【名古屋】JR中央線名古屋口スレ 34【中津川】at RAIL
【名古屋】JR中央線名古屋口スレ 34【中津川】 - 暇つぶし2ch385:名無し野電車区
10/11/20 10:26:50 1MT7SfY60
ボックス席の313なら名古屋にも来るけど
あれは乗り心地悪い、あれでまさか持病の腰痛が再発するなんて・・・

386:名無し野電車区
10/11/20 17:53:12 bXgG8u2d0
しなのは黒字なの
結構客乗るのかな
信州に行くから観光特急みたいな感じ?

387:名無し野電車区
10/11/20 18:16:25 xDx+C2840
塩尻から長野間の利用が意外と多い

388:名無し野電車区
10/11/21 23:51:38 g6nmkVxr0
何でもない平日朝の下りでも10連とかたまにあるからな

389:名無し野電車区
10/11/22 00:48:57 TsF0g0a30
中央線の収入の4割がしなのと
聞いたことがある

390:名無し野電車区
10/11/22 00:53:54 Kjy7RT7p0
>>389
それはさすがにない。
しなのの利用者は中央(西)線利用者全体の3%に過ぎず(95%が名古屋圏利用)、その程度のパーセンテージで4割になるほど稼いではいない。

391:名無し野電車区
10/11/22 01:17:41 vVJhyQXF0
1時間に1往復しかない特急なのにそんなことあるのか?

392:名無し野電車区
10/11/22 01:52:45 o8PEJnXQO
中央西線全体の利用者からすると「しなの」利用者は少ないけど客単価としては高いよね?

393:名無し野電車区
10/11/22 06:40:56 fyWpvhsh0
名古屋近郊利用は25万人くらい。面倒だから客単価200円とする。
→5000万円/日

しなのは26本。全部8両だと1編成467人なので、利用率70%くらいの8500人/日でどうだ。
面倒だからこれも全員名古屋~塩尻の運賃+特急料金(5550円)で計算する。G料金は除外。
→4717万円/日

…まあだいたい4割行っててもおかしくはないんじゃないかね。

ただだいたい40キロ弱の路線で25万人なのに対して、
少なくとも中津川~塩尻の100キロ弱はしなので支えてるようなもんだから、
収益性は微妙かもな、とも思う。

394:名無し野電車区
10/11/22 15:06:19 p/80//cu0
>>393
名古屋-金山で\180、春日井まで行けば\300幾らなのに客単価\200は安すぎるし、

しなの乗車率が70%wでその全員が塩尻まで乗るなんて前提は噴飯レベル

395:名無し野電車区
10/11/22 15:16:23 QwK7nABf0
>>394
しなのの乗車率70%はたしかにおかしいが、
定期客が多いことを考えると、200円が安すぎるってこともない。

396:名無し野電車区
10/11/22 15:30:26 fyWpvhsh0
>>394
名古屋~高蔵寺の定期で200円~230円/片道1回くらいだよ。
中央線は高蔵寺までで半分以上が降りるし、通学定期ならもっと安くなる。

その大雑把計算でしなのの乗車率が35%でも2360万くらいで全体の33%だから、
別に4割がおかしくないくらい分かるでしょ、という程度の計算だし。

397:名無し野電車区
10/11/22 17:07:02 INsjqmL90
>>381-396
スレ違い
【383系】特急しなの・急行ちくま 11号【381系】
スレリンク(rail板)
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
スレリンク(rail板)

398:名無し野電車区
10/11/22 18:39:14 nWiXh39K0
比較は名古屋近郊としなのだからこのスレでしょ。
まあ、東海道新幹線と東海道線の関係をみれば、そのチカラ関係もわかる。

399:名無し野電車区
10/11/22 20:46:53 7vyq1wot0
>>397
考えすぎだ。阿呆。

400:名無し野電車区
10/11/22 23:10:31 mGrROmLW0
>>393
前提が荒唐無稽。
しなのが全部8両とか(基本6両なのに)、全員名古屋~塩尻とか(中津川や木曽福島止りの客も多いのに)、運賃+特急料金を全て正規運賃とか(実際は割引きっぷの利用者が多いのに)。

まあ乗車率70%はあながち間違いではないが。
名古屋近郊の単価は微妙。東海道線などと比べ名古屋市内の昼間利用が多いので定期客比率は意外と低い。

401:名無し野電車区
10/11/22 23:35:36 SXytBMfH0
名古屋→金山なんて利用者も少数ながらいるしな

402:名無し野電車区
10/11/23 01:08:08 ml6fVnXs0
>>397
こういうのを少しのズレも許せないセコい人間って言うんだよな。

403:名無し野電車区
10/11/23 01:12:48 GrMvER750
>>400
定期比率それでもよくて6割くらいだぜ。
名古屋市内なんか普通券で乗っても200円割ってるし。
まあしなのの方も実際払ってる金額はどんなもんか分からんからね。
前提を多めにして適当に割り引いて出すしかないっしょ。


404:名無し野電車区
10/11/23 01:16:16 2Wvx+xLr0
今日はまた快速が定光寺にとまるようだな

405:名無し野電車区
10/11/23 06:36:28 fCAx2wmd0
>>399
>>402
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
スレリンク(geo板)
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【13】
スレリンク(countrylife板)
【精神】名古屋人から身を守る方法31【疾患】
スレリンク(hosp板)
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い 2
スレリンク(lifesaloon板)
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い 3
スレリンク(lifesaloon板)
どこへ行っても嫌われる名古屋人
スレリンク(kankon板)
運転マナーが悪い愛知・岐阜・三重県民 エピソード2
スレリンク(car板)
【交通事故死全国1】 愛知県民は公道の癌15
スレリンク(traf板)

406:名無し野電車区
10/11/23 08:43:50 hxJuwV6x0
>>403
乗車率70%も含め、前提が全て過大だね。
まあどちらにせよ収入4割はないよ。
まして利益面ではもっと貢献度は低い。

407:名無し野電車区
10/11/23 11:59:24 dIreOtgp0
>>387>>393>>400
長野県内のネタは止めて下さい。
このスレのためにもお願いします。

408:名無し野電車区
10/11/23 12:12:11 L6dyMn0/0
>>407
荒れるとすれば、お前がそうやって騒ぐからだろう。
中央西線全体の話をしてんだ。何の問題がある。
それともわざとやってんのか?

409:名無し野電車区
10/11/23 12:14:22 dIreOtgp0
>>408
>中央西線全体の話をしてんだ。

スレタイ嫁

410:名無し野電車区
10/11/23 12:17:11 ntvbWN9P0
>>408
> 中央西線全体の話をしてんだ。何の問題がある。
そもそもその前提が間違い。スレタイを見ろって。【名古屋】【中津川】と書いてあるだろ。
確かに固いかも知れないが、ここは一部の信州人(というか東線民だが)が荒らしまわった過去があるので、中津川以東の話題を連続させることはダメなんだよ。

まあこの話題は、ここで終わらせるのがいいだろう。
続きをやりたい人はしなののスレでどうぞ。

411:名無し野電車区
10/11/23 12:19:14 ntvbWN9P0
>>385
今の神領の配置両数だと、名古屋~中津川の3000番台運用は不可避だね。

412:名無し野電車区
10/11/23 18:08:34 A2Ju8i1t0
そして中津川以西スレと木曽スレの間に挟まれる落合川、坂下w

413:名無し野電車区
10/11/23 19:54:27 ejn0nz0b0
>>412
落合川と坂下は木曽スレにどうぞ

てかさっき乗った快速瑞浪行きが313系の1300番台。
これで3回目だ。

414:名無し野電車区
10/11/26 22:25:19 yibadO+e0
春日井駅の勝川寄りの愛知電機の引込み線にシキ800がいたね。

415:名無し野電車区
10/11/27 18:07:31 3LKYWc8h0
愛岐トンネル見学、明日だとめちゃ混みかね?

416:名無し野電車区
10/11/27 21:38:02 yvKcbiT/0
今は別に混んででも問題ない、普通に見学できるよ
去年は入り口の箇所がしっかり整備してなかったので
入るまで1時間以上またされけどな・・
ただしトイレだけは定光寺につく前にいったほうがいい

417:名無し野電車区
10/11/27 22:45:15 3LKYWc8h0
蟻が㌧
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
快速が臨時で止まるようだ。

418:名無し野電車区
10/11/28 17:05:13 a28w1a0a0
鶴舞に快速が止まる意味がわからんのだが

419:名無し野電車区
10/11/28 17:50:30 agsxh4JU0
乗り換え客が多いん

420:名無し野電車区
10/11/28 17:57:14 i2yjfTAi0
鶴舞で止められなかったら名古屋金山千種の次は高尾になってしまうわけだが。

421:名無し野電車区
10/11/28 18:38:21 s+AFqzpmI
>>420
意味不明

422:名無し野電車区
10/11/28 19:11:07 ih8OuTyW0
>>420
意味不明

423:名無し野電車区
10/11/28 20:05:00 HgzmuDzZ0
今さら蒸し返すような話でもない。
名古屋の市街地を走る中央線は、郊外へのスピードより乗車機会確保の方が大事。

424:名無し野電車区
10/11/28 20:21:26 FG0Yehq30
>>418
こんな当たり前のことがわからんってことは、
君は利用者ではないことを意味する。
だから、知らなくてもよい。

425:名無し野電車区
10/11/28 20:24:19 9eXIR9lU0
>>418
  通過お断りします
      通過お断りします
          通過お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
    /    \  \  \  \   お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
     ↑南山 ↑中京 ↑名城 ↑愛知

426:名無し野電車区
10/11/28 21:32:39 bF2OrJig0
>>418
赤くしてやる


おまい、JR東管内の人間じゃないか?

427:名無し野電車区
10/11/28 21:42:31 MWuvl3wc0
珍しく盛り上がったと思ったらしょうもないネタかorz

>>426
こういうネタを振るのは、たいてい東海道沿線民か名鉄ヲタ

428:名無し野電車区
10/11/28 22:51:15 ydLa94oo0
名古屋~大曽根は地下鉄的な役割もあるからな
そりゃに各駅に停まるだろう

マジレスするとこんな感じか?

429:名無し野電車区
10/11/28 23:19:29 TjSRCVgfO
個人的には鶴舞を時々利用するので快速通過しろ、とは全く思わないけど、
以前は実際に通過していたわけで、停車するのが当然でしょ、というのは違和感を覚えるな。

それとも通過時代を知らない人が増えてるのか?

430:名無し野電車区
10/11/28 23:26:33 FG0Yehq30
そりゃ、昔のことを言い出せば、金山だって通過してたわけだからな。
どこに停まるかは現在の利用者数で考えればいいこと。

431:名無し野電車区
10/11/28 23:30:19 j2e9m9qj0
>>429
通過時代というのは13年前に終わっている。
既にその時、対郊外輸送一辺倒から市内輸送の比重が高まる時代に移っていたわけでね。
実態に合わせたわけで、それに違和感を感じるということは、キミの頭が一昔前で止まっているということだ。

432:名無し野電車区
10/11/28 23:41:11 TjSRCVgfO
>>431
通過しろだなんて言っていないんだから
違和感を感じるくらい個人の自由にさせてくれ。
そんなことも許容されないのか、このスレは…

433:名無し野電車区
10/11/28 23:41:49 kz61/ZYF0
鶴舞は地下鉄乗換の他、名古屋・金山からの利用が多いからな。
快速停車というより、快速を名古屋~大曽根間各駅停車化したと言った方がいいかもしれない。
勿論、春日井や東濃への郊外客も多いので快速停車は当然。むしろ97年改正で対応したのは遅かったのでは。
ただ、朝のホームライナーや銭、さわうぉ等の臨時快速は通過だから、金山や千種、大曽根と比べると格下の感があるのは否めない。
地下鉄乗換の他、基幹バス、朝は駅周辺の会社や学校に歩いて行く人が結構多い。

434:名無し野電車区
10/11/28 23:44:49 cC6QQtlj0
>>432
お前が時代遅れでいることに誰も文句は言ってない。
>>431はただ事実を指摘したまでじゃないのか?

435:名無し野電車区
10/11/28 23:48:53 bF2OrJig0
まだ中央線ローカルが1時間に2~3本の頃から、名古屋市内相互の利用に
便利がいいことは、知る人は知っていたな。
ただ、本数が少ないのでとても利用できる環境で無かった。
それがマシになったのは61年11月、JRになる直前の改正。
多分その頃から徐々に市内相互利用が増えたのでは。
データが無いから何とも言えんが。

>>429
それを言うなら、快速登場当時は春日井も通過だった。

436:名無し野電車区
10/11/29 00:11:44 lIatkgmk0
名古屋から大曽根まで全て地下鉄に連絡してるのが中央線の強み。
地下鉄的利用もそうだが、春日井や東濃へ(から)の利用客にとっても地下鉄を介して名古屋市内のあちこちに行けるのは大きく、
その為に、沿線に住宅買って住む人が多いのが現実。
勝川や春日井駅近くに住んでたら、名古屋市内の地下鉄沿線と変わらない利便性があるからね。
さらに静かな環境と利便性を両立したいなら高蔵寺や多治見に住むのもいいかもしれない。

以前、東海道線岐阜方面からの直通案でこのスレが盛り上がってたけど、
この利便性を一宮や岐阜の人にも得られたら、名鉄には真似できない強力な武器になるのでいいかもしれない。

437:名無し野電車区
10/11/29 00:15:43 cbrhyH1y0
>>436
> 以前、東海道線岐阜方面からの直通案でこのスレが盛り上がってたけど、
別に盛り上がってないよ。
岐阜方面の連中が一方的に乗入れさせろと騒いでただけ。

438:名無し野電車区
10/11/29 01:42:14 wsG7Z6a+0
快速止まらないけど、新守山も名古屋市ですよ…

快速が止まるようになってから、鶴舞での飛び込み自殺が
減った気がするけど気のせいだろうか?
まぁここ数年は新守山も含めて、名古屋市内での飛び込み
自体が減ってるような気もするけど。

439:名無し野電車区
10/11/29 15:53:40 cTSyKNnZ0
>>432
まぁ俺も小さい頃は鶴舞は快速だと停車しないというのが当たり前だったから
よくわかる。たしかに今でも違和感を感じる。
通勤快速もなくなったしな

440:名無し野電車区
10/11/29 15:55:56 bGgiBsgM0
鶴舞に快速が停まることに違和感を感じる世代だと、
守山が名古屋市だってことにも違和感を感じるかもしれないw

441:名無し野電車区
10/11/29 19:52:42 EEWrbD1H0
鶴舞のホームの高さって、隣のマンションと並べて見ると3F~4Fくらいだよな
地下鉄からの乗り換えだとマンション5~6階分階段をあがらにゃならんわけだが
地下鉄もJRもエスカレーターつける気はまったくないのかな?

442:名無し野電車区
10/11/29 20:11:03 cTSyKNnZ0
>>440
13年前と47年前の話が同じと感じるわけないだろ。アホか?


443:名無し野電車区
10/11/29 20:30:28 uZjbjtGn0
なるほど、理解できました。


444:名無し野電車区
10/11/29 20:38:42 2d5b1MO2O
公園口はエレベーターがあれば十分だろ


病院口にエレベーター付けろって意見なら賛同するが

445:名無し野電車区
10/11/29 20:45:16 7DlOLFni0
しかし、新守山も発展したよな。
千種なんか30年前と風景変わらないし。

446:名無し野電車区
10/11/29 21:45:50 bVlrggfs0
千種は単なる乗換駅だからなあ。

447:名無し野電車区
10/11/29 22:04:28 cTSyKNnZ0
千種のラウンド1に行くために、たまに使ったりするぐらいか
しかし中央線は名古屋駅まで途中で降りたい場所がない。
どの駅も駅前に買い物や遊べる場所がないんだよな。
パチンコが好きな人なら新守山や神領はいいかもしれないけど

448:名無し野電車区
10/11/29 22:05:00 xIVbhdoS0
鶴舞快速通過厨は、結局快速原理主義、遠近分離至上主義の東海道線の大垣厨なんだろうな。
今の中央線の地下鉄的な流動状況を認めたくないんだろう。

449:名無し野電車区
10/11/29 22:16:54 lIatkgmk0
鶴舞も千種と似たようなもんだけど。
駅前にマックなどファストフード店が存在しないのは意外な気がする。
おかげで朝は駅構内のドトールが大繁盛。

本当の中央線利用者なら鶴舞通過なんて考えもしないのだが。
昨日も書いたけど、朝のホームライナーや銭、臨時の快速は通過するから、
新守山を除く他の名古屋市内の駅と比べると格下の感は否めないんだよね。鶴舞って。
その辺を付け込まれたのかな。

450:名無し野電車区
10/11/29 22:33:31 bVlrggfs0
千種と言えば、JRから地下鉄に乗り換える客相手の店がないから、
ホームでCDのワゴン販売とかやってたね。
いつしか見かけなくなったけど。

451:名無し野電車区
10/11/29 22:36:35 xIVbhdoS0
乗りかえ専用駅ねえ。
実は千種にしても鶴舞にしてもビジネス街なんだけど、みんな知らないんだろうなあ。
鉄ヲタは都心というと商業集積のある場所という発想しかないし。

452:名無し野電車区
10/11/29 23:07:31 Vhg9uAJj0
ビジネス街かどうかとそこへの通勤手段として使われてるかどうかはまた別の話だしね。
千種の場合頭一つ抜けてるのはやっぱり東山線があるからとしかいいようがない。
というか、ビジネス街なんだったらそれこそ普通もうちょっと商業集積しててもおかしくないんだけど。

453:名無し野電車区
10/11/29 23:11:12 7DlOLFni0
千種駅前のバスターミナル。あの上に超高層マンションを作れば
ぜったい、売れると思うけど。

454:名無し野電車区
10/11/29 23:41:29 2JG+Irys0
乗換駅という割にはJRの車掌氏は地下鉄への乗り換えのアナウンスあんまりしてなかったイメージがあるんだが、今はどうなっているんだろうか

455:名無し野電車区
10/11/29 23:59:25 PZRHS1o80
めんどくさがりのおっさんだと省かれることがある

456:名無し野電車区
10/11/30 00:04:46 c1blAyWJ0
あの狭い乗換口をなんとかしろ。

457:名無し野電車区
10/11/30 00:09:35 VKNFbHUg0
>>451
それを言い出せば、新栄だってオフィス街。
しかし絶対量は小さい。それだけの話だ。

458:名無し野電車区
10/11/30 00:09:40 P72oFKqM0
名鉄瀬戸線 大曽根の
「高蔵寺方面はガイドウェイバスにお乗り換え」
よりは数段マシ。

459:名無し野電車区
10/11/30 01:00:24 Z9XpL5hD0
>>454
JRって基本的に乗り換え案内しなくない?
名古屋(各社局)、大曽根(ゆとりーとだけ)、高蔵寺(愛環)くらいか?
あんまり市外に出ないから知らんけど。

460:名無し野電車区
10/11/30 02:10:07 OHpG6e4A0
>>449
その通りです。
以前から疑問に思ってたのでとりあえず意見を求めました。
少し自重します

461:名無し野電車区
10/11/30 03:00:14 r3rdxmP60
>>449
同意
鶴舞と比較すると
名古屋、金山はそれ自体が都心
千種は地下鉄の大動脈である東山線と接続(春日井、東濃方面から栄への最短ルート)
大曽根は郊外にある分副都心的な要素がある

というか鶴舞は公園、大学、病院で周りが埋まっちゃってる気がする

462:名無し野電車区
10/11/30 07:20:46 +IabwRc/0
>>454 >>459
車掌によって違うね。
今は大部分はちゃんと地下鉄や名鉄(瀬戸線)の乗りかえ案内もするけど、
なかには金山ですら東海道線しか言わない人もいる。
概して、神領や中津川と比べ、名古屋運輸区の車掌がサボる傾向がある。

463:名無し野電車区
10/11/30 07:37:47 Vk7AVf0S0
>>449
付け込まれたとかいう大げさな話じゃないでしょ。
要するに、他の路線の常識をそのままあてはめようとしただけじゃない?
利用のされ方を見れば、無理なのはすぐわかる話だけど。
>>461
古くからの住宅密集地である大曽根は「郊外」ではない。

464:名無し野電車区
10/11/30 16:41:41 Y8srazfn0
>>459
乗り換える人間なんていないのに毎回案内する勝川も入れてやってください

465:名無し野電車区
10/11/30 18:41:13 UNaqkTCe0
交通新聞提供倒壊の10月分輸送概況
全体数値は公式サイトでご確認を。ここではサイト非掲載分のみ。

●新幹線
昨年度の台風の反動で6%増。一昨年比では95%とのこと。

●在来線優等列車
しなの~前年同月比108%、ひだ~同99%、しらさぎ~同96%、
南紀~同104%、ふじかわ~同99%、あさぎり~同108%
しなのは信州デスティネーションキャンペーンの効果もあり。

●名古屋圏輸送
東海道線名古屋-岐阜~前年同月比101%、同線名古屋-大府~同101%、
中央線名古屋-高蔵寺~同97%、関西線名古屋-四日市~同102%
中央線を除きプラスとなった。天気が良かったこともありそうだ。
反面中央線は回復が遅れている。

466:名無し野電車区
10/11/30 19:20:06 djDcKF5o0
>>464
自社および関係の深い会社の路線のみ案内する車掌が今でもいるよね。
ああいうのは不自然だし見苦しい。

467:名無し野電車区
10/11/30 21:43:24 9FWSnIzaO
てか乗り換え案内ってぶっちゃけ必要か?
目的地が決まってて何度も行ってる人なら下りる駅くらい分かりきったことだろうし、
初めての人が下りて駅も調べずに電車に乗ることなんてあるのか??

468:467
10/11/30 21:44:55 9FWSnIzaO
間違えた。
×下りて駅も調べず

○下りる駅も調べず

469:名無し野電車区
10/11/30 21:56:59 c1blAyWJ0
>>463
大曽根なんて一昔前は工場と場末なアーケードがあっただけじゃないか。
少なくとも住宅は密集してなかったな。
瀬戸電から名駅方面への乗換も絶対数が知れてたし。

470:名無し野電車区
10/11/30 21:58:00 EQ6T9j2q0
>>467
そんなこと言い出したらどこの線だって乗りかえ案内なんかしないだろ。
という以前に、次の駅を言う案内放送自体が不要だということになる。

屁理屈はほどほどにな。

471:名無し野電車区
10/11/30 22:07:32 FTFG91ps0
大曽根は、税金の無駄遣いで街を崩壊させたな

472:名無し野電車区
10/11/30 22:12:21 2Ul0XbVk0
今日大曽根つく前に乗換えの案内で
「じょ・・・・・・ゆとりーとラインは乗換えです」っていってたな


473:名無し野電車区
10/11/30 22:32:34 aFac1qqC0
>471
同感。あれだけ長い年月を掛けて造った物があの活気のない町というのが何とも勿体無い。
もっとも、そのままの姿であったとしても、シャッター街になっていたと思うが。

474:名無し野電車区
10/11/30 22:38:37 FTFG91ps0
それでも90年代の前半までは、まだ可能性あったけどね。
瀬戸線の高架化で街と駅が分断された。仕方のないことだが。


475:名無し野電車区
10/11/30 22:42:09 qlBthVcY0
大曽根に活気がなくなった理由は、愛知県警が駅と商店街との間の道路で自動車優先主義をつらぬき、横断歩道の設置を認めなかったため。
ついでに屋台も撤去してしまったし。

476:名無し野電車区
10/11/30 22:49:19 FTFG91ps0
昔、名古屋市内の七夕まつりっていうと大曽根だった。
アーケードの張りぼてとか、毎年、見に行ったもんな。
あのころの賑わいを考えると80年代前半から衰退してたかも。

いまや、あの界隈で行く店はマックだけ。


477:名無し野電車区
10/11/30 23:10:28 Z9XpL5hD0
>>469
場末のアーケードの方が今より客が多かったでしょ。
ボロボロで茶葉の香りが漂うような所だったけど、地下鉄の
終点とうこともあってか、ジジババがたくさん来てたよ。

今は、再開発が見事失敗してシャッター街というか空き地が
目立つ、何とも言えない寂しい街になってしまったな。

478:名無し野電車区
10/11/30 23:29:10 W5s+ruOF0
まだそういう苦い経験がアスナルなどに生きてるだけマシだとは思うが、ひどいもんだったな。

479:名無し野電車区
10/11/30 23:31:51 GYH1yoJD0
でもまあ、それでも岐阜あたりの寂れっぷりに比べればまだマシかと。
比べるレベルが低過ぎるがw

480:名無し野電車区
10/11/30 23:34:14 FTFG91ps0
イメージ的にユニーがある街は没落してる。
今池しかり、本笠寺しかり。
まだ、大曽根のユニーはあるのかな?

481:名無し野電車区
10/11/30 23:36:47 GYH1yoJD0
>>480
正直言って、それは完全な偏見だね。

482:名無し野電車区
10/11/30 23:39:34 W5s+ruOF0
いや、偏見ってわけでもないでしょ。
昔の市街地が寂れていっちゃったってことじゃないかな。

483:名無し野電車区
10/11/30 23:44:44 FTFG91ps0
あと、大門のソープ前とか、黒川とか。。。守山とか。
名古屋市内の店舗って、どうも場末感が漂うんだよな。

484:名無し野電車区
10/11/30 23:48:55 GYH1yoJD0
>>483
キミが下町嫌いだということだけはよくわかった。

485:名無し野電車区
10/11/30 23:52:33 Z9XpL5hD0
>>480
なくなってパチ屋開店の計画が立ってる。
地元から反発を喰らってるみたいだがw

486:名無し野電車区
10/12/01 00:06:09 jaDVjziWO
大曽根のユニー跡はスーパー銭湯だぞ
もうビル建替建設工事終わりかけだぞ

487:名無し野電車区
10/12/01 00:45:50 usxYIZWz0
大曽根温泉 湯の城だっけ。結構外観は綺麗だよね。
あれ大曽根駅からそばだしJRから見える場所にあればいいのに。
あそこはエイデンにしても、微妙に駅から離れているんだよな。
高蔵寺駅の前にヤマデンがあるけど小さいし、中央線の駅前はパッとしない
勝川はかなりマシになったけどね。
>>480 今池も本笠寺も寂れちゃったけど新瑞橋だけは活気あるよ。
あそこの元ユニーのピアゴはサティが目の前にあるのに凄い人だわ

488:名無し野電車区
10/12/01 01:01:26 XuCgKv850
ピアゴになって場末感が加速。
気がつけば、赤のれんのほうがオシャレ

489:名無し野電車区
10/12/01 07:40:48 C64e6d2+0
大曽根はともかく、駅前の基準を商業集積だけで判断するなら、都心部でもダメな駅はいくらでもある。
極端にいえば山手線の駅や山手線内のメトロの駅だってね。
名古屋に戻れば鶴舞とか、商業集積が似合う駅だと思うか?公園の前にあるのに。

そもそも商業集積で判断するなら、名古屋地区で満たしているのは名駅、栄等を除けば地下鉄の郊外駅だけじゃん。
東海道線、名鉄、近鉄なんてみんなしょぼいとこばっかだし。

490:名無し野電車区
10/12/01 18:35:34 jaDVjziWO
>>485
建設中の建物よく見たら片方パチンコ屋で
片方スーパー銭湯だったわ

スーパー銭湯だけみたいな書き方してすまんかった

491:名無し野電車区
10/12/01 18:47:05 eCWIzCHM0
もう駅前商店街自体が過去のものになりつつあるんだよね。
駅前に繁華街できるのは、中心部のごく一部の駅に限られる。
かたや他の駅はシャッター街になるという二極化が進んでいる。

一般の駅に必要なのはバス停・待車場・駐車場・コンビニ、
これで十分のではないかと。
春日井は典型的だな。

492:名無し野電車区
10/12/01 19:59:40 iwW0CGWV0
大曽根総合駅にするしかない

493:名無し野電車区
10/12/01 20:56:36 Mf9Mr0S80
>>492
地下鉄、JR、名鉄があれば総合駅でしょ

494:名無し野電車区
10/12/01 21:18:16 m5T1uMsJ0
再開発の意味で総合駅って言ったんじゃね

495:名無し野電車区
10/12/01 21:28:20 jaDVjziWO
駐輪場とレンタサイクル屋も欲しいな

496:名無し野電車区
10/12/01 22:14:22 JWDCspP90
大曽根はJR・名鉄・地下鉄・ゆとりーと全て駅舎がバラバラだもんな


497:名無し野電車区
10/12/01 22:18:48 o/wh1Xcj0
>>496
あの程度の距離なら普通だと思うが。

498:名無し野電車区
10/12/01 22:24:31 JWDCspP90
再開発で総合駅にするなら一宮みたいにせめて
名鉄・JRは一つにまとめた方がいいかなと。隣接しているし古いし


499:名無し野電車区
10/12/01 22:27:14 LbKFfL+U0
>>498
一宮はここで叩かれている大曽根よりもさらに駅前が寂れてますが。

500:名無し野電車区
10/12/02 00:28:53 1bTmXMio0
>>490 現地取材、乙

501:名無し野電車区
10/12/02 01:15:07 oY69lMOU0
あのスーパー銭湯の前の道が汚い。
せめて、徳川園までは環状線みたいに綺麗にできんのかね
大曽根から歩く人も多少は増えるだろうに

502:名無し野電車区
10/12/02 10:08:15 2kJJlJb60
大曽根も東口は何げに発展したし。

503:名無し野電車区
10/12/02 11:33:11 sT3OuZKo0
>>502
強いて言うなら三菱の工場が邪魔だな。
あんなの取っ払ってしまえばもっといい街になると思うのに

504:名無し野電車区
10/12/02 18:12:48 58NMscTv0
千種-大曽根間で人身か

505:名無し野電車区
10/12/02 18:21:40 cvFL+2I6O
17時25分頃、千種駅~大曽根駅間で、下り貨物列車に人が触車したため、上下線で運転を見合わせています。一部の列車に運休や遅れが発生しています。


>>504

レールとレールの間に女の人が寝ていて、その上を貨物列車が通過したらしい。

命に別条はないみたい。

506:名無し野電車区
10/12/02 18:40:33 IVhkaX3b0
今の大曽根駅の設計したやつってバカなの?
「下り」のみのエスカレーターとエレベーター組み合わせって日本中でここくらいじゃね?
そこそこの乗り換え駅なのに酷すぎるわ。

507:名無し野電車区
10/12/02 18:58:14 X9g6Vr0n0
下りのエスカレーターで導線誘導・ホームに滞留させることができるって点ではまあまあじゃないの。
設計のまずさでいえば全部まずいからな。上りエスカレーターつけりゃいいってもんじゃない。
ほんとに改良したけりゃ瀬戸線南改札・中央線中改札でも作って分散させるのが一番だろう。

508:名無し野電車区
10/12/02 21:02:15 hA/LJMz60
>>506
階段の上りよりも下りの方が足への負担は大きい。

509:名無し野電車区
10/12/02 22:37:13 EspUEriY0
エレベーターとエスカレーターの配置が逆だったんですよね、あれ。
左側通行だからエスカレーターを下りにするしかなかった。
まあアホだと思います。

510:名無し野電車区
10/12/03 00:10:19 V76c8vZF0
>>508
エスカレーターしか設置できない場合は老人への配慮から下りだけにするという考え方はある。
しかしエレベーターが併設されてるのに下りだけの設定はあまりにマヌケすぎるな。

511:名無し野電車区
10/12/03 00:14:00 4JI6dbMM0
大曽根北改札からホームまでの通路が長い。
階段のところまでホームを伸ばし、もっと北側に停車位置を変えてほしい!


512:名無し野電車区
10/12/03 00:21:49 4JI6dbMM0
千種駅、北改札を新設し、桜通線(車道駅)との連絡通路を作るべきだ!

513:名無し野電車区
10/12/03 00:27:11 QZlmMj+o0
実は、用地はすでに確保してあったりする。

あとはやる気。

514:名無し野電車区
10/12/03 11:26:34 ZqFac7R40
大曽根のホームの中ほどに階段付けて、瀬戸線への乗換通路を作った方がいいんじゃないの?
北寄りに集中する乗客の分散効果も狙えるし。
都市交通に対する助成金はこういうところに使われるべきだと思うなあ。

515:名無し野電車区
10/12/03 21:44:37 mnnXXVn2O
大曽根は北口からの通路で進入してくる電車と競争する人をよく見かけるな。

516:名無し野電車区
10/12/03 22:05:44 lvSBSe2p0
すれ違いザマによく女子高生の手を触れてます。大曽根。

517:名無し野電車区
10/12/03 23:24:41 kV3PU4hJ0
>>516
通報

518:名無し野電車区
10/12/04 05:20:39 54HuLlajI
車内で痴漢などの迷惑行為を受けたり、見かけられたりした時は、お近くの駅係員、又は車掌にお知らせ下さい。緊急を要する時は、車内のSOS表示のある非常ボタンを押して乗務員にお知らせ下さい。

519:名無し野電車区
10/12/04 08:33:22 B4V2eI3gO
大曽根南口前の道に北から行列がならんでるんだが
何か出来たのか?

若い女性ばっか並んでるけど

520:名無し野電車区
10/12/04 09:01:12 tM1qlOu/0
ドームで嵐のライブ

521:名無し野電車区
10/12/04 10:22:59 W8138s2z0
ここ数日、yahoo知恵袋にドームの行き方の質問が多数。

522:名無し野電車区
10/12/04 11:55:36 L/+4YMH00
Yahoo知恵袋で質問するより自分で調べた方が早いだろw

523:名無し野電車区
10/12/04 12:51:56 3FhnwEuP0
きょう、大曽根を本拠地にする三菱電機バスケが
県体で試合あるな。

524:名無し野電車区
10/12/04 17:04:36 QYFWi7DW0
>>451
千種はビジネス街としては完全に終わった街w
今や朝鮮玉入れ好きのオッサンかゲーセンで一日中過ごすようなDQNしか行かない。
鶴舞など元々ビジネス街ですらないし。

予備校も名駅西口のほうが激戦区になりつつあるし、河合塾も新校舎を計画中。
千種駅北に出来た30階建てマンションは、あまりにも不人気で売れ残りが多数発生。
目の前にラブホがあるだけでなく、出来た場所が色々といわくつきの土地らしいから。

何にしても、名駅一極集中。かろうじて路面店の進出では栄のほうがやや有利というくらい。
あとは総じてダメ。

525:名無し野電車区
10/12/04 18:26:33 cBW7D8Vo0
>>506
つ武蔵小杉

526:名無し野電車区
10/12/05 17:56:42 xomqC46C0
>>524
妄想乙だな
駅西みたいな893や朝鮮人がウロウロしてるようなとこより
千種みたいな街がまだ安全だぜ

527:名無し野電車区
10/12/05 18:09:33 itgzPAN/0
>>526
>>524は東海道沿線民と思われ。

528:名無し野電車区
10/12/05 22:16:14 ATIebzfo0
いっっっつも思うことなんだが、中央線の名古屋方面の列車が
俺が乗る時、毎回3,4分遅れなんだがこれってデフォ?
お陰で、東海道線の列車にいつも乗り遅れる始末…
あとあの不均等なダイヤ編成を何とかしろ!!

529:名無し野電車区
10/12/05 22:25:44 LatkLaLG0
遅れ3~4分ということは定刻だな

530:名無し野電車区
10/12/05 23:30:58 MI+j6qQz0
愛環に乗り遅れるよりマシ

531:名無し野電車区
10/12/05 23:53:32 0L4judJFO
今ダイヤ不均等か?
と思ったが多治見以東と神領新守山住人かな

532:名無し野電車区
10/12/06 00:02:12 W4w+xmob0
>>528
しなのが常時遅れるから

533:名無し野電車区
10/12/06 15:25:43 Au7hQY7o0
中央線から愛環に乗り換える友達が3,4分遅れると愛環に乗れなくなるので
最悪だといってたな

534:名無し野電車区
10/12/06 17:56:40 ZaJ36cje0
下り塩尻方面が遅れるなら許せるけど、上り名古屋方面が遅れるのは許せない。
下り方面が遅れても閑散路線だから、乗り換え先でちゃんと接続とってくれるし、
大抵の人は帰路や用事終了後だから、遅れても何とかなる。
ただ上り方面が遅れると、上り=都会さまさまでダイヤを乱さないように連絡待ちなしで
定刻で発車していってしまう、名古屋やその先の静岡や大阪での用事も後が閊える。

特に中央線→東海道線の乗換えが酷い!
東海道線は基本名古屋で時間調整するから(…って中央線も同じかw
中央線上りが遅れて到着しても、東海道線の上下列車はそそくさと発車していってしまう。
中央線下りは逆に定時で発車する(と個人的に思う)が、東海道線が遅れることは
ラッシュ時以外あまりない(特にゆとりダイヤになってからはと個人的にry)から
中央線の下りに乗り遅れて予定の変更を迫られることはあまりないし、
運行頻度も高いので辛酸を舐めさせられる機会も皆無に等しいと、こj(ry

…まぁ早い話、乗る客が一本早く乗ればいいか、JR側が定時運行できるダイヤに書き直せばいいだけ。
でも一本=10分早い電車=30分前のバスに乗らにゃならないのは解せないと思う春日井市民であった。

535:名無し野電車区
10/12/06 19:36:57 4bodnDXk0
>>534
自分のブログにでも書いとけよw

536:名無し野電車区
10/12/06 19:38:41 U5RiHaxJ0
とにかく「しなの」が悪い>上りの遅れ
しなのは勝川から城北線経由で名古屋へいくべき。ついでに貨物も。

537:名無し野電車区
10/12/06 21:28:18 vdd3Mgiy0
>>534
その「閑散路線での接続待ち」がしなのの遅れの発端だろうが

538:名無し野電車区
10/12/06 21:50:18 OockOVzJ0
しなの遅れる→あずさ遅れる→中央線遅れる→あずさ遅れる→しなの遅れる→中央線遅れる→

539:名無し野電車区
10/12/06 22:17:05 Fnljsxjq0
>>534
>中央線下りは逆に定時で発車する
9時24分発の愛環直通列車乗ってみようか

540:名無し野電車区
10/12/06 22:19:46 gaLe9jUw0
>>534
あまり馬鹿を相手にしない方がよいかと
>>539
昼間の愛環直通って、無理して続ける必要性を感じないんだが

541:名無し野電車区
10/12/06 22:24:35 kxzd99dz0
新豊田に18:15分ごろに着く列車を設定して定期化してほしい。
で、豊スタで試合ある日は、増結。

542:名無し野電車区
10/12/07 00:38:02 snKJD8T7O
>>540
莫大なお金掛けて高蔵寺駅に直通設備つくっちゃたからな。使わなきゃ勿体ない…が続いている理由だろう。

昼間と夕方は愛環線内ガラガラだが、逆に朝の名古屋行きは愛環線内で大半の座席が埋まるほどの人気列車。

543:名無し野電車区
10/12/07 11:59:31 ed3IOl9h0
たしかに朝の名古屋行きは人気あるな
やっぱり乗り換える必要がない列車は魅力なんだろうね
寝ていけれるし。

544:名無し野電車区
10/12/07 12:59:32 ARFLlnJSO
朝の名古屋行きは、愛環線内も10両編成だろ?

それで埋まるなら十分。

545:名無し野電車区
10/12/07 18:55:35 snKJD8T7O
>>544
10両。特に名古屋寄りに連結の313系3両が混んでる。転クロでゆったり出勤出来るからか。

しかも年々利用者が増えてる気がする。2or4両編成がデフォの愛環なのに、瀬戸市内3駅だけで10両編成の大半の座席が埋まるのが凄い。
瀬戸電からのシフトもあると思うが、それ以上に新たな需要を生み出しているのでは。

546:名無し野電車区
10/12/07 19:10:08 snKJD8T7O
>>543
朝寝て行けるのは大きいね。
朝ラッシュ時、座っている人の大半は寝てたりする。特に211系の場合は顕著。
ロングシートだと、目の前が人の下半身だらけだから、つい下向いてそのまま寝てしまうw

あと、今の時期は暖房が強いので睡魔を誘うというのもある。

547:名無し野電車区
10/12/07 19:32:55 hTdA4/+R0
朝の高蔵寺行き直通10両編成って、愛環の駅も10両ドア全部開くの?
カットなし?

548:名無し野電車区
10/12/07 20:03:50 r3CFwsbo0
>>547
10両全部開く。
愛環線の瀬戸口→高蔵寺方面は全て国鉄開業を前提に造られてたホームなので、すべて10両対応。

549:名無し野電車区
10/12/07 22:17:19 hTdA4/+R0
>>548
そうなのか、教えてくれてありがと。
最近の利用状況考えれば、瀬戸口→高蔵寺方面の10両対応は無駄にならなかったみたいだね

550:名無し野電車区
10/12/08 14:51:41 /oscDGx90
>>548
あれ?
じゃあ岡崎発愛環経由の名古屋行きの10両はどうなるの?
どこかで増結?

551:名無し野電車区
10/12/08 14:58:52 Buny0EqN0
>>550
>岡崎発愛環経由の名古屋行きの10両

そんなのないって。岡崎始発の高蔵寺経由名古屋行きは4両か3両。

552:名無し野電車区
10/12/08 22:12:54 HUaNuA7c0
>>550
10両は瀬戸口始発だろ

553:名無し野電車区
10/12/09 22:28:27 zJMmxX6g0
今日の名古屋16:32発快速中津川行は12番線から発車したみたいだけど、なんでだろう?

554:名無し野電車区
10/12/13 00:40:24 lPECHXnv0
来年1月からATS-PT運用開始が決まっているのに、未だに車両への表示がないね

555:名無し野電車区
10/12/13 09:04:44 16MKH9oB0
PTの表示はないけど、機能停止は解除し始めてる

556:名無し野電車区
10/12/13 14:59:36 VBTTDjQE0
坂下のオレンジショップまだあるかなあ。

557:名無し野電車区
10/12/14 20:31:16 ucQz5Y+M0
そういえば311系が定期で中央線に入ってるってホントか?

558:名無し野電車区
10/12/14 21:34:28 S4SW961y0
>>557
けっこう前からあるよ。
平日は早朝の上りの8両編成。
604M 多治見発名古屋行
URLリンク(www.geocities.jp)

休日はナイスホリデーのスジ。ナイスホリデーが走ってない時期は中津川~名古屋の快速。
その間合いで夜に名古屋~高蔵寺・多治見を往復する。

559:名無し野電車区
10/12/14 22:24:10 DAQgBHTBO
何を今さら…

560:名無し野電車区
10/12/14 23:37:43 lsJ1AtHh0
平日朝の2本の岐阜行きって名古屋の何番線着発ですか?
名古屋の手前で東海道線に入るの?

561:名無し野電車区
10/12/14 23:44:28 vSHV0sIR0
>>560
ググレカス

562:名無し野電車区
10/12/15 01:00:09 yspxELNm0
>>580
2本とも6番線着発。
名古屋の手前で中央線から東海道線に入る。

563:名無し野電車区
10/12/15 07:53:10 rP7vNzrI0
>>560
7番線金山方に渡り線があるから今度見てみたら?

564:名無し野電車区
10/12/15 20:36:47 cDd/bcryO
>>560
そういう疑問が沸いた時にすぐ質問せずに
自分で乗ってみて自分の目で確かめると楽しいよ。

565:名無し野電車区
10/12/15 21:13:48 +9T42amn0
まあ最近、自分で考えようとせず、すぐに答えを欲しがる人が
増えてきたのは実感としてあるね。ネット社会の罪の部分だろうな。

566:名無し野電車区
10/12/15 22:33:17 +p33WFET0
なんちゃら知恵袋とか教えてなんちゃらのノリだな。
googleで検索するとこの手のゴミサイトも引っかかって
くるからウザいことこの上ない。

567:名無し野電車区
10/12/16 20:40:23 r/LwLWEF0
>>562-563
ありがとうございます。
ちなみに朝の大阪発しなのと夕方の大阪行きしなのは何番線着発ですか?

568:名無し野電車区
10/12/16 21:51:42 5g5WBXHR0
大阪行き→11番線


569:名無し野電車区
10/12/16 22:21:54 sR5SXH8k0
>>565
考えたあげく嘘を吹聴されても困るけどね。

570:名無し野電車区
10/12/16 22:28:39 GHXCR0RZ0
>>567
大阪から来るやつは10番線着発。

571:名無し野電車区
10/12/16 23:29:36 7T5y7j770
>>567
えきから時刻表で調べろ。
何でも人に聞くな。
聞きたければYahoo!かgooに池。

572:名無し野電車区
10/12/16 23:46:30 0QyE4Io20
フルボッコ食らっている>>567がいると聞いて(ry
残念でもないし当然。

573:名無し野電車区
10/12/16 23:53:01 lF672bOX0
>>568
>>570
ありがとうございます。

ところでこのスレの皆さんは東京-名古屋間の移動は中央線経由ですよね?
こんど東京から名古屋へ中央線を使おうと思うんだけど、おすすめの乗り継ぎ教えてください。(できるだけ遅い時間に東京出発でできるだけ普通と快速で。いちおう特急を含んでも可)

574:名無し野電車区
10/12/16 23:57:13 teLVBikJ0
なんで燃料を投下するの?

575:名無し野電車区
10/12/17 00:07:46 slb6Se610
>>573
あんた、荒らしかね?素かね?
中央線沿線民は、東京へ行くのも中央線?
んなわけねーだろ。

576:名無し野電車区
10/12/17 00:37:08 lje8BWRG0
>>573
しょうがくせいか? はやくねろ。

577:名無し野電車区
10/12/17 00:39:22 AQwnt3i20
燃料が燃料だけに燃えも悪いな。

そんなわけで、きょうはダイヤ改正発表とされる日

578:名無し野電車区
10/12/17 02:56:00 ZDsJMMWi0
次世代燃料がここにあると聞いて。

579:名無し野電車区
10/12/17 12:41:59 9sUu3ThQ0
>>573
東京へ行くときはのぞみグリーンがデフォだな。たまにヒマなときはしなのグリーンで
長野行って少しブラついてから長野新幹線のグリーンで東京へ。
参考にならなくてごめんね

580:名無し野電車区
10/12/17 19:37:53 ZDsJMMWi0
>>573
ってまさか俺と同じ部活か?
だったら今すぐ書き込むのをやめろ。
この間注意したばっかやろ。

581:名無し野電車区
10/12/17 22:57:36 7ltVxUSh0
結局、東京→名古屋の良い乗り継ぎ案はないのですか?
時刻表ではわからないような裏技的なのを期待したんですが(特急車両の普通運用の列車を使うとか、時期限定の臨時快速とか)
みなさん、結構知識は浅いんですね。
期待しすぎてすみませんでした。

582:名無し野電車区
10/12/17 23:25:55 tsWdL3uO0
頼むから皆つられるなよw

583:名無し野電車区
10/12/17 23:29:10 slb6Se610
っつーか、ぜんぜんスレチだし

584:名無し野電車区
10/12/17 23:35:09 ZDsJMMWi0
>>581
お前が居るからいつまでも糞ダイヤなんだよハゲ


585:名無し野電車区
10/12/18 00:24:09 +2UsQ1PD0
手挟みのトラブった列車に乗ってた人っている?

586:名無し野電車区
10/12/18 18:52:57 AAhs2tX30
多治見から先は半自動ドアでもいい気がするのは俺だけか?


587:名無し野電車区
10/12/18 19:00:22 xGJI8ZOF0
>>586
東濃はそこまで寒くはない。

588:名無し野電車区
10/12/18 19:46:38 nSHLDrAY0
>>556
だいぶ前になくなっているよ。
自販機だけになった。

589:名無し野電車区
10/12/19 00:55:00 Hka+iMk70
>>586
211は暖房強いし311や313は長時間停車時はドアカットできるし大丈夫

590:名無し野電車区
10/12/20 23:35:23 3t5LBHB50
交通新聞提供倒壊の11月輸送概況
いつものとおり、公式サイト非掲載分のみ

●新幹線~前年同月比104%
社長曰く「まずまず」だが、前々年同月比では93%

●在来線特急~前年同月比99%
しなの~同104%、ひだ~同96%、しらさぎ~同92%、南紀~同96%、
ふじかわ~同101%、あさぎり~同96%
信州デスティネーションキャンペーン効果によりしなのは増加したとのこと。

●名古屋地区輸送~前年同月比101%
東海道線名古屋-大府同102%、同線名古屋ー岐阜同103%、
中央線名古屋-高蔵寺同98%、関西線名古屋-四日市同102%
前月同様中央線を除きプラスとなり、全体でも久しぶりにプラスに転じた。

591:名無し野電車区
10/12/21 13:08:13 W1e8FG6v0
なんで毎回中央線って前年より低いの?
何が原因で毎回前月より悪いんだ。

592:名無し野電車区
10/12/21 17:25:24 Y/VUOxAEO
>>591
どの路線も団塊世代の現役引退と少子化=通勤通学客減少という要素がある。

東海道線や関西線は名鉄・近鉄から奪えれば増える(上記の減少要因をカバーできる)が、
中央線沿線は鉄道利用客は最初から皆中央線に乗っているから
上記減少要因がそのまま中央線の利用者減少になる。


593:名無し野電車区
10/12/21 17:50:58 Xfvj/PtS0
洗馬あたりの架線事故でしなのが運休になってたが、もう直った?

594:名無し野電車区
10/12/21 18:32:26 x6ezqTQy0
神領の213はそろそろ飯田線転用が(車両スレより)囁かれているようだが。
そうなると所属は大垣か?
確か同じ飯田線の313-1700は神領だからそのまま神領だと思うが。

595:590
10/12/21 18:52:33 VEtKolZQ0
>>591-592
増加と減少は周期的なもの。
東海道線は2006年改正で爆発的に増えたが、その後減少に転じて、トヨタショック直後の落ち込みも大きかった。
さすがにこれ以上は減りませんよ。
これに対し、中央線は昨年の2月くらいまでは増加を保っていたため、回復もその分遅い。
関西線の場合は、その点健闘を続けているといえるね。

596:名無し野電車区
10/12/21 20:46:42 U9ewpBw20
日本の生産年齢人口が減少していくから
鉄道利用者も普通に減っていくでしょうね

597:名無し野電車区
10/12/21 21:52:48 ghCeK+5k0
>>594
徳庵から戻ってくるのは神領だろう。
そもそも1300番台の投入がまだ中途半端で、213を関西線で使わざるを得ないから。
だが、いずれは大垣行きだろう。
飯田線は東海道線系の路線であり、大垣配置が自然だ。

598:名無し野電車区
10/12/21 21:59:46 +LYppeqJ0
いま乗ってる高蔵寺行の車掌、ドァ閉めては開けてを数回繰り返してる。






599:名無し野電車区
10/12/21 23:30:54 1JeKcLqZ0
勝川の2階出入口が完成したようだな。
25日始発から共用だそうだ。

600:名無し野電車区
10/12/22 00:23:43 ED/wCeG10
ペデの「供用」ね。
改札外の施設だから、始発はあんまり関係ないと思うけど。

601:名無し野電車区
10/12/22 01:23:21 6Nmre0b30
やっとできたのか、あとは地上部分

602:名無し野電車区
10/12/22 10:16:24 cxMl9tIM0
まだやってたのか・・・

603:名無し野電車区
10/12/25 07:51:19 fz+IJv090
まだ工事してんのか。遅すぎだろ。

604:名無し野電車区
10/12/25 08:26:35 UDjvqV5w0
こんなもんだよ。
新設と違って、営業しながらの工事は、支障物の移転・迂回路の設置
いろいろ面倒なの。
高架切り替えやってから、周辺整備は1年ぐらいかかるのが常。

605:名無し野電車区
10/12/25 08:33:58 UDjvqV5w0
あと、工事は予算の関係で細切れ発注される。
高架化と周辺整備は公共事業だから、補正予算の審議が遅れると、順調に発注されない。
勝川駅から302号の間では、マンションの駐車場を借地して、仮線横の道路を確保してたから
それを復旧する工事を優先したようだ。順番から言って当然の措置だろうね。

606:名無し野電車区
10/12/29 10:08:49 /kicoxwFO
新守も今年度中に工事おわるだろうか?

607:名無し野電車区
10/12/30 16:29:44 /h96z+4AO
俺こんど木曽平沢駅に行くんだ

608:名無し野電車区
10/12/30 17:28:54 1SUTODcH0
>>607
長野県内ネタスレ違い
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
スレリンク(rail板)

609:名無し野電車区
10/12/30 17:46:29 T8m6bE2/O
現在名古屋駅を前にして10分赤信号待ち。
東海道線はどんどん抜いていく。
なにやってんだ!

610:名無し野電車区
10/12/30 18:30:51 SOCSwJ4+0
>>608
木曽平沢は塩尻だろ。

611:名無し野電車区
10/12/30 19:14:35 UCbDo+Lg0
中央本線が関西線の踏切内点検のため一部列車に遅れ。


612:名無し野電車区
10/12/30 23:56:34 o0D2DD1E0
勝川駅前のコンビニで強盗だと。

613:名無し野電車区
11/01/04 07:22:58 0CoTZ+mz0
中央線はそろそろ車内放送の自動化を検討すべきだ

614:名無し野電車区
11/01/04 09:58:58 YW8vuOBl0
>>613
いまさら何を言ってるんだ

615:名無し野電車区
11/01/04 19:13:50 K90rdOJG0
1月3日午後、松本までの乗車券を拾っていただいた方、本当にどうもありがとうございました。
新幹線からの乗り継ぎで落としたようで超凹んでいたところ、アナウンスがあり乗務員さんから無事受け取ることができました。
お礼もできませんが、せめてこちらに書き残しておきます。

616:名無し野電車区
11/01/04 20:30:20 YW8vuOBl0
>>615
切符失くすと買い直さないといけないからね。
よかったね。

617:名無し野電車区
11/01/04 20:50:45 9vX7KQny0
本当になくされた方にもキセリスト呼ばわりするからな>>東海



618:名無し野電車区
11/01/04 20:53:51 RmVFAeT30
>>617
束よりましだ
乗った駅近くで買物してないか?レシートないのか?
短区間でなくすのか?Suicaだとなくしにくいだのさんざんだよ


619:名無し野電車区
11/01/04 21:56:04 9vX7KQny0
>>618
東はそんな感じなのか~



(別に失くしても赤で改札出入りすればタダなのに)

620:名無し野電車区
11/01/04 22:54:43 78EYHw1F0
>>615
それはよかった。ちょっとスレチになるが…。
過去にきっぷは3回落したことが。1回目は栄町駅でトランパス。大曽根駅で特別に無賃で1往復させてもらえた。
2回目は東山線名古屋駅でTOICAを落とす。改札で駅員さんが持っていた。
3回目はおとといのこと。またも東山線名古屋駅でかった200円分の普通乗車券を超混雑した5050系車内で落とす。
栄の女性駅員が「これからは気をつけて」と改札を通してくれました。

>>613
東海では「自動放送=ワンマン」中央線は終日混むからワンマンは無理。
したがって自動放送は無理でしょ。

621:名無し野電車区
11/01/04 23:00:01 sLckLYJA0
>>620
> 東海では「自動放送=ワンマン」
新幹線も在来線特急も銭も自動放送だぞ。
ワンマンかツーマンかなんて関係ない。
東海は車掌によってアナウンスのばらつきが大きいので、むしろ自動化した方がいいと思う。

622:名無し野電車区
11/01/05 03:27:18 kfgSR6rm0
>>621
ああそうか。新幹線と特急忘れてた。銭は自動やるけど放送のあとで車掌がアナウンス入れるぞ。
車掌のばらつきはかなりあるな。声の大きさ、案内の丁寧さ・・・。
(例)・まもなく大曽根、大曽根です。お出口は右側です。ドアから手を離してお待ちください。
    名鉄、地下鉄、ゆとりーとラインはお乗換えです。車内にお忘れ物のないようにお降りください。
    大曽根です。
   ・大曽根です。出口右側です。ドアから手を離してお待ちください。
    ゆとりーとラインはお乗換えです。
この2つを比べても車掌のアナウンスは歴然としたさがあるな・・・

623:名無し野電車区
11/01/05 06:45:52 0+Xtk6EX0
アナウンスのばらつきが大きいのは、運輸区により異なる教育が行われているからではないかな。
中央線は神領、中津川、名古屋の3区で受け持っているが、一般に名鉄と並行する東海道線を主力とする名古屋区の受け持ち列車では案内がずぼらな傾向がある。

624:名無し野電車区
11/01/05 21:49:28 SpzUDBwvI
定期的にこの話題出るなw

625:名無し野電車区
11/01/06 00:55:13 dvctbxon0
ID:78EYHw1F0
は他人の心配をしている場合じゃないと思う。

626:名無し野電車区
11/01/08 12:56:35 pPIdu4wB0
ハッカーうざい

627:名無し野電車区
11/01/08 14:57:53 RSQfBjdP0
とりあえず4ドアにしようか

628:名無し野電車区
11/01/08 15:05:05 S/gXw7YW0
今日早朝あおなみ線1000系1編成が回送されてたな。
真昼間に06編成が神領にいた。定期点検かな。

629:名無し野電車区
11/01/08 17:34:03 hQSPdW3P0
多治見駅上屋全て造り直したのか。
大府とか金山ですら継ぎ接ぎなのに、珍しく気前がいいな。

利用客減ってるのにそこまで投資したのには何か理由があるのか。

630:名無し野電車区
11/01/08 17:41:57 s4XtGa2O0
多治見市がカネを出しただけ。

631:名無し野電車区
11/01/08 20:06:00 XFIv+Aas0
基本的に他が金ださないと、JRはとくにしないよな。

632:名無し野電車区
11/01/08 20:07:37 0Oq65bSt0
>>629
rそれでも東海道線よりはずっと多いわけだが。

633:名無し野電車区
11/01/10 11:01:35 PjMrCJHh0
名古屋市は千種駅にカネ出す気はないのか?

634:名無し野電車区
11/01/10 11:05:32 AZXTHUSF0
千種はホーム上屋は10両分あるやん。
むしろ地下鉄のホームに冷房入れてくれ。

635:名無し野電車区
11/01/10 11:06:18 AMsIZ6Ud0
あの千種駅って地下鉄開業時に名古屋市が作ったものじゃないの?
駅前のバスターミナルも市バスは入れるけど、JRバスは乗り入れできないし。

あのバスターミナルの上に高層マンションを建てれば俺は絶対に住む。

636:名無し野電車区
11/01/10 11:11:09 FycIunLo0
バリアフリーならエレベータつけただろ。
多治見と違って、名古屋市内の中央線は
複線電化時に立体交差が完了しているので、
名古屋市が他に金を出すようなことがらはないよ。
あえていえば、桜通線車道駅との連絡について
考えた方がいいとは思うけど。

637:名無し野電車区
11/01/10 11:14:30 AMsIZ6Ud0
前から思うんだが、中央線って名駅でてからラブホばっかりなんだけど、
昔は、場末だったんだろうな。前は、山王あたりにソープまであったけど。

638:名無し野電車区
11/01/10 14:44:55 FiQnaRe30
鶴舞=新守山…上屋6両w

639:名無し野電車区
11/01/10 16:13:07 Qqx6IxTl0
>>635
そう言えば、かなーり大昔地下改札のラッチって地下鉄のマーク入ってたような気がする




640:名無し野電車区
11/01/11 21:32:30 jqI25PX20
勝川~春日井で踏切内点検

641:名無し野電車区
11/01/11 22:58:03 HDWaS8Dn0
コンタクトレンズでも落としたのか?

642:名無し野電車区
11/01/12 19:06:20 BH99AtVB0
313系の行き先表示見たら「長野」とか「万博八草」とかあったが使ってるのか?

643:名無し野電車区
11/01/12 20:26:39 qI6jYde80
長野なら1700番台で使っていたと思うけど、万博八草はない

644:名無し野電車区
11/01/12 20:35:30 9gw+9ru4I
八 草か高蔵寺→八草の間違いかと。

645:名無し野電車区
11/01/12 21:20:52 JX6Xj+qT0
万博閉幕後に方向幕の一部コマを別のものに差し替えているはず。
従って、「現在は」万博関連のコマは(種別・行先共に)入っていない。

646:名無し野電車区
11/01/12 22:04:32 BH99AtVB0
>>644
いや確かにあれは「万博八草」だった。
ちなみに8000番台な。

647:名無し野電車区
11/01/13 00:47:05 YZR+Ph6C0
211系神領車は全車幕変わっていますか?
1,2年前ぐらいにLED故障?で万博八草が表示されてる車両見かけたことあったが

648:名無し野電車区
11/01/13 18:53:44 1503PPS80
大曽根あたりでグモですか?

649:名無し野電車区
11/01/13 18:55:25 1503PPS80
今、NEWSで、千種-新守山間が止まっていると速報有り

650:名無し野電車区
11/01/13 20:30:16 sSG1cL5/0
【グモッ】人身事故スレ◆Part480【チュイーーン】
スレリンク(train板)


中央本線(名古屋~塩尻)
18時43分現在

18時30分頃、大曽根駅構内において人が上り列車に触車した影響により、上下線の運転を見合わせています。
その影響により、一部の列車に遅れが発生しています。

651:名無し野電車区
11/01/13 20:32:11 K07RGL7V0
運転再開

652:名無し野電車区
11/01/13 21:16:11 CqdPYeO50
>>642
神領車の211、213、313には「長野」は入ってるよ。
併結の関係で、幕の内容は共通にしているので

653:名無し野電車区
11/01/13 23:03:14 Er8GyFBI0
入ってないと思うけど




654:名無し野電車区
11/01/13 23:18:48 EHaNvgl40
>>653
今度のぞいてごらん。
>>652の言うとおり、ちゃんと入っているよ。

前にその行先枠を見て、「神領211は飯田線全線で使用する」と勘違いしたヤツがいたけどなw

655:名無し野電車区
11/01/13 23:31:26 K07RGL7V0
>>654
「万博八草」はどうなんだろう・・

656:名無し野電車区
11/01/14 00:18:29 vXJDVQ7J0
>>650
銭20号と蝕車とのこと。
運転再開は下りが20:17。上りは相当停まってた。
人身事故で2時間近くも停まるようになったんだな。
以前は30分ほどで運行再開してたが、↓の影響らしい。
URLリンク(www.jr-souren.com)

657:名無し野電車区
11/01/14 00:34:35 CcsYbNLO0
>>655
平成20年9月にはあった。
側面10・11
今はわからん。

URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

658:名無し野電車区
11/01/14 02:04:20 Qceassye0
>>655.657
今あのあたりは飯田線南側関連が入ってると思った
豊川だったかうる覚えだが種別と種別の間に入ってるのって何でだろう
長野ってかなり後の方に入ってるのかな?


659:名無し野電車区
11/01/14 20:16:40 XwKXASb90
明日弟がセンター試験なんだけ中央線って雪に強いかな?

660:名無し野電車区
11/01/14 20:29:03 7HYNXaLi0
激弱だから1時間くらいは余裕見てタクシー乗れるようにしておけ

661:名無し野電車区
11/01/14 22:14:31 oCnB2ASm0
いや2時間は余裕持たないと

662:名無し野電車区
11/01/15 00:26:54 uB39YgKs0
>>657
今は
7 新城
8 (空白)
9 中部天竜
10 天竜峡
11 飯田
12 駒ヶ根
13 岡谷

61に高蔵寺→八草、62に八草(万博ではない)
長野は49

663:名無し野電車区
11/01/15 03:46:36 QPbgQjqD0
>>662
何かのミスだったのか。>万博八草

664:名無し野電車区
11/01/15 13:38:26 KBCyAAc/0
659です。
弟は地下鉄でセンター試験会場に行ったそうです。

665:名無し野電車区
11/01/16 10:25:22 JKTSQ7ZE0
来年manacaとtoicaの相互利用開始らしいけど、千種の連絡改札はどういう形になるんだろ?

666:名無し野電車区
11/01/16 10:29:20 B8o/4NPU0
>>665
改札は別なので今まで通り。
問題は連絡定期券をどっちで作るかだ。
おそらく現状のままなら、大半の人がmanacaに転向するだろう。
引き留めたいならポイントをつけるべきだ。
千種で降りずに名駅まで行く場合190円の引き去りとなるが、月1000円以上で2%程度でも良いから。

667:名無し野電車区
11/01/16 10:29:55 8ZF+35X/0
なんかあそこ問題あるっけ?

668:名無し野電車区
11/01/17 08:02:25 drZBbpB/0
中央本線(名古屋~塩尻)
08時00分現在
中津川駅構内 ポイント不具合の影響により、上下線の一部の列車に遅れが発生しています。

669:名無し野電車区
11/01/17 15:24:50 ceP4bYxD0
さっき乗ったら上下ともに50分以上遅れてたぞ、しなのだけはわりと定刻どおり走ってたみたい。

670:名無し野電車区
11/01/17 16:27:50 fDr6RNJNO
いま通ったら千種の放送がATOSみたいなのに変わってたんだが
今朝は従来の放送が流れてたような・・・

671:名無し野電車区
11/01/17 18:08:55 75VWsgMN0
>>670
金山もそうなってた
聞いて思ったけど、今の放送よりもあっちのほうがいいような。

672:名無し野電車区
11/01/17 18:44:01 s8pPSmh10
駅の表示全部消えてるww
URLリンク(imepita.jp)

673:名無し野電車区
11/01/17 21:42:39 lovKapXA0
千種駅と金山の発車ベルが違ったんだが、従来のが雪の影響から使えなかったからなのか?それとも交換されたのか?

674:名無し野電車区
11/01/17 21:50:44 GxeyIfNc0
千種と金山だけなん?

675:名無し野電車区
11/01/17 21:56:34 lovKapXA0
金山と千種駅だけだった。
勝川までしか判らんけど。
とりあえず朝はいつものだった。

676:名無し野電車区
11/01/17 22:13:30 AXhyPMgT0
URLリンク(jr-central.co.jp)
これが使用開始になったんだね

677:名無し野電車区
11/01/17 22:20:46 ceP4bYxD0
今日の勝川駅
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
めったに見られるもんじゃねえな。

678:名無し野電車区
11/01/17 22:53:00 fDr6RNJNO
普通 高蔵寺 3両
高蔵寺から愛知環状鉄道に入ります

って流れてるのなら撮ったww

679:名無し野電車区
11/01/18 00:10:31 +nbLE7jk0
なるほど

680:名無し野電車区
11/01/18 00:13:45 dey3+dgD0
名古屋駅なんて
普通 神領
中央線高蔵寺までの各駅に停車し高蔵寺から愛知環状鉄道に(ry

っていうのが次の列車に切り替わるまで流れてたんだぜ

681:名無し野電車区
11/01/18 00:27:02 E2TBLpsiO
金山の新型放送、早くもつべにうpされてる

682:名無し野電車区
11/01/18 00:29:23 de+Udghb0
>>681
さっきから探してるが、なかなか見つからんな。

683:名無し野電車区
11/01/18 00:48:26 iNZmhXin0
>>682
金山 [検索]
オプション:今日

で簡単に見つかるだろ。何やってんだ。
URLリンク(www.youtube.com)

684:名無し野電車区
11/01/18 00:55:03 IPxDFrHx0
なんで遅延すると平気で快速2本連続とかやるの
普通は高蔵寺止まりとか

685:名無し野電車区
11/01/18 00:56:06 iNZmhXin0
古虎渓利用者乙

686:名無し野電車区
11/01/18 01:31:43 +nbLE7jk0
>>683
今までのピポパポンよりいいねw
今月中に中央線は全部これにするんだろうね

687:名無し野電車区
11/01/18 01:39:46 n8nniDB+0
>>683のつべの発車ベル、大垣あたりで流れているようなものに代わってるね。
ただ惜しむらくは、無ダイヤ状態だから行き先も種別も全く言わないことだな。

688:名無し野電車区
11/01/18 01:47:50 de+Udghb0
>>683
ようつべの使い方、よくわからんもんで…スマソ。

これ1番線(中津川方面)?
確かにATOS向山佳比子のようにも聞こえる。
2番線も変わってるのかな。まさか…w

ダイヤ混乱時ということは、簡易放送用か。
本放送がどうなるのか気になる。

689:名無し野電車区
11/01/18 02:13:29 sYWDaNuK0
>>688
642 名前:606=609[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 22:24:14 ID:WkJGj/JU0
>>613
一応糞音質だが録音したぞ。音量とか注意な。あと3gpでごめん。(@金山駅中央線ホーム)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)


646 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2011/01/17(月) 22:33:25 ID:03sCoKQZ0
>>642
津田英治のほう駅員のアナウンスが大き過ぎww
これが完全なる変更だったら明日にでも聞けるとは思うが・・・。
もしかすると、ダイヤの乱れにしか流れないような気もするし…。


だそうです

690:名無し野電車区
11/01/18 03:51:50 tN5yv8YKP
新しい放送、今日もやるかなぁ?
大阪環状線の新放送は一駅ずつ一日程度試験放送してから本導入だったけど

691:名無し野電車区
11/01/18 07:21:57 Vn7cXV/r0
>>686
通常時の放送も早く聞きたいね。

個人的には、CL快速普通の案内は、「列車」ではなく「電車」にしてほしいw
その方が一般的に馴染みやすいと思う。

692:名無し野電車区
11/01/18 07:46:08 iNZmhXin0
それより「普通列車」を「各駅停車」にした方がいいと思うぞ。
単なる慣習以外で名前がもう既に機能を表してない。

ま、どっちも変えなくても誰も困らないんだけどさ。

693:名無し野電車区
11/01/18 08:57:27 C3cBDtdK0
急行も特急も普通列車に対する相対的な意味合いなんだろね

694:名無し野電車区
11/01/18 10:56:54 E2TBLpsiO
大曽根からは上り快速の停車駅案内を「各駅に停車」って言った方がいい気もする。

695:名無し野電車区
11/01/18 12:28:53 E2TBLpsiO
春日井・・・従来の放送
勝川・・・従来の放送
新守山・・・新型放送
大曽根・・・従来の放送
千種・・・新型放送
鶴舞・・・従来の放送

乗ってたから詳細はわからんが、携帯電話云々の放送も流れてたみたい。
発車時にも種別と行先を案内。
ベルは音色が若干変わった。

696:名無し野電車区
11/01/18 12:41:48 qUxL2kwf0
おつ、

697:名無し野電車区
11/01/18 13:24:34 n1TuOzV00
新守山って変わったのか!?
9時頃はまだ旧放送だったぞ。

698:名無し野電車区
11/01/18 13:27:11 E2TBLpsiO
春日井1212の普通で通ったら変わってたよ

699:名無し野電車区
11/01/18 15:06:36 ahwrRNBDO
不審物放送
次発案内
遅れ案内

充実しすぎwww

700:名無し野電車区
11/01/18 16:19:36 E2TBLpsiO
今朝は旧型だった勝川の放送、いま通ったら変わってたww
ちなみに春日井は未更新。

だれか新旧切り替わるところを記録してないかな・・・

701:名無し野電車区
11/01/18 17:14:05 sibvPUvLO
昨日と今日 切り替える瞬間偶然見れたが10~11時ごろホームにヘルメット付けたJR東海 運営部の人が無線器片手に出て来たらアナウンスかわるよ。 今日は新守山と勝川でかわった。ちなみに勝川駅で使用されていた乗車位置案内表示は非表示になりました。

702:名無し野電車区
11/01/18 17:17:14 lkwKVk1Y0
しかし乗車位置案内が東海道線のみってのは不可解だな
3両から10両まであるんだから一番必要なところだと思うんだが

703:名無し野電車区
11/01/18 17:18:18 E2TBLpsiO
>>702
春日井は出てるよ

704:名無し野電車区
11/01/18 17:34:39 HJG9PDx70
高蔵寺もまだだった。

705:名無し野電車区
11/01/18 17:59:06 Vfu+pPdt0
ピンポンパンポンはもう聞けなくなるのか

706:名無し野電車区
11/01/18 18:00:22 sYWDaNuK0
乗車位置案内213が残っている以上難しいんだろうな


707:名無し野電車区
11/01/18 18:28:20 iNZmhXin0
編成パターンがある程度統一されるんじゃないか?

708: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
11/01/18 18:32:25 /IIdasXnP
どうせアナウンス変えるなら、津田英治にすれば良かったのにw

709: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
11/01/18 18:34:22 /IIdasXnP
と思ったら、津田英治になってたw

710:名無し野電車区
11/01/18 18:37:25 iNZmhXin0
やっぱりPには無能しかいないな

711:名無し野電車区
11/01/18 18:40:22 HJG9PDx70
そういえば、高蔵寺の一番線って何で2回も放送案内するの?
今回の変更でも、また2回案内するのかな

712:名無し野電車区
11/01/18 19:58:37 opm+kMOX0
神領と春日井は従来放送だった。
勝川降りて音色の違うベルが流れて鳥肌たった。
今日の更新は新守山と勝川だけ?

でもなんかエスカレーターの音声と目の不自由な人へのピーンポーン
という音が変わらず残っているから、不自然。
313乗ってて一気に中央東線に来た感触がする

713:名無し野電車区
11/01/18 20:02:13 HJG9PDx70
東っぽい感じがするよなぁ

714:名無し野電車区
11/01/18 20:24:23 iNZmhXin0
URLリンク(www.youtube.com)
その上新しいベルは昔の国電区間と一緒なんだぜ

715:名無し野電車区
11/01/18 21:15:50 Ub8q/TOb0
>>711
JRと愛環、両方の自動放送が流れるから。先にJR、その次に愛環の放送が流れる
ちなみにスピーカーもそれぞれ独立している。
新放送でも変わらないと思う。結構くどくなりそうだがw

716:名無し野電車区
11/01/18 22:22:04 dw/JMrqV0
金山だと、東海道線は違う声だものな。
従来の声はかなりおばさんっぽいから、改善じゃないか。

でもこれ、名古屋駅は関係ないんだよな。

717:名無し野電車区
11/01/18 23:41:12 Ub8q/TOb0
明日は、どこの駅が新放送に更新されるのだろうか。大曽根駅か春日井駅かな。
逆にホーム数が多く、他路線の発着がある高蔵寺や多治見は後回しになりそう。

718:名無し野電車区
11/01/18 23:59:22 lkwKVk1Y0
残りは鶴舞、大曽根、春日井、神領、高蔵寺、多治見、土岐市、瑞浪の8駅なわけで
1日2駅ずつの変更ならあと4日で完了するんじゃないか。

719:名無し野電車区
11/01/19 00:18:30 vJPTylFg0
高蔵寺は愛環が絡むからなぁ
というか、瑞浪までなん?

720:名無し野電車区
11/01/19 00:49:05 dWgpLTz60
単に今の詳細型放送ってだけなら恵那と中津川もそうだが

721:名無し野電車区
11/01/19 14:30:15 OVCfw/OJ0
切り替わる工事中は、無音無表示

中央線の自動放送の更新だし、愛環や太多があっても関係ないでしょ。
愛環は従来通り、列車がきます だけじゃね?

722:名無し野電車区
11/01/19 17:28:09 SNZgVjkg0
中央線何かあったのか?
大曽根で黄色い線の内側をお歩きください、を繰り返して結局3分遅延したんだが

723:名無し野電車区
11/01/19 18:50:40 sBndg90a0
17次の時点で高蔵寺の放送変わった。すごい複雑。
愛環1番線は滑車ブザーが鳴らなくなり、2000系の乗車促進音で補っていた。
ヘルメット姿のJR写真を数人みつけた。予告及び啓発は流れていなかった。
ちなみに夕方の瀬戸口行き従来は「高蔵寺より先をご利用のお客様は、前よりの「編成」を・・・」
と言っていたが新放送は「前よりの「車両」に変わっていた。

神領と春日井は相変わらずだったが神領1番線いつもより音でかかった。
高蔵寺の遅延システム早速起動した。快速が5分遅れ。
犯人は、またしてもしなの。もう勘弁してくれ・・・しなのよ

724:名無し野電車区
11/01/19 19:16:57 z3ueokkX0
レポおつ!

725:名無し野電車区
11/01/19 20:01:19 Bzog7Tu70
>>723
あれ、19時頃高蔵寺駅で降りたけど、放送も発車ベルも従来のやつだったぞ。
ただ、ヘルメット姿の作業員は各ホームに何人か居たね。
おそらく>>723が聴いた時はテストしてたのかも。まぁ、変更されるのは時間の問題だけど。

あと多治見から東、東濃地区のレポが無いけどどうなんだろう。

726:名無し野電車区
11/01/19 20:50:00 sBndg90a0
>>725
テストだったのか…
神領も発車標の準備は出来ているようだから導入は近いと思う。

あと>>723タイプミスw
滑車→発車
写真→社員

727:名無し野電車区
11/01/19 21:03:18 wLBCv/ST0
案内機器更新するなら駅の2段LED表示もどうにかしてくれ
2段しかないのに下段に常時どうでもいい表示流し続けるから次の列車がわかりづらいんだが。

728:名無し野電車区
11/01/19 21:14:50 sguibPfQO
やはり高蔵寺はテストだったようだ。

今聞いても変わってなかった。
ということは、今日の変更駅はゼロか。

729:名無し野電車区
11/01/19 21:49:47 z3ueokkX0
同じくさっき聞いたけど変わってなかった
高蔵寺は愛環の発車ベルがならなかったので微調整するために
また戻したとか?

730:名無し野電車区
11/01/19 21:58:35 Bzog7Tu70
>>725で書いた者だけど、19時頃は大勢の係員が慌ただしく動いてたので、不具合でもあったのかもしれないな。
これまでの導入駅とは異なり3方向に列車が出る駅だし、愛環の自動放送との調整が必要だからでは。

731:名無し野電車区
11/01/20 00:42:07 3nBhxPKH0
とうとう名古屋でも津田英治か
あの声聴いてると、東京だか大阪だか
一瞬どこにいるのかわからなくなるよ

732:名無し野電車区
11/01/20 00:58:11 o6+ld5H90
東海管内で津田英治と向山佳比子の声が聞けるようになった夢を見たことがあるが、
まさか正夢になるとは…

しかも接近メロがどこかで聞いたことのある曲だと思ったら、
東武東上線の発車メロディーなんだねw
予告放送の4点チャイムは、国鉄時代に使われてそうな感じもするがww

あと今日気になったのは、駅員の肉声放送で、快速とかでも『○○には停車しませんのでご注意ください』と
言っていたけど、今まではこんなこと喋ってなかったような…。
駅員独特の喋り方かと思ったけど、千種駅と高蔵寺駅の2箇所で、同じ言い回しを聞いたよ。


733:名無し野電車区
11/01/20 01:04:13 3nBhxPKH0
でも正直、上下重ねるとうるさすぎだな
とくに金山は「列車がまいりますご注意ください」と
となりの名鉄の案内やどけよホーンが重なってカオスすぎw


734:名無し野電車区
11/01/20 01:26:18 B7IcVgKl0
URLリンク(www.nicovideo.jp)


735:名無し野電車区
11/01/20 02:12:02 unR3IeH00
列車って田舎臭いな

736:名無し野電車区
11/01/20 02:51:12 KtOWtNJX0
古き良き鉄道会社って感じで好きだけどな、「列車」。


737:名無し野電車区
11/01/20 13:06:23 5x0tDc/iO
春日井大曽根鶴舞未更新

738:名無し野電車区
11/01/20 17:55:49 B7IcVgKl0
東京のATOSもかなりうるさいしいろいろ混ざってるから
「本日もJR1番線に終日禁煙がドアが閉まりますご注意ください」
なんてMAD動画みたいな音声が聞こえる。

739:名無し野電車区
11/01/20 18:49:42 qs/baIR80
放送が変わってから千種の駅員の口数がかなり多くなったと思う。
正直、しなのと銭の案内だけ喋ればいいと思うのだが。

740:名無し野電車区
11/01/20 20:32:30 UhWu4JlC0
千種は、おしゃべりw

741:名無し野電車区
11/01/20 22:24:40 B7IcVgKl0
服装からして警備員じゃね?
駅員だったらメガホンなんかでしゃべらない

742:名無し野電車区
11/01/20 22:39:16 dGBKS2WV0
○:更新済み
×:未更新
(20日時点)

名古屋:対象外
金 山:○
鶴 舞:×
千 種:○
大曽根:×
新守山:○
勝 川:○
春日井:×
神 領:×
高蔵寺:×

高蔵寺以東は不明・・・

743:名無し野電車区
11/01/20 22:40:38 r2TQUzEQ0
明知鉄道のDMV 500系のぞみに追いつかれる秘蔵ビデオ発見!
URLリンク(www.youtube.com)

744:名無し野電車区
11/01/20 23:08:07 qs/baIR80
定光寺と古虎渓は変更されないような気がする………。

ずっとまえから気になってたんだけど、従来放送の声優って誰なんですか?
東海道線はまた違うようですが、こちらの声優もわかりません…。

745:名無し野電車区
11/01/20 23:22:15 ujO9G22tP
金山の東海道線ホームの男声は、メトロ日比谷線の声に似てる
勝村幸太だったっけ?

746:名無し野電車区
11/01/21 07:54:05 bS6EzxhO0
>>742
多治見は18日時点で未更新
その後は不明

747:名無し野電車区
11/01/21 14:08:44 +AnBbaQK0
>>746
昨日多治見も更新されてた

748:名無し野電車区
11/01/21 14:26:16 mCHIcajAO
名古屋が「対象外」って、言い切れるのか?

749:名無し野電車区
11/01/21 15:02:09 ijmoRo4V0
対象外だろ。ホームを関西線と共用してんだし。

750:名無し野電車区
11/01/21 16:07:05 h3jjotcX0
高蔵寺は今日も未更新ぽい、というより本当は水曜に更新する予定が
やっぱり愛環の関係でうまくいかなかったのかな

751:名無し野電車区
11/01/21 17:49:06 a+JlIXGj0
もしそうなら上野おばさんの声が聞けなくなるのか・・・
残念だ。

752:名無し野電車区
11/01/21 18:29:44 mCHIcajAO
>>749
それを言ったら、多治見は太多線ホームも向山になってるわけだが。

753:名無し野電車区
11/01/21 18:44:33 PM1Nvb1rO
春日井大曽根鶴舞本日も未更新

754:名無し野電車区
11/01/21 19:14:09 h3jjotcX0
そういえば、高蔵寺1番線の放送は誰なん?中央線と違うよね

755:名無し野電車区
11/01/21 19:20:52 mCHIcajAO
前のアタック25の問題を読む人(沢木ミカコ)

756:名無し野電車区
11/01/21 20:32:48 61qzN1E80
あの自動放送って全駅に入れるのって、費用がかなりかかるの?
システムは共通なので、放送設備だけ整えれば全駅に入れられるような気もするけど。

757:名無し野電車区
11/01/21 20:57:46 h3jjotcX0
>>755
ありがと!

758:名無し野電車区
11/01/21 21:03:33 vKk1v0pv0
下手になったけど、とりあえずアナウンスを比較できるPDF作ってみた。
URLリンク(www.geocities.jp)

759:名無し野電車区
11/01/21 21:12:00 bS6EzxhO0
今日の夕方の金山だけど、上りが一瞬だけ簡易放送になってた。(列車一本分の接近だけ?)
遅れが発生していたのでその為だと思うが、結構きめ細やかな対応ができるみたいだね。

あと、金山は駅員が頻繁に喋ってたので、放送が結構途切れてたw
それでも、危険物の啓発放送は途切れずに最後まで流れるみたい。

760:名無し野電車区
11/01/21 21:40:36 +/UGbAuf0
名古屋で首都圏w

761:名無し野電車区
11/01/21 21:57:53 vKk1v0pv0
>>759
快速遅延とそれにおける神領始発18:36発便の3分遅延

762:名無し野電車区
11/01/21 22:21:04 1Pqi9Zp30
しなの91号、毎週金曜日運転で、長野延長というわけにはいかんのかな?


763:名無し野電車区
11/01/21 22:35:25 bS6EzxhO0
>>758 乙

◆簡易放送
「♪ジングル まもなく、○番線に列車が到着します。黄色い線までお下がりください。
 ♪ジングル まもなく、○番線に列車が到着します。黄色い線までお下がりください。」

そういえば、従来の簡易型では、「列車が参ります」だったような…?

◆啓発放送 (向山佳比子)

「お客様にお願いします。発車間際の駆け込み乗車は、大変危険です。おやめくださいますよう、
事故防止にご協力をお願いします。」

おそらくラッシュ時に流れる

「お客様にお願いします。駅、および車内への危険物の持ち込みは、禁止されています。
不審物を発見の際には、係員までお知らせください。」

おそらく昼間に流れる


携帯電話は未確認。いつ流れているのかも不明。
あと、ホームライナーや銭取の接近の言い回しは従来通り。

764:名無し野電車区
11/01/21 22:46:50 vKk1v0pv0
ところで、銭取って需要あるの?

765:名無し野電車区
11/01/21 23:26:35 DGAErxMP0
中津川も更新されてた。

766:名無し野電車区
11/01/22 01:09:52 crOQI4b+0
この間仕事帰りに金山から乗ってびっくりだわ
津田、向山・・・東海なのにATOSかって、もう慣れたが

767:名無し野電車区
11/01/22 01:14:16 SOFjem7aO
旧放送の女声が加藤みどりに聞こえるのは俺だけ?
サザエさんというよりはビフォーアフターのときの声。

768:名無し野電車区
11/01/22 01:58:38 2iP/Lglg0
プロレス?だかやるとき選手紹介する外国人の女性でいいじゃん

かあああなっ、やままあままままままっまぁぁぁぁぁl!!!

769:名無し野電車区
11/01/22 02:13:51 xBMANIyM0
大阪環状線の人と同じだというのは分かったが束のと同じだったとは気づかなかった
束のだと凄く間抜けな感じで喋ってるからとても同じ人の声だとは思えない

770:名無し野電車区
11/01/22 02:22:48 6udxPuUx0
ケータイあったw
URLリンク(www.youtube.com)

あと、多治見も。
URLリンク(www.youtube.com)

昨日現在(下記以外の変更予定の有無は不明)

金 山 ○
鶴 舞 ×
千 種 ○
大曽根 ×
新守山 ○
勝 川 ○
春日井 ×
神 領 ×
高蔵寺 ×
多治見 ○
土岐市 ○
瑞 浪 ×
恵 那 ×
中津川 ○


771:名無し野電車区
11/01/22 02:33:03 QiQiN/Wa0
上下とも瑞浪は変わってた

772:名無し野電車区
11/01/22 03:13:32 +oc5OJdf0
>>758
作業には敬意を表するが、間違いがあまりにも多すぎる。
まとめるからちょっとまってくれ。

773:名無し野電車区
11/01/22 03:17:48 +oc5OJdf0
発車時は新放送従来放送ともに「まもなく」はない
従来放送でも通過時のピンポンパンポンは2回
この2点については全駅共通のはず

他にも怪しいところがあるが、駅によって違う可能性があるので断言はできない。

774:名無し野電車区
11/01/22 03:30:53 6udxPuUx0
>>773
>従来放送でも通過時のピンポンパンポンは2回

中央線は1回だったよ。東海道線は2回。
なぜ両線で異なるのかは不明だが。

775:名無し野電車区
11/01/22 03:44:20 +oc5OJdf0
>>774
中央線のどの駅?少なくとも金山と千種は2回だったと思うけど。

776:名無し野電車区
11/01/22 09:31:31 OYuCmD/g0
8:知能障害を起こす
 「♪チャリチャラリラリン♪」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「まもなく、1番線に」
11:レッテル貼りをする
 「セントラルライナー1号、中津川行きが、」
16:さも当然のように未決着事項を前提とする
 「到着します」
19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける
 「黄色い線までお下がりください」
「この電車は、6両編成です。」
 6:一見関係ありそうで関係無い話を始める
 「この電車は、」
5:資料を示さず自論が支持されてると思わせる
  千種、高蔵寺、」
2:ごくまれな反論をとりあげる
  多治見と、多治見からの各駅に停車します。」
18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする
 「この電車には、乗車券のほかに、乗車整理券が必要です。」
13:勝利宣言をする
 「1番線から、セントラルライナー1号、中津川行きが発車します。ドアが閉まります、ご注意下さい」


777:名無し野電車区
11/01/22 09:56:06 hCG+/A550
運転席で男と女の声で交互に鳴る「ピンポーン次は停車です」ってやつも津田、向山?

778:名無し野電車区
11/01/22 11:58:38 P++F4F/e0
>>775
774ではないが、新守山は1回だった

779:名無し野電車区
11/01/22 12:00:47 SOFjem7aO
春日井と鶴舞も一回

780:名無し野電車区
11/01/22 12:07:02 6udxPuUx0
>>775
中央線は全部1回。

781:名無し野電車区
11/01/22 13:36:15 W+P98v8j0
黒飴市内の如意申町交差点と、 八光町四丁目
交差点が歩車分離式信号に切り替わりました。
黒飴市内JRバス撤退、名鉄バス不採算路線廃止
です。代替コミュニティバスの利用も芳しくなく
補助金打ち切り、廃止されそうです。
黒飴市内の状況です。

782:名無し野電車区
11/01/22 14:32:10 Gc9+Hamv0
>>781はハッカー先生?

783:名無し野電車区
11/01/22 22:46:27 2Zg914Jj0
今日、いつもの大垣車311+313系300番台運用に、313系5300番台(大垣区Z1編成)が入ってた。
300番台の代走だと思うけど、中央線にオール転クロの5000番台系列が入るのは初めてじゃないかな。
21時台の高蔵寺行きで乗ったけど、なんか違和感感じる。

784:名無し野電車区
11/01/22 22:52:28 dKg4sXXY0
いつの間に発車メロディーついたの?
アナウンスもかわってて驚いたよ

785:名無し野電車区
11/01/22 23:48:12 4GEfxU/60
このスレの>>670から見直せばいいよ

786:名無し野電車区
11/01/22 23:55:13 nUDd53Pt0
>>781
黒飴市wwうまいww

787:名無し野電車区
11/01/23 02:11:40 wXsDUCFA0
未更新のピンポンパンポンはいつごろから使われてるんだろう?
それ以前の中央線の放送も聞いてみたいなぁ

788:名無し野電車区
11/01/23 02:32:12 IEWBbM1J0
新放送
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

789:名無し野電車区
11/01/23 02:55:11 J4M1lEIS0
高蔵寺は新放送になっても、愛環の放送だけは今まで通りに
ピンポンパンポンってなったりしないのかな

790:名無し野電車区
11/01/23 03:53:26 3RlCaAe50
>>787
1991年頃には既になってた覚えがある。
だから20年ぐらいは使われていたはず。

791:名無し野電車区
11/01/23 08:13:32 8c7s+rueO
211系の[快速|中津川]って前面幕っていつの間に消滅したの?
エキスポシャトル幕と入れ変わったとか?

792:名無し野電車区
11/01/23 11:14:11 uZYPuqbF0
>>787
それ以前は多治見が名古屋駅の旧放送と同じ
他の駅はほとんどが2点チャイム(キンコン)まもなく上り(下り)線に列車が参ります、危ないですから内側にお下がり下さい
間もなく列車が参ります、ご注意下さい。 だったと思ったけど違うかな


793:名無し野電車区
11/01/23 11:59:50 ZAM0zsgy0
じゃあ今でも定光寺や古虎渓に残っている放送が、昔のメインだったのでは?

794:名無し野電車区
11/01/23 13:34:43 EzE8dlrCO
>>791
あれって快速でも正面見るだけで行き先分かって便利だったけど短期間で消えたな。
恐らく現行の快速幕が出来たのと入れ代わりで無くなったと思うけど見づらかったのかな?

795:名無し野電車区
11/01/23 13:53:56 3RlCaAe50
>>793
それとはまた別。キンコンというより「ペーポーン」という感じだった。
恵那や中津川はその放送がだいぶ長いこと残っていた。

796:名無し野電車区
11/01/23 16:25:22 5cZPuu0Y0
>>781
工場が黒飴市に1つあるけど、本社は名古屋市。
会社名は創業者の姓から
URLリンク(ja.wikipedia.org)


797:名無し野電車区
11/01/23 17:19:50 NMjqUNB10
>>795
JR初期の鶴舞もそうだった。

その頃、大曽根駅は放送ではなく、構内踏切のような機器がホームにあって、
列車接近時は「カンカンカン…」と鳴っていた。
千種や春日井、高蔵寺など主要駅は、駅員がホームに出て肉声放送&発車ベル扱い、出発指示合図を出していたので自動放送が無かったと思う。
昔の名駅スタイルの放送は、中央線では多治見だけだったね。

798:名無し野電車区
11/01/23 17:24:04 ZAM0zsgy0
>>797
>列車接近時は「カンカンカン…」と鳴っていた。

つい最近でもたまに鳴ってたよね?
ホーム北側の長い通路のあたり。
大曽根のどこに踏切があったんだと、思ったものだが。

799:名無し野電車区
11/01/23 17:39:20 3RlCaAe50
新放送になってから多治見の表示板に(当駅始発)と入るようになったのと、
快速中津川行きでも不自然な空白は空かず、種別を言うようになった。

800:名無し野電車区
11/01/23 18:09:08 Ix+3SzBL0
>>796
俺の家から歩いて3分で黒飴市の黒飴工場に行ける。

801:名無し野電車区
11/01/23 18:10:40 Ix+3SzBL0
>>799
「当駅始発」は昔からあるよ。
高蔵寺や神領は従来から表示してる。


802:名無し野電車区
11/01/23 18:48:53 E2qtdMkN0
「列車」は「電車」に置き換えた方がいいと思う。
「列車」という表現は田舎の人が使う「汽車」ってのと同じ匂いがする。

803:名無し野電車区
11/01/23 19:53:43 t4ynFXui0
むしろ列車を気取ってるけど実態はただの国電、それが中央線。

804:名無し野電車区
11/01/23 20:24:51 pBcz1BIJ0
電車は物体であって、列車は概念。全く意味が異なる。

805:名無し野電車区
11/01/23 20:29:17 t4ynFXui0
50年前ならともかく今そんなこと言っても(マニア以外は)誰も相手にしないと思うけど。

806:名無し野電車区
11/01/23 20:38:18 pBcz1BIJ0
だったら相手にしなけりゃいいだろ。放送を変える理由にはならん

807:名無し野電車区
11/01/23 20:47:02 t4ynFXui0
放送は一般向けのものなのに、「相手にしなきゃいいだろ」はさすがに意味不明。
つーか車内のLEDってなんでか既に「この電車は各駅停車高蔵寺行きです」って案内だしね。

808:名無し野電車区
11/01/23 21:32:45 pRIL2Mbn0
大曽根や千種の上り快速で停車駅を羅列しているのは従来からでした?
「各駅に停車します」でいいような気もします。

809:名無し野電車区
11/01/23 21:41:08 t4ynFXui0
14年前からずーーっとそう。

810:名無し野電車区
11/01/23 21:59:52 s1gw9fYD0
到着を知らせる表示は
「列車がきます ご注意ください」
だが、これを
「電車がまいります」
に変えよう。

811:名無し野電車区
11/01/23 22:03:54 t4ynFXui0
どうでもいいけどただテロップ出すより
列車が来ます→→→にした方が注意喚起できると思うんだが

812:名無し野電車区
11/01/23 22:04:17 0Zx4ChQG0
今日初めて聞いたけど、到着音がNHKの非常事態宣言チャイムに似てて背中が凍った。

813:名無し野電車区
11/01/23 22:06:35 62epobe50
新しい接近放送のメロディ、パルコの館内放送のメロディと一緒だw

814:名無し野電車区
11/01/23 22:12:34 ZAM0zsgy0
東武東上線(一部の駅)、アピタ、パルコの館内放送、金山駅付近にある某会社の昼飯のチャイム…

まだまだありそうだなw

815:名無し野電車区
11/01/23 22:27:49 LPAO4+6J0
ホームライナー太多もあるから列車のままで桶

816:名無し野電車区
11/01/23 22:44:44 0Zx4ChQG0
あと上り線の男の声は、CBCの若狭啓一の声に聞こえる。

817:名無し野電車区
11/01/23 23:34:58 62epobe50
>>814
追加
ロフト名古屋の館内放送も同じの使ってるw

818:名無し野電車区
11/01/24 04:37:02 LRUVEc5QO
>>811
新幹線みたいにね。

新しくなっても『衝撃』を使うのかな?

819:名無し野電車区
11/01/24 04:45:04 Cg/FwAgE0
>>818
最近は触車事故を使ってることが多い


820:名無し野電車区
11/01/24 11:30:58 hB5ZU+OJ0
電車にアタック

821:名無し野電車区
11/01/24 15:04:11 Q5vp9QqUO
アタック25

822:名無し野電車区
11/01/24 15:17:12 sziti0cqO
>>812
それは到着・接近じゃなくて、予告チャイムじゃね?
なんか音質が緊急チャイムに似ている
津田&向山の声が東日本よりアクセントが自然で
スピーカの音質が良く聴こえるのは気のせい?

823:名無し野電車区
11/01/24 15:21:48 wriK5+lj0
音質はスピーカーの問題だと思っていたが、中身のソフトの問題だったのか。
変更前と後では雲泥の差だ。
大曽根なんかは音割れがひどいからな。

津田英治は束みたいにもう少し抑揚をつけて喋ったほうがいい。棒読みすぎるw

824:名無し野電車区
11/01/24 15:30:19 sziti0cqO
>>823
俺はさらりと言う当地での津田のほうが好みだな
東のは古いせいか、
「この 電車は 10両 です」みたいに不自然に区切る



825:名無し野電車区
11/01/24 16:37:00 6dbyQqWt0
神領入ったね

826:名無し野電車区
11/01/24 16:46:31 Px86LTMOO
高蔵寺も変わったな
愛環は女の人の声だった

827:名無し野電車区
11/01/24 16:47:47 PAhT7sNN0
春日井もだな

828:名無し野電車区
11/01/24 18:03:21 Lk7B7Vp1O
大曽根は まだ。

829:名無し野電車区
11/01/24 19:03:46 NuVYMWqW0
恵那も変わったと地元の友達から聞いたなあ。
早く帰省したい

830:名無し野電車区
11/01/24 19:23:14 Fxxh+aNx0
勝川の表示板右側、「乗車位置 ○3~8」などがきょうは表示されていた。

831:名無し野電車区
11/01/24 21:03:32 FSXeSBXjO
今の金山駅ホーム電光掲示板の
ホームライナー中津川5号の両数が表示されてないのは
アナウンス変更と関係あるのかな

832:名無し野電車区
11/01/24 21:12:11 hB5ZU+OJ0
ロフト名古屋で、接近放送のメロディが流れると一瞬電車がくるかと思ってあせるぜ・・

高蔵寺聞いたけど、1番線いいなw
愛環は昔のまんまだから、新メロディが流れてから前のピンポンパンがなるんで
両方きける。高蔵寺愛環1番線のアナウンス好きだから、変更なくてよかった

833:名無し野電車区
11/01/24 21:24:16 OaDKhnJ40
高蔵寺は折返し、長時間停車、愛環があるから放送のバリエーション豊富だな。
東濃地区も変わったし(土岐市は未確認)、残りは鶴舞と大曽根くらいか。
明日くらいで切り替え終了しそう。

834:833
11/01/24 21:41:18 OaDKhnJ40
○:更新済み
×:未更新
(24日時点)

金 山:○
鶴 舞:×
千 種:○
大曽根:×
新守山:○
勝 川:○
春日井:○
神 領:○
高蔵寺:○
多治見:○
土岐市:○
瑞浪:○
恵那:○
中津川:○

対象駅のみ。
このスレを見直したら土岐市も変わってたのね。あとは鶴舞と大曽根か。

835:名無し野電車区
11/01/25 00:05:47 5WW2aLY50
>>800
名鉄小牧線間内駅近接 
牛山駅より間内駅に近い 牛山町あるいは小牧市
境界にあると推論:


836:名無し
11/01/25 06:02:21 1yL6EA3kP
鶴舞駅の案内放送が今日の始発までに新システムに更新されますた。

現在高蔵寺方面ホームで作業員が作業中

837:名無し野電車区
11/01/25 10:33:05 tiWzdlleO
あとは大曽根だけやな。

838:名無し野電車区
11/01/25 12:20:49 1veFZ/BT0
あれ、昨日高蔵寺かわったのに何でまた作業しているんだ

839:名無し野電車区
11/01/25 12:26:21 tEXy3CsvO
大曽根ユーザーだが、快速通過駅より後回しというのが納得いかん…

840:名無し野電車区
11/01/25 16:39:55 nrTfPIh50
せいぜい1週間の違いなのに何を言ってるんだ

841:名無し野電車区
11/01/25 17:47:58 iR/7BWeP0
逆に考えるんだ大曽根は最後を締めくくる、おおとりだと。

842:名無し野電車区
11/01/25 18:05:56 nrTfPIh50
阪和線かよ

843:名無し野電車区
11/01/25 19:21:29 NytOSq7B0
新守山って存在価値あるの?

844:名無し野電車区
11/01/25 19:38:08 iR/7BWeP0
新守山といっても、土岐・瑞浪・中津川よりも利用者多いんだしいるだろ。

845:名無し野電車区
11/01/25 19:44:16 j6I/+7eY0
>>835
>>800だが、間内よりも牛山のほうが近い牛山町民。
北へひたすら歩くだけで着ける。

>>842
余談だが、1961~1964年に東海道線東京名古屋間を結ぶ特急「おおとり」というのがあった。

846:名無し野電車区
11/01/25 19:55:17 AySwFrlP0
新守山東口は、何やら小奇麗な建物が、交差点挟んだ電器屋の向かいに建ったけど何だろう。
あと、駐輪場南の卸売業者の荷捌き場と事務所だったところに、大京がマンション建設してる。
(ホームから見える)
あそこの社屋、割と新しめだったのに勿体無いな。

大曽根のホームは、なんか前より明るくなった気が。

847:名無し野電車区
11/01/25 22:34:08 UM9Hi7IN0
鶴舞って直営駅になったんだね

848:名無し野電車区
11/01/25 23:26:48 lnw69l2a0
>>847
そうなの?聞いたことないけど。
まあでも、拠点駅でなくてもあのくらいの利用者数なら本来直営であるべきだよね。

849:名無し野電車区
11/01/26 09:47:34 L6nZWuE2O
今朝、大曽根は放送変更なし。
X-dayはいつ?

850:名無し野電車区
11/01/26 10:07:57 W52ODMZ10
このスレは大曽根ファンがいるようだな

851:名無し野電車区
11/01/26 11:33:16 vLJWAcuH0
大曽根はホームにいくまで無駄に歩かされるのだけ何とかしてほしい
あそこ何もないから、妙に長く感じるんだよね。

852:名無し野電車区
11/01/26 13:26:25 giZHfSsb0
>>817
ラシックでも同じメロディ流れてるよ

853:名無し野電車区
11/01/26 14:20:06 xGZVQ1Nj0
>>851
あそこをホームにしちゃうと待避線からのポイントがホーム中にできてしまう

854:名無し野電車区
11/01/26 17:21:55 wpu2pIbcO
>>851
地表面から高架レベルへ登る階段をもっとホーム寄りにして、改札も奥に移転。
出来たスペースをテナントにするといいかも。

と大曽根停車中に妄想ww

855:名無し野電車区
11/01/26 17:25:33 dSbgF7ToO
そもそも大曽根に待避線ているか?

856:名無し野電車区
11/01/26 18:06:50 /LwNl4/90
>>855
貨物を退避するのに必要。
新守や千種では無理

857:名無し野電車区
11/01/26 18:07:03 qad7KUfw0
ヒント:383

858:名無し野電車区
11/01/26 18:08:30 knymqcPP0
貨物列車は383mあるから大曽根じゃないと無理ってことでよろしいか

859:名無し野電車区
11/01/26 20:00:12 V9LbgDb30
よろしい

860:名無し野電車区
11/01/26 20:39:03 iD3xJ2HL0
383に限ったことではなく、神領~名古屋の回送列車は頻繁に使ってるよ<大曽根下り1番・上り1番

861:名無し野電車区
11/01/26 21:31:13 S6FHZFvD0
>>848
URLリンク(www.geocities.jp)

862:名無し野電車区
11/01/27 01:14:33 ziDgFVFj0
高蔵寺の電光掲示板、新放送になってから快速の停車駅案内がなくなったね
「快速電車」の停車駅は、春日井、…、名古屋です。ってやつ
他の駅でもそうなのかな?

863:名無し野電車区
11/01/27 01:34:14 HiMUG8AZ0
高蔵寺駅独自に入力してたやつだから、他の駅はもともとその表示は出ないよ。
種別と行き先を詰めて停車駅案内を常に右側に出してくれるならいいけど、
ときどきスクロールされてもあんまり意味がないんだよな。

864:名無し野電車区
11/01/27 02:07:34 ziDgFVFj0
>863 さんくす!

865:名無し野電車区
11/01/27 02:09:58 h833xoSj0
案内放送がスムーズになったよね
区切りがなくなった

866:名無し野電車区
11/01/27 06:03:53 6N70YeIeO
テレレレレレレーン♪まもなく 1番線に 各駅停車 高蔵寺 行が まいります
危ないですから 黄色い線まで お下がりください。 この電車は 10両です。

本日も JR東海を ご利用いただきまして ありがとうございます。
今度の 1番線の電車は 7時55分発 各駅停車 多治見 行です。

当駅は 終日 禁煙とさせていただきます。 みなさまのご協力を お願いいたします。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch