を相手にするのもこれまた荒らしということか。
孤軍奮闘一人で必死に頑張ってて大したものだ。
別に自分が困るわけでもないのにw

121:名無し野電車区
10/10/04 01:11:21 gXCfTI6GO
コヒの収益構造を勉強してから云々、と>>116ことID:Eril5kZU0は
いかにも知ってそうにモノ言ってるが
ID:Eril5kZU0絡みのレスを読んでみると
恐らくコイツ、コヒの収益構造知らんクセに知ったかぶってモノ言ってるぞ(w

122:名無し野電車区
10/10/04 01:49:15 pKLKYiCr0
それをスルーするのも大人ってことで。

123:名無し野電車区
10/10/04 08:17:50 zwxETOJz0
10月9日夜のスーパーカムイは
近文発着に改めるべき!

124:名無し野電車区
10/10/04 09:41:51 YGq6WEa+O
>>120
どうせ何言っても適当に誤魔化して逃げるんだろうし、諦めてスルーすべきだよな

125:名無し野電車区
10/10/04 09:48:55 NMQm3D300
結局スルーできてないなおまえらw

126:名無し野電車区
10/10/04 12:36:17 VFLXtJmQ0
>>80
うまい!座布団一枚

127:名無し野電車区
10/10/04 15:28:43 o8+mermA0
>>116
儲からない鉄道会社が鉄道利用者が増えるわけでもないのに
新駅舎を作る理由を説明してくれ

128:名無し野電車区
10/10/04 16:40:20 eO1Wi4At0
今思えば岩見沢ごときに5.5億なんてものすごい金の無駄だよね。
岩見沢なんて秘境は駅舎なしの無人駅で十分でしょ。
もちろん特急止める価値なんてなし。

129:名無し野電車区
10/10/04 16:44:23 hGSN0h7r0
今JR北のHPのこれが気になる。 
このチケットを作って旅行してみようかなw

JR北海道バスの深名線(深川~名寄間)を、
JR線で前後をはさんでご利用の場合、
前後の鉄道の営業キロ等は通算して運賃を計算することができます。
ただし発着ともJR北海道内の駅である場合に限ります。

130:名無し野電車区
10/10/04 16:52:50 h3C/s6Pf0
野幌は江別市民の俺からしても無駄事業だけどな。

131:名無し野電車区
10/10/04 17:01:22 JIYj9v6H0
>>65
その別格な三都の一つである函館市は将来コヒから棄てられる予定なんだよな
あの立派な駅舎もローカル三セクには分不相応になっちゃうな

132:名無し野電車区
10/10/04 17:02:20 FMrbZPT90
>>129
そのレベルでもちゃんと理解できる駅員に当たったらいいんだけどな。
意外と直営店よりサービスネット委託駅のほうが話が通じるからおもしろい。
そう思ったら昔は全国の国鉄バス(一部の民営線も)が通算できたんだよな。
ちゃんと知ってて切符出せる人がいたことに驚くよ。

133:名無し野電車区
10/10/04 17:03:12 FMrbZPT90
>>130
2号線のアンダーパス、たいした年数たってないのに埋め戻すんだよな。
すごく無駄に感じる。

134:名無し野電車区
10/10/04 17:18:37 eO1Wi4At0
>>130>>133
江別ほどの都市ならそれくらいの投資が来るのは当然だよ。

135:名無し野電車区
10/10/04 17:27:43 h3C/s6Pf0
江別を過大評価しすぎ…。どこからそんな自信が出てくるの?

136:名無し野電車区
10/10/04 17:54:38 FKHGNd2J0
>>129
通過連絡運輸の扱いになってマルスで発券しても金額入力になって経由が手書き
つまりマルスに運賃が登録されていない
10分以上はかかるから
「待ってるんで他のお客さんの迷惑にならないように奥でやっててください」
とこちらからお願いするレベルの難しさ
ちなみに深名線内は深川発1010の快速便に限って幌加内で1時間50分観光できる
他の便はできない、とJRバスに言われた

137:名無し野電車区
10/10/04 17:57:47 FMrbZPT90
>>134
元は野幌を利用してた
(とは言っても8両編成の51型客車とか9両編成の711系に乗っていた世代だ)
から考えても今の江別が投資対象になるとは思えないな。
角山に産廃基地作るとか南幌側に規模大きく農業地区を作るくらいは考えるけどね。
市内は。。。もう飽和してるし、高齢化も進んでいきそうな気配。
特急停車はおろか利用客数の大幅増加も見込めないと思うが。

138:名無し野電車区
10/10/04 18:00:43 FMrbZPT90
>>136
少なくとも札幌駅で頼む切符じゃないな。
20分サイクルの学園都市線篠路とか新琴似あたりで、時間があるときでいいんで
って言ってやっと発券できるくらいだと思う。
一人で行かなかったからだけど計算したら結局Sきっぷと回数券のほうが安かった。

139:名無し野電車区
10/10/04 20:25:09 GKYBqgNd0
かつてのちほく高原鉄道も通過連絡運輸してたよね…
利別→柏陽なんてのを作ってもらったら、ちほく線内途中下車し放題になった。

140:名無し野電車区
10/10/04 20:52:35 VeF8k+mc0
10月9日夜のスーパーカムイは
近文発着に改めるべき!

141:名無し野電車区
10/10/04 21:55:01 KXn1qw120
何やらコヒが受賞してるぞ
内容は添付資料の「各賞受賞者」のPDF
URLリンク(www.mlit.go.jp)

142:名無し野電車区
10/10/04 23:15:14 47HW9sQB0
野幌の高架、札幌駅と比べると橋脚細いね。

143:名無し野電車区
10/10/04 23:16:05 47HW9sQB0
>>135
頭おかしいヤツをかまっちゃ駄目w

144:名無し野電車区
10/10/04 23:27:28 wsU3gtL90
高架といえば千歳駅の作りは立派すぎるな

145:名無し野電車区
10/10/04 23:39:52 t1gbPfpS0
>>144
何が立派?バスターミナルに抜ける方の改札なんてしょぼいもいいとこ。

146:名無し野電車区
10/10/04 23:45:03 FDuhQ4gg0
駅舎の立派さで考えたら北広島とか恵庭がいいな
江別は論外だ
野幌は建設中だからわからん

147:名無し野電車区
10/10/05 00:06:03 q4u5nDJj0
このスレとはちょっと違ってしまうかもしれないけど、
今度、北海道室蘭から東京に行きます。って時に、
ある程度時間に余裕があります、かかる運賃とか料金とかそう気にしません
だったら、何がおすすめ?

148:名無し野電車区
10/10/05 00:10:56 uzbBILpa0
ここはコヒスレなので、やはりS北斗→S白鳥→はやて じゃない?
それか、まだ室蘭→東京ってフェリーあったっけ
八戸まで船で出て、そこから新幹線もいいかもね

149:名無し野電車区
10/10/05 00:15:35 +y2n2WVl0
>>147,148
フェリーは苫小牧からですね。
個人的にははまなすに乗っていただきたい。もうちょっとで東北本線のつがるもなくなるわけだし。

150:名無し野電車区
10/10/05 00:17:09 +uerfV+60
俺も高架で思い出したんだが、だいぶ前は岩見沢駅も高架化の計画があったらしい
道から予算が出なかったのか、運転所の関係なのか、理由は不明だが岩見沢駅は高架化を先送りして今の形になったとか

151:名無し野電車区
10/10/05 00:26:09 ObEdC2M80
>>144
千歳は新幹線駅のモデルケースとして作られたから、と聞きましたが、果たして。

152:名無し野電車区
10/10/05 00:32:58 dFzcopoH0
>>147
北斗星で上野直行とかどうでしょう。

153:名無し野電車区
10/10/05 00:48:19 jsnpgVd4O
>>147
北斗→白鳥→あけぼの

154:名無し野電車区
10/10/05 03:47:57 aSXPGzqw0
>>148
ちょっと前なら
室蘭~直江津~博多-(のぞみ)-東京
が出来たんだが。

155:名無し野電車区
10/10/05 07:58:06 RqX79yMb0
>>151
それデマ。
wikiとかにももっともらしく書いてるけど、そんな話はありませんよ。
だいいち千歳駅の着工時点で新幹線は北回りルートで固まっていたのに、
千歳に新幹線ホームのプロトタイプを作る意味が無い。

156:名無し野電車区
10/10/05 08:26:20 ycpWJYKu0
10月9日夜のスーパーカムイは深川止りじゃなくて
近文発着に改めるべき!!

イオン旭川西から野幌方面へ買い物客が帰宅するのに絶対必要

157:名無し野電車区
10/10/05 08:32:59 h9Kpb3fF0
>>156
同意

イオン北海道はJR北海道に出資してるからね

158:名無し野電車区
10/10/05 09:08:10 RthKc9b30
>>145
後でできた入口でしょ。バスターミナル側って。
駅規模の割には立派に作ってあるなって印象だよ。

159:名無し野電車区
10/10/05 09:10:04 RthKc9b30
>>157
当方イオン北海道の一株主ですが、そのような事実はありません。
風説の流布として断固とした対処を求めるようイオン北海道側に申し伝えました。

160:名無し野電車区
10/10/05 09:38:01 IxXWld2p0
>>155
新幹線乗り入れを前提として作ったんじゃなくて、
当時建設中だった東北・上越新幹線の駅のモデルケースってことじゃないの?

デザインがそれっぽいってだけで、ホームや架線柱などの設備は在来線規格。

161:名無し野電車区
10/10/05 10:32:52 inlfz295O
>>160
駅舎の寒冷地テストみたいなものか

162:名無し野電車区
10/10/05 11:32:04 FcpMrpGqO
[sage]
千歳の高架化は昭和55年でなかった。
だとしたら、東北新幹線の基本的な建設工事はその時には終わってるよ。

163:名無し野電車区
10/10/05 12:39:05 dH/sH5P+0
千歳駅の特急通過は迫力あるねw
レールを伝わって響いてくる音とか
ただ、接近放送のタイミングがかなり遅かったのが気になった
気になったというか危ない。

164:名無し野電車区
10/10/05 12:48:32 8Y7XDH/Y0
>>156
旭川駅から連絡バスのほうが近文駅から歩くより楽だろ


165:名無し野電車区
10/10/05 12:59:39 XvfSlQMS0
>>163
高架駅でスラブ軌道という音の響く環境なのも影響しているね。
個人的にはDF200通過時の振動がちょっと怖く感じる。

166:名無し野電車区
10/10/05 13:01:15 8Y7XDH/Y0
>>162
北海道新幹線向けのかもしれない

167:名無し野電車区
10/10/05 13:06:59 h5owTMw60
>>162
リニアモーターカーじゃないかね?

168:名無し野電車区
10/10/05 15:20:08 RthKc9b30
それにしても最近妙に車両故障やら信号故障で列車遅れないか?
JR沿線に住むのが悪いと言われれば仕方がないけど、
日中もJR使うからいい加減腹立ってきたよ。

169:名無し野電車区
10/10/05 15:28:24 HjScq5tT0
>>168
お前の感覚で言われても困るから数字出してくれ

170:名無し野電車区
10/10/05 16:25:30 +mC/I0BoO
こないだスーパーかむいの車両故障で岩見沢で放り出されて、あとのスーパーかむいに強制乗り換えだった

171:名無し野電車区
10/10/05 17:52:26 Kirv0VuXO
>>170
それは鳶とぶつかってガラスが割れたのだからしょうがないよ。

172:名無し野電車区
10/10/05 18:43:32 EIQJ4FtM0
イオンでKitacaが使えるようになるね
提携クレジットカードも発行するらしい

173:名無し野電車区
10/10/05 19:14:55 ZiXEJWJkO
すずらん82号は室蘭行き?
東室蘭~室蘭間の〝普通列車〟も臨時列車扱いで運転されるのかな?

174:名無し野電車区
10/10/05 19:22:47 q4u5nDJj0
あ、でも、東室蘭~室蘭間は減便ってことなんだな。
臨時列車が運行されない時は無いわけだから。

175:名無し野電車区
10/10/05 19:24:52 IXxzkIoW0
自販機やコンビニでKitaca範囲拡大しても、肝心の乗車券が55駅のままではなぁ・・・
室蘭・旭川・余市あたりまで伸びればいいんだろうけど、
ワンマン列車も多く走っている都合上難しいか。

176:名無し野電車区
10/10/05 20:11:57 RqX79yMb0
>>175
お前馬鹿?
IC乗車券なんて、札幌圏近郊以外では意味がないんだから、エリアなんて広げる
必要はないんだよ。

177:名無し野電車区
10/10/05 20:53:05 9a6v9hIV0
Kitacaの利用拡大はいいことだけど、札幌市民としては早くこれ一枚で
地下鉄も乗れるようになって欲しい!
サピカイラネ!w

178:名無し野電車区
10/10/05 20:58:21 dFzcopoH0
kitaka&Suica電子マネーは、既に全道のローソンとかで使えるじゃないか。
それで十分。

179:名無し野電車区
10/10/05 21:07:00 IXxzkIoW0
>>177
訊くけど、相互利用した所でどうせ使わないんでしょ?

180:名無し野電車区
10/10/05 21:25:16 +y2n2WVl0
サピカはセキュリティレベルが低いやらでダメなんだよな。札幌市がどうにかしないと

181:名無し野電車区
10/10/05 21:45:55 iLYKXCme0
>>172
MJD???
それはKitacaスレでずっと話してた内容だな。

北海道もとうとうか。
提携カードはKitaca付きのイオンカードかな?

当然Waonはつかなくなるんだよね?

182:名無し野電車区
10/10/05 22:03:07 5HaGJBoy0
朝日 > 北海道

JR旭川駅 高架の新駅、10日「開業」 2010年10月05日
(※ホームの画像あり)
URLリンク(mytown.asahi.com)

JR北海道ホームページ内 運賃・料金早見表の一部誤りについて(2010.10.5)
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
・記載誤りの内容
当社ホームページ内「運賃・料金早見表」の札幌~東室蘭・室蘭間
札幌~沼ノ端、新札幌~沼ノ端のグリーン料金(特急料金を含んだ金額)
※沼ノ端駅に停車する特急「すずらん」は、グリーン車を連結していないため、該当区間の
 グリーン券は、実際には発売しておりません。
・発覚経緯
10月4日20:00頃に当社東室蘭駅へお越しになったお客様からご指摘があり(以下略

183:名無し野電車区
10/10/05 22:18:00 FzC2HTFA0
>>182
あれ間違いだったのかよ
便宜的に載せてるだけだと思ってたw

184:名無し野電車区
10/10/05 23:38:19 dH/sH5P+0
夕方以降の江別方面のいしかりライナー消滅するの?

185:名無し野電車区
10/10/06 07:15:10 r96l1Gs30
>>172
北海道新聞 > 経済

イオングループ 「キタカ」導入へ(10/06 06:49)

JR北海道とイオン(千葉)は5日、集積回路(IC)乗車券Kitaca(キタカ)の電子マネー機能が、札幌や
函館市内のイオングループのスーパーなどで利用可能になると発表した。札幌市内やその近郊と、
函館市内のジャスコやポスフール、マックスバリュ北海道の65店舗に、イオンショッピングセンター内の
専門店を加えた合計850店舗が対象。10月中旬に2店舗程度で先行導入後、11月上旬から本格導入する。
両社はさらに来春までに、クレジットカード「イオンカード」にキタカの機能を搭載したカードの発行を目指して
協議を続ける。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

JR北海道とイオンで新しいサービスの提供に取組みます(2010.10.5)
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

186:名無し野電車区
10/10/06 07:20:30 Io59o+IO0
>>185
コレを機にイオン旭川西の最寄り駅である近文に
スーパーカムイを停めるべき

10月9日夜のスーパーカムイは深川止りじゃなくて
近文発着に改めるべき!!!

187:名無し野電車区
10/10/06 07:23:45 QwdXz1Y7O
>>174
減便かどうかは、普通列車全体のダイヤを見ない事にはわからんが。
その時間は通常ワンマンで、すずらん82号運転の時だけ運休かも試練し。

188:名無し野電車区
10/10/06 08:14:39 D1jI27sa0
北海道旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 中島 尚俊 殿

苫小牧~沼ノ端間に「柳町駅」新設(イオン苫小牧SC直結)
東風連~名寄間に「天塩徳田駅」新設(イオン名寄SC最寄)
岩見沢~峰延間に「石狩岡山駅」新設(イオンスーパーセンター三笠店最寄)
新旭川~永山間に「中永山駅」新設(ポスフール永山店最寄)

以上のことは必ずおやり下さい

JR北海道総合スレッド 住人一同

189:名無し野電車区
10/10/06 08:40:29 4WPaG+1b0
一同じゃねーよ!

190:名無し野電車区
10/10/06 09:35:50 8c26c/WM0
>>185
まぁ、現行のWAON・iDあたりのリーダーにKitacaボタン追加
(追加できる場所が既に準備してある)するだけだし。
やろうと思えばすぐにもできるんじゃないかなぁ。
イオンKitacaカードができればJRタワースクエアKitacaに次ぐクレカ一体型だね。
イオンカードからどうやってKitacaにチャージするのかは疑問だが。
(イオンSuicaカードはクレジットカードからはアルッテでしかチャージできないはず)

191:名無し野電車区
10/10/06 09:36:35 bZ2wKt680
>>188 回答
ID:D1jI27sa0の全額費用負担で、構造物を作成してください。
「天ノ川駅」と同様に取り扱いたいと思います。

192:名無し野電車区
10/10/06 12:46:02 R0tDq50k0
停車場以外では、建築限界にあたる構造物作っちゃいけないはず。
だから、廃駅になったらさっさとホーム削ってるし。

「天の川駅」の場合その辺どうしてたんだろう

193:名無し野電車区
10/10/06 12:50:34 8c26c/WM0
>>192
ホームにはなってない。実際に列車とめたらジャンプしなきゃ降りられないだろうね。

194:名無し野電車区
10/10/06 13:51:22 H0lpq1ML0
北海道旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 中島 尚俊 殿

野幌駅に全ての特急の停車拡大
大麻駅、高砂駅、江別駅、豊幌駅の高架化
岩見沢駅、滝川駅、深川駅、砂川駅、美唄駅の全ての特急の通過
岩見沢駅、幌向駅、上幌向駅、栗沢駅、志文駅、栗丘駅の廃止

以上のことは必ずおやり下さい

JR北海道総合スレッド 住人一同

195:名無し野電車区
10/10/06 16:24:15 XzLkG1SZ0
一同じゃねーよ!

196:名無し野電車区
10/10/06 16:54:46 HqTYq6Bl0
>>194
刷って封筒に入れて、桑園の本社まで持って行って提出しろよ早く

197:名無し野電車区
10/10/06 17:47:02 cVYrPSBA0
本日の日経夕刊に稚内駅の記事が出てた

198:名無し野電車区
10/10/06 18:15:38 OAabPuDw0
>>194
駅の廃止にどんだけ金かかるか知らないようだな。
よっぽどJR北海道を潰したいようだな。

199:名無し野電車区
10/10/06 18:32:50 8X9ESFdGO
おまえら野幌厨の釣り針に釣られるなよw

200:名無し野電車区
10/10/06 18:35:23 jdVqoIv8O
>>194
働けカス

201:名無し野電車区
10/10/06 20:06:52 fgL7H9fQO
野幌在住の鈴木北大名誉教授がノーベル賞を受賞したね。
野幌駅は野幌鈴木ノーベル記念駅と改称して特急を停めるべき。

202:名無し野電車区
10/10/06 21:02:28 wsaoUWff0
>>188
幌別~鷲別間に「富岸駅」新設(ポスフー…(以下略))は
なしですかああそうですか。

203:名無し野電車区
10/10/06 21:23:45 NvY3atB80
>>201
そうだね!
記念して野幌発鵡川行特急新設だねw
車両はキハ40系350番台日高色単行でw

204:名無し野電車区
10/10/06 21:55:22 6KOolJsY0
>>202
それあってもいいなって思う一人。
でも、その駅周辺の高校もなくなっちゃうし、難しいな。

205:名無し野電車区
10/10/06 22:11:25 l4Gt0e4z0
>>201
鈴木先生の自宅は札幌市北区。
嘘つくな。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

206:名無し野電車区
10/10/06 22:22:14 Dese2y0g0
みんな知っているから書かんくていい。
荒れるもと。

207:名無し野電車区
10/10/06 22:26:31 r96l1Gs30
毎日 > 北海道

JR北海道:運賃表に誤り 2010年10月6日 北海道朝刊(>>182下段の記事)
URLリンク(mainichi.jp)

ひと交差点:特別観光列車「スターライトすばる」を企画、志々見敦さん /北海道 2010年10月6日 地方版
 ◇道北観光、列車でPR
(※9月5日運行のイベント列車の主催者のインタビュー記事)
URLリンク(mainichi.jp)

北海道新聞 > 道内

苫小牧、人口17万人突破 過去最多に(10/06 16:07)
(※一部のみ)
道によると道内10万人以上の都市で昨年と比べて人口が増えたのは、札幌市と苫小牧市のみ。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

-----

最後の記事、苫小牧市は沼ノ端地区の人口増が要因と>>182に関連するのでコピペ

208:名無し野電車区
10/10/06 22:34:41 r96l1Gs30
2010/10/4 函館支社:「鉄道の日」イベントのお知らせ(PDFファイル:約19KB)
URLリンク(jr.hakodate.jp)
・JR五稜郭車両所一般公開10/9(土)10時~15時
 車両の展示・785系スーパー白鳥(平成22年12月から運転予定)ほか
 スタンプラリー
 ※物品販売はございません
・第17回「鉄道の日」児童絵画展(函館駅、長万部駅、木古内駅)

2010.10/6 釧路支社:「鉄道の日」JR釧路支社記念企画展の開催について
URLリンク(www.jrkushiro.jp)
・JR釧路駅で第17回「鉄道の日」児童絵画展と鉄道OB会「趣味の作品展」等

209:名無し野電車区
10/10/06 22:44:01 l4Gt0e4z0
※785系スーパー白鳥とは?
→札幌~旭川間を走っていた「スーパーホワイトアロー」を
改造した特急電車です。
(現在は同型式の車両の一部が「スーパーカムイ」として運転)

すずらんは無視ですか、そうですか。

210:名無し野電車区
10/10/06 22:45:33 iRl+2SbC0
>>205
嘘つきはお前だ。
鈴木先生は江別市の自宅を出ているところを写真にとられてる。
URLリンク(www.asahi.com)

211:名無し野電車区
10/10/06 23:01:53 l4Gt0e4z0
>>210
じゃあ道新が誤りか。
それじゃあ、江別駅に特急止めないとw

212:名無し野電車区
10/10/06 23:17:20 zPXUsEaf0
URLリンク(www.explode.jp)
野幌の未来「nopporo city」

213:名無し野電車区
10/10/06 23:26:03 Dese2y0g0
>>210
「自宅」とは書いていないのだが。

214:名無し野電車区
10/10/06 23:32:54 l4Gt0e4z0
>>213
読売には自宅って書いてあるんだよね。
どっちがほんとなんだか。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


215:名無し野電車区
10/10/06 23:36:58 iRl+2SbC0
毎日も自宅。

ノーベル化学賞の受賞の知らせを受け、自宅前で笑顔を見せる鈴木章・北大名誉教授=北海道江別市で2010年10月6日午後6時50分、小出洋平撮影
URLリンク(mainichi.jp)

道新は誤報だらけ。

216:名無し野電車区
10/10/06 23:43:16 4mWW8+JD0
>>213-214
いろいろ家庭の事情があるんじゃないの?

詮索しない方が・・・・


217:名無し野電車区
10/10/06 23:47:30 iRl+2SbC0
名誉江別市民として鈴木先生を表彰すると共に、ノーベル賞受賞を記念して野幌に特急を止めましょう。

218:名無し野電車区
10/10/06 23:48:27 dg45+SU/0
総額610億円のムダ遣い
URLリンク(mytown.asahi.com)

219:名無し野電車区
10/10/06 23:48:47 l4Gt0e4z0
>>217
止めるなら、江別市の名を冠した江別駅w

220:名無し野電車区
10/10/06 23:58:42 6KOolJsY0
>>219
そう、それに名誉をたたえて、駅名を「江別鈴木」とかにしてw

221:名無し野電車区
10/10/07 00:00:25 3EUvM37H0
野幌鈴木記念駅は特急停車駅としてますます発展していくのだった。。。

(続く)

222:名無し野電車区
10/10/07 00:01:18 l4Gt0e4z0
>>220
で、先生の銅像を駅前に建てるとw

223:名無し野電車区
10/10/07 00:10:49 MJydT+6x0
>>205
道新こっそり訂正w
>自宅は江別市大麻中町と札幌市北区あいの里にある。

224:名無し野電車区
10/10/07 00:12:43 7G+iAivB0
>>223
じゃあ、大麻に特急止めないとw

225:名無し野電車区
10/10/07 00:26:05 ZC80gckc0
大麻厨歓喜w

226:名無し野電車区
10/10/07 01:17:33 XLh7wMTt0
自宅が2つ!?

227:名無し野電車区
10/10/07 01:23:08 7G+iAivB0
>>226
大学教授や研究者などでは、研究室に近いところに住まいを持ったりすることもあり得る。


228:名無し野電車区
10/10/07 01:40:56 9Kl/Sz6F0
>>227
研究室に近いところってどちらもそれなりに距離があるんじゃね?

229:名無し野電車区
10/10/07 02:00:19 IGdtWXkS0
URLリンク(topics.seory.jp)
大都会野幌市(旧江別市)

230:名無し野電車区
10/10/07 02:09:16 Isjk2upP0
>>228
あいの里なら別に想定の範囲内だと思うけどね。
今や分譲住宅が主流だから。

231:名無し野電車区
10/10/07 02:44:14 RiGr+sEK0
おいこら

476 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 23:59:43 ID:3EUvM37H0
野幌鈴木記念駅は特急停車駅としてますます発展していくのだった。。。

(続く)

232:名無し野電車区
10/10/07 03:00:51 hTeBcd1u0
野幌鈴木駅とか、うちの親父の弟の事思い出すからやめれw
江別鈴木駅ならモロうちの親父の実家だし

233:名無し野電車区
10/10/07 03:22:58 LCDNR2a30
結局嘘つきは>>201って事でおk?
野幌じゃなくて大麻だったんだからw

234:名無し野電車区
10/10/07 08:43:15 KZnJkkAYO
144がノッキングしてやばいんだが。無エンジンなのに。始動と停止のたびにシェイクされる。

235:名無し野電車区
10/10/07 09:21:19 03VNDogp0
名誉江別市民として鈴木先生を表彰すると共に、ノーベル賞受賞を記念して野幌・大麻・江別に特急を止めましょう。

236:名無し野電車区
10/10/07 09:26:39 WCp074g30
>>230
あいの里が遠いとは言わんが大麻中町から通うのと比較して差が出るほどかと言われると微妙ではあるな。
まぁ実際その2つにあるんだから理由はともかくだが。

237:名無し野電車区
10/10/07 09:47:52 4e1GPP/v0
>>234
無エンジンってゆうか電源エンジンだよな。
冷房使用中も妙な止まり方とかして、隣の143の方が冷房の効きがいい。
冬場も暖房用としてエンジンは動くんだよね。(冷房と暖房で2台持ってるんだっけ?)

238:名無し野電車区
10/10/07 10:05:23 F/tYDPQk0
>>235
そんなに停めたら特急の意味なくなるだろバカ

239:名無し野電車区
10/10/07 10:17:08 03VNDogp0
じゃあこうしたら解決だね!
特急停車駅 札幌・大麻・野幌・江別・旭川

240:名無し野電車区
10/10/07 11:06:47 yw9PBsbsO
現行すずらん10号の臨時化は、いずれ運転を取り止めるための移行措置?
あと、すずらん82号の列車番号は8082M?9082M?

241:名無し野電車区
10/10/07 11:25:32 14B96SHZI
鈴木先生が一言言ってくれれば野幌停車はもう決まりだね

242:名無し野電車区
10/10/07 11:55:04 HFmvTigh0
>>241
宗男に力はもうないぞ

243:名無し野電車区
10/10/07 12:15:38 57GX3kKU0
>>239
JRの収益が減る

244:名無し野電車区
10/10/07 14:43:32 hlVoPD0CO
>>239
江別市内に特急を停車する需要がないので札幌から岩見沢まで通過で桶

>>241
野幌厨のバカが言いたいのは宗男でなく
ノーベル賞化学賞を受賞した鈴木章って北大の名誉教授のことだぞ

245:名無し野電車区
10/10/07 14:45:10 hlVoPD0CO
間違えた
>>241でなく>>242

246:名無し野電車区
10/10/07 17:40:23 vAkksuI+O
>>240
列車番号までは公に出ていないはずだが。


247:名無し野電車区
10/10/07 21:09:15 9Kl/Sz6F0
12月に新幹線が新青森まで開通すると、今の札幌から特急乗り継いで
八戸から新幹線で東京に行く場合より、運賃プラス料金は今より高くなるのかな?
(新青森で新幹線に乗って東京行く場合)

248:名無し野電車区
10/10/07 21:30:30 MpPcNtmp0
>>234
むしろ機関無いからガクンガクンすんだべ
前機と後機にレスポンスの差をC車が受けるんだべ

249:名無し野電車区
10/10/07 22:39:57 HHjzYUPQ0
>>244
>>242は分かってて言ってると思うぞ。

250:名無し野電車区
10/10/07 22:44:41 7G+iAivB0
特急は、札幌-旭川のみ停車でOK

251:名無し野電車区
10/10/07 22:46:31 +/597dvbO
おまいら、何で嫌旭川厨はスルーできるのに野幌厨はスルーできないんだよww

252:名無し野電車区
10/10/07 23:03:04 a0L9yMno0
>>12
北海道新聞 > 話題

鉄道開業130周年で記念事業 JR北海道がSL運行イベントなど計画(10/07 08:37)

JR北海道は、道内での鉄道開業130周年を記念して16日に小樽で講演会を、11月28日には
札幌-小樽で蒸気機関車による臨時列車の運転を行う。
16日は小樽市総合博物館(同市手宮)で午後1時から、札幌国際大の吉岡宏高教授が北海道鉄道の
歴史を写真で解説する講演を行う。同2時50分からは国の重要文化財「旧手宮鉄道施設 機関車庫3号」
に、保存している蒸気機関車が入庫する様子や機関車庫を見学できる。入館料400円が必要。
問い合わせは同博物館(電)0134・33・2523へ。
11月28日は札幌-小樽で、臨時列車「SL北海道鉄道130周年記念号」を1往復運転する。札幌発が
午前11時16分、小樽発は午後3時15分。全席指定で、乗車券と指定席券で片道1420円(こども半額)。
問い合わせはJR札幌駅(電)011・222・6131へ。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

新駅舎開業記念 懐かしの食堂車料理を提供 旭川ターミナルホテル(10/07 14:26)
(※見出しとメニューの箇所のみ。復刻メニューの画像あり)
JR旭川駅の新駅舎開業と鉄道高架開通を直前に控え、旭川ターミナルホテル(宮下7)は8日から、
1970年代後半から食堂車で提供されたオムライスやビーフシチューなどの料理を再現した
復刻メニューを提供する。
メニューは、ナポリタンスパゲティ(700円)、オムライス(700円)、
ビーフシチュー(パンかライス付き900円)、ポークカツレツ(同800円)、ホタテ貝柱のフライ(同800円)、
豚ヒレ肉の一口カツ(同800円)-の6品。1階のカフェ・レストラン「オリオン」で提供する。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

253:名無し野電車区
10/10/07 23:19:25 /rUJdceu0
イベント列車や 豪華駅ビルを造るJR北海道に

    渇

庶民の足であるという原点に返るべきで 子会社など

    渇 でも足りない利権体質は終わってる

254:名無し野電車区
10/10/07 23:27:08 vV1Kjo2z0
>>247
今より距離無いんだから安くなるんじゃない?

255:名無し野電車区
10/10/07 23:27:15 dmI6yVom0
意味不明

256:名無し野電車区
10/10/08 00:29:14 iOhL7PHA0
>>248
毎朝乗ってる俺だが、あんなにひどいの初めてだったからわざわざ書いたんだ。

ガツーーーーンガツーーーーーンって3回ぐらい連続で当たるんだぜ。
ウテシが下手だっただけか?

257:名無し野電車区
10/10/08 00:32:06 iOhL7PHA0
>>254
安くなる

258:名無し野電車区
10/10/08 01:35:08 pj8wUG7x0
>>253
人口減などによる、将来的な鉄道輸送人員総数の減少に
どう立ち向かっていくかが問われる鉄道業界の中で
今の鉄道会社は、鉄道輸送のみならず
多方面に事業展開していく経営戦略の時代なんだが。
おまえバカ?

鉄道は庶民の足なんだから、鉄道以外のことには金をかけるな!みたいな
時代遅れの古臭い思考をしてるような老害ジジイは邪魔なだけ

259:名無し野電車区
10/10/08 02:28:02 v7T0UxRJO
>>258
鉄道であっても>>253が言うにはイベント列車も駄目らしいんで・・・

ノロッコやSL(冬の湿原号・ニセコ号・クリスマス小樽)は全部廃止しろと言う事か。(w

老害と言うよりただのボケ老人だろうと思う。

260:名無し野電車区
10/10/08 03:28:19 PLwd8vC+0
庶民の足っても庶民は大抵車使うしね
それでも鉄道路線残すために副業なりイベント列車走らせてるのだろうに

261:名無し野電車区
10/10/08 08:45:07 NgcAAH5iO
急病人で桑園で札幌行き四番止まってる。

ボロだから壊れたかと思ったりしたけど違った。

こんなに長いなら、函館本線に乗り換えれば良かったかも。
最悪。鬼暴走してくれないと困る。


おせーよ

262:名無し野電車区
10/10/08 08:46:13 NgcAAH5iO
庶民だけど、車ないから電車しか無理なんだが。バスとか。

263:名無し野電車区
10/10/08 10:01:07 3iJqmbDeO
>>247
在来線区間が短くなって新幹線区間が長くなるので、その分高くなるよ。
新青森~東京間だけでみれば安くなるんだけどさ。

264:名無し野電車区
10/10/08 10:47:55 iWGVFWlc0
>>263
まだ分からんのじゃないの?
通常計算で高くなったとしても最低でも今と同じ値段になるようなキップが出るような気がする。

265:名無し野電車区
10/10/08 11:00:00 xEAEHeO70
みちのくフリーきっぷや札幌・東京フリーきっぷはどうなるんだろ。
1000円くらい値上げかな?

266:名無し野電車区
10/10/08 11:49:54 3iJqmbDeO
>>264
東北新幹線の運賃料金については既にプレスされてるから、計算は簡単にできる。
特企がどうなるかはまだわからんな。

267:名無し野電車区
10/10/08 12:27:19 +RC8qOz40
>>266
新青森からの在来線特急料金半額は白鳥だけですよね?
今の様に北斗も半額とはならないんですよね?

268:名無し野電車区
10/10/08 12:48:04 sshvEZOLO
>>267
北斗についても半額になるかと。


269:名無し野電車区
10/10/08 14:50:22 b+H4P9VV0
北斗の券

270:名無し野電車区
10/10/08 17:54:10 iWGVFWlc0
>>267
なんで?

271:名無し野電車区
10/10/08 18:25:16 9810pReC0
野幌に特急を全部止めるべき。
岩見沢は廃駅にするべき。

272:名無し野電車区
10/10/08 18:27:48 EFxQViFw0
黙れアンチ

273:名無し野電車区
10/10/08 18:30:54 IDw5F68cO
江別市内の駅は全て廃駅にするべき

274:名無し野電車区
10/10/08 18:33:05 9810pReC0
空知の駅は全て廃駅にするべき。
特に岩見沢市内の駅は今すぐ廃駅にするべき。

275:名無し野電車区
10/10/08 18:44:05 QYU/2mtu0
さっきTVニュースで着服事件みたけど、詳細教えてください
金額とか年齢とか

276:名無し野電車区
10/10/08 18:46:42 IDw5F68cO
…等と意味不明な供述を繰り返しており、
警察では余罪があるとみて>>274を厳しく追求する方針です。

277:sage
10/10/08 18:47:09 x16b/6ax0
735営業運転で使わないらしいよ

278:名無し野電車区
10/10/08 19:04:51 9bUbon8c0
>>271
>>274
お国板で引きこもってろよwww

279:名無し野電車区
10/10/08 19:52:36 /K1tCkwH0
>>268>>270
今現在、青森から特急白鳥に乗って札幌にいった場合、北斗の特急料金は半額にならないけど、
青森の手前の浅虫温泉から特急白鳥に乗れば、北斗の特急料金は半額になるということ。

280:名無し野電車区
10/10/08 20:05:40 uEsPjsHE0
>>ID:9810pReC0
JR北海道の批判は禁止!

281:名無し野電車区
10/10/08 21:56:00 l6Vql0MF0
>>275
読売 > 社会

JR北海道社員が3782万円不正流用、解雇 2010年10月8日21時34分

JR北海道は8日、東京営業部の法人担当だった男性営業社員(48)が、2003年夏~今年9月2日、
計3782万円を不正流用したとして、同日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。
同社は今後の弁済状況を見ながら、業務上横領容疑で刑事告訴するかどうかを決める。
同社によると、男性社員は03年夏に、担当企業からチケット代などとして集金した現金80万円を
電車内で紛失したことを隠蔽(いんぺい)するために不正流用を始め、当初は担当企業によって
集金日が違うことに着目して80万円の損失を付け替えていた。振り込み入金になった05年度以降は、
架空取引で新幹線の回数券を発行し、金券ショップで換金し、うち少なくとも500万円程度は男性社員が
釣り道具の購入や飲食など私的に使ったという。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

282:名無し野電車区
10/10/08 22:22:08 B9m3J2pkO
ひでぇ会社だ

283:名無し野電車区
10/10/08 23:12:29 bI1Qvd8z0
>>277
つまり、また実験の生贄に流用か?

284:名無し野電車区
10/10/08 23:50:51 ijSJHvy70
>>274は地元江別の某不動産屋を犯罪者の実家扱いしたアホ

285:名無し野電車区
10/10/09 00:31:59 6WtCAlCT0
>>281
STV動画ニュース
◆JR職員が着服などで解雇(10/8 19:07)
URLリンク(www.stv.ne.jp)

JR社員 流用で懲戒解雇 - NHK北海道のニュース 10月08日 19時11分
URLリンク(www.nhk.or.jp)

286:名無し野電車区
10/10/09 00:33:10 r3HHL79B0
スレ違いで申し訳ないが、駅名の入ったこの小さな判はなんて言って押してもらうの?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

287:名無し野電車区
10/10/09 00:36:52 ipWKUVAx0
>>286
途中下車印

288:名無し野電車区
10/10/09 00:44:26 r3HHL79B0
>>287
ありがと

289:名無し野電車区
10/10/09 00:44:32 /IuKTAME0
解雇された職員よりも 役員とか関連会社の株主とかの方が
よほど悪質だと思うけど 

290:名無し野電車区
10/10/09 03:09:13 jBmq+l7Y0
>>288
追記だが、簡易委託駅で下車印が無い場合は、「訂正印」というものになる。

291:名無し野電車区
10/10/09 03:32:29 H2CCzyao0
>>289
名誉棄損で通報しました

292:名無し野電車区
10/10/09 07:14:53 m//alWQQ0
>>291
何て通報して、どう受理された?

293:名無し野電車区
10/10/09 08:34:27 6WtCAlCT0
北海道新聞 > 道内

JR北海道営業社員 3700万円着服 新幹線チケット現金化(10/09 00:30)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

読売 > 北海道

JR北海道社員、3782万円流用・・・懲戒解雇 2010年10月9日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

読売 > 北海道 > 企画・連載

ほっかいどう けいざい【風向計】 多様な価値観集める「場」 2010年10月8日
(柿沼博彦・JR北海道副社長)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

北海道新聞 > イベント

五稜郭車両所一般公開 [函館市] (10月14日)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

-----

そー云えば、いつのまにか10月9日の旭川駅高架工事当日ですね

294:名無し野電車区
10/10/09 09:16:48 FZnY9/xy0
不祥事を繰り返す会社に問題あり。
HPで謝罪する誠意も感じられない。

295:名無し野電車区
10/10/09 10:03:02 H2CCzyao0
>>294
お前がどんな被害を受けたというんだ?
コヒは横領の被害者だぞ。
乗客を事故で死なせた会社みたいに謝罪する必要など全くなし。

296:名無し野電車区
10/10/09 10:32:35 grbVH8wN0
>>289
グループ各社受けまくってみんな落ちちゃったんだね

297:名無し野電車区
10/10/09 10:33:23 gexnNXTO0
>>295  社内のチェック機能が働いていないバカな会社。
社員に着服される会社は全てバカ会社。
バカな会社でしたとドゲザしたら。

298:名無し野電車区
10/10/09 10:35:28 H2CCzyao0
>>297
はいはい。
じゃあ株主であるお上に土下座すればいいだけの話だねw

利用者に謝罪する必要など皆無、

299:名無し野電車区
10/10/09 10:49:03 gexnNXTO0
JR北海道 まぬけな外地の会社

300:名無し野電車区
10/10/09 10:54:47 Q+6O5aS50
297みたいのは私怨をぶつけてるだからまともに相手にする必要なし

301:名無し野電車区
10/10/09 11:14:40 vx9a5mjy0
>>299
そういうお前はそれ以下の池沼

302:名無し野電車区
10/10/09 11:30:02 gexnNXTO0
298 ごみ

303:名無し野電車区
10/10/09 11:46:34 L15ibeiZO
>>294
不祥事の内容も会社や部所ぐるみでの犯行か、個人のモラルを欠いた犯行かでだいぶ違うかと。


304:名無し野電車区
10/10/09 11:50:36 Und5oX8X0
こんなことしてないで出かけたら?

305:名無し野電車区
10/10/09 13:21:43 uw3QYsij0
JR北海道の批判してる奴って頭悪そうだな
試験に落ちたのを根に持ってるの?
いくらJRの社員がエリートだからって嫉妬は見苦しいぞ

306:名無し野電車区
10/10/09 13:23:44 QNBSnPTZ0
【社会】JR北海道社員、新幹線回数券を現金化…約3700万円を不正流用
スレリンク(newsplus板)

307:名無し野電車区
10/10/09 15:20:45 QYSuOOZw0
JR批判はスレの総意で禁止になったはず。
次スレからはちゃんとテンプレ入れとけ

308:名無し野電車区
10/10/09 15:42:59 XoBpK0yy0
なんという中共脳

309:名無し野電車区
10/10/09 16:05:16 gexnNXTO0
JR批判はスレの総意で禁止になったはず。
いつからじゃボケ

310:名無し野電車区
10/10/09 16:12:50 fLcBo8QKO
電車が来ないぞ!

311:名無し野電車区
10/10/09 16:44:56 W+/OOqL5O
ID:gexnNXTO0は、レス読む限り頭がかなり悪そうだな

312:名無し野電車区
10/10/09 17:05:25 gexnNXTO0
ID:W+/OOqL5O お前は かなり を はずす

313:名無し野電車区
10/10/09 17:29:42 Pt/gz5u20
節目の日だから

今日で最後か旭川駅地下道
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

314:名無し野電車区
10/10/09 17:36:18 xjUUj1RQO
>>312
お前PCで書いてるのになんで文章変に間あけるの?
もしかして句読点何処にあるのか分からないのか?w

315:名無し野電車区
10/10/09 17:36:48 OIPdnRhX0
そういえば、今日で旭川駅は最後なんだよな・・・
明日から、新駅舎ですね。
イベントとかはないみたいだけど、鉄オタは多いのかな?


316:名無し野電車区
10/10/09 17:41:45 l17QOV1c0
>>315
>そういえば、今日で旭川駅は最後なんだよな・・・
>明日から、新駅舎ですね。
>イベントとかはないみたいだけど、鉄オタは多いのかな?

何を言ってるんだ?
頭大丈夫か?

317:名無し野電車区
10/10/09 17:41:45 Pt/gz5u20
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

もう一枚投下
1420頃、富良野線ホームにはヘルメット部隊が集結してました

318:名無し野電車区
10/10/09 17:52:26 jBmq+l7Y0
>>307
なら徹底的に野幌厨や近文厨を取り締まれよカス野郎

319:名無し野電車区
10/10/09 18:41:34 6WtCAlCT0
北海道新聞 > 道内

旭川の新駅舎あすから使用開始(10/09 09:21)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

函館のJR車両所を公開 - NHK北海道のニュース 10月09日 12時30分

函館のJR車両所を公開今月14日の「鉄道の日」を記念して、函館市にあるJRの車両所が、9日、一般に
公開され、多くの親子連れなどで賑わいました。JR北海道では、鉄道に親しみを持ってもらおうと、
鉄道の日にあわせて毎年、函館市にある五稜郭車両所を一般に公開しています。ことしも、朝から多くの
親子連れが訪れて、普段見ることができない整備工場を見学したり、無料のミニSLに乗ったりして楽しんで
います。
車両所には、札幌と函館を結ぶ特急「スーパー北斗」が展示され、訪れた人たちは、振り子のように車体を
傾けてカーブを曲がる仕組みなどを学んでいました。
このほか、ことし12月から函館と東北新幹線の新青森駅を結ぶ予定の新型の車両も展示され、熱心な
鉄道ファンが写真に納めていました。
函館市の小学6年生の男の子は、「普段は見れられないエンジンの部分などをゆっくり見ることができた
ので、とても楽しかったです」と話していました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

名寄新聞 2010年10月8日

18日から夜間全面通行止め
南2丁目踏切・名寄市施工で道路拡幅工事
(※一部のみ。現場画像あり)
名寄市は21、22年度の2カ年事業で「JR宗谷線南2丁目踏切拡幅改良工事」を実施する。
幅工事は12月上旬に完了予定。完工後、踏切道の拡幅改良で歩車道は分離され、
幅員17メートル(車道11メートル、歩道両側に3メートルずつ)となる。特に冬場の交通安全が図られ、
市内の東西を結ぶ重要な交通拠点となることが期待されている。
URLリンク(www.nayoro-np.com)

320:名無し野電車区
10/10/09 18:43:56 r93pRDPrO
JR北海道の批判は禁止。近文、野幌キチガイ、路線廃止バカ


ご自由に書き込み下さい。みんな仲良くスレで交流しましょう。

321:名無し野電車区
10/10/09 18:51:04 6WtCAlCT0
産経 > 事件

3700万着服のJR社員解雇 回数券を現金化 2010.10.8 21:54
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

毎日 > 北海道

不正取引:JR北海道社員、3782万円--懲戒解雇 2010年10月9日 北海道朝刊
URLリンク(mainichi.jp)

-----

>>317
「夏のニセコ満喫号」の人、おつです

322:名無し野電車区
10/10/09 18:53:43 Q+6O5aS50
札幌駅の移転の時は大騒ぎだったのに今回はずいぶん静かだな。
やっぱり地方の一都市の高架化はこの程度か・・・


323:名無し野電車区
10/10/09 19:00:38 OIPdnRhX0
>>316
???



324:名無し野電車区
10/10/09 19:35:34 WGj2bgPyO
批判禁止厨が忙しすぎてイオンや野幌厨の出番が回って来ないみたいだな

325:名無し野電車区
10/10/09 19:49:19 ZEOO0JYY0
今夜の代行バス、旭川22時20分発乗りたかったなあ…。

これから夜勤だ。

326:名無し野電車区
10/10/09 20:20:33 Pt/gz5u20
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

美瑛発代行バスの1便目は旭川電軌でした

327:名無し野電車区
10/10/09 20:35:55 Pt/gz5u20
美瑛発2便目が先ほど入ってきて、JHB車でした

328:名無し野電車区
10/10/09 21:06:48 Q+6O5aS50
旭川の地上ホームからの最終列車が出ましたね

329:名無し野電車区
10/10/09 21:34:24 bQbvp/pj0
>>319
函館と東北新幹線の新青森駅を結ぶ予定の新型の車両

ってあれだよな・・・

330:名無し野電車区
10/10/09 21:36:04 SFeG+tWE0
札駅のSカムイの行き先表示普通に旭川行きになってた。
深川行きを期待していたのに

331:名無し野電車区
10/10/09 21:42:20 OBBTCls20
>>330
なんか文句でもあるわけ???
旭川行きで正解じゃん!代行バスをちゃんと出すんだから!!
どうしてそうやって文句をつけることしかできないんだ!!!

332:名無し野電車区
10/10/09 21:46:21 Pt/gz5u20
せっかく幕じゃなくてLEDなんだから、深川を仕込むかと期待するのは当然だと思うw

333:名無し野電車区
10/10/09 21:56:44 Pt/gz5u20
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

美瑛発2便目はいきなり「札幌行」の札

334:名無し野電車区
10/10/09 21:56:46 ftqPNuTY0
いや、その場合旭川行き運休、深川行きを別立て ってことですごく面倒なことになる。
法律上そうなる。

かくか迷ったけけど、LEDなんだから とか安直な考えが出てきたので書いちゃった。

335:名無し野電車区
10/10/09 22:24:14 CetGm29nO
千歳線どしたの?

336:名無し野電車区
10/10/09 22:33:16 Pt/gz5u20
>>334
なるほど、行き先ってそんな簡単なもんじゃないんですか…

2220札幌行き 10分ほど遅れて9名で発車。

337:名無し野電車区
10/10/09 22:39:31 dr9cDT3J0
>>323
公式HP見た?

338:名無し野電車区
10/10/09 22:45:17 ftqPNuTY0
>>336
もう走りだしていれば、部分運休ってことで途中で打ち切りは可能なんだけど。
走り出す前から、途中で打ち切りなので、行き先は手前の◯◯って言うのは認められないらしい。

建前上行き先は、最後までってことにして、走れないため途中で運転中止って扱いらしい。
なので行き先はかわらない。

339:名無し野電車区
10/10/09 23:40:00 Pt/gz5u20
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

滝川駅トイレ休憩中に
電池の最後を振り絞ってうp

最終55号の行き先は深川ですw

340:名無し野電車区
10/10/09 23:43:53 2Ih/tbgv0
>>339
がんばった

341:名無し野電車区
10/10/09 23:51:10 84GvcwSj0
>>339
うp乙

342:名無し野電車区
10/10/10 00:28:48 v1pIqftu0
>>339
すばらしい!

343:名無し野電車区
10/10/10 01:13:47 xBOmFvbY0
>>338
ちなみにスレ違いだけど新宿駅工事による
あずさ・スーパーあずさ・かいじの中野行きは?
あっちは確か最初から行先表示が用意されていたはず。

344:名無し野電車区
10/10/10 01:24:10 Dfvwfva00
>>343
いつぞやの10月改正直前のときに283系使った「とかち」はステッカーで
「とかち」を表示してLEDで帯広行きを表示してたな。
たった1日1列車でステッカー用意するんだと妙に感心した。

345:名無し野電車区
10/10/10 02:24:41 z81a78+S0
さすが代行バスの運行は終わったかな。
現場の人も作業中だろうし雨の中?大変だ


346:名無し野電車区
10/10/10 02:40:35 HkxrNA2y0
>>345
途中、滝川・岩見沢・森林公園・厚別・苗穂停車。
滝川を過ぎたあたりから雨になりました。
デジカメ画像の時刻には01:47と記録されてました。
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

美瑛からの長丁場お疲れ様でした>中の人

雨の中おつかれさま。切り替えが無事に終わりますように。

347:名無し野電車区
10/10/10 06:37:23 VBIVS/ihO
>>346
江部乙。すばらしい。

348:名無し野電車区
10/10/10 07:49:19 JJ5ySk6/O
キタ━(゚∀゚)━!!
旭川駅構内の脱線事故

349:名無し野電車区
10/10/10 08:16:14 meXQDMzx0
旭川高架開業おめ。
さっそく見てきたけど、ちょっと立派すぎるなぁ。
旭川市民としては複雑な心境。

>>348
犯罪予告で通報した。

350:名無し野電車区
10/10/10 08:41:13 tzmzOnpYO
高架旭川駅開業おめでとう!

351:名無し野電車区
10/10/10 08:42:23 tzmzOnpYO
>>349
札幌のJRタワースクエアも立派すぎるくらいだしすぐ慣れるよ

352:名無し野電車区
10/10/10 08:50:11 RDfgpEPC0
札幌駅は190万都市の規模としては、ちょっと物足りない気がするがなぁ。
確か計画段階ではもっと金かけるつもりだったんだが削減されて今の規模になっちゃったんだよな。

旭川は30万程度の都市の割には分不相応な駅を作ってしまったと思う。
立派なのは駅だけで、街並みを見た観光客ががっかりしそう。

353:名無し野電車区
10/10/10 09:03:28 6coj3G2J0
人口でしか物を語れない低能乙

354:名無し野電車区
10/10/10 09:13:28 m2+qFpp2O
旭川市民にとっちゃあ、駅が今までより遠くなって使いずらくなるし、
貴重な血税を無駄遣いされるわで踏んだり蹴ったりだなw

355:名無し野電車区
10/10/10 09:17:43 OdXgFD4rO
動物園に駅を造れば良かったのに

356:名無し野電車区
10/10/10 09:56:02 qNx+HgKk0
>>355
移転補償など含めて兆単位のカネかかるだろ
それに特急オホーツクの遅延のもとだ

357:名無し野電車区
10/10/10 09:57:38 7RhnU+Ed0
新しい旭川駅は将来の新幹線乗り入れを見越して作られた

358:名無し野電車区
10/10/10 10:00:06 m2+qFpp2O
>>357
どこにそんな設備があるんだよ。
失せろカス

359:名無し野電車区
10/10/10 10:01:29 AAdutMthO
>>349
ホームの数が多いから高架もそれに合わせて大きくなっただけだろ
別に立派でも何でもない

360:名無し野電車区
10/10/10 10:14:09 8k59oVj80
旭川駅新しくなったんだ
いままでひどかったから良いんじゃない

361:名無し野電車区
10/10/10 10:29:35 Jw1pQX8lP
ひどかったというか、古い駅を改装してだましだまし使ってきたというか
俺が子供だった30年くらい前でも結構年季はいってたしな
地下改札で列車待ちしてた頃が懐かしいわ

362:名無し野電車区
10/10/10 10:35:01 ZzGCAyH20
昔の函館もそうだよね?

でも俺、ホームを改造する前って見たことないんだ。
ホームに行く線路どん詰まりの横の道は俺が行った時にはもう新しくなってた。

363:名無し野電車区
10/10/10 11:00:01 TArEx0Fw0
北海道新聞 > 道内

旭川駅新駅舎きょうオープン 徹夜で線路切り替え(10/10 06:00)
(※切り替え工事現場の画像あり)
10日からのJR旭川駅新駅舎の使用開始を前に、JR北海道は9日夜から10日未明にかけ、高架化された
新駅舎への線路切り替え工事を行った。
駅周辺で高架化される線路は計3・5キロ。新駅舎オープンを目前に控え、切り替え工事は午後9時ごろから
始まり、JR社員ら計約480人が3カ所に分かれて作業を進めた。
宗谷線、石北線の切り替えポイントとなる旭川市宮下17の工事現場では、線路を約200メートルにわたって
切断し、枕木も外して高架につながる新しいルートに取り付けていった。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

JR虎杖浜駅で20メートルオーバーラン けが人なし(10/09 23:16)

9日午後6時15分ごろ、胆振管内白老町虎杖浜のJR室蘭線虎杖浜駅構内で、苫小牧発東室蘭行き
普通列車(3両編成、乗客23人)が、所定の停止位置を約20メートル行き過ぎて停車した。列車は
停止位置に戻り、乗客を乗降させ、8分遅れで出発した。けが人などはなく、JR北海道は運転士の
不注意でブレーキ操作が遅れたとしている。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

新JR旭川駅 利用開始 - NHK北海道のニュース 10月10日 10時27分

新しいJR旭川駅が10日から利用されるのを前に、これまでの線路から新しい高架の線路に切り替える
工事が行われました。
JR旭川駅など市の中心部では、およそ2.6キロの線路を高架にする工事が平成10年から進められ、
9日は網走から来た特急列車が通過した午後9時前から線路を高架に切り替える最後の工事が始まり
ました。
作業員480人が工事にあたり、これまで使っていたレールや枕木をブルドーザーなどを使って、次々と
撤去したあと高架のレールとレールをつなげる作業が急ピッチで進められました。
工事は10日朝まで続けられ安全点検でも問題がなかったことから、予定どおり、午前5時半前から
列車の運行が始っています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

364:名無し野電車区
10/10/10 11:08:28 ELlDhrdGO
ねぇ釧路はいつまで古いままなの><

365:名無し野電車区
10/10/10 11:25:42 HkxrNA2y0
>>364
それはむしろ釧路市に訊いた方がいいのではないかと
大楽毛のところちょっと高架化したけどね

366:名無し野電車区
10/10/10 11:35:11 LXQTo7HF0
>>364
まだまだ無理じゃね?w
市役所もボロいままだしw
市役所も駅も立派な帯広がうらやましいw

367:名無し野電車区
10/10/10 11:52:11 OlCQlVrT0
旭川の駅名票は旧型のままなんだな
新型のは札幌圏限定ってことか

368:名無し野電車区
10/10/10 12:02:04 AAdutMthO
>>364-365
運輸車両所を移転して、市の予算で橋上化or道の予算で高架化だな
移転が無理なら岩見沢みたいな半橋上?という方法もあるが…

>>367
でも美唄や知床斜里は何故か新型

369:名無し野電車区
10/10/10 12:04:51 v+9ek680O
>>352
札幌駅は計画では二階に改札、三階にホームの予定で、ペデストリアンデッキでエスタ、東急と直結する予定だった。

>>367
あら、旧型なの?帯広や函館も新型だが…

370:名無し野電車区
10/10/10 12:32:19 m2+qFpp2O
コヒの中では旭川が函館や帯広以下ということが証明されてしまったな。
支社の順番もなぜか下のほうだしな。

371:名無し野電車区
10/10/10 12:36:54 AAdutMthO
スレリンク(hokkaidou板)
まちBに旭川駅の動画がうpされてたので転載

>>370
駅名標だけでそういう考えに行き着くとは天才的な頭脳だなww

372:名無し野電車区
10/10/10 13:14:01 y+uvKgfUO
旭川駅の自動放送変化なし?

373:名無し野電車区
10/10/10 13:14:37 sbKSiMpkO
改札口が西と東にあり
西から出ればターミナルホテル側です。

374:名無し野電車区
10/10/10 13:37:34 lPoC6PO5O
旭川の駅名標のデザインは見慣れた従来式だけど、ガラスに張られたのは白地の部分が半透明(?)で格好よかったよ!

375:名無し野電車区
10/10/10 13:44:31 z81a78+S0
構内図も更新だね
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)


376:名無し野電車区
10/10/10 14:39:46 BdzvVwoe0
“新”旭川駅舎 利用開始URLリンク(www.nhk.or.jp)
新しいJR旭川駅が10日から利用が始まり、記念のセレモニーが行われました。
駅はこれまでの駅舎よりおよそ70メートル南側に50年ぶりに新しく建てられました。
10日は関係者が出席して開業を記念したセレモニーが行われました。
この中でJR北海道の中島尚俊社長が「利用する人にとって親しまれ、ぬくもりのある駅になってもらいたい」と
あいさつしました。このあと一日駅長の園児らに見送られ札幌行きの「特急スーパーカムイ」が出発しました。
新しい駅舎は道産木材が多く使われるなど「木のまち」・旭川をアピールしているのが特徴です。
旭川市の55歳の女性は「とてもきれいで新しい感じです。市民や旅行者に使いやすい駅になって多くの人に
来てほしいです」と話していました。
また、新しい駅を見に来た旭川市内の80歳の男性は「新しい駅ができたことで街の発展につながってほしいです」
と話していました。旭川駅は今後、駅周辺の整備などが進められ本格的な開業は来年秋を予定しています。
70mなら㌔は変わらんな


377:名無し野電車区
10/10/10 16:38:22 dx+o0tWi0
旭川駅の豪華さはちょっと度を越してるな。
会計検査院が調査するかも。

378:名無し野電車区
10/10/10 16:56:43 FtAn5ULiO
はいはいワロスワロス

379:名無し野電車区
10/10/10 17:19:57 G5PHyyWM0
ホーム上から立ち食いそばの店が無くなったのが残念

>>372
変化なかったよ

380:名無し野電車区
10/10/10 18:08:50 4xhr7hy70
元札幌市民からの質問だが
旭川駅ってどうして川沿いに最初作ったの?
駅の片側が使えないってもったいない。

381:名無し野電車区
10/10/10 18:09:41 bBFnTdDRO
旭川駅の弁当立売と立ち食いそばって今後どうなるのであろうか

改札外にあるのかな?

382:名無し野電車区
10/10/10 18:32:51 G5PHyyWM0
>>381
弁当の立売は3・4番ホームでやってた
弁当を売ってる店なら改札外にも
立ち食いそばは改札内外ともになし

383:名無し野電車区
10/10/10 18:40:14 HkxrNA2y0
旭川高架初日はあいにくの小雨。
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

旭川-旭川四条間の酒蔵の裏手で。
撤去した旧線の枕木がごろごろ転がっていました。
ところで。137142の方の数本だけの立派な架線柱は、新線・旧線兼用
なのですが、これって北旭川高架をやったときから計画的にこれだった
のでしょうか?

酒蔵は高砂酒造。
自由に地下水をくめるようになっていて、この背後では何人かボトルを
持って並んでいました。
URLリンク(www.takasagoshuzo.com)
URLリンク(www.takasagoshuzo.com)

384:名無し野電車区
10/10/10 18:52:34 xWDbOSVT0
>>364
がんばって釧路の中川一郎を育ててください

385:名無し野電車区
10/10/10 19:08:48 HxlC9Spz0
ニュースで旭川新駅の報道見たけど、田舎が精いっぱい背伸びして作った駅っぽいなw
向山佳比子の導入ができなかったのにはワロタ

386:名無し野電車区
10/10/10 19:15:18 Ba8tsijl0
所詮は30万程度の都市の駅、札幌みたいな政令指定都市にかなうわけがない。

387:名無し野電車区
10/10/10 19:27:46 4HmjYrkY0
>>368-370
○駅名標が新型の駅
南小樽、小樽築港、手稲、平和、新札幌、北広島、南千歳、新千歳空港、
登別(一部)、函館(一部)、柏林台、帯広、八軒、新川、新琴似、幌向、
美唄、知床斜里

新型になるかもしれない駅・・・白石、野幌

388:名無し野電車区
10/10/10 19:38:55 /dx/y1X00
>16
どちらも消えなくて残念でしたね

389:名無し野電車区
10/10/10 19:48:54 xfAN7A1Z0
>>386
旭川駅は、鉄道のない東川・東神楽・鷹栖の住民の利用者もいるぞ

390:名無し野電車区
10/10/10 19:56:31 AAdutMthO
>>389
それを加えても38万くらいだろ

391:名無し野電車区
10/10/10 19:58:45 TArEx0Fw0
STV 動画ニュース

新JR旭川駅 きょう開業(10/10 11:38)
URLリンク(www.stv.ne.jp)

392:名無し野電車区
10/10/10 19:59:10 G7HD5r84O
>>382
立ち食いそばは残念ながら見当たりませんでしたが、
改札外の弁当コーナーに立ち食いうどんが有りました。

393:名無し野電車区
10/10/10 20:02:26 PSuzFLGv0
野幌厨の僻み妬みが見苦しいなw

394:名無し野電車区
10/10/10 20:17:43 y+uvKgfUO
>>385
沢田敏子じゃ…な。

395:名無し野電車区
10/10/10 20:18:54 4HmjYrkY0
>>391の動画でも沢田敏子の声入ってるねw

396:名無し野電車区
10/10/10 20:19:00 m2+qFpp2O
旭川の新駅も大したことないな。
ふだん札駅を使いなれてるとショボすぎて泣けてくる。

397:名無し野電車区
10/10/10 21:06:47 Yr5DMraQ0
ID:m2+qFpp2O wwwww

398:名無し野電車区
10/10/10 22:37:30 cjD4Pxjg0
旭川駅ホームも明るくていいわ
札幌駅とはえらい違いだ
まああれは札幌駅だけが原因じゃないけどネ

399:名無し野電車区
10/10/10 22:56:02 Jw1pQX8lP
立ちそばは客が少なくてやめたのかな…
これからが立ちそばのうまい季節だというのに
寒風吹きすさむロケーションで食う蕎麦の旨さは5割増

札幌も旧日食系の店は無くなってホーム下のそば屋に化けたしな
あそこの天そば、野菜かき揚げで美味かったのに…
弁菜亭のは天かすかき揚げで値段同じなのにしょぼい
きつねはあっちのがいいけど

400:名無し野運転所
10/10/10 23:21:27 GG5a39D7P
昨日の永山駅での新旭川行きの表示
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)

401:名無し野電車区
10/10/10 23:47:43 OecL3maPQ
>>399
天カスで天ぷらそばは詐欺だよな。しかも微妙に汁減らしてるし、最近あまり食わなくなった。一番線の天ぷらそば美味かったのになー。エレベーターなんか要らないからそば屋を返せ

402:名無し野電車区
10/10/10 23:47:43 YXiq3DTV0
しかし旭川駅の改札前の電光掲示板は凄いな
5件×2列表示とは
さすがは北海道第2の都市の玄関口って感じだ

403:名無し野電車区
10/10/11 00:00:34 A42yrEIE0
JR北海道の沢田敏子の放送っていつからあるの?

404:名無し野電車区
10/10/11 00:05:11 4HmjYrkY0
>>403
1990年代初頭あたりかと。
JR化後、相当初期の頃からあった。

405:名無し野電車区
10/10/11 00:06:07 KJUk+j5U0
ヨーロッパの鉄道駅っぽいね。

406:名無し野電車区
10/10/11 00:06:17 ZzGCAyH20
一番線だけ特別だったの!?

食ったことなかったわ。
あまりに家が近くてさ。
あそこでくうならさっさと帰るってオチ。

1回だけ、朝食べないで出ていって、旭川行く時に乗換で1番以外のどっかで食ったけど。

あー、くっときゃよかった

407:名無し野電車区
10/10/11 00:14:06 fZG61jYxP
>>406
特別というか
1-2番線ホームと9-10番線ホームは旧日食系で特急がよく止まる真ん中の3つは弁菜亭の経営
地上ホームの頃からそうだったらしいけど俺が札幌済むようになったときには既に高架だったし

で、天そばは前出の通りで日食系は内製と思われる野菜かき揚げだった
日によってイカなんかが混ざっていることもあったけどメインは玉ねぎとごぼうだったかな?

408:名無し野電車区
10/10/11 00:44:02 1m7IeZqSQ
>>407
あの天ぷらは中国産じゃないかな。ジャパンミートで似たようなの見かけたよ。解凍して準備してたとか?真冬に食べる天ぷらそばはよかったなー。あ、ネギも沢山入れてくれたよね。

409:名無し野電車区
10/10/11 00:44:58 Dt/DvtBt0
>>407
もしーかしたら10番ホームで食ったかもしれないです。
でもケチなので、普通の食べた気がします。

あれ、今はもう10番もないんですか?

410:名無し野電車区
10/10/11 00:55:46 Dt/DvtBt0
ある方のブログに食べ比べしたレポがありました。貴重ですね。

411:名無し野電車区
10/10/11 00:56:11 fZG61jYxP
>>408
日によって具材が違ってたので出来合いではないと思う

あとうどんも地味に美味かった
ゆで麺じゃなくて冷凍麺だったんで

412:名無し野電車区
10/10/11 01:00:56 Dt/DvtBt0
緑の店が旧日食系だということで、食べてました。
緑の店で。

よかったです。でもケチなのでかき揚げは食べてないです・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch