10/09/27 22:51:34 KrtKe3NM0
■ 過去スレ一覧 ■
01:スレリンク(rail板)
02:スレリンク(rail板)
03:スレリンク(rail板)
04:スレリンク(rail板)
05:スレリンク(rail板)
06:スレリンク(rail板)
07:スレリンク(rail板)
08:スレリンク(rail板)
09:スレリンク(rail板)
10:スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
10/09/27 22:55:38 KrtKe3NM0
■ 関連スレ ■
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-08
スレリンク(rail板)
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 87
スレリンク(rail板)
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第48部
スレリンク(rail板)
++++ 東京メトロ千代田線 C-23 ++++
スレリンク(rail板)
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part80
スレリンク(rail板)
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-17]
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
10/09/27 23:43:31 DdXlT5Xb0
乙
5:名無し野電車区
10/09/28 05:50:19 tQm8BPmE0
>>976
乙
6:名無し野電車区
10/09/28 10:58:08 idRzKXS5O
6101 → 6001-1
6901 → 6001-2
6001 → 6001-3
6108 → 6002-1
6908 → 6002-2
6008 → 6002-3
こうなるのかね?
7:名無し野電車区
10/09/28 11:18:36 Gb80zDMU0
>>6
重複する訳じゃないから、そのままでいいんじゃね?
8:名無し野電車区
10/09/28 17:13:01 LCK6ZzRc0
>>1
乙
9:名無し野電車区
10/09/28 18:29:21 LBV0pOWR0
永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える
10:名無し野電車区
10/09/28 21:26:46 3B2RYCrl0
>永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える
>永久磁石と三相誘導じゃ抵抗制御と界磁チョッパくらい違うのにMT比がどうたらで空転だの言う奴多すぎて笑える
11:名無し野電車区
10/09/28 22:08:24 frnvPXom0
尖閣諸島問題
メトロの電動機にもネオジムやらジスプロシウムやら使ってるだろうけど、大丈夫かね?
12:名無し野電車区
10/09/28 22:51:18 Fgr7kTP9O
>>11
メトロだけの問題ではないだろ
余所でやれ
13:名無し野電車区
10/09/29 00:44:01 Oy8Hu0000
>>11
海上保安庁が余計なことしてくれたばっかりに・・・・
14:名無し野電車区
10/09/29 00:48:58 Fs9FloRQ0
海猿の頭はサル並みだった
チャンチャン
15:名無し野電車区
10/09/29 15:46:22 5xAUMF/oO
>>11
中国漁船が余計なことしてくれたばっかりに・・・・
16:名無し野電車区
10/09/29 23:56:13 8k0kkjUQ0
保守
17:名無し野電車区
10/09/30 00:08:06 DYi4iPvv0
11月に綾瀬公開
URLリンク(www.tokyometro.jp)
18:名無し野電車区
10/09/30 00:13:13 DYi4iPvv0
こっちだったすまん。ちなみに↑は募集制アトラクションの応募方法
URLリンク(www.tokyometro.jp)
19:名無し野電車区
10/09/30 00:36:00 kmz4Pgy10
トリプルリレー号って面白いけど地上で撮影できそうにないな
乗るのが主題だな
20:名無し野電車区
10/09/30 04:34:35 K5xSrCtSO
>>18
今年は日曜開催なのか
去年は終わり頃に雨が降ってきたから今年は晴れて欲しいな
話題変わるけど近車にいる05の情報が無いね
前スレで長電入りする噂があったけどガセかな?
21:名無し野電車区
10/09/30 04:43:48 6XEi66ozO
782:9/16(木) 19:36 rolySujI0 [sage]
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。
こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)(携帯モバイル版)
URLリンク(www.google.co.jp)
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。
指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w
自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw
回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。
ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
22:名無し野電車区
10/09/30 22:32:07 fWaHbvkK0
URLリンク(www.flickr.com)
23:名無し野電車区
10/09/30 22:40:05 fQjpIAKF0
うへえ
無残な姿に・・
24:名無し野電車区
10/09/30 23:10:30 KQ3K7idc0
これは酷い…
25:名無し野電車区
10/09/30 23:43:31 dmNjpRrD0
スカートが付いたからか、意外にカッコいいと思ってしまったぞ
26:名無し野電車区
10/10/01 01:03:12 wsvfovGm0
チョコボールのキョロちゃんみたいなカラーリングだ
27:名無し野電車区
10/10/01 01:16:55 51ufotyIO
ネシアの05かよw
28:名無し野電車区
10/10/01 01:32:21 EE5e1fCc0
怪しいURLだからグロ画像で>>23-24のような反応なのかと思ったよ
29:名無し野電車区
10/10/01 03:08:48 nmb6it9x0
>>28
Flickrを知らないなんてお前遅れてるのな。
30:名無し野電車区
10/10/01 07:57:23 m5wlPBJpO
>>22
これはカッコイイ!
ぜひ一度深川でネシア仕様にしてから東西線走らせて、それから輸出して欲しいw
31:名無し野電車区
10/10/01 08:09:47 jQDja4Wt0
>>22一瞬京急2000に見えた
32:名無し野電車区
10/10/01 09:39:35 Gcpv6dDl0
なんだかんだいってネシアの塗装って奇抜だけど
似合わないこともないんだよな。
つい何か月前に乗った車両が海を越えてネシアにいるってことが
信じられない・・・。
33:名無し野電車区
10/10/01 11:51:26 P9APNKhj0
ネシアに行ったメトロの車両は06年に5000系、08年に7000系、10年に05系
って考えてみるとすごいな。
34:名無し野電車区
10/10/01 12:05:30 XfmM/AGiO
韓国の電車に見えた
35:名無し野電車区
10/10/01 12:39:58 klWNFpZ50
絶対前面窓がめちゃくちゃに割られるに100ペソ
36:名無し野電車区
10/10/01 13:50:41 QdnSwZMs0
そのうちお得意の金網が装備されるから問題ないだろw
37:名無し野電車区
10/10/01 17:54:53 NmlZgV4I0
なんだこの連結器
38:名無し野電車区
10/10/01 18:06:41 hvEpECtA0
アダプターだろ
39:名無し野電車区
10/10/01 22:19:31 p8y093wV0
近車にいると言われてる長野電鉄の新5500系について
40:名無し野電車区
10/10/01 22:28:53 klWNFpZ50
05系が5500系になるの?????????
41:名無し野電車区
10/10/02 00:04:38 vcEufRc/0
前スレ以降全く話を聞かないが大丈夫か?
42:名無し野電車区
10/10/02 00:05:54 xX4pq0FR0
>>22
ほかにも05系が向こうに着いた時の画像とかあるな。
43:名無し野電車区
10/10/02 00:09:42 NWIp5fjg0
>>39
まだそのガセネタばらまいてるんか
ならソース見せろよww
44:名無し野電車区
10/10/02 00:19:03 +Azr9Cxp0
6000系編成まるごと廃車か、短編成化?
45:名無し野電車区
10/10/02 00:41:14 xY5wGZ450
>>39
それ以前に近車にはいないからw
46:名無し野電車区
10/10/02 00:52:23 8R7XPY0J0
>45
近車にはいるよ?
URLリンク(arayoarayo.exblog.jp)
違っていたらスマン
47:名無し野電車区
10/10/02 01:26:25 NWIp5fjg0
>>46
そのあと大阪車輌に運ばれたんだとよ
でもそのあとの話がないわけで
で、5500系デターとかガセネタ流す奴いるわけ
48:名無し野電車区
10/10/02 07:45:38 tE9gn/1W0
>>47
大阪車輌って何?
49:名無し野電車区
10/10/02 07:45:54 Me+sz+wo0
本当にガセなのか
253系も最初はガセ扱いだったけど結局ホントだった
05系については前スレには結構具体的に書いてあったが・・
大阪車輌の主要取引先に安全索道と書いてある
これ長電の経営していた(現在は手放した)奥志賀と丸池の
リフトメーカー
これは関係ないか・・
50:名無し野電車区
10/10/02 08:47:44 LNB4Z2C10
5500系だよ
51:名無し野電車区
10/10/02 09:10:38 EXyecPsIO
URLリンク(odakyu.s60.xrea.com)
52:名無し野電車区
10/10/02 09:42:18 wtCSZG2x0
6000系二段窓車(6110F?)が、廃車準備中の模様
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
53:名無し野電車区
10/10/02 09:50:17 LNB4Z2C10
よっしゃああああああああああああ
ついに6000系が廃車だあああああああああああああああああああああ
54:名無し野電車区
10/10/02 09:58:22 +eTMwze80
あれ?
05系のときは銘板貼りっぱなしだたよな
ジャボタ側で輸送委託ができていないが
そのまま解体なのか???
55:名無し野電車区
10/10/02 09:59:06 APKWrybjO
>>52
6110サヨナラか…こいつが10101の牽引車役だったな。
最初期の更新車でV化もされなかった、貴重な編成。
56:名無し野電車区
10/10/02 12:02:20 Ng9/Gxvm0
>>49
大体来年の設備投資計画には253系しか書いてない
253系導入にあたっていろいろ設備更新もするみたい
中小私鉄が更に2編成導入するほどの元気はないと思うが?
57:名無し野電車区
10/10/02 12:17:17 vcEufRc/0
>>56
長電disってんじゃねーよ
一応黒字だぜ、あんなんでも
58:名無し野電車区
10/10/02 12:21:21 Nv58OZ180
メトロ車両でできないことをするから送ったんだろうけど、何をするのかが結局わからないな。
59:名無し野電車区
10/10/02 13:40:06 g81w3kDCO
メトロヒノリノリ
60:名無し野電車区
10/10/02 14:43:08 0UBpFQaN0
そんな6110Fを置き換えた(?)16101Fは海老名にいる
JRより先に小田急に入ってしまうとはw
6110Fは6000系で3番目に更新され、最初にGTOチョッパになった編成だったな
車内LEDが付いてて側面のLEDの状態もよかったのにもったいない・・・
61:名無し野電車区
10/10/02 14:48:20 qXuuiJCNO
>>60
どこが勿体ないんだよw
何でもかんでも勿体ないって言えばいい訳じゃないぞ
62:名無し野電車区
10/10/02 14:50:09 AKUMsawl0
外されたメトロマークは3000円で横浜ブースで現在
絶賛発売中w
63:名無し野電車区
10/10/02 15:00:27 0UBpFQaN0
>>61
側面のLEDは未だに一部使用停止にしている03や05の一部編成に移植したほうがいいかと
ってかあのLEDいつまであの状態にしておくんだ?先日05-117Fに乗車した時はまだ一部使用停止の状態だったが
64:名無し野電車区
10/10/02 15:22:56 vcEufRc/0
>>62
メトロマークとか誰得
65:名無し野電車区
10/10/02 15:32:01 OFrMbM0lO
>>62
3kで売ってか?俺には13kに見えたが。3kなら買えば良かった。
66:名無し野電車区
10/10/02 15:39:14 QTRXktra0
車外板18k
車内板4k
SM13k
車内車外は売ってたらしいが既に売り切れで詳細不明。
05の車内板出たのかな
ほしかった
67:名無し野電車区
10/10/02 17:59:51 g81w3kDCO
メトロヒノリノリ
68:名無し野電車区
10/10/02 21:14:54 Nv58OZ180
6000とか7000の発生品を05・06・07の旧型と入れ替えればいいのに…
06・07は装置形状違うけど、中身だけ替えられればその方がよさそうな気がする。
69:名無し野電車区
10/10/03 00:53:46 DxmB5Jn2O
>>62
自分が見たときは13000円だったよ
70:名無し野電車区
10/10/03 10:24:28 2XQswqHy0
京Qのお祭りの時は1Kで売ってたけどな…
71:名無し野電車区
10/10/03 13:04:05 dvF4sFlC0
先ほど新木場に行ってきたが、>>52のブログの状態のまま2~4号車が留置。
1号車と5~10号車は外から見える範囲にはなかった。
72:名無し野電車区
10/10/03 13:33:52 uwuNKqP70
15000系は1C4Mではなく1C1Mであれば4M6Tに出来たのに
73:名無し野電車区
10/10/03 21:08:23 WIjXVyqg0
URLリンク(www.flickr.com)
74:名無し野電車区
10/10/03 21:29:30 4zEWpwrU0
グロ注意
75:名無し野電車区
10/10/03 21:32:49 kad6IjD10
>>73
左の車両がもはや東葉高速鉄道
76:名無し野電車区
10/10/03 23:25:21 G6SzVvN80
副都心線かよwwww
77:名無し野電車区
10/10/03 23:28:34 PDjGKcyrO
またネシア画像か
この色結構似合うな
78:名無し野電車区
10/10/03 23:32:10 oomIYRD8O
>>76
俺も副都心かとオモタ
79:名無し野電車区
10/10/03 23:35:09 iSqEzQnnO
>>78のIDが大宮っぽい。
向こうの05、この後更にゴツイ金網が付くんだよな。
80:名無し野電車区
10/10/04 00:10:13 uh3DkcLS0
>>76
副都心線ワロタwwwwww
81: ◆SHIne...8.
10/10/04 00:51:36 woK1oUm8P
age
82:名無し野電車区
10/10/04 02:03:00 VAhvenl10
ネシア人はオレンジ色が大好きだからね。
東葉5000は色塗り替えしなかったし。
201系あげればよかったのに
83:名無し野電車区
10/10/04 08:34:03 6nCdi+wBO
103今青系じゃなかった?
84:名無し野電車区
10/10/04 11:04:05 UIysRw+O0
じゃあ05系の解体は一両もなし?
85:名無し野電車区
10/10/04 12:16:36 caXhE3wL0
第11編成の7両は解体だろ
86:名無し野電車区
10/10/04 14:50:28 PI0f4a+jO
>>82
鋼製の201系なんてただでもいらんだろ
87:名無し野電車区
10/10/04 16:48:55 18OU68q60
これが05系・・・・だと・・・・?
ものすごくイメージ変わったな
88:名無し野電車区
10/10/04 16:58:47 RhJumlzv0
7000系の塗りわけに似てないか?
89:名無し野電車区
10/10/04 20:15:07 lleK49et0
インドネシアでVVVF車は整備できるのか?
丸の内線の車両をアルゼンチンに譲渡したときは営団の社員をアルゼンチンに派遣して保守ノウハウを教え込んだとか。
90:名無し野電車区
10/10/04 20:36:43 M7TMn/vx0
01もアルゼンチンかな
91:名無し野電車区
10/10/04 20:37:44 IWOiPut90
日本のODAで車両の整備ノウハウを仕込んでますから
ちゃんと整備してますよ。日本製の中古電車や機器は大人気です。
他国製のVVVF車があまりに調子悪いので、東芝のVVVFを
積んだ電気式ディーゼルカーに改造して快調に走らせてますよ。
都営6000系の先頭車改造や衝突事故からの復帰車を見ると
結構器用に整備できるようです。
92:名無し野電車区
10/10/04 20:51:23 tTAb4r9C0
魔改造技術、恐るべし
93:名無し野電車区
10/10/04 21:01:56 M7TMn/vx0
車両整備を職にしている俺に言わせると、
東芝はCHにしろ、VVVFにしろイマイチメンテ性が悪くて嫌いだな
94:名無し野電車区
10/10/04 21:19:02 lVpjQTQJO
>>93
海外はそれ以上に使いづらいみたいだからな…。
台湾新幹線なんか、ドイツから輸入したポイントが壊れまくって大変だったみたいだし…
昔、東急車両の見学会があって行ったときに、フィンランド国鉄の車両が外で出荷を待ってたなあ…
95:名無し野電車区
10/10/04 21:24:00 P2hL9AUj0
韓国でも三菱や東芝のVVVF採用されてるが…
96:名無し野電車区
10/10/04 21:50:52 M7TMn/vx0
無難に抵抗制御使えばいいような気もするけどな
特にVVVFなんてマイコンがピコピコやってるから壊れたらメーカー呼ぶしかないしなぁ
97:名無し野電車区
10/10/04 21:56:44 CkLA3xd70
鉄道マニアは古い車両ばかり有り難がって技術の進歩を否定する傾向が強いな
98:名無し野電車区
10/10/04 22:03:44 0k2eY1yQ0
昔よりは信頼性上がってるのにそれを必死に否定しようとする懐古厨…
99:名無し野電車区
10/10/04 22:14:50 gpXDGQWd0
でもE233ってしょっちゅう故障してダイヤ乱れるよね
二重化で故障しにくいんじゃなかったの
100:名無し野電車区
10/10/04 22:22:33 M7TMn/vx0
俺は鉄道マニアじゃない 仕事にしてるだけ
CHとVVFは訳も分からず保護動作が働くことがある
マイコン異常だったり、ホントに原因不明だったりする
マイコンの中身なんてメーカーの人間しか知らないから、
海外で使うなら、しかも日本で生産終了したようなCHやVVVFを積むのは
壊れたらどうやって直すんだろなと感じた
101:名無し野電車区
10/10/04 22:37:35 1BJ2wOQq0
専門家がこんなスレみてるわけないやろ~w
102:名無し野電車区
10/10/04 22:53:11 AVCADs7V0
韓国や中国の躍進で日本が終わりつつあることについて
103:名無し野電車区
10/10/04 23:01:16 mWr1wnkN0
>>102
ただそのVVVFも日本製の模造品だったりする。
ときどき現地で生産が追いつかない時に東芝で作ったりするし…
104:名無し野電車区
10/10/04 23:13:25 P2hL9AUj0
>>103
韓国って三菱製や東芝製はあるけど日立製は無い気がする。
105:名無し野電車区
10/10/05 00:06:38 wULFb+Qp0
車体はあるんだっけ?
向こうの特急で昔入れた実績からかは知らないがAトレの入れたみたいだし。
106:名無し野電車区
10/10/05 00:07:47 DXA+GJiW0
>>105
車体はロテムやらで作れるよ。
大昔から作ってる。
てかそろそろスレチじゃないかとw
107:名無し野電車区
10/10/05 00:09:04 T/pEXbP80
東京メトロも最近は制御装置では日立採用してないなあ…
108:107
10/10/05 00:11:36 T/pEXbP80
メトロの前に「東京」を入れる必要は無かったが、
韓国の話題で盛り上がってしまったため、
ソウルメトロと勘違いされそうで入れてしまった。
気にしないでね。
109:名無し野電車区
10/10/05 02:07:05 dllwJ2ovO
まあな。
韓国の話題はスレチ通り越して板違いだからな。
マイコン制御は誤動作対策をしっかりやらんと使い物にならんからな。
その辺は分かっていれば問題ないが。
110:名無し野電車区
10/10/05 08:15:55 9KlDZcMgO
ネシア、海外ネタあきた。
111:名無し野電車区
10/10/05 09:06:35 kJFFDXXD0
ネシアwwwww
112:名無し野電車区
10/10/05 09:27:14 dZZLiPZIO
ミクロネシア?
113:名無し野電車区
10/10/06 06:06:40 Nwa63tVWO
やっといつも乗る運用に15000が入った! <br> <br> 車外ブザーは、05仕様じゃないのね。 <br>
114:名無し野電車区
10/10/06 06:45:51 BIL8NU61P
改行、覚えようなw
115:名無し野電車区
10/10/06 16:59:12 HqTYq6Bl0
>>113
俺は今日含め3回連続で15000系に乗った。昨日は1本目の東葉快速に就いていたな。
車外ブザーは、07系のものに近い。
それより気になったのは、再開扉とかしていないのにドアチャイムの音が時々狂うのは仕様?
116:名無し野電車区
10/10/06 18:17:30 5XKWAMKZ0
さっきTVOで近車のニュースで、何回か05系?が映ったよ。
自信ないけど合ってるよね?
URLリンク(www1.axfc.net)
117:名無し野電車区
10/10/06 18:25:07 MoDM8BhM0
>>116
帯が白くなってるだと・・
118:名無し野電車区
10/10/06 18:29:19 D9Wuh+tl0
選択肢は二つ
・千代田線カラー
・長電5500系カラー
119:名無し野電車区
10/10/06 18:34:14 tcTzNJCf0
>>118
メトロから登録抹消されてるから前者はないだろう
120:名無し野電車区
10/10/06 18:39:52 D9Wuh+tl0
でわ真っ赤な帯を張られて長電に100ペソ
121:名無し野電車区
10/10/06 19:24:33 ygV5uN3K0
帯を剥がしただけでは?
122:116
10/10/06 19:56:11 5XKWAMKZ0
ごめん。頭に先頭車両が映ってたorz
URLリンク(www1.axfc.net)
123:名無し野電車区
10/10/06 20:21:01 tcTzNJCf0
>>121
剥がしてその後どうなるかが話題なんだろうが
124:名無し野電車区
10/10/06 20:32:19 QI98a6hsO
って言うかメトロのロゴ消されてるみたいだね。
メトロに残るならロゴを残すし、車籍が消されてモーターカー扱いになるなら色は変えないかと。
となると長電譲渡の可能性も無いわけじゃないな。
って言うか千代田線に転用するなら何で車籍消したんのか理解できんな。
125:名無し野電車区
10/10/06 21:32:51 tcTzNJCf0
>>124
転用するのに車籍消して再登録なんて聞いたことないしなぁ
126:名無し野電車区
10/10/06 21:47:29 Hme6J2Ml0
>>115
終点/始発で扉開けたまま鳴ってるのなら問題ない。
127:名無し野電車区
10/10/06 21:53:14 ygV5uN3K0
>>121
ごめん、>>117に対して言った
128:名無し野電車区
10/10/06 23:58:51 QMIwwg9d0
>>126
URLリンク(www.youtube.com)
今日乗った51Fはこんな感じのドアチャイムだった。
>>115も聞いたのも、これと似たようなものだと思う。
129:名無し野電車区
10/10/07 00:22:21 6Tsx0EZtO
カメラのシャッターボタンみたいに、
半押し→ドアチャイム再生
全押し→ドア開閉
だからずれる
130:115
10/10/07 02:12:11 Isjk2upP0
>>126
>>128と全く同じ。
始発駅で扉開けた状態で鳴るのは知ってる。
131:名無し野電車区
10/10/09 09:04:42 Mw/QrHpo0
>>124
関西の某企業が05系3両だけほしがってると言う噂は聞いたことがある。
うそか本当かは知らない
132:名無し野電車区
10/10/09 09:23:59 B95FHqE80
3両だけかw
133:名無し野電車区
10/10/09 09:37:39 MyCaNlDQ0
副都心線は開口部の大きい特殊なホームドアを用いれば07系を残せたのに
134:名無し野電車区
10/10/09 10:35:16 Ex4NBLBF0
>>133
コスト
135:名無し野電車区
10/10/09 12:01:29 mlgQ8gzL0
>>131
某企業?
3連で走るような路線あったっけ?
136:名無し野電車区
10/10/09 12:12:18 Mw/QrHpo0
>>135
この噂を聞いていると、あの3両は営業用では無いような気がする。
間違ってたらごめん。
137:名無し野電車区
10/10/09 12:19:20 mlgQ8gzL0
営業用じゃないとなると、検測車のような類だろうか?
とにかく行く先と用途は気になる。
138:名無し野電車区
10/10/09 13:19:27 2ZaRpZfJO
南海か?
139:名無し野電車区
10/10/09 13:25:52 2jc6/Q5B0
7000系8両編成初期車にも車外スピーカー設置確認。
だから最近、10101Fが長期で8両編成になってるのか。
10102Fは7134F新木場CR入場のためだろうけど。
140:名無し野電車区
10/10/09 15:37:33 mAk70MaQ0
>>138
ありえない
141:名無し野電車区
10/10/09 18:04:14 2RRMhnPM0
>>139
10000系が2編成8Rになるのって久々かな?
142:名無し野電車区
10/10/09 21:15:26 HvL3Kl8x0
Mマーク、本日は10Kですた。
誰も買ってましぇーん
143:名無し野電車区
10/10/09 22:22:31 B95FHqE80
どこで売ってたの?
144:名無し野電車区
10/10/09 22:43:24 qIioXzo90
>>143
約1世紀前の焼き討ち事件の現場
145:名無し野電車区
10/10/10 03:39:45 qs2Jgt7hO
>>144
分かりやすい解説だね。
146:名無し野電車区
10/10/10 08:30:30 WezR8rPX0
今日も雨かぁ
147:名無し野電車区
10/10/10 14:36:26 ld0tANpYO
ひどい商売だな
02の駅名案内板なんかB修からとったやつだろ?
ゴミを千円売ってるもんだな
148:名無し野電車区
10/10/10 15:13:01 9GvsWqYhO
>>147
02にドア上LED付け始めた頃から売ってるw
149:名無し野電車区
10/10/10 15:18:06 WezR8rPX0
仮に02が全部B修になったとしても、
53本もあるからなw
価値があがることもないなw
何かある度に19までのB修のをチマチマ出していくんだろなw
150:名無し野電車区
10/10/10 15:51:19 9GvsWqYhO
>>149
既にドア上を半分LEDにした段階でかなりの数が出てるからな…
営団時代のにシール貼り付けてナンバリング対応した奴もまだ売ってそうだ。
151:名無し野電車区
10/10/10 21:45:55 BXU73nS1O
その頃には11000系投入が始まるから、01系からはがした路線図も出てくるだろな。
152:名無し野電車区
10/10/10 22:06:59 WezR8rPX0
そろそろ01の廃車計画が出てきてもいい頃だね
153:名無し野電車区
10/10/11 02:01:17 EY8skVmIO
03の更新も、もはややる時期に来ているのだが
東武側も20000更新を控えている。
154:名無し野電車区
10/10/11 05:34:50 kfOKNjyI0
03の20m車化って一時期騒がれたけど、どうなったんだろ
155:名無し野電車区
10/10/11 11:12:28 NNzhaOBf0
>>151
01系は全車海外売却という話もあるし、出ないんじゃない?
部品販売のためにわざわざ外すとも思えないし。
156:名無し野電車区
10/10/11 12:02:32 qJP4oYqJ0
8000が10000っぽくパワーアップしててぶったまげた
157:名無し野電車区
10/10/11 12:34:59 gi9SwT9nO
37と38は廃車って聞いたな
特に38はあまり調子よくないらしい
158:名無し野電車区
10/10/11 13:51:01 ZAwPobPR0
>>154
東横線と直通廃止したらそうなるかもね
159:名無し野電車区
10/10/11 17:36:44 mWC1HvSf0
東西、千代田、半蔵門、南北線車両は
メトロ線内も各停の種別表示をして欲しい。
有楽町、副都心線車両をモデルに
前面・側面LED表示器を更新するとか。
160:名無し野電車区
10/10/11 19:58:59 +GPXSzbn0
何で?更新するついでに対応することはあるかも知れないが、
わざわざ各停種別のためだけに更新するとかアホらしい
161:名無し野電車区
10/10/11 20:39:25 osOjDGg70
とりあえず15000は対応した方がいいな。
種別部分に越境して表示してる行先とか醜いにも程がある。
162:名無し野電車区
10/10/11 21:15:44 kfOKNjyI0
03の後継は20mで7両、乗入れ廃止かな
163:名無し野電車区
10/10/11 21:21:49 osOjDGg70
1両分拡張して8連にするのは難しいんだっけ?
164:名無し野電車区
10/10/11 21:45:01 oxiVLo0b0
日比谷線は相対式ホームで両端が階段になってる駅が多いので難しそう。
ただし、一部駅は6連から8連対応に延伸した実績有り…だっけ?
165:名無し野電車区
10/10/11 22:51:31 WPA9yQj00
茅場町とは秋葉原とか、柱の構造を見る限り明らかに延伸しているよね?
166:名無し野電車区
10/10/11 23:26:21 A+ZbWLSo0
>>165
計画当時、東急側からの需要が多いと想定されていたので、八丁堀以南は8連対応で建設されたが、八丁堀以北は6連対応で建設された。
167:名無し野電車区
10/10/12 00:47:13 moGjk8OZ0
日比谷線20m・7連にできたら東武は20m車で統一できるから喜びそうだが・・・。
既存トンネルの再工事なんてできるのかな?
168:名無し野電車区
10/10/12 02:03:50 vLPbdBw10
日比谷線は、16m車9連でよくね?
そうすれば、仮に東横線全線でホームドアを設置しても、ドアの間隔は20m車4ドアと
ほとんど変わらないような気がするんだけど。
169:名無し野電車区
10/10/12 02:40:25 bzTjnyjp0
>>167
出来ないことはないだろうけど営業しながらってのは無理だと思う
170:名無し野電車区
10/10/12 02:47:39 M4u7ZYd+O
20m車にするならZ線と共用しそうな予感がするのだが。
短編成化対応はF線での実績があるからな。
20m8連未対応のホーム長さならドアカット処理でおk
171:名無し野電車区
10/10/12 15:45:21 CgSM2GavO
重通勤路線でドアカットなんてできないだろ。
172:名無し野電車区
10/10/12 18:39:33 dySVHiYe0
>>171
その8両目は♀だよ
173:名無し野電車区
10/10/12 21:19:35 1Xm5wnhX0
7連は結局嫌がられそうだな。
それに、20m車8連にしないと中目黒で困るだろう。
174:名無し野電車区
10/10/12 21:44:54 EbZ3uK3FO
15m車(3ドア)の9or10両編成は?ドア間隔は20m4ドアと同じ。
東のE331の発展形というイメージで。
175:名無し野電車区
10/10/13 00:17:34 HGhkW3sB0
age
176:名無し野電車区
10/10/13 00:20:30 HGhkW3sB0
最近ポスターで10000系の座席を改良するって大々的に書いてあるけど、
よっぽどクレームが多かったのかな?
ていうかヲタはともかく、一般利用者が「有楽町(副都心)線の新車は
椅子がダメ」とかいちいちメトロに苦情出すとも思えない。
177:名無し野電車区
10/10/13 00:22:13 YnxKz1lP0
>東のE331
もう無かったことにして下さい…汗)
by束開発担当
178:名無し野電車区
10/10/13 01:34:43 U6lhLRYH0
>>177
本当の中の人?
E993系はそれなりにうまくいってるように見えたのに
E331系はなんであんなことになっちゃったの?
179:名無し野電車区
10/10/13 02:07:36 /HwF79Ra0
>>176
いやそれが結構耳にするんだわ。
180:名無し野電車区
10/10/13 02:34:32 fHw+HAFQO
俺もよく聞く。 あれは最低な椅子だよ。 まあ今は慣れたが
181:名無し野電車区
10/10/13 04:19:06 KJYddkCSO
じゃあ次は行先表示器が見辛い。何とかして下さい。
と言えば更新の際に改善してくれるかな?
182:名無し野電車区
10/10/13 07:57:37 oIsgB/+2O
甲174 元東京メトロ車3両
11/30~12/1 近畿車輛→屋代
183:名無し野電車区
10/10/13 08:21:27 kutvBWnh0
>>178
韓国の地下鉄でキチガイが放火したからじゃね?
184:名無し野電車区
10/10/13 16:05:13 oCFE7CSfO
連接部の客室化による混雑緩和が車間貫通扉の義務化によって不可能になったから。
185:名無し野電車区
10/10/13 16:22:47 D7hDyXVD0
182
本当に長電にいくのか?
でも屋代てことは長電か…
186:名無し野電車区
10/10/13 16:56:36 0oreiJ4q0
本当に近畿に居たのか…
わざわざ長電逝くということはほぼ確実だろう
187:名無し野電車区
10/10/13 17:50:27 xOf3a/vA0
長野電鉄屋代線で衝突事故があったが当該車は元日比谷線の3000系。果たして復帰できるのだろうか。
188:名無し野電車区
10/10/13 18:50:29 Hm34C4vY0
>>180
似たタイプの椅子
①東武50000,50050,50070の一部
②TX1000,2000の一部
③ここの10000
どれがマシかね?
189:名無し野電車区
10/10/13 19:18:25 4td+sTj/O
>>182
しな鉄の可能性は?
190:名無し野電車区
10/10/13 20:09:04 nF7fyjHq0
>>183
E331系が出たのはあの事件から3年も後なんだが…。
191:名無し野電車区
10/10/13 20:49:29 zkCiIS/EO
>>188
05の13次車・東葉2000。
15000は改良型で多少マシになったが、元の形状が破綻してるので正直アレが限界だろうな。
192:名無し野電車区
10/10/13 22:17:15 24DNyR0EO
>>182 >>185
屋代の長電工場はしなの鉄道車両も受け持っているから、しな鉄の可能性もあるな
ましてやしな鉄は以前、メトロ5000を買おうとしてたらしいし。
193:名無し野電車区
10/10/13 22:21:55 7ef2ONnH0
>>192
しなの鉄道は中古すら導入する金がなくて169系をまだ使わなければならない現状だぞ。
しかも、北陸新幹線開業であまりもうからない所だけ押しつけられそうになってる。
それと、JR直通があるからJRと同型車にすることが望ましいと思われている。
194:名無し野電車区
10/10/13 22:34:09 E6Vw88kQ0
長野県が所有すれば、しなの鉄道の負担はほぼゼロ
195:名無し野電車区
10/10/13 23:46:14 2AKk5usX0
地方私鉄には20mでも
西武101や東急8000系列が売れるくらいだから、
VVVFメトロ6000も買い手はいそう。
チョッパはジャボタ、Vは国内でリサイクル
196:名無し野電車区
10/10/13 23:49:00 +9oEM9Jy0
>>176
一昨日東上線に乗った時、老夫婦が「この電車は座席がフカフカしてていいね」って言ってた。
ちなみに、8000系。比較対象は50000系だろうね。
197:名無し野電車区
10/10/14 00:37:16 hrZoTrQV0
>>193
ただ、数年前に自社発注の新型車両で169系を置き換える計画があって、
その後適当な中古車による代替に変更になった経緯があるから
しな鉄の可能性もやはりあるぞ。
長電なら今秩父への譲渡が盛んで余剰も出ている東急8090系を購入するんじゃないかな?
198:名無し野電車区
10/10/14 01:25:38 ZWHojuyq0
しなの鉄道は117系でいいじゃん
まだ当分使える
199:名無し野電車区
10/10/14 01:28:28 D8pdNgWU0
最近、本当にくだらない妄想話や譲渡話のせいで>>139のようなネタが出回ることが少ないな
200:名無し野電車区
10/10/14 01:31:28 FcxLLaEJ0
>>197
8090は秩父に先に抑えられてる
先頭車の電動車化があちらも必要だし
8500が乗り入れできない湯田中直通を05で解決できるのならば
長電の可能性は高い
201:名無し野電車区
10/10/14 01:42:03 /lNhJKeoO
>>182
DJが出れば受け取り人が出るからわかるんじゃないか。1ヶ月後になりそうだけれど。
または、今月発売のとれいんにでるかどうか。
202:名無し野電車区
10/10/14 01:48:37 hrZoTrQV0
>>200
なるほど、05に抑速つけたのかな?
そうなると改造も大規模になるだろうしわざわざメーカー(近車)に持っていったのもわかるわ
203:名無し野電車区
10/10/14 01:54:19 XBM/Y0gf0
しかし05に後からつけることを考えると元東急車にもつければいいのにって感じが。
難しいんだっけ?
204:名無し野電車区
10/10/14 02:03:13 ZWHojuyq0
界磁チョッパに抑速は無理
モーターに負担がかかりすぎるから
205:名無し野電車区
10/10/14 08:12:01 pag491rCO
>>204
VVVFにすればいいだけでは?
伊予鉄道の3000系もVVVFに交換して譲渡されたし。
206:名無し野電車区
10/10/14 08:23:39 eVlLorpBO
>>197
当時
メトロ車両での置き換え
を公言していたような気ガス
207:名無し野電車区
10/10/14 08:54:48 taDGAECM0
長電かしなのが確定だったとして、05系譲渡の2本目、3本目があるのか気になるな。
今年の廃車分は全部インドネイアだろうけど。
208:名無し野電車区
10/10/14 10:09:36 sI1LciT3O
>>192
しな鉄はJRの長野工場で最近任せるようになったんじゃなかったか?
209:名無し野電車区
10/10/14 10:44:42 vtXF6n+vO
しなの鉄道に仕事で取材に行ったことがあるが、直々に応対した会長が169系を廃車する気は無いと公言してたぞ。
新車または中古車というのは県側の要望で検討したものらしいのだが、まごまごしてるうちにリバイバルブーム到来で、根っからの国鉄急行型好きな会長の意向から169系は続投になった。
県もリバイバルで儲かると分かって味を占めちゃったし……
210:名無し野電車区
10/10/14 11:02:17 pag491rCO
でも253系やHiseを買った長電な訳だから05系の譲渡も有り得るんじゃない?
253系の件だって当時はガセ扱いだったし、逆に8090系なんかほとんど秩父行き。
長電用も確保できる可能性もあるから分からんが。
211:名無し野電車区
10/10/14 12:41:55 X3k7vA8JO
流れに沿わなくてスマンが、川崎港に05らしき車両がまた来てるな。
今までの留置場所より気持ち西側だが。
212:名無し野電車区
10/10/14 12:44:37 vtXF6n+vO
しなの鉄道が、5000系に手を出そうとしたのは、当時の長電の主力がマッコウグジラだったから、互換性のある予備部品を含めた面でコストダウンを狙っていたため。
今じゃ東急やN'EXなんかを導入してかえって煩雑になってきてるから、メトロ車を導入する理由も必要性も薄れてる。
ネタ的には非常に面白いから実現して欲しいが……
213:名無し野電車区
10/10/14 13:14:35 lQt/AEJF0
>>205
伊予鉄は600/750V線区で界磁チョッパは降圧改造出来ないから
走行装置は交換された
それがたまたまVVVF時代だからVVVFになっただけだし
伊予鉄に抑速ブレーキが必要な連続勾配はないよ
214:名無し野電車区
10/10/14 15:46:30 923k9cxRO
今回の05系譲渡は無償なのかね?
HiSEもらった時は無償だったみたいだけど・・・・
215:名無し野電車区
10/10/14 17:11:17 03I5EPPr0
改造費や輸送費はかかりますよ
216:名無し野電車区
10/10/14 18:53:45 TR56zFffO
少なくとも長電かしな鉄行きは間違いなさそうだな
217:名無し野電車区
10/10/14 22:05:19 RhY/8+Tj0
6000系絶賛解体中
218:名無し野電車区
10/10/14 22:11:22 6gavvHuc0
解体された部品は綾瀬で売られるんだろうな 高値で
219:名無しの電車区
10/10/14 23:33:55 ImS4DU8o0
>>205
長電では、VVVFの取り扱いは技術的に難しいと聞いた事がある。
220:名無し野電車区
10/10/14 23:35:28 XBM/Y0gf0
>>219
骨董品みたいなGTOのを扱わずに最初からIGBTのを扱えば難しくないんじゃないか?
221:名無し野電車区
10/10/14 23:51:22 JJatsLSG0
>>219-220
技術的にというか誘導障害があるから無理なだけ。
技術的問題はあの会社ならなんとかなるw
222:名無し野電車区
10/10/14 23:55:32 LUBWifD10
>>218
ちゃんと簡単なクリーニングやアルコール消毒してからやって欲しい
223:名無し野電車区
10/10/14 23:59:48 XBM/Y0gf0
誘導障害厨かよ…
>>222
まあよく磨くべきだなw
224:名無し野電車区
10/10/15 00:16:05 cYadxO5a0
>>218
11月28日のイベントはさてどうなることやら
225:名無し野電車区
10/10/15 00:58:32 D+KKsx4Z0
05系甲種輸送情報ってダイヤ情報に出ているのかな?
明日見に行ってみるか
226:名無し野電車区
10/10/15 02:51:22 vkjvLywR0
長電は誘導障害うんぬんの前に屋代線の電気設備がVVVFに耐えられないから社長が
「しばらくはVVVF車を入れない」って前話してたんだぞ
誘導障害だけなら試運転で安全性を確かめればいいだけの話
227:名無し野電車区
10/10/15 03:47:11 lTA24vdy0
>>226
VVVFって起動時は電気結構食うんだっけ?
トータルで抵抗制御より電力消費は少ないけど
228:名無し野電車区
10/10/15 05:32:40 K7kDW7da0
メトロもチョッパからVVVFにして予想以上にに電流を使ったと聞くからなぁ
229:名無し野電車区
10/10/15 06:02:02 EgFR2/Y/0
>>228
でもそれは営団が独自に開発していた四象限チョッパの完成度が高かったことにも起因するから簡単にVVVFがって片付けるのもなかなか難しいんだよね
230:名無し野電車区
10/10/15 19:13:16 1MfGv+urO
甲種の件はマジなのかな?
231:名無し野電車区
10/10/15 19:19:58 hdMh1Zzk0
四象限チョッパってGTOチョッパだけど部品あるんだろうか
232:名無し野電車区
10/10/15 22:05:28 LZZZy79U0
>>226
05は添加励磁化して譲渡じゃね?
JRじゃ253や205の余剰廃車出てるしそれらを移植、
部品の共通化も出来て便利。
233:名無し野電車区
10/10/15 22:28:12 K7kDW7da0
IGBTもあるぞ
234:名無し野電車区
10/10/15 22:32:34 M2YoYDGA0
>>232
それのせいで時間かかってた…とか?
235:名無し野電車区
10/10/15 23:13:32 WK/kRkf30
とりあえず今日発売のDJにはメトロ関連では16000しか載ってないねぇ。
ちなみに兵庫発10/14・15、10/28・29、11/11・12の3回。
236:名無し野電車区
10/10/15 23:32:25 o1bo3DKni
05系なんて中華人民共和国にでもくれてやれ
237:名無し野電車区
10/10/15 23:45:10 DfD3h76o0
>>236
インドネシアで活躍中
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
238:名無し野電車区
10/10/15 23:45:49 aT+AfM3G0
もし設定されてる日付が本当なら来月のDJに出るんだろうな
239:名無し野電車区
10/10/16 00:50:36 Iwiz/35+0
>>236
そんなところにはもったいない。
240:名無し野電車区
10/10/16 03:52:00 yXn9YA0L0
>>232
移植なんてありえないね
241:名無し野電車区
10/10/16 10:57:39 4MjyzM0z0
ありえないだろうな
242:名無し野電車区
10/10/16 15:20:29 7hh5o64K0
ダウングレードして譲受とかどんだけ金の無駄だよ。
243:名無し野電車区
10/10/16 17:59:34 ilM65BfGi
インドネシア土民に05系が使いこなせるか疑問ではあるな
244:名無し野電車区
10/10/16 18:02:18 4MjyzM0z0
メトロ社員が出向だな
245:名無し野電車区
10/10/16 22:01:21 R4fdbltt0
いかねーだろ。
ありえない。
246:名無し野電車区
10/10/16 22:18:22 AwWkQq6l0
左遷だな
247:名無し野電車区
10/10/16 22:22:23 4MjyzM0z0
じゃメト車に行かせるか
248:名無し野電車区
10/10/16 22:31:44 wendip3+0
>>243
インドネシアの技術者は器用にこなすけどな
KRDEの例を知らないのかな
>>245
無知乙
ODAで各社の鉄道技術者が指導に行ってるけどな
249:名無し野電車区
10/10/16 22:45:32 1AKPYFIt0
>>243
少なくともチョン公どもよりは利巧だよ。
250:名無し野電車区
10/10/16 23:13:05 uqwSkSPL0
>>237
7000系・・・メトロにいたときより豪華になったな
251:名無し野電車区
10/10/16 23:49:45 4MjyzM0z0
副都心の7000より豪華だ
252:名無し野電車区
10/10/17 01:35:46 UANdGYRg0
>>251
逆輸入キボンヌw
253:名無し野電車区
10/10/17 02:09:54 IJHdW64l0
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
254:名無し野電車区
10/10/17 03:15:37 xDEJLI1RO
ドア上のLEDは海の向こうでも使うのか?
インドネシア語ならアルファベットだから問題なさそうだけど
255:名無し野電車区
10/10/17 09:00:27 chutsriMO
東西線、千代田線と次々に新車導入でうらやましいねぇ。それに引きかえ名古屋ときたら…。あともし長電(特急車じゃないよ)にメトロ車を…となるとどの系統になるだろう?実現性はともあれ考えてみたい。
256:名無し野電車区
10/10/17 09:10:47 c2MHdoqd0
改行覚えろ
257:名無し野電車区
10/10/17 09:22:34 NcqyJM250
じゃぁ01を名古屋にあげるよ
37と38もね
258:名無し野電車区
10/10/17 15:23:08 M07ArM680
01系は南米行きも有るだろうな
259:名無し野電車区
10/10/17 15:39:43 JOlkKXsL0
>>258
ブエノスアイレスの木造車置き換えね、
あれはもう限界でしょ。
でもA線は第三軌条じゃないから、
丸ノ内500のようにほぼ無改造で走らせることはできない。
260:名無し野電車区
10/10/17 17:05:46 n9O7K6t20
>>254
方向幕を日本時代のままにしておくようなところ(みたい)だから、ドア上LEDも使わないんじゃない。
261:名無し野電車区
10/10/17 17:24:22 1LNFR0vc0
>>260
最近幕車は使い方間違ってるかもしれないが幕を変え始めてる車両もあるぞ。
でもLEDは日本のを転用したって話は全然ないからなあ。
262:名無し野電車区
10/10/17 19:32:52 jtlKlXuO0
>>259
ナゴヤの魔改造を忘れちゃならん
263:名無し野電車区
10/10/17 20:28:00 JOlkKXsL0
>>262
まあそれ考えたら不可能ではないけどさ。
今でも東京メトロの社員がメトロビアスにサポート出張やってるの?
ならば01系を売り込んで欲しい。
264:名無し野電車区
10/10/17 20:48:37 Yv3Iarn90
>>204
今更なレスだが、抑速制動付の界磁チョッパ車なんぞ
近鉄や南海にゴロゴロいるんだがな。
要は新たに抑速制動用の回路を追加するのが面倒だというだけで
それは直巻電動機車でも同じことよ。
265:名無し野電車区
10/10/17 20:52:00 1LNFR0vc0
制御機はそのまま抑速用抵抗追加で近車行った…はない?
266:名無し野電車区
10/10/17 21:24:00 JOlkKXsL0
>>264
でもなぜか東急8500は抑速制動を搭載できないそうだ。
>>265
サイタリスタチョッパ車の譲渡は無理でしょ。
267:名無し野電車区
10/10/17 21:58:54 786QhRDE0
>>265-266
抑速用の回生機能を論理部カードのROMを変更するなど、
ソフト改修をかけた方が作業的に簡単だ。
さらにバックアップ用の抑速抵抗器を搭載する為の
床下艤装上の余裕は05系にないだろう。
電機子チョッパ車は誘導障害の対策がVVVF車以上に求められ、
そういう意味では中小私鉄の負担は大きいかもしれない。
ただし富士急行へ201系が乗り入れていた実績があり、
中小でも都市近郊鉄道なら何とか対応できるか。
268:名無し野電車区
10/10/17 23:20:24 JOlkKXsL0
>>267下段
部品が確保できないから無理でしょ。
しかし上田電鉄と伊賀鉄道は、
GTO-VVVFの東急1000系買ったんだよな、
部品手に入らなくなりそうなキガス…
269:名無し野電車区
10/10/17 23:25:07 3Y8XxcrLO
結局長電譲渡はガセだったの?
270:名無し野電車区
10/10/18 00:19:28 2N+TOT5/0
>>268
廃車になった車両の部品ごと譲渡されてるに決まってんだろ。
271:名無し野電車区
10/10/18 00:45:55 7BN93xzz0
しなのか長電どっちでもいいよ
272:名無し野電車区
10/10/18 17:21:44 9Ai+jKu60
>>268
部品取りもそのうち送られるんじゃないか?
273:名無し野電車区
10/10/18 21:28:21 5EQ6lhBG0
わかった!
こうなったらCH全部長電行きだ!
6000も03も05も!
おまけに01もだ!
02と8000はB修かけてるからダメよ
274:名無しさん
10/10/18 23:05:39 ASL9uUs30
ムカチンのブログに帯が剝された05が映ってるぞ!
275:名無し野電車区
10/10/19 01:04:16 4lK91mXi0
>>274
むかちんのブログってどこ?
276:名無し野電車区
10/10/19 01:47:56 YjTMn/yB0
>>275
ggrks
277:名無し野電車区
10/10/19 02:13:29 7bLXbbFr0
>>275
ぐぐれば意味は解った
しかしどうなるんだろうなこれ
278:名無し野電車区
10/10/19 07:38:51 G1tiLTdi0
ほんとだw
まだ特に何かいじってるわけじゃないみたいだね
279:名無し野電車区
10/10/19 09:34:10 5EX8IABv0
例の人かw
写真見るとロゴも剥がれてるし番号も消えてるな。
280:名無し野電車区
10/10/19 12:46:04 oVRKwjhuO
ムカチン・・・
あ、向谷か。最初からそう書けよw
きっと05の方が気になったと思うが、聞けなかった答えて貰えなかったか書けないんだろうな。
281:名無し野電車区
10/10/20 18:15:47 QOAvGa4K0
ほしゅ
282:名無し野電車区
10/10/21 05:33:13 oL4Cjwiu0
6000系もインドネシアに行け
これで、全て冷房車による置き換えが出来るだろ
283:名無し野電車区
10/10/21 10:27:38 yQuvwmOK0
>>282
お前が行けw
284:名無し野電車区
10/10/21 17:16:46 NpfFAbjv0
いや6000系行くのですが
285:名無し野電車区
10/10/21 23:51:50 cWkUZSxf0
05系が関西方面譲渡って言っても走れるとこないでしょ
286:名無し野電車区
10/10/22 00:21:00 H+djPvdpO
>>285
和歌山の話があるけど3両に対応できたかや?
287:名無し野電車区
10/10/22 00:22:10 PN4O+JVp0
>>286
そもそも、3連の需要がない。
三重県(近畿地方)ということで、養老鉄道ならありそうだけど。
288:名無し野電車区
10/10/22 00:26:15 H+djPvdpO
>>287
あそこは確か日比谷直通から撤退する東急1000系のうち数本が行く噂。
和歌山か長野電鉄かな?
長野電鉄も実績あるし8500系の件もあるから有り得ない訳じゃないけど。
289:名無し野電車区
10/10/22 00:27:34 PN4O+JVp0
>>287
伊賀鉄じゃなくて?
貴志川線は、そもそも20m車入れないよ・・・。
歴史的に一番長くて中型3連なんだし。
290:名無し野電車区
10/10/22 01:30:25 7Adbj+yS0
長電はありえない
291:名無し野電車区
10/10/22 01:32:50 65975heN0
M電機伊丹事業所しか考えられない
たぶん東芝府中の103系みたいに使われるのさ
292:名無し野電車区
10/10/22 01:41:44 PN4O+JVp0
伊電に構内試験線ないだろ。
293:名無し野電車区
10/10/22 01:52:32 65975heN0
試験台に乗せれば線路要らないぞ
294:名無し野電車区
10/10/22 11:32:09 pBt6ChkaO
20m3連が走れる地方私鉄
秩父鉄道
伊豆箱根鉄道
三岐鉄道
長野電鉄
しなの鉄道
富山地方鉄道
あれ? 他には無いような…
295:名無し野電車区
10/10/22 12:34:46 YbkdafnUO
>>294
近江のように
角削り
アルミ車体ではムリだが
296:名無し野電車区
10/10/22 12:48:10 XQpWaaVk0
>>294
走れるかもしれないが走ってないところもあるかもしれんぞ
297:名無し野電車区
10/10/22 13:19:32 WjMTsUaYP
>>294
っ流鉄
まぁ無いだろうけど
298:名無し野電車区
10/10/22 14:53:29 2oVQrqJS0
>>294
このタイミングで新車を入れる必要はまったくないと思うが
一応伊豆急も
299:名無し野電車区
10/10/22 19:10:37 MPUjbkKS0
ヨーロー鉄道
ま、あそこは伊賀と違って幹線系からいくらでも転用できるけど。
300:名無し野電車区
10/10/22 22:42:35 PN4O+JVp0
>>294
走らせるだけなら、
上信、大井川、弘南、愛環等々あるが、
需要とマッチしない。
301:名無し野電車区
10/10/23 00:44:05 2qJyR5UP0
05系はしなの鉄道か?
115系の置き換えを目的にして
302:名無し野電車区
10/10/23 07:23:53 IDt7qg3K0
ネシアに行った05系、ずいぶん印象変わっちゃったんだな・・・
303:名無し野電車区
10/10/23 08:27:31 EBOUw5mB0
15000はまだJR乗り入れできないの?
304:名無し野電車区
10/10/23 09:22:51 AsCwnPKX0
>>303
9月の終わり頃から乗り入れてる
305:名無し野電車区
10/10/23 10:49:58 20IAyZ9M0
見はするがなかなか乗れないような。
07の1次車はまだだっけ?
306:名無し野電車区
10/10/23 14:29:26 mh8pDPgO0
ロゴマークが大原部長のヒゲみたいだなw
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
307:名無し野電車区
10/10/23 15:11:26 m18Zm/6L0
>>306
確かにちょびヒゲだねw
通快中野行きの幕になってて面白みがないなぁ。
308:名無し野電車区
10/10/23 15:25:50 O5WWbG3H0
>>306
運番が「05K」なのはわざとなのか
309:名無し野電車区
10/10/23 16:20:43 9nnYc3MR0
>>306
写真の構図のせいなのか、関東近郊のどこかです、って言われても違和感無いなw
310:名無し野電車区
10/10/23 18:43:15 S4qqCWNXO
こないだまで新型だと思ってた05が海外譲渡って、3年前には想像もつかなかったわな
40年モノがゴロゴロしてる東武野田線とかどうなんだよw
311:名無し野電車区
10/10/23 21:05:13 WBQUFKbKO
>>306
カッコエエー!これで東西線走ってほしいw
ところで近車に居る帯ナシ05は、何かの試験車として近車の中でゴニョゴニョするだけの可能性は無いのかね。
312:名無し野電車区
10/10/23 21:42:30 +1Ffigta0
あっち渡った7000も8連になったし、05もあっちじゃ8連になるのか。
313:名無し野電車区
10/10/23 21:58:45 EBOUw5mB0
1500がJR乗り入れしてるってことは問題が解決したのか
314:名無し野電車区
10/10/23 22:11:44 WBQUFKbKO
>>312
余った6000・7000・05を混結して無理矢理お頭くっつけて・・・
>>313
あえて突っ込みませんが… つ0
315:名無し野電車区
10/10/23 22:57:14 Ratcp5eH0
>>310
東武野田線はインドネシア以下。
316:名無し野電車区
10/10/24 01:17:17 jXHIOwCT0
>>311
なんかこう・・・レンジャーモノっぽいカラーリングでかっこいいよね
これで東西線走ったらイメージ変わりそう
よく考えたら、千代田線もインドネシア以下になりかけたんだなw
317:名無し野電車区
10/10/24 02:38:37 B2IfVD4FO
話で聞いたけど
01F 深川基地の訓練車化
02F インドネシア行き
03F インドネシア行き
04F 長野電鉄譲渡
05F 長野電鉄譲渡
06F 長野電鉄譲渡
07F インドネシア行き
08F インドネシア行き
09F インドネシア行き
10F インドネシア行き
11F 近畿の某企業譲渡
12F 長野電鉄譲渡
13F 長野電鉄譲渡
ちなみに長野電鉄譲渡車は東急で改造。
先頭車の一部を制御電動車化など。
また部品取りで中間車2両も譲渡。
あくまで噂だがな。
318:名無し野電車区
10/10/24 03:14:55 H58OMH9J0
そろそろ現地生え抜き車や都営6000も置き換えに入るのかな?
319:名無し野電車区
10/10/24 08:10:42 iNBcWRLY0
長野ってそんなに車両が必要なのか
320:名無し野電車区
10/10/24 12:05:12 v1hRRKMH0
>>315
あそこは、何も無いからな
321:名無し野電車区
10/10/24 12:05:29 s20szkC70
近畿の某企業が一番謎なんだよな。
あの規格でそのまま使うような路線は検討つかないし。
長電向改造ってメトロ車両じゃできないのか…
322:名無し野電車区
10/10/24 12:06:03 v1hRRKMH0
長野電鉄に譲渡されればようやく3500系が引退出来るんだな
323:名無し野電車区
10/10/24 12:08:27 v1hRRKMH0
>>321
209系ミニュートレインみたいに
試験車両として使うんだろ
324:名無し野電車区
10/10/24 12:27:13 F1pQ1FJAO
3両編成だからもしかしてJR西日本の試験車両か?第二編成を作ると聞いた覚えが
325:名無し野電車区
10/10/24 12:32:42 s20szkC70
(元東京メトロ)東西線の車両が(JR西日本)東西線を走るんですねわかります。
326:名無し野電車区
10/10/24 12:50:25 ZwScIJDtO
>>323
ミニュートレインってなに? ミュートレインだよ
327:名無し野電車区
10/10/24 15:34:28 H58OMH9J0
>>326
書き間違いだろ
>>324
わざわざ05系を購入するかな・・?
大量余剰が見込まれる自社の103系を使い捨て試験車にしたほうが
良さそうな気もするが
328:名無し野電車区
10/10/24 17:14:53 KcFJxbj10
JR西日本の場合はU@techの第2編成を造る話もあったが、
休車中の223系事故遭遇編成から健全車を抜き出すなど
新世代形式(JR西日本内の定義)から組成することは現状できる。
単純に狭軌20m車3連なら三岐鉄道などもあるのだが。
329:名無し野電車区
10/10/24 18:11:03 TCcGFrtw0
近車行った05の使用用途はこのスレの中に出てるよ
しかも割と最近
330:名無し野電車区
10/10/25 00:22:53 8+p9ZJOK0
長野電鉄がいよいよ大井川鉄道みたいになってきたなぁ・・・
331:名無し野電車区
10/10/25 01:49:30 1B3FPjDlO
>>330
まさにそうなってるね
観光客集めるためにもっと他社の車両を購入して欲しい
332:名無し野電車区
10/10/25 04:14:34 4RK/KC2x0
地方私鉄の中ではわりと儲かってるんだっけ<長電
333:名無し野電車区
10/10/25 06:41:44 +7cDwHrTO
>>331
車両の種類なんかで客が来たら苦労しないよ…
乗りもしない撮り鉄が運行妨害するだけ
大した効果も生まず大井川の旧型のように悲惨な末路をたどる
334:名無し野電車区
10/10/25 07:43:06 b77a2FQHO
長電を勘違いしているのが多いな…
335:名無し野電車区
10/10/25 10:17:15 0FlIktdrO
>>334
しっかり通勤通学の足として動いてるもんな
336:名無し野電車区
10/10/25 13:13:22 Js8yH2t1O
>>333
05系は知らんが、HiSEは十分な集客力があったようだけどね。
本当はもっと欲しいらしいけどいくら待てども小田急から廃車が出ないからNEXを買うと。
337:名無し野電車区
10/10/25 15:31:10 b77a2FQHO
>336
なんで長野電鉄がNEX買うかわかっていないヤツは引っ込んでいろ。
338:名無し野電車区
10/10/25 16:11:37 whQX9VIc0
>>336
HiSEではワンマン運転が出来ない
339:名無し野電車区
10/10/25 18:24:09 I+tiYaEOO
03の今後はどうなったんだ?
東横スレで論争になってるぞ
340:名無し野電車区
10/10/25 19:22:36 XolR5puZ0
そういえば今日初めて03系の急停車アナウンス聞いたわ。
341:名無し野電車区
10/10/25 23:16:15 QPHBEpan0
ATC更新前は頻繁に聞けた
342:名無し野電車区
10/10/26 00:43:19 hGysBdoa0
ピピピピッ、急停車にご注意ください。急停車にご注意ください。
343:名無し野電車区
10/10/26 06:23:53 110+Io3bO
>>48
たしか、いちご電車とかたま電車を出張改造した会社だったと。
344:名無し野電車区
10/10/26 10:45:35 9c+mR9+aO
>>337
わかってないのはお前だろ。
345:名無し野電車区
10/10/26 14:24:15 9Ev1/oTO0
お前がなw
346:名無し野電車区
10/10/26 18:03:52 5HUTyJ/Z0
本当に05は長電に行くの?
347:名無し野電車区
10/10/26 18:13:16 M/v2Rmb60
いくよ、
348:名無し野電車区
10/10/26 18:32:12 5HUTyJ/Z0
>>347
マジかよw
349:名無し野電車区
10/10/26 18:36:43 dNJL62rE0
いかないよ
350:名無し野電車区
10/10/26 18:51:31 m5J8zxHO0
上信電鉄にいくよ
351:名無し野電車区
10/10/26 21:29:30 WPdEZXZ00
ホント、くだらなぇ譲渡話ばっか。
7109Fにも車外スピーカー搭載確認。
352:名無し野電車区
10/10/26 21:32:45 cph/Vwma0
もったいぶってないで正解言えよw
353:名無し野電車区
10/10/26 21:48:00 M/v2Rmb60
スピーカー厨wwwwwwwwwww
354:名無し野電車区
10/10/26 22:22:31 dvLhcfs60
>>325
それなら広島支社で走らせてくれよ
355:名無し野電車区
10/10/26 22:23:29 dvLhcfs60
>>327
103系とは車体が違う上に比較的状態が新しいからだろ
356:名無し野電車区
10/10/26 22:24:23 dvLhcfs60
>>330
利用客が快適になるのなら悪くない話だろ
357:名無し野電車区
10/10/26 22:25:11 dvLhcfs60
>>336
ゆけむりも253系も会社の目玉にはなるからな
358:名無し野電車区
10/10/27 00:06:32 8upGcU5d0
>>312
どの雑誌かは忘れたが10連化はインドネシア当局が没にしたらしい
359:名無し野電車区
10/10/27 00:24:27 ddfLclQFO
近鉄じゃねぇか??
360:名無し野電車区
10/10/27 01:18:41 MrCVBqMB0
>>358
今月のピク。
ジャカルタ・コタ駅(ターミナル駅)の構内有効長の関係らしい。
361:名無し野電車区
10/10/27 02:43:27 7JBXrE6X0
長電はありえないと思うんだがなあ…
現状でも車種が多いのに
これ以上増やしたって整備コストが増大するだけだし…
362:名無し野電車区
10/10/27 10:02:31 YsCJ9EMnO
>>361
でも東急8000系列以外にもなんか買わないといつまでも末端用の3500持ってなきゃいけないからな
05かどうかはともかく数年以内に3500の代わりが必要なのは確か
363:名無し野電車区
10/10/27 10:39:22 FwxRKxj1O
まあ、増えたところで5車種(ロマンスカー、NEX、日比谷、新玉川、東西)だがな…。
05を入れるとすれば、は地上設備の誘導障害や主回路チョッバのお守りが問題になりそうだけど
364:名無し野電車区
10/10/27 12:08:46 32ZN1Lls0
>>354-357
連投すんじゃねぇーよバカ野朗。
365:名無し野電車区
10/10/27 17:53:38 KwJ0a7Kz0
05系なら長電に行くよ
366:名無し野電車区
10/10/27 19:08:08 WeBEdj3kO
ここまでしつこく何度も05長野レスがあるとガセ臭しかしない
先日、東武スレで30000東上転属が言われてたときとパターンが似てる
30000は明らかにガセだってわかってたけど
367:名無し野電車区
10/10/27 19:26:52 c1GhflNk0
663 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/27(水) 19:14:12 ID:KwJ0a7Kz0
253系の次は05系がくるよ
いい車両ばかりもらえて長野電鉄はいいね
368:名無し野電車区
10/10/27 20:57:17 WFHYR+vT0
まあ今のところ近車にあるのはわかってんだし
そのうちわかんだろ
情報もないのにああだこうだ言ったって結論なんざ何時まで経っても出ないよ
369:名無し野電車区
10/10/27 23:40:29 XcdWxQxU0
>>368
近車のは「大阪の某企業」行きじゃないの?
370:名無し野電車区
10/10/28 00:10:15 5iga28zU0
>>369
だから、そういう曖昧な書き方がループのもとなんだよ。
371:368
10/10/28 00:12:00 CkIWR+2B0
>>369
上にあるM電機?試験台に乗っけるのに3両もいるのか?
372:名無し野電車区
10/10/28 00:18:29 kWtvp/f10
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業大阪の某企業
373:名無し野電車区
10/10/28 07:43:59 W/FVZqTMO
伊丹は「兵庫」だ。ボケ
374:名無し野電車区
10/10/28 09:16:16 OBatYmNH0
東京鼠園と同じようなものだろw
375:名無し野電車区
10/10/28 13:16:49 tu2mbtKJ0
hage
376:名無し野電車区
10/10/28 14:51:24 u/xpQrZx0
伊丹空港も大阪空港と表記されたりするしな
まあこれは大阪と兵庫跨いでるけど
377:名無し野電車区
10/10/28 17:33:00 dnJwMPq40
>>376
だって大阪国際空港じゃん。
378:名無し野電車区
10/10/28 17:40:21 OBatYmNH0
ってか、この会社だって東京と謳っているけど、東京以外にも路線あるじゃんw
379:名無し野電車区
10/10/28 17:52:58 EQGi6Qex0
(´・ω・)←東京都交通局
380: ◆SHIne...8.
10/10/28 18:59:42 x4fk3/P7P
【静岡】実物大ガンダム、清掃作業中に頭部が脱落し大破…アムロ「たかがメインカメラを(ry」★2
スレリンク(news7板)
381:名無し野電車区
10/10/28 21:32:11 jqx4z6GgO
16000が来ても盛り上がらなかったこのスレだが、
なんか伸びてると思って開いてみると、ガセネタとスレ違いで盛り上がっていた。。。
382:名無し野電車区
10/10/28 23:11:42 1sNzFgyF0
まずは「大阪の某企業」の正体を暴け。話はそれからだ。
383:名無し野電車区
10/10/29 21:53:28 ekoaprH00
ダイハツか?
384:名無し野電車区
10/10/29 22:11:11 iBRpEqOn0
千葉メトロ、埼玉メトロ…
385:名無し野電車区
10/10/29 22:34:43 2c4ThUyL0
どっちも3連の需要ないだろjk
386:名無し野電車区
10/10/30 01:01:13 xSeyhOT00
URLリンク(img3.blogs.yahoo.co.jp)
新宿表示できるようになったんだ
387:名無し野電車区
10/10/30 08:48:46 TN5ovDBL0
地下鉄博物館を移転して、もっと大きくすればいいのにな
3000とか05とかもおいてさ
4象限チョッパだってもうなくなるから展示したほうがいい
小学生の時と展示が変わってなくて萎える
388:名無し野電車区
10/10/30 09:49:47 BFaYGRXZ0
まあ都営を取り込むと自ずと展示すべき車両は増えるだろう。
しかしどこに移転させるんだ?
389:名無し野電車区
10/10/30 11:14:40 Ru8QmOPeO
妙D
390:名無し野電車区
10/10/30 13:47:34 TN5ovDBL0
綾瀬だな
391:名無し野電車区
10/10/30 14:27:09 HOgqqPCY0
綾瀬基地にでも移転させれば、北綾瀬の利用者増えてウマー?
ついでに駅前のしょうぶ沼公園に5000でも置いて
前に綾瀬基地を上通る歩道橋から見たことあるけど、あそこまだ増線の余地残してるんだよね
392:名無し野電車区
10/10/30 18:16:03 9bKJCYRO0
1 :名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 17:39:22.66 O
客の9割以上は渡辺目当てで長蛇の列が出来る一方
他4人はそのまゆゆの長い列を見せつけられ自分達の不人気振りも客に晒されて本当に可哀想だった
はるごんって子なんて間が持たないのかガブガブ水飲んでた(ノд<。)゜。
お前ら自宅警備してないで握手会行ってやれよ
まゆゆ以外のメンがかわいそうだろwww
393:名無し野電車区
10/10/30 18:39:25 uFrAE9RZ0
たかみな推しだから渡り廊下には興味がありません
394:名無し野電車区
10/10/30 19:13:00 O0/fz5gvO
あっちゃん推しだから渡り廊下には興味がありません
395:名無し野電車区
10/10/30 20:33:28 BFaYGRXZ0
人数詐欺集団ヲタ死ねよw
396:名無し野電車区
10/10/30 20:39:02 Ru8QmOPeO
>>392-395
まとめて逝け。
397:名無し野電車区
10/10/30 20:47:02 BFaYGRXZ0
気付いたが、千代田支線の車両のブレーキが電気指令になったらもう少し挙動はマシになるんだろうか。
現状だと停車するのに他のATO路線以上に時間かけてるし。
>>396
巻き込むんじゃねえ、お前が逝けよチンカス。
398:名無し野電車区
10/10/30 21:27:32 Ru8QmOPeO
>>397
車種に関わらず、あのクソATOに多くは期待出来ないな・・・。
草を生やすなど、ゴミ虫共をスマートに追い払えない奴も共に逝きなさい。
399:名無し野電車区
10/10/30 23:42:27 BFaYGRXZ0
スマートに追い払う?
何を寝惚けてるのかね?
400:名無し野電車区
10/10/30 23:46:31 BFaYGRXZ0
まあATOに限らず、メトロは何もかもがクs(ry
401:名無し野電車区
10/10/31 00:20:04 mNKIWPXP0
経営を両備グループに委託したらましになるとおもう。
402:名無し野電車区
10/10/31 01:04:23 XCv+Pi1ZO
ワンマン経営でワープア大量生産だな
403:名無し野電車区
10/10/31 09:08:29 sYt9TxTQ0
車両スレだぞここは
404:名無し野電車区
10/10/31 12:16:19 eD+xwACR0
車両もワンマン、電車もワンマン
ってことじゃね?
405:名無し野電車区
10/10/31 12:18:07 eD+xwACR0
訂正)
車両もワンマン、経営もワンマン
ってことじゃね?
406:名無し野電車区
10/10/31 13:02:10 p9MrnjUm0
ATOだったらウテシはワンワンでもいいんじゃない?
407:名無し野電車区
10/10/31 13:10:33 TsoXI6Hw0
犬じゃ無理だろ
408:名無し野電車区
10/10/31 14:48:56 MhxoKyvOO
>>399-402,404-407
まとめて逝け。特に無駄に連レスする>>399-400,404-405
東京メトロ車両総合スレ12S
409:名無し野電車区
10/10/31 20:12:03 +ivnkohXO
犬だけに犬札か
410:名無し野電車区
10/10/31 20:12:56 5AJ8rYj0O
ニャンニャン運転(笑)
とか何とか揶揄されないようにATOの制御はばっちり調整してくれよ…
411:名無し野電車区
10/10/31 20:24:02 jOXxv6+80
仕切り厨>>408はたとえ言うことが正論だとしても帰れ。
412:名無し野電車区
10/10/31 21:37:18 sYt9TxTQ0
408を攻撃する意味がわからん
413:名無し野電車区
10/10/31 21:43:48 MhxoKyvOO
>>408だが、何でDQN共は関係ないネタをダラダラとここでやるのかねえ。
本題
6101 … 綾検53番へ移動。いよいよ走るか。行先はシラネ。
414:名無し野電車区
10/10/31 23:35:12 6GqlHtfM0
16103Fが真っ昼間に小田急に行ったらしいね
415:名無し野電車区
10/11/01 01:16:57 OXOdDAKz0
>>386
見れないけど16000系の新宿幕なら散々既出
それはそうと
6110Fはインドネシア行きか
> 因みに、今月中にメトロ6000系が1編成、来月に1編成が
> インドネシアに上陸予定との事です
416:名無し野電車区
10/11/01 01:36:05 vtR1ywcg0
>>415
いや6110は解体だってば
417:名無し野電車区
10/11/01 05:01:19 6frW7Nxb0
>>415
尼に行くの延期だろ?
418:名無し野電車区
10/11/01 07:00:11 s3pokz3QO
>>415はレス乞食か?
6110はもうこの世には…PCなんだし、スレを見ればわかるだろうに。
あとLED幕とか…
419:名無し野電車区
10/11/01 16:53:59 wQtifZJ20
6110Fは新木場で重機に喰われ、食べかすは業者がアルミ屑として持っていった。
どうせ廃車ならもうちょい状態のいい6000をインドネシアに送り込むのでは?
420:名無し野電車区
10/11/01 17:34:23 c8k7bT9W0
今月中にインドネシアに1編成行くとしたら、4次車のうちのどれか(6126F?)が今月中に離脱する可能性が高いな
421:名無し野電車区
10/11/01 17:47:11 6frW7Nxb0
6101F 処分保留
6102F 処分保留
6103F 廃車
6104F 処分保留
6105F 廃車
6106F 廃車
6107F 廃車
6108F 処分保留
6109F 処分保留
6110F 廃車
6111F 廃車
6112F 廃車
6113F 廃車
6114F 処分保留
6115F 廃車
6116F 処分保留
6117F 処分保留
6118F 処分保留
6119F 処分保留
6120F 処分保留
6121F 処分保留
6123F 尼
6125F 尼
6126F 尼
6127F 尼
6133F 尼
6134F 尼
6135F 尼
422:名無し野電車区
10/11/01 17:48:55 s3pokz3QO
16000が動き出したらあと二、三本は離脱するから待ちましょう。
5000とハイフンがV化されて末永く走る夢を見てしまった…
423:名無し野電車区
10/11/01 18:43:34 MYNshIc/0
初期チョッパ車がネシアに行けない主因はGTOチョッパかな?と思ったけど
6135Fもネシアに行くのか。
車齢の問題なら40年越えの5000系も海を渡ったわけだし…
424:ななし
10/11/01 21:13:58 10HVHRteO
いま半蔵門8000更新車に乗ってます
田園都市線江田駅の出口案内が
左右逆のような気がする件について
425:名無し野電車区
10/11/01 21:39:01 LRBOFMIlO
>>419
一番いい6000を頼む
426:名無し野電車区
10/11/01 22:01:34 js7o8mdP0
そんな6000で大丈夫か?
427:名無し野電車区
10/11/01 22:02:10 rrUNo3x/0
そのネタつまらん
428:名無し野電車区
10/11/01 22:12:32 zPoTKUL5O
>>426
大丈夫だ、(ネシア如きには)問題ない
429:名無し野電車区
10/11/01 23:05:50 q//P7jFy0
なんで16000系運転開始してないのに
6000系解体してるの?
故障や事故で車両足りなくなったらどうすんだろ。
430:名無し野電車区
10/11/01 23:20:43 6frW7Nxb0
>>423
向こうさん、最初はVVVFがいいとか言ってたようだがな。
床下については正直よくわからない。
なんにしてものんびりしてるので、スケジュールはないのと同じ。
あと、ここではネシアと略すのかい?
ネシアだと国名としては不正確な呼称だと思うのだが、尼では通じないのかね。
431:名無し野電車区
10/11/01 23:24:47 UV4S6gYW0
略称が尼と知ってる人なんてそんなにいないから、ネシアでいいと思うよ
432:名無し野電車区
10/11/01 23:39:52 1yD1t8jd0
2chで尼って書いてあるとamazonかと思うわ
433:名無し野電車区
10/11/01 23:44:09 sGw1m1450
>>429
203系が余ってるからいざとなったら借りればいい
434:名無し野電車区
10/11/02 15:46:24 JobQC49K0
>>421
西武の6000系かとオモタ・・・
435:名無し野電車区
10/11/02 19:27:29 RXWnCYW80
>>429
困ったときの小田急レンタカー
436:名無し野電車区
10/11/02 21:08:27 0oK8EVKA0
16000のドアチャイムも結局JR東のあれと同じなんだね
437:名無し野電車区
10/11/02 23:55:16 HWHMdigHO
6116Fとか6109Fとか後1本の元田窓車なんかいらんから
33~35を更新して欲しい
6116Fなんか中の人の懐古趣味でホーロー帯残している編成だし、6109Fは初VVVF改造車で今のとは仕様が違う
かえって手間が掛かるならインドネシア送りにでもしたらいい
33~35更新なら、今ならLCDも付くだろうから
438:名無し野電車区
10/11/03 00:03:46 yxRGXPk90
6116Fは俺がまだ納得行く写真とってないからダメ
帯が原型に近い6000をなんとしても写真に収めねば
439:名無し野電車区
10/11/03 00:23:14 /hA5hin/0
6109Fよりも2段窓の6108Fをなんとかしてkれ・・・。
440:名無し野電車区
10/11/03 10:14:22 GF/9BswIO
>>439
08F 田窓のままのVVVF車なのか?
イラネ 絶対イラネ
そんなゴミ残して33~35残さないなど納得出来んよ
メトロの中の人
なんとか汁
441:名無し野電車区
10/11/03 10:20:09 GF/9BswIO
連レススマソ
そんな懐古で残したいなら
6108Fと6116Fを3両編成化して 5000と置き換えたらいい
本線走らせる理由も無いだろ
6101Fだけで十分おみくじ吉列車です。
442:名無し野電車区
10/11/03 14:37:57 BtWeakSL0
6101Fはもう死んでるだろ
443:名無し野電車区
10/11/03 15:00:46 GF/9BswIO
>>442
いつ終わったのさ?
6101F
444:名無し野電車区
10/11/03 17:03:35 QY+nkebF0
VVVF車だが2次試作車の01編成と二段窓の08編成は3連化して支線転用となる。
ハイフン車のVVVF化を検討しており、綾瀬支線は晴れて6000系VVVF車で統一される。
33~35編成はB修繕を予定しているが、4次車でチョッパ制御の編成は用途廃止になる。
445:名無し野電車区
10/11/03 18:54:03 HgbvQUSk0
B修かけないで全部置き換えればいいのに
大人の事情が深く絡んでるところが嫌らしい
446:名無し野電車区
10/11/03 20:32:04 Gr6AjVlD0
なんで田窓改造って途中でやめたの?
447:名無し野電車区
10/11/03 21:04:10 iI/DYGdM0
途中でやめたのではなく途中から始めた
その時点で更新されてた分はそのまま放置(サッシがシャンパンゴールド)
448:名無し野電車区
10/11/03 22:30:33 uX6eLNwpO
あのサッシ最初見た時は黄ばんで汚れてるのかと思ったわ
東急5000の顔面も…途中で辞めたが
449:名無し野電車区
10/11/03 22:45:40 H1G3P2OL0
90年代初頭、6000系はB修繕よりも冷房改造が優先されたから
しぶしぶ行先表示のLED化、自動放送装置設置、ラインのステッカー化が行われたんだよなぁ。
450:名無し野電車区
10/11/03 23:17:04 MHQf93990
>>444
ハイフンのVVVFは廃車する車両から捻出?
確か整備の都合とかで電気指令に戻すって話もなかったっけ?
451:名無し野電車区
10/11/03 23:36:14 7JcoZL2L0
6133~6135Fが8118Fと同じ仕様になったら神だな
ただしスタンションポールは無しで・・・
452:名無し野電車区
10/11/04 00:01:54 PWHZSCyF0
厨ブログの多くで明日から16000営業開始ってデマが流れてて笑えるw
453:名無し野電車区
10/11/04 00:05:46 PWHZSCyF0
よく見たら今日から営業開始ってデマだった
いずれにせよ見事に外れたなw
454:名無し野電車区
10/11/04 00:20:48 H+Qs3OeR0
ハイフンは抵抗制御化の時に台車が5000系のものに変えられてるから
台車も含めて下回りは廃車両からの移設で全部取り替えとなるだろう。
VVVF装置は7000系みたいに改造作業費の元を取るまでの継続使用を
考慮して、その間にVVVF再更新にならないよう3レベル機器移設ではなく
2レベルの機器に置き換わるのではないか。
455:名無し野電車区
10/11/04 00:43:20 +FBJ1OLG0
もうそろそろ地下鉄博物館に収蔵してあげれば、と思う
456:名無し野電車区
10/11/04 00:59:00 pZBnwYLb0
収蔵スペースが・・・
前に話出てたけど綾瀬とか新木場あたりに移転もしくは分館を開設して欲しいなあ
457:名無し野電車区
10/11/04 02:10:20 +FBJ1OLG0
メトロ・エムの一部を転用するか取り壊して・・
458:名無し野電車区
10/11/04 04:09:15 SayuHZTBO
葛西の高架下はさすがに手狭だよな…
秋葉原の交通博物館を思い出す。あっちは大宮に移転して大成功だね。
綾瀬や新木場に拘らず、浦和美園とかに作ってもいいかも。よく知らないけど田舎だから場所あるでしょw
459:名無し野電車区
10/11/04 07:10:38 lW6UEhEr0
16000運用開始
460:名無し野電車区
10/11/04 08:10:31 mWs18SF80
>>421
VVVF車の代替計画もあるような話がどこかに出てたけど、
これだけ廃車になればずいぶん沿線の雰囲気変わるな。
461:名無し野電車区
10/11/04 08:26:23 EcTKNYbg0
>>453
だからヲタが常磐線のいたる駅にいたのか
何かの臨時列車かと思ってたが
462:名無し野電車区
10/11/04 09:40:55 +QEhLYaQ0
04Sって常磐線行かないんじゃなかったか
463:名無し野電車区
10/11/04 09:47:46 grJI2yDR0
16000営業開始したね。
千代田線04S運用で開始。
デマじゃありませんでした。
464:名無し野電車区
10/11/04 13:17:13 RBUSjJaL0
証拠だしなさい
465:名無し野電車区
10/11/04 14:10:49 TIK4OAzKO
URLリンク(a.pic.to)
466:名無し野電車区
10/11/04 15:18:49 6TGDlMEl0
16000入庫中
467:名無し野電車区
10/11/04 17:05:25 9cueiO5n0
最近03の車体の汚れが目立つ気がする。
468:名無し野電車区
10/11/04 17:41:37 RBUSjJaL0
アルミやステンレスの未塗装の車体に灰色の帯を巻いてるのは日本では03系だけ、これマメな
469:名無し野電車区
10/11/04 18:02:43 xnO7NSjaO
B修したって結局新車の3分の2の金がかかる。
そこまでかけたって、02みたいにMG積んだ電車になる。
それに編成一本工事するのに数億も人件費がかかってる。
メトロ→メト車→下請け
と金が流れいくわけだが、ほとんどはメト車の懐に入る。
大金叩いてまでB修にこだわるのは、
メトロのOBがメト車と下請けに流れてるから、
そのコネのため。
天下りがなくなればB修の必要がなくなるから、
全部新車に置き換わるよ。
まあ無理だろうけど。
メーカーにもOBが行ってるから、
新車購入とB修をいい配分でやってるわけ。
大人の事情があるんだな。
470:名無し野電車区
10/11/04 19:27:48 REr5ppJC0
半官半民メトロ
電車の将来より自分の将来が大事だ
471:名無し野電車区
10/11/04 22:47:10 6XCil+Wr0
支線専用16000系つくれよ
丸の内だって支線は02系なんだから
472:名無し野電車区
10/11/04 23:17:23 grJI2yDR0
>>452
>>453
謝罪を要求する。
473:名無し野電車区
10/11/04 23:39:12 KeH4zZcbO
>>471
事情が違うのだ
1駅しか無いのに、コストは掛けられない。
元は、どちらも車庫線客線化だが
474:名無し野電車区
10/11/05 02:19:19 MzOglejB0
綾瀬支線は05系の1M2Tでいいじゃん
モーターは16000と同じPMSMにすれば馬力面でも大丈夫だろう
475:名無し野電車区
10/11/05 03:28:16 I0DAMpjs0
>>474
もしやその改造を近車で……と思ったけど全車除籍されてたわなw
476:名無し野電車区
10/11/05 04:16:17 UlHmvxqm0
6000の尼行き年明けになりそうだな
477:名無し野電車区
10/11/05 06:27:34 DKglR5d+0
>>472
某厨ブログの管理人(笑)乙
478:名無し野電車区
10/11/05 10:55:03 UByu3USK0
>>477
厨ブログだろうが何だろうが、正しい情報をデマだと決め付け流布させたことは元の情報発信者に対する侮辱行為である。
謝罪を要求する。
479:名無し野電車区
10/11/05 11:16:35 d2nugH4G0
↑本人乙
顔真っ赤だぞw
480:名無し野電車区
10/11/05 17:44:01 U9nSiKLR0
>>479
仮に本人だとしたら、むしろ情報が正しかったと証明されたわけであり、何も恥ずべきことはない。
糾弾すべきは正しい情報をデマと決め付けた>>452>>453である。
謝罪を要求する。
481:名無し野電車区
10/11/05 17:47:45 U9nSiKLR0
ついでだから16000系が営業運転開始されたって記事貼っとくわ。
URLリンク(2nd-train.net)
482:名無し野電車区
10/11/05 18:17:51 aPRYJeuv0
>>481の記事が信頼できないならこっちだな
URLリンク(railf.jp)
483:名無し野電車区
10/11/05 19:07:37 MkmcMxyA0
運行開始を疑うとかそういうことは関係ない話だが
railf.jpだから信頼できるソースだなんて考え
もし持ってたら捨てたほうがいいぞ
484:名無し野電車区
10/11/05 21:24:12 pxTuK1Np0
16000って停車寸前にブーンって音がするね
京王9000みたい。
日立製の電気ブレーキだっけか?
485:名無し野電車区
10/11/05 21:25:16 9s0GFDui0
永久磁石同期電動機だから磁石が同期してる音じゃね?
486:名無し野電車区
10/11/05 21:52:14 2SisgVYhO
>>484
>>485の通りだな。日立の全電気ブレーキは三味線みたいな音だが、16000のPMSMは何かの金管楽器みたいな音。
あと、メトロは三菱の純電気ブレーキばっかで、日立の採用例はない筈。
487:名無し野電車区
10/11/05 22:32:58 Q5D0Zju20
代々木上原は工事で↑に出てるアングルでしか撮れない
葬式涙目w
488:名無し野電車区
10/11/05 22:59:28 SPb5xH/g0
>>483
>>482はウィキペディアの揶揄だろ
個人サイトは認めない(キリッ
みたいな
489:名無し野電車区
10/11/06 01:02:48 qHSwvAOdO
>>486
2004~2005年に日立を採用したことがある。6000系と7000系のみだが。
ちなみに停車寸前の音は他では聞けない音になっている。
490:名無し野電車区
10/11/06 10:09:43 mUOOIzz50
まぁなんいせよ>>452が赤っ恥って結論でおk
491:名無し野電車区
10/11/06 12:48:51 AB/KdGwg0
そんなことより07の1次車の直通解禁は?
492:名無し野電車区
10/11/06 14:05:12 hf0F8I/GO
07系も輸出対象になる話なかったっけ?
493:名無し野電車区
10/11/06 14:10:28 2bSobanL0
全角キチガイ、いい加減失せろよ
494:名無し野電車区
10/11/06 17:12:22 J6SJzU/xO
02系のATO、個体差有り過ぎじゃない?
行きに乗ったのはヒドいガックン停車。
帰りはスムーズ停車だった。
495:名無し野電車区
10/11/06 19:17:54 szSVgX0/0
02はいろんなのがあるからね
三菱、日立、東芝のチョッパ
三菱、日立、東芝のVVVF
東芝のPMSM
496:名無し野電車区
10/11/06 20:50:45 iAFMLbij0
単一形式のくせに面白いなぁ。
6種類から4種類になれば管理はしやすくなりそう…。
497:名無し野電車区
10/11/06 21:51:06 szSVgX0/0
チョッパなくなるのは管理はいいけど
同じVVVFでもPMSMはほとんど制御の共通部品がないからなぁ
断流器もエアレスになってしまったし
チョッパとVVVFはほぼ同じ断流器使ってたからメンテはよかった
あと断流器が日立からスイスのセシロン製になったから部品の入手が面倒になった
ブレーキの装置箱は一つに集約された
ただSIVじゃなくてMGだしね MG制御箱ってアスベスト使ってるんだよな確か
MGだからメンテが面倒
それと台車は従来のボルスタをそのまま使ってるからメンテもVVVFと違って大変
B修車はほんと中途半端に仕上がってるよ
チョッパなんかゲート装置箱や界磁箱なんかは共通部品が多かったから
他社製のをつけて動くのもあった 特にゲート装置は同じだな
498:名無し野電車区
10/11/06 22:28:08 r00HJUxb0
>>492
07は入ってなかったはず
譲渡されるのは05と6000だったかと
07の1次車のJR直通は15000の導入完了後になりそうな予感
499:名無し野電車区
10/11/07 00:43:59 4GHuBuJb0
16000の加速度って3.3km/h/s?
500:名無し野電車区
10/11/07 01:07:52 Tti/LCiY0
05系と07系、06系はいずれ16000系と同等の機器に更新かな
同じ4M6Tだし
501:名無し野電車区
10/11/07 01:20:28 XymPu7qPO
>>500
05の4M6TVVVF車はワイドドア車でも試作的要素が強く、更新時期も近い上、ワイドドアチョッパ車のB修掛かる時、ついでに機器更新されるやも知れぬ。
502:名無し野電車区
10/11/07 02:20:43 SxwL/zx40
>>501
あれは、南北線9000系初期型に近いのでは。
503:名無し野電車区
10/11/07 02:35:22 gGUVI4qp0
16000系ってなんか01系試作車を思い起こさせる音だな
504:名無し野電車区
10/11/07 02:47:51 4GHuBuJb0
だからPMSMだからだっつーのにわかっつーの!
505:名無し野電車区
10/11/07 03:29:24 wXeElEpSO
>>504
落ち着け。あと、日本語で頼む。
506:名無し野電車区
10/11/07 10:15:21 y9VnLh4y0
01系の試作車こそ博物館行きの電車だな
507:名無し野電車区
10/11/07 14:19:10 4GHuBuJb0
16006からは貫通扉の位置が横になるんでお楽しみに
508:名無し野電車区
10/11/07 16:23:50 sHjWii1L0
>>497
綾瀬で扱う台車は殆どボルスタ付きなんだから、
数少ない06系や埼玉高速2000系と比べてもと思うが。
509:名無し野電車区
10/11/07 17:12:50 y9VnLh4y0
>>508
02の話なんだけど、なんで綾瀬が出てくるんだ?
510:名無し野電車区
10/11/07 17:36:20 sHjWii1L0
6000系や16000系の話だと勘違いしたので失礼。
511:名無し野電車区
10/11/07 19:19:33 3so2VgsEi
>>506
映画のハリボテとして再利用
512:名無し野電車区
10/11/07 20:12:28 YzY9VIXo0
>>501
試作要素あるとむしろ潰されそうだが。
513:名無し野電車区
10/11/07 20:55:03 eKPutm730
永久磁石同期電動機ってメトロでは電車だけでなくエレベータでも採用しているのかな?
514:名無し野電車区
10/11/07 21:19:35 v5WU5DwCO
東葉のまつりで15000系展示age
515:名無し野電車区
10/11/07 22:07:36 XymPu7qPO
>>512
ワイドドア車が必要であるがゆえ、あぼんされる訳がない。
現状で必要本数が足りないワイドドアの為、まだ廃車時期ではない05を潰してまでも15000を投入した経緯を考えれば解る。
05ワイドドアにプラスした15000編成数が必要だという事である事から機器更新、B修が必要である訳なのだ
516:名無し野電車区
10/11/07 22:16:24 YzY9VIXo0
>>515
“必要だから”残す?“必要本数が足りない?”
醤油は?
あと日本語でおk。
517:名無し野電車区
10/11/07 23:00:26 In8mWyVy0
05ワイドドアは試作のVVVFとチョッパだからB修は必須だと思う
ワイドドアで潰すのは初期の車両で05ワイドドアまで潰す余裕はない
計画変更で5本余計に作るのならば話は別だが…
518:名無し野電車区
10/11/07 23:22:38 3so2VgsEi
>>517
7000系でやったから05系でもやるだろ
費用対効果を理由にして
519:名無し野電車区
10/11/08 04:03:08 vby33Eq50
PMSMは騒音が酷くて駄目だな
起動時にブーとかうるさすぎる
スペクトラム拡散制御のE233系とかの方が圧倒的に静か
520:名無し野電車区
10/11/08 05:10:04 HwVZ3UHQO
>>516
おまい
輸送計画変更 で05初期車潰してるって解ってるのか?
別にボロだから新車入れてる訳じゃないんだぞ。
朝のラッシュ時の対応をせよ
という命令に従い、やむを得ずワイドドア車導入
現有車両にプラスする事で、ラッシュ時でのワイドドア車の比率を上げる事が目的だ。
新車を持って現有車両の根絶とかは一切考慮していない。
521:名無し野電車区
10/11/08 08:52:28 SVx3fjva0
06が東西線に来るって濃厚な説あるけど、それが来たら結局14編成いらなくなるんじゃないのか?
そうなれば結果として従来比でワイトドア編成増えたことになるし別に一本だけ普通幅に戻っても。
522:名無し野電車区
10/11/08 10:39:49 sbfsSgIOO
地下鉄サリン事件に巻き込まれたのはどの編成?
523:名無し野電車区
10/11/08 12:45:53 g6SHuCrL0
>>519
あの程度で騒音が酷いとかお前の耳物故割れてるなwwwwwww
524:名無し野電車区
10/11/08 14:09:54 ow7tW52e0
お前の頭と耳こそどうかしてるけどな
キモッ
525:名無し野電車区
10/11/08 14:23:38 xxKjAxq9O
ドアチャイムがJRタイプに変更された理由は何?
526:名無し野電車区
10/11/08 14:56:01 RjqY/tubO
>>519
つ耳栓
527:名無し野電車区
10/11/08 16:37:22 bDtO8jOQ0
うるさいかどうかは別にして音的に面白くないな
VVVFのGTOモジュールが一番良いわ
528:名無し野電車区
10/11/08 17:15:03 9q9t1Z5DO
JRの207系の音は面白かったな…
廃車一ヶ月前に代々木上原から我孫子まで録音したのはいい思い出だ
529:名無し野電車区
10/11/08 17:29:23 g6SHuCrL0
は?どこにでも走ってる三菱IGBTなんかよりPMSMのがよっぽど面白いし
GTOとか懐古ジジイ乙
530:名無し野電車区
10/11/08 19:09:48 eJ0Zb0zNO
>>528
その電車は、
どうだった?
531:名無し野電車区
10/11/08 20:24:01 WAJZr+gT0
>>528
JRの207系と書かれてるから西のあれかと思ったが
元からの空転癖がトンネル内だと反響もあって楽しい事になってたあいつか
532:名無し野電車区
10/11/08 21:08:21 mbLlgMh00
>>522
丸ノ内線 02系2編成(LED&チョッパ1編成、50番台1編成)
日比谷線 東武1編成、03系1編成(5扉車)
千代田線 203系100番台
533:名無し野電車区
10/11/08 21:18:36 zWtxQmO10
そういえば死にかけてた万系は直ったのか?
534:名無し野電車区
10/11/08 21:32:38 BrRNhcLU0
>>533
10122Fのこと?
その編成ならとっくに直ってる
他の編成だったらわからん
535:名無し野電車区
10/11/08 22:31:34 B37JCEpy0
>>519
あれくらいで五月蝿がっててどうする。別に今までと変わらんだろ。
むしろ全体を通して聞いてみれば静かになったんだから、それは評価すべきだと思うよ。
536:名無し野電車区
10/11/09 01:13:58 ISbP08M1O
>>525
このスレの大きなお友達は詳しくないようです。
537:名無し野電車区
10/11/09 01:21:50 IebKDyYP0
びっくりしたよ6000,7000,8000が現役で働いてるのを放置して
05系を海外譲渡だと。いったい何考えてるんだ上層部は?
538:名無し野電車区
10/11/09 01:21:56 hbbTj+MCO
>>519
6135Fのプー音もうるさいし、床が痺れるような振動が…
とっととB修してほしい
539:名無し野電車区
10/11/09 01:41:19 n8Qyl0bB0
1C1Mあんま効かないんだってな
結局何両も連結してるから駄目みたい
540:名無し野電車区
10/11/09 01:44:34 mt89LSrkO
>>537
制御装置が非常に扱いにくいからと走行距離が比較的多いからじゃね?
ま、前者はVVVFに交換・後者は理由にもならないが、逆にホームドアがある有楽町線や副都心線、南北線には、18m車限定?の日比谷線は無理。
残るは千代田線だが、結局16000系はチョッパ車しか置き換えないし、半蔵門線は乗り入れ先の都合に合った車両を入れなければならないと。
東西線はラッシュがヤバいから転用車を入れるのが最適らしいが…。
541:名無し野電車区
10/11/09 15:38:57 uuN7QjtgO
>>532
日比谷線は03-103Fと東武21811F
ちなみに03-103Fの隣にいたのは東急1004F
千代田線はマト67
丸ノ内線は詳しい編成は不明
542:名無し野電車区
10/11/09 15:43:43 ir+XgISD0
マト67の先頭車両の床には、今でもオウムの医師がつけた傘を加工した刃の傷跡が残っているという
543:名無し野電車区
10/11/09 16:51:44 U5AdjaUO0
>>532
メトロの客セに問い合わせた奴がいたから言っておく
丸ノ内線 02-116F、02-150F
日比谷線 03-110F、21811F
千代田線 マト67
544:名無し野電車区
10/11/09 18:38:37 ir+XgISD0
お客様センターってそんな事まで答えてくれるのかw
545:名無し野電車区
10/11/09 18:47:13 VUnHOJDd0
ヲタのくだらない質問のせいで仕事を中断しなければならない社員も災難だよな
546:名無し野電車区
10/11/09 18:51:22 hKrk/Vzv0
02の50編成っていま入場中のやつだな
547:名無し野電車区
10/11/09 19:26:43 uuN7QjtgO
>>543
ちなみに03-110Fの隣りにいたのは東急1004F
>>541の訂正
×:03-103F
○:03-110F
誤報スマソ
548:名無し野電車区
10/11/09 19:35:23 BFKqt4mj0
>>537
1)国交省にゴルァされて東西線にワイドドアを入れざるを得ない事情があった。
2)経営陣にとって,B修済みの車輌は新車に準じた扱いとなる。
549:名無し野電車区
10/11/09 19:52:07 hKrk/Vzv0
15000は障害起きて問題になってたからな
16000も何かしら起きそうで怖い
550:名無し野電車区
10/11/09 20:31:41 8rtRKHTCO
>>543
俺の記憶が正しければ、
マト67は、代々木上原行きの場合の先頭車両の、進行方向右側のいちばん後ろのドアに、
サリンの入った袋に傘で穴を開けたときにできたと思われる傷がついてる。
さすがにスレ違いなのでsage
551:名無し野電車区
10/11/09 20:33:44 RuTEf1my0
事件が起きた時は小学生だったけど
サリン撒かれた車両を廃車にせず使って大丈夫なの?と子供心に思ったのを覚えてる。
552:名無し野電車区
10/11/10 02:21:38 CXPxfkfo0
水溶性だから洗い流せばいい
多分
553:名無し野電車区
10/11/10 12:45:34 dzaVYzqP0
サリン自体は数十分もかからず空気中で分解されてしまうような物質だからね
554:名無し野電車区
10/11/10 13:39:34 2UszMKeR0
残ってヤバいのはVXガスだっけ
555:名無し野電車区
10/11/10 22:56:14 2ny+suwH0
>>525
今までのが製造中止になったか、束と揃えた方が安くなるかのどっちかあるいは両方だろう。
556:名無し野電車区
10/11/11 00:17:32 YvAYeBRJO
>>555
どうせやるならチャイムではなく、側面のLED表示器の方を束に揃えろと…
557:名無し野電車区
10/11/11 07:21:30 Ep2aRjLaO
>>555
その理由があったんだね。でもメトロのドアチャイムが好きだな。
>>556
メトロは営団時代からあのサイズを頑なに変えないよね。10000系なんかは『特急 元町・中華街』みたいに文字数が多い表示が予想されてるのに、変えなかったしね。
メトロの人って、なんかピントがずれてるんだよなぁ。
558:名無し野電車区
10/11/11 10:56:56 lgg7prqRO
側面LEDだけは東武30000を見習ってほしいな
14文字が余裕で入ってたし
前面LEDだけは東武50050を見習わないでほしいな
5文字でキツキツ
559:名無し野電車区
10/11/11 11:23:53 YK5brvAg0
>>557
何か勘違いしてるみたいだけど、10000系は東武50000系列と同じ32*128ドットLEDだよ
いわゆる営団~メトロ標準の32*112ドットより1ブロック分広い
560:名無し野電車区
10/11/11 15:13:51 hjXPR4hT0
>>557
なんで相手の都合で金出さなきゃいけないの?
そこまで言うんだったら東急と横高が金出せよカス