10/09/24 09:00:21 znPfKvza0
>>239
> 九州には東海道で走行する車両のすべてが入れない状況にある。
はぁ?
そんなことは分かった上で、深夜早朝ならS・R編成での乗り入れも可能かも、と妄想しているのだから、
指摘するなら、16両編成で座席配置も同じ編成以外は深夜早朝でも不可、だろ?
> その費用の供出ぐらい考えてるのか?
乗り入れが実現するなら、沿線自治体とJR九州で出せる額でしょう。
246:名無し野電車区
10/09/24 09:07:05 b5OkwJ/S0
>>245
妄想はスレ違い。
247:名無し野電車区
10/09/24 09:33:23 LmO9GHnj0
>>242
一応福岡便も入れときなよ。
福岡南部の人たちは熊本空港使うわけじゃないから。
248:名無し野電車区
10/09/24 09:34:23 znPfKvza0
>>246
では訂正。
>>239
「>>223以降、すべて妄想だからスレ違い」とだけ書けば十分。
全く的を射ていない反論を付け加える必要はない。
249:名無し野電車区
10/09/24 11:29:00 Y0CKpS3gQ
>>245
>> その費用の供出ぐらい考えてるのか?
>乗り入れが実現するなら、沿線自治体とJR九州で出せる額でしょう。
仮に熊本県が名古屋乗入れ費用の一部を捻出するとして、それが地元に理解出来るとは到底思えない。
妄想もいい加減にしろ。九州新幹線スレに行くか、新しいスレ立てろ。
250:名無し野電車区
10/09/24 12:40:03 oSCMkL9nO
2011年度の山陽ダイヤはかなり暫定的なんだろな
100系は原色残してS編成の増備と共にどんどん潰していくんだろうけど、完全に潰すまでこだまは220km/hのままだろか
251:名無し野電車区
10/09/24 13:47:07 P959vCgB0
姫路で470Aが緊急ブレーキ作動で停止。
このまま運転を中止とのこと@読売オンライン
470Aは所定F編成。
252:名無し野電車区
10/09/24 13:54:45 znPfKvza0
>>249
> それが地元に理解出来るとは到底思えない。
住民が支出を疑問に思うような額ではないでしょう。
> 九州新幹線スレに行くか、新しいスレ立てろ。
だから、>>239に「スレ違い」ということだけ書いてあれば良かったんだよ。
>>239のピントのズレた反論が余分。
253:名無し野電車区
10/09/24 14:31:00 P959vCgB0
>>252
スレ違い。
254:名無し野電車区
10/09/24 15:12:51 Y0CKpS3gQ
>>251
その影響で、上りは一時下りホームに停車してた(S編成試運転の折り返しに使われてる方)。
>>252
スレ違い。
255:名無し野電車区
10/09/24 15:15:58 qXGH0MkJ0
>>254
福島状態か。
256:76の101
10/09/24 16:35:36 Y0CKpS3gO
車両運用報告
・ 655A…J57
・ 473A…C8
・ 37A…Z31
・9351A…Z0(試運転)
・ 659A…J57
・ 663A…B1
・ 45A…N7
・ 519A…B14
・ 669A…C23
・ 237A…Z14
・ 479A…F8
Z0・Z31の全車両番号にJRマークを貼付け済。
257:名無し野電車区
10/09/24 16:38:21 d+w5crD80
>>231
>>東京方に折り返し設備はないが、
名古屋駅の15・16番線は、14・17番線に影響せずに車庫との行き来ができる。
⇒いや、影響する。上り・下りとも交互発着を採用していて、
これを中止するハメになったら、駅手前で信号に引っかかって減速させられ遅延する。
258:76の101
10/09/24 16:41:43 Y0CKpS3gO
■車両(JR東海)10年9月24日現在
・N700系:Z編成55本(Z1-Z55、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成19本(J22・J30・J32・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31・J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(42編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48)
■車両(JR西日本)10年9月24日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53・K54)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)
■車両(JR九州)10年9月24日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
259:名無し野電車区
10/09/24 18:02:21 1r2uNAT70
名古屋駅の14・15番ホームの在来寄りにもう1本ホーム作ればいい
貨物線はずれてもらう
260:名無し野電車区
10/09/24 18:13:30 DjriEtKt0
いつか出ると思った、「作ればいい」w
261:名無し野電車区
10/09/24 18:19:48 ijn1g7vVO
>>257
名古屋が駄目なら豊橋で折り返せば?11番線使用。
262:名無し野電車区
10/09/24 18:29:27 DjriEtKt0
日中に途中駅で平面交差を組み込んだパターンダイヤか・・・
それは非常に厳しいな。
あんな過密な区間じゃ上りで到着できても下りで出発できない。
263:名無し野電車区
10/09/24 18:45:57 16amwUBz0
現14・15を折り返し用にしたらいいんじゃないの?
作ればって前提だけどw
264:名無し野電車区
10/09/24 18:53:51 4aQcWaun0
>>262
早朝深夜の話じゃないの?>>227と>>231を参照。
265:名無し野電車区
10/09/24 18:56:56 xZc5islR0
せめて12両にしないと名古屋直通は無理だろ。
266:名無し野電車区
10/09/24 19:07:27 DFvBx7Mr0
古いのもあるが
博多南
16両編成を使用する必要があるのは朝上りだけ。
停車位置を変更して、16~11号車の6両分だけホームに接するよう止める。これならホームの延長は不要。
その場合、着発2番線鹿児島側との車両接触限界を越えるが、同線に車両がなければ関係なし。
西フードのグリーン車担当の乗務を、博多南駅からにさせて、10号車上り側に立たせておく。
他の時間は、新下関の訓練用機材と同じ100系P編成1本を線内限定で運用。
「さくら」名古屋延長
本当の始終では積み残しが発生する可能性があるので、ひとつ内側にする。
上り最終名古屋着「のぞみ」の一つ前。
下り始発名古屋発「のぞみ」の一つ後。
それ以外は倒壊の"16両編成1323席の原則"から外れるし、メリットが乏しくなるので、しないほうがよい。
267:名無し野電車区
10/09/24 19:17:48 JDWEYdDv0
S編成への車体傾斜装置非搭載という時点で、西は東海道乗り入れ自体100%ないと決めている
では、東海が対応編成を作るかとなるが、東海道山陽含めた運用効率上現状では考えられない
東海自体は、現状の本数で、新大阪乗り換えか、博多乗り換えで十分に対応できると考えているのだろう
それでも輸送力が足りないなら、博多臨時のぞみの定期化での対応で十分では?
さらにいえば、広島のぞみの延長という手段も残されている(もちろん運用上の問題はあるだろうが)
GWやお盆・年末年始等の繁忙期の混雑もあるが、九州新幹線の輸送力以上の輸送はどちらにしても無理
268:名無し野電車区
10/09/24 19:18:32 xZc5islR0
さくらの東海道直通は非現実的だけど、東海区間から熊本や鹿児島へ
行きたい客も少なからずいるだろうから博多での接続が重要になる。
博多で接続する「のぞみ」「つばめ」共になるべく停車駅を絞るのが理想。
269:名無し野電車区
10/09/24 19:19:22 oSCMkL9nO
妄想は他所でやれ
270:名無し野電車区
10/09/24 19:22:35 xZc5islR0
>>267
新大阪接続はやめた方がいい。
ただでさえ混雑する「さくら」が更に混む事になる。
やはり博多まで輸送力に余裕のある「のぞみ」で移動してもらって
博多で「つばめ」に乗り換えてもらう方がいい。
271:名無し野電車区
10/09/24 19:25:08 oDVNQm3bO
今日の470A当該はF6
姫路上1番線にいた間、上り停車列車は下2番線で対応
その後鳥飼取り込み
272:名無し野電車区
10/09/24 20:23:15 wzhkXdUs0
>>257
> 上り・下りとも交互発着を採用していて、
それは知っている。
ただ、貴方が指摘しているのは、交互発着しないことによる影響であって、
15・16番線と車庫との行き来による影響ではない。
まあ、それ以前に、>>264さんも指摘していると思われるが、
早朝深夜の話なので、相互発着をする必要性もないのだが。
273:名無し野電車区
10/09/24 20:48:19 EW6FlJ2o0
>>267
何かよくわからないが、思考順序が逆のようであるが。
> S編成への車体傾斜装置非搭載という時点で、西は東海道乗り入れ自体100%ないと決めている
はい、それは否定しませんが、乗り入れがないというのが先にあって車体傾斜装置非搭載なのであって、
突然東海の気が変わって乗り入れ可になったら、その時点から対応編成を作るだろう。
もしも今乗り入れ可が決まったら、今年度納入のS編成には間に合わないかも知れないが、
来年度納入の編成は対応できるように仕様変更するだろう。(多少の違約金が掛かってでも)
S編成が全て納入された後に乗り入れ可が決まったら、すぐには対応編成を製造する機会がないかもしれないが、
それでも5年後10年後に、V・E編成が寿命を迎え九州乗り入れ編成も新しくしたいと思った頃に製造するだろう。
> GWやお盆・年末年始等の繁忙期の混雑もあるが、九州新幹線の輸送力以上の輸送はどちらにしても無理
九州新幹線だって繁忙期に多少の増発はできるように編成に余裕を持たせているはずで、
博多までは増発できるのに九州の輸送力を固定して考えているようなのがおかしい。
274:名無し野電車区
10/09/24 20:51:47 MVus5RpYO
>>251
最近緊急ブレーキ作動が多いような
275:名無し野電車区
10/09/24 21:21:06 U323nIS0O
土曜から東京で予定あって、今日は夜に東京に着けばよい。
昼過ぎ新大阪から新幹線乗って早くに東京に着いても意味がない。
ということで大阪駅で120円きっぷ購入。
在来線乗り継ぎで寝たり本読んだりして、静岡から新幹線利用に切り替え。
静岡の窓口できっぷ無くしたふりして適当な駅からの数百円分払って、駅外の金券屋で5500円出して東京まで購入、新幹線乗車。
ははっワロス
な~んてね(笑)
冗談冗談。
276:名無し野電車区
10/09/24 21:27:15 +fP5NUxZ0
>>275
そういうのはここにいってやれ
スレリンク(train板)
277:名無し野電車区
10/09/24 21:37:57 YyqzglLW0
>>265
貫通12両編成を出さなくても、
8+8の分割併合の16両の方が輸送力は大きく、
九州乗り入れも可能だし、8号車・9号車以外の号車は東海とシート配置を合わせることも可能。
278:名無し野電車区
10/09/24 21:47:02 +fP5NUxZ0
じゃあなんで500系は1号車と16号車以外の号車だけシート配置を合わせなかったんだよ
そういう中途半端なのは認められないという前例が出てるじゃない
279:名無し野電車区
10/09/24 22:01:34 YyqzglLW0
>>278
別に認められないことは否定していませんが。
ただ、12両貫通編成は、東海で輸送力不足な上、九州にも乗り入れできないので全く意味が無いということと、
これでも乗り入れが認められないが、8+8の分割併合が最も近い形にできるということを書いただけ。
280:名無し野電車区
10/09/24 22:08:39 MVus5RpYO
>>278
たしかに代走で500系が使われないならそれで良かったな
281:名無し野電車区
10/09/24 22:15:05 P959vCgB0
>>277
そういう編成を作るというソースがあって初めて、このスレの対象になる。
あ、12両とか言ってる奴もな。
282:名無し野電車区
10/09/24 22:24:05 YyqzglLW0
>>281
>>265が12両を出したから>>277を書いたまでだが。
283:名無し野電車区
10/09/24 22:38:48 Y0CKpS3gQ
>>282
スレ違い。
284:名無し野電車区
10/09/24 22:41:27 Y0CKpS3gQ
>>282
以下のスレへどうぞ
スレリンク(rail板)
スレリンク(rail板)
285:名無し野電車区
10/09/24 22:55:37 YyqzglLW0
>>283-284
>>265はいいんですか?
>>265が無かったら>>277は書きませんでしたが。
286:名無し野電車区
10/09/24 23:15:41 OSC3uE0c0
>>267
S・Rの車体傾斜装置は確かに非装備だけど準備工事(オプション)扱いになってなかったか?
>>270
混雑を緩和するなら、直通するさくらよりも博多でのぞみとつばめを乗り継ぐ形のほうが速く
なるようにする方法もある。
287:名無し野電車区
10/09/24 23:19:25 ScMmzeCc0
日常的に使ってない名古屋人の感覚かもしれないけど、
山陽新幹線っていつも××だらけの超満席のイメージしかないな。
始発ののぞみも××だったりするし。
288:名無し野電車区
10/09/24 23:33:56 Y0CKpS3gQ
>>285
言い訳無用
>>265
スレ違い
289:名無し野電車区
10/09/24 23:44:03 5t6cceYA0
>>286
所要時間が多少短いだけでは直通のさくらに軍配が上がるので、
のぞみに接続する九州内速達を運行するのがいいだろう。
愛称は、「つばめ」に各停と速達が混在するのは混乱の元だし、
「みずほ」に新大阪直通と九州内列車が混在するのも混乱の元だろう。
そこで第4の愛称「はやと」を走らせよう。
290:名無し野電車区
10/09/25 00:11:43 QbgXy4t/0
九州がらみの妄想はスレ違い
運賃料金やダイヤ詳細以外は、事実上結論が出ている話だと思うが。
291:名無し野電車区
10/09/25 00:13:19 qxqWdCWN0
みずほとかどこの田舎路線だよ
・・・東海道新幹線にも来てほしい;
292:名無し野電車区
10/09/25 00:14:09 Rkm31OhT0
>>290
>>289の前半はダイヤの話だし。
みずほだって突然降って沸いたように出てきたし。
293:名無し野電車区
10/09/25 00:18:44 QbgXy4t/0
いいから妄想はやめとけ
>>292
他に書くべき場所が紹介されてるからそっちでやれ
294:名無し野電車区
10/09/25 01:36:44 MD5aJQwQ0
「のぞみ」と「みずほ」「さくら」との乗り換えは新神戸駅と・小倉駅でするようアナウンスを大々的(時刻表明記、放送など)にすれば乗客も助かるのでは?
その思考で「つばめ」も小倉まで接続前提での延長があってもいい。
ハードで九州新幹線と東海道新幹線との相互乗り入れが不可能なら直通前提での特急料金を設定すればいいでしょう。
妄想をもう一つ、
「さくら」「みずほ」の京都直通は観光需要もあると思うのであってもいいと思う。普段使われていない米原駅の13番線を折返し駅にすればいいのでは?
新大阪-米原は東京口のように上下線横断が出来ないほど余裕が無い区間でもないし、「車体傾斜装置」が必要な区間って京都周辺ぐらいだろうし、
もしこの区間で車両故障が起きて運転打ち切りになっても新大阪からは代替車両で運行出来るのでは?
295:名無し野電車区
10/09/25 03:37:22 IXazznqC0
Z57編成輸送中
296:名無し野電車区
10/09/25 03:37:22 OpxmwR1x0
さっさと当該スレに移動しろ
どうせリニア出来て東海道の輸送力に余裕が出来るまで現状維持じゃないのか?
東海道区間に余裕は無い
297:名無し野電車区
10/09/25 09:38:05 NWkXXbsJ0
>>295
今日でひと段落だろうね
9/18に開始してたから
2両×8 で日にち合うし
298:名無し野電車区
10/09/25 10:00:44 QbgXy4t/0
>>2の九州側の車両に関して、昨日の見たまま情報
■車両(JR九州)10年9月10日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
昨日も熊本車両基地の近所を列車で通る機会があって、様子を見たところ、
8時過ぎにはR編成2本、10時過ぎにはR編成1本、18時過ぎにはR編成1本とU編成1本が見えていた。
ちなみに、これは事実を見たまま書いただけ。これでもスレ違いの疑いが強い。
この件に関して議論したければ、どこかへコピペして続けてくれ。ここは九州新幹線スレではないから。
>>288
このスレは、客観的事実に基づかない議論全般を禁止しているということだろうね。
停車の要望に限らず、直接鉄道会社に対して要望すべきものは、
ここで議論しても結論が出るものではない。書くだけ無駄というものだ、と理解している。
>>171
今後客観的事実が判明しない限り、九州ネタは投下しないようにします。
多大なご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。
299:名無し野電車区
10/09/25 10:05:49 QVljnk000
>>297
一方で福岡市博多区沖浜町の中央埠頭では
クレーン車が配置された。
そろそろS7orN16の輸送が行われそう。
300:名無し野電車区
10/09/25 10:19:49 NWkXXbsJ0
>>299
297だけど
S7 or N16は日車製ってこと?
301:名無し野電車区
10/09/25 10:22:18 QbgXy4t/0
>>287
名古屋~博多間ののぞみは、団体などで満席になりやすい。
RSやこだまは指定席の数が少ないから満席になりやすい。
特に土曜日の午前中、新大阪~岡山の下りで、
こだまの指定が取れなかったことはよくある。
また、こだまの指定が取りにくいのは、↓の影響もある。
URLリンク(www.jr-odekake.net)
302:299
10/09/25 10:50:36 QVljnk000
>>297,>>300
日車(豊川)⇒豊橋港への輸送は行われたでしょうか?
行われたのなら日車で間違いなし。
303:名無し野電車区
10/09/25 11:09:53 Tnm1nxhI0
先日、博多駅で54A(29Aの折り返し運転スジ)の車内清掃中、
「業務連絡。54Aの車掌、(車両の)行先表示が“博多”になってます。
修正してください」と、駅員のアナウンスがあった。
「ん? まだ29Aの表示から切り替わってないだけじゃね?」と思いつつ
行先表示器を見ると、「のぞみ54 博多」というあり得ない表示が…。
(停車駅のスクロール表示は、ちゃんと東京行きの停車駅になっていた)
ほどなく「のぞみ54 東京」という正しい表示に修正されたけど、
こんなことってあるんだな。
304:名無し野電車区
10/09/25 11:26:16 QbgXy4t/0
>>287
301の続き
日中の姫路停車ののぞみは、山陽直通の中では比較的乗車率が低い。
エクスプレス予約で見るとよくわかる。
305:名無し野電車区
10/09/25 14:48:55 QS47ZfOJ0
>>294
新神戸乗り換えについては、
新大阪では離れたホームになる場合があるというかその方が多いであろうから、
乗り換えをアナウンスするのが非常に有効であろう。
ただ、のぞみ料金が100円高くなるという問題はある。
(100円以上の価値があるとは思うが。)
逆に安く済ます方法として、ダイヤ次第では新神戸で岡山ひかりに乗り継ぐことができ、
この場合はのぞみ料金が発生しない。
さくらが新大阪毎時21分着なら、定期列車なら次ののぞみは新神戸毎時22分発だが、
3分後に岡山ひかりがあり、そのまま3分差で京都・名古屋に到着する。
小倉乗り換えについては、
つばめに接続するのぞみは博多駅で対面乗り換えが検討されていると聞いたことがあるし、
(おそらく、つばめ:11番線、のぞみ:12番線)
それ以外ののぞみもさくらも博多駅13番線・14番線から発車するので支障ない。
よって、小倉乗り換えを案内する必要も、乗り換えのために小倉延長する必要性もない。
> 直通前提での特急料金を設定すればいいでしょう。
でも、>>188のソースからの推測では、博多駅で打ち切る特急料金を検討しているみたいですが。
306:名無し野電車区
10/09/25 14:57:19 yytaEPFV0
>>296
> 東海道区間に余裕は無い
>>227以降で議論されていた早朝の名古屋発と深夜の名古屋着なら、
輸送力やトラフィックに余裕はありますよ。
そういうのを含めて一切の例外を認めないということなんだろうけれど、
いずれにしても、議論が拡散するような捨て言葉を書かずに、
もう少し上手に書き込みしろ。
307:名無し野電車区
10/09/25 15:03:03 QbgXy4t/0
>>306
言いたいことはわかったから、そろそろ他でやってくれ。
議論が拡散すると思ったら、放置しておけば済む話。
308:名無し野電車区
10/09/25 15:16:18 yytaEPFV0
>>307
放置したら、>>296の間違った主張が否定されず仕舞いになるだろ。
スレ違いの内容をやめて欲しいのなら、
不要な捨て言葉を書くなと>>296に言ったのだが。
309:名無し野電車区
10/09/25 15:23:14 QbgXy4t/0
>>305
乗換に関しては、現状と同様だと思えば間違いないと思う。
RSがそのままさくらに置き換えられるだろうから。
ちなみに、本当にそのまま置き換えられたら、姫路でも乗換可能になる。
ところで、本格的なダイヤ改正は、再来年の春になると予想されている。
理由は、S編成が揃わない、100系や300系が残っているなど、
本来あるべき車両が、来春までに準備できないためとされている。
暫定ダイヤやその先の予想を現時点でやっても妄想になるだけ。
どうしてもしたければこちらへどうぞw
スレリンク(rail板)l50
310:名無し野電車区
10/09/25 15:26:42 QbgXy4t/0
>>308
今のままでは、>>296が間違っていたとしても、そちらさんが悪いことになる。
不要な捨て言葉を書くなと思うなら、スルーするのが鉄則。
311:名無し野電車区
10/09/25 15:34:46 yytaEPFV0
>>310
俺が悪いことになろうとも、間違った主張を放置できないので指摘する。
ただ、同一人物かはわからないが、スレ違いはやめろと最初に書きながら、
その後に不要な捨て言葉を書いて、それを否定する書き込みで議論を拡散させている例が多々あるので、
スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。
312:名無し野電車区
10/09/25 15:56:30 QbgXy4t/0
>>311
>間違った主張を放置できないので指摘する。
そんなのは主張でもなんでもなくて、単なる捨て台詞です。
>>296に対して誰も指摘しないのが、それを物語っているわけです。
輸送量以外の理由で、九州乗り入れ車両が東海道区間に入れない理由もありそうですが、
それはわかっていてスルーした人も多いのでしょう。
>スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。
何も返さないことが、その代わりになることをご存じないとおっしゃいますか。
誰も返さなければ、捨て台詞で議論は拡散しません。だからスルーなんですよw
313:名無し野電車区
10/09/25 16:16:35 Mk4eFM6/O
>>311
>スレ違いの内容をやめて欲しいのなら、
>不要な捨て言葉を書くなと>>296に言ったのだが。
>ただ、同一人物かはわからないが、スレ違いはやめろと最初に書きながら、
>その後に不要な捨て言葉を書いて、それを否定する書き込みで議論を拡散させている例が多々あるので、
>スレ違いをやめて欲しいというのが真意なら、捨て言葉をやめろというのも付け加えるようにした。
要は>>296が謝罪なり発言の撤回をしない限り、スレ違いの書き込みをしてこのスレを荒らしますよと言いたいのですね?
314:名無し野電車区
10/09/25 16:20:12 cg4VMK6J0
>>302
豊川→浜松 Z57の陸送のこと。
まとめると、9/17に日車で新幹線生産3000両生産記念式典をやった。
マスコミにも公開され、その時に映っていたN700がZ57。
翌9/18の未明から~9/25にかけてZ57 16両の輸送が行われたということでは?
315:名無し野電車区
10/09/25 16:23:15 QbgXy4t/0
>>314
なるほど。そうなると来月あたりにも試運転開始ですか。
316:名無し野電車区
10/09/25 16:27:41 Mk4eFM6/O
>>298
R編成とU編成の見たまま情報はスレ違いじゃないでしょ。紛れも無い事実だし、新たに編成が増えればテンプレに反映されるから。
317:名無し野電車区
10/09/25 16:31:16 yytaEPFV0
>>313
> >>296が謝罪なり発言の撤回をしない限り、
>>296に対しては、>>306の前半で反論したので、謝罪や撤回は必要ないです。
>>306の前半に対して反論しないことが、>>306の前半を否定する代わりになると>>312さんが主張しようとも、
俺は反論がないことで満足する。
> スレ違いの書き込みをしてこのスレを荒らしますよと言いたいのですね?
今後も>>296さんなり別の人が誤った内容の捨て台詞を書き込む度に、
それによって荒れることになろうとも、それを否定するスレ違いの書き込みをしますよということです。
318:名無し野電車区
10/09/25 16:58:01 QbgXy4t/0
>>317
念のため申し添えたく。引用や表現は正確に願いたい。
>>>306の前半に対して反論しないことが、>>306の前半を否定する代わりになると>>312さんが主張しようとも、
>>312は「>>306の前半を否定する」のではなく「>>296の後半を否定する」のつもりだったが・・・
つまり、>>306が何も書かなければ、>>296の後半は単なる捨て台詞として事実上処理されたということ。
そのように受け止められなかったのは非常に残念だ。
また、>>313に対して、以下の対応は明らかに荒らしですよ。いいんですか?
ということで、あとの対応は>>313さんに委ねますw
>今後も>>296さんなり別の人が誤った内容の捨て台詞を書き込む度に、
>それによって荒れることになろうとも、それを否定するスレ違いの書き込みをしますよということです。
319:名無し野電車区
10/09/25 17:20:31 yytaEPFV0
あっ、>>312≠>>313だったんですね。勘違いしていた。
>>318
> そのように受け止められなかったのは非常に残念だ。
いいえ、そのように解釈していますよ。
「>>306が何も書かなければ、>>296の後半は単なる捨て台詞として事実上処理された」としても、
俺はそう理解しないので、誤った内容の捨て台詞を書き込む度にそれを否定する書き込みをしますよということと、
「代わりになる」というのが、仮に「>>306の前半」に対しても当てはまるとしても、
俺は反論がないことで満足するということです。
まあ、>>306の前半に対して当てはまらないのなら、>>317の該当2行は撤回します。
> 以下の対応は明らかに荒らしですよ。いいんですか?
そうですか?
>>313さんが少し修正するだけで俺が言いたいことを的確に表せる文章に要約してくれたので、
少し修正して正確な表現にしただけですが。
320:名無し野電車区
10/09/25 18:26:42 EazetIGTO
どうでもいいから他でやれ
321:名無し野電車区
10/09/25 19:47:40 ftYEya910
アホも自治厨もどっちもうぜぇよ。
妄想なんだから垂れ流して相手にされなきゃいなくなるのにアホ自治厨が構うからこうなってんだ。
322:名無し野電車区
10/09/25 20:08:31 QbgXy4t/0
>>316
ちなみに、本日18時40分頃には、車両の姿は見えませんでした。
結構動きがあるみたいです。
>>320-321
申し訳ない。今後控えます。
323:名無し野電車区
10/09/25 21:59:27 D3L1uBrl0
季節の変わり目のせいか、変な奴が目立つw
>>298
>このスレは、客観的事実に基づかない議論全般を禁止しているということだろうね。
>停車の要望に限らず、直接鉄道会社に対して要望すべきものは、
>ここで議論しても結論が出るものではない。書くだけ無駄というものだ、と理解している。
次スレ以降はテンプレ修正か
324:名無し野電車区
10/09/25 22:14:09 x2DXyW680
>>309
仮に新大阪毎時21分着のスジで考えてみたが、このスジは20番線を使用できないので、
改めて考えると、毎時運行されるさくらは新大阪上り44分着下り59分発のスジの方がいい気がしてきた。
> 本当にそのまま置き換えられたら、姫路でも乗換可能になる。
であるし、姫路の方が待ち時間が短くていいが、全ての列車に言える話として、
新神戸なら全列車停車で同一ホームで乗り換え可能ということをPRした方がいいのではないかと。
(とは言え、新大阪始発ののぞみも考えたら、新大阪21分着で27分発に対面乗り換えが便利かも)
325:名無し野電車区
10/09/25 22:19:14 x2DXyW680
>>309
> 本格的なダイヤ改正は、再来年の春になると予想されている。
まず、ダイヤ改正を東海道側の改正(により山陽も改正)と山陽のみの改正に分けて考えた方がいい。
東海道側の改正は、S編成がどうとか、九州新幹線開通とか関係ない。
N700系が増えてきたが、東阪間2時間33分で走るN700系専用スジを現状の時間1本から増やすのはいつか。
少なくとも新大阪の増設ホームが完成するH24年度末か引上線の増加も完了するH25年度末には何らかの改正があるが、
その前に改正があるとすれば、東海道内の300系が淘汰される時と考えられる。
J編成は遅くとも来年度中には淘汰されるが、F編成の出稼ぎ運用もありF編成が淘汰されるのはH25年度末頃になるのかな。
山陽のみの改正は、東海道の改正より頻繁に行われる事がある。
500系が増備され運用が増える毎に当該列車の所要時間短縮の改正が行われたし、、
RS登場時も全編成が揃っていない運用当初から大改正が行われた。
今回の九州開通では、既にさくらの基本的な所要時間について案内がされており、
全編成が揃うまでの1年間は最高速度285km/hのレールスターのスジで走りますというわけにはいかないだろう。
ということで、新大阪の発着時刻は現RSと同じとしても、最高速度300km/hで所要時間(博多の発着時間)は変更するだろう。
326:名無し野電車区
10/09/25 22:44:50 pus6t3Z60
>>325
そんな分かり切ったことで長文書かれてもなあ…
327:名無し野電車区
10/09/25 23:02:30 x2DXyW680
>>326
でも、>>309は>>325と異なることを書いているようであるが。
328:名無し野電車区
10/09/25 23:43:24 cg43xXGd0
山陽内で、速達系が300km/h対応、各駅停車が285km/h対応になるのは、
車両が揃う再来年の春だろうね。
それまでは大きな変更はないと思う。各社ともそこまで暇じゃないだろうしw
329:名無し野電車区
10/09/25 23:58:16 x2DXyW680
>>328
でも、RS登場時は、全編成が揃っていない運用当初から285km/hのスジで走っていましたが。
330:名無し野電車区
10/09/25 23:59:16 Mk4eFM6/O
>>258
K55が塗装変更したので、反映よろしく。
331:名無し野電車区
10/09/26 00:00:37 bzgDfXmc0
>>328
あと、既にさくらの基本的な所要時間について案内がされているのに、
1年間は最高速度285km/hのレールスターのスジで走りますというわけにいくのですか?
332:名無し野電車区
10/09/26 00:38:41 Dzbu3ix40
山陽区間は博多のぞみと停車駅を振り替えるとかありそう。そうすれば
東京・名古屋⇔山陽区間と大阪⇔九州の競争力が強化できる
333:名無し野電車区
10/09/26 00:51:09 Vh1mRrzD0
100系原色編成が3本揃うのか。
どこへ行けば目撃の期待値が高まるかな?
岡山へ行ってもP編成は多く見られそうだが…
334:名無し野電車区
10/09/26 01:18:28 fnwEb2Dm0
>>333
前スレのテンプレが参考になる。
例えば、広島で6:40~7:49の約1時間の間にK編成が5本通る(721AがV代走の日は4本かな)
ランダムに運用されているとして、原色を目撃する確率は95%以上
335:名無し野電車区
10/09/26 07:14:14 IMyeOaRK0
>>332
そういう書き込みも以前見たことがある。
九州新幹線-神戸・新大阪 > 九州新幹線-新山口(徳山)・福山・姫路 で、
東京(品川,新横浜)・名古屋・京都-新山口(徳山)・福山・姫路 > 九州新幹線-新山口(徳山)・福山・姫路 だから。
問題となるのはのぞみ料金で、停車駅の少ないさくらがのぞみ料金不要なのに、
どうして停車駅の多いのぞみに追加料金が必要なのかと。
そうか、さくら(みずほ)ものぞみ料金を取ればいいんだ。
取りあえずさくらは1本/hでRSも1本/h残るから、さくらは山陽のぞみを増発して直通という扱いにすればいいんだ。
で、1年後には、山陽でのぞみ料金不要はこだまと名古屋-博多ひかり・岡山-東京ひかりのみになると。
336:名無し野電車区
10/09/26 08:30:32 +DEsjCxr0
運用報告
853A V2
736A K52
10A N5
546A E12
14A N2
今日は博多南に行ったが、来春に動きがあることを感じさせるものはない。
やはり>>171氏のとおり、大きな動きはないのであろう。
ちなみに、546Aは南方から入線していた。
337:73の1
10/09/26 08:32:04 zdH0hn0Y0
参考までに置いておきますね。
国内メーカー初!新幹線電車製作3000両達成
URLリンク(www.n-sharyo.co.jp)
日車の製作両数実績
URLリンク(www.n-sharyo.co.jp)
日車社長(現会長)インタビュー
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
338:名無し野電車区
10/09/26 09:40:57 IM5smYPW0
ダイヤ予想はこちらで
スレリンク(rail板)
339:名無し野電車区
10/09/26 11:24:12 IHJU/er8O
いま乗ったのぞみの車内販売の人、
麻生久美子をちょっと小太りにした感じで可愛かったな。
メイクかな。
340:名無し野電車区
10/09/26 14:32:56 +DEsjCxr0
運用報告 確認できたものを粛々と報告w
15A Z7
34A Z36
7176A Z10
36A Z49 13Aの折り返し
746A V2
341:名無し野電車区
10/09/26 15:05:09 JHLVUWTi0
昨日乗ったN700系N7編成で、酉車の中国語・韓国語表示を初めて見た。
表示方法はZ編成と同様。
342:名無し野電車区
10/09/26 15:23:14 +DEsjCxr0
>>341
車内の最前列/最後列の注意書きのこと?
そういえば知らないうちに変わっていたなw
343:341
10/09/26 16:09:27 JHLVUWTi0
>>342
デッキのドアコックも変わっていたし、危険物を目撃した時は云々の表示も
Z編成と同様になっていた。
344:名無し野電車区
10/09/26 16:18:53 +DEsjCxr0
>>343
なるほど。Z編成で変わっていたのに気づかなかったw
345:76の101
10/09/26 16:29:05 /8pW0nmzO
車両運用報告
・ 473A…C52
・ 659A…J59
・ 663A…B14
・ 45A…N7
・ 519A…B6
・9377A…C48
・ 115A…Z23
・ 669A…C47
・ 237A…Z14
・ 479A…F6
そういえば、B12は何処へ?
346:341
10/09/26 16:29:38 JHLVUWTi0
>>344
ソース。2ヶ月前だけど。酉は少々施行が遅れたが。
URLリンク(jr-central.co.jp)
まさかSとRにも波及したりしてwww
(Rの一般公開時はまだだったが)
Rは指はさみ注意のステッカーが手すりの上下にあるんだなwww
デッキの社名が「JR九州」になっている以外は差がないのはZ・Nの関係と同じか。
(RJに載ってた写真)
347:名無し野電車区
10/09/26 16:34:13 GbSE+FHb0
>>346
もう所有会社で内装などの仕上げを変える時代でなくなったんだな。
車体表記がSやRでも国鉄書体になったのには驚いたが。
国鉄書体のインレタって他の書体より安いのか?
348:名無し野電車区
10/09/26 17:01:54 +DEsjCxr0
運用報告 その3 今日はたぶんこれで終わりw
233A C3(?) よく見えてません
661A C27
242A Z17
>>345
報告内容が重なっていないことを確認しましたw
>>346
リンク先を確認しました。7月と言えば例の対応ですね。
>>347
今や内装に独自性を持たせるだけの余裕がないんでしょうね。特にJR西。
349:名無し野電車区
10/09/26 18:27:12 r0k3KvHh0
横長文字は動いてるときの視認性に問題あるのかもよ
350:名無し野電車区
10/09/26 18:58:23 tWipUSe40
Z編成の大量生産で国鉄書体のインレタも大量生産
351:名無し野電車区
10/09/26 19:18:38 L9snQDDD0
9A Z55
ピッカピッカで新車の香りがした。まだ走り始めて間もないのかな?
352:名無し野電車区
10/09/26 19:50:19 3Iiy1A0q0
>>350
コストダウンできてるってことかな?
>>351
営業運転についたのはごく最近だと思う。試運転も今月に入ってからだったか。
353:名無し野電車区
10/09/26 20:11:56 bKHpLhAoO
>>345
今日ののぞみ172号に入ってた
354:76の101
10/09/26 20:34:12 /8pW0nmzO
車両運用報告(訂正)
・ 115A…Z23→Z13
>>330
了解です。
>>353
ありがとうございます。小田原の事故以来気になってたので。
355:名無し野電車区
10/09/26 20:41:51 z6+928P70
博多南線はどうなるのやら
356:名無し野電車区
10/09/26 20:45:48 L3LbY+qi0
>>355
残念ですが、開通時の規定通り廃止でしょ。
357:名無し野電車区
10/09/26 21:02:21 LA0jsdxn0
>>356
廃止なら1年前に国土交通省に届け出る必要があるので来春はないよ。
358:名無し野電車区
10/09/26 21:07:17 KS+Q6uI+0
>>355-357
>>171
359:名無し野電車区
10/09/26 21:09:13 IHJU/er8O
九州新幹線が全通するわけだから、路線廃止じゃないわな。
360:名無し野電車区
10/09/27 00:05:06 OVVA/2GDO
>>349
国鉄フォントはサイズそのものが小さすぎないか?
視認性そのものは西日本フォントが優ってると思う。
361:名無し野電車区
10/09/27 00:30:58 U5flzAugO
50年近く変わらない書体でやっているのに、何を今さら…。
362:名無し野電車区
10/09/27 00:54:16 h+YIZU9GO
だよなー
問題があるようなフォントを当時の国鉄が採用するわけないでしょ
問題がないなら変更する意味はないよなぁ。
…と思ったけどあの丸ゴシックに決まった理由の一つに
職人さんが筆で描きやすいからってのもあると思うんだか、
だったら現代ならより見易いフォントに、ってのもアリかなー?
…国鉄フォントを肯定してるのか否定してるのか、
自分でもわからなくなったw
スマン
363:名無し野電車区
10/09/27 10:45:28 EW5IU3MeO
そういえば車番は昔は特急が切り抜き文字で通勤電車が印刷だったな
364:名無し野電車区
10/09/27 11:16:58 qNR7KLuc0
>>363
201系だけは特別!と思ったら、やっぱり後期の軽装車ではインレタに
365:名無し野電車区
10/09/27 12:21:39 9mlX6pe/0
>>364
117系も0番台は切抜きだったけど、100番台はインレタorz
サンライズは、0番台(西)が新ゴB横長で、3000番台(東海)が国鉄フォント。
366:名無し野電車区
10/09/27 13:55:49 U5flzAugO
だから何?
367:名無し野電車区
10/09/27 14:30:51 9oXKmOTx0
インレタって、、、模型じゃないんだから
368:名無し野電車区
10/09/27 14:44:04 Dev3LCnM0
このスレには、現実の鉄道を自分ちの鉄道模型だと勘違いしている奴は居そうだ。
369:名無し野電車区
10/09/27 22:05:51 gPIy4a8v0
***関連スレごあんない***
8両+8両の併結で名古屋や東京に乗り入れる議論をしたい人はこちら
↓↓↓
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
スレリンク(rail板)
のぞみの停車駅減やひかりの停車増など停車駅の議論をしたい人はこちら
↓↓↓
【のぞみ】東海道・山陽新幹線91【岡山通過へ】
スレリンク(rail板)
九州新幹線(みずほ・さくら含む)の停車駅構想を披露したい人はこちら
↓↓↓
九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
スレリンク(rail板)
荒れてるけど、一応九州の本スレ
↓↓↓
【3月12日】九州新幹線U054【全線開業】
スレリンク(rail板)
370:名無し野電車区
10/09/27 22:05:52 3b/vTM4Q0
>>367
JR四国はインレタだよ
よく剥がれてる
371:名無し野電車区
10/09/27 22:27:58 YxWH9Mtz0
カッティングシートじゃないの?
372:名無し野電車区
10/09/27 22:40:45 1G6CrwIt0
>>369
車両総合スレは全然違うだろ
373:名無し野電車区
10/09/27 23:59:14 xRYH590N0
>>345
>>353
B12あの2日後、18日に大井の庫で見ました。
普通に走って来れたんだなと・・・。
374:名無し野電車区
10/09/28 00:36:01 x2WgUZ3iO
>>373
東修両で直したってことだろ
375:名無し野電車区
10/09/28 04:15:03 5GknrhCOO
実現もしない馬鹿な妄想を垂れ流すゴミクズばかりだな
九州新幹線東海道直通(笑)
リニア出来れば乗り入れ可能(笑)
根拠もないのにな、馬鹿も休み休み言え
376:名無し野電車区
10/09/28 06:10:41 g/30I9MaO
今京都駅にZ0がいる!
下りホーム試運転表示ですが山陽にでも行くのかな??
377:名無し野電車区
10/09/28 06:29:19 3gShVgLD0
>>376
一応九州新幹線区間にも開業前に入れておくのかね?
378:名無し野電車区
10/09/28 07:02:10 FLdzLZlyO
>>373
昨日18時ごろ京都で下りのぞみ新大阪行を目撃。
379:名無し野電車区
10/09/28 07:40:10 gjEBs4eG0
いつの間にか気がつかなかったが、RSのテーブル裏のステッカー、デザインが変わってたな。
500Vのやつと同じで、多目的室の表示が消えていたが
380:名無し野電車区
10/09/28 07:44:34 bPPlj4W20
>>375
ここ、単なる落書き掲示板だぜ?
夢を語るのが、何故いけない?
ヒステリックに反応しすぎじゃないの。
381:名無し野電車区
10/09/28 07:47:13 mfu11OzD0
>>380
まずは>>1を読もうな。
妄想書くなら他にスレはいくらでもある。
382:名無し野電車区
10/09/28 10:05:32 eQtm1zYh0
>>369
まもなく
【3月12日】九州新幹線U054【全線開業】
スレリンク(rail板)
が満レスになるので、これを機会に
九州新幹線U055スレは
【...】九州・山陽新幹線U055【...】スレ ......みずほ・さくら・つばめ運転区間中心のスレ と
今まで通りの
【...】東海道・山陽新幹線95【...】スレ......のぞみ・ひかり・こだま運転区間中心のスレ
に再編すればいい
383:名無し野電車区
10/09/28 10:26:25 gjEBs4eG0
昨日、広島の車両基地を覗いてきたが、S編成が4本も・・・はっきりは見えなかったが、S2 - S5が留置されているようだ
384:名無し野電車区
10/09/28 10:58:32 ltE1onI6O
100系の廃車が進まないから置き場に困ってるのか
385:名無し野電車区
10/09/28 11:23:14 lfWbchWnO
一言言ってくれれば、うちの庭に置かしてあげるのに
386:名無し野電車区
10/09/28 11:41:10 wKQ0cOrAO
>>385
どんだけ広い庭だよw
387:名無し野電車区
10/09/28 11:58:11 7Xhoyq+n0
>>385
車体腐食させたらただじゃ済まんぞ
388:名無し野電車区
10/09/28 12:42:33 qzjg5TxCO
グリーン車座席なら買い取るわ
あとリテールネットかパッセンジャーズの売り子の姉ちゃん
389:名無し野電車区
10/09/28 17:28:54 CSlvIoAt0
まだ九州新幹線への回送は出来ないの?
熊本車両基地に置ければ一番いいんだけど。
390:名無し野電車区
10/09/28 18:02:04 6O86n0iLO
Sヘセを熊本に置いたら
九州から保管料を請求されるだろ
391:名無し野電車区
10/09/28 20:02:16 lfWbchWnO
だからうちの庭に置けば、いいんだよ!
庭先から続いている田畑を潰せば、8連なら10編成ならなんとか置ける。
16連は山に掛かるから、無理だけど…
新幹線が目の前を走っているから、その気になれば引き込める。
ただしレールは酉さんが、引いて下さいね。
392:名無し野電車区
10/09/28 20:14:06 6O86n0iLO
>>391
編成の途中から山にかかってエビ反りになってる
16連を想像してちょっとホッコリした
393:名無し野電車区
10/09/28 20:32:17 0+BrGIlK0
そのままアンドロメダまでいっちゃえー
394:名無し野電車区
10/09/28 22:32:35 wkogko1V0
28日午後6時20分ごろ、山陽新幹線の岡山-相生間で、博多発東京行き
のぞみ52号の運転士が「ドン」という異常音を感じたため、列車を緊急停止させた。
JR西日本によると、車両や線路に異常はなく原因を調べている。のぞみ52号は
N700系。5本が最大25分遅れ、約3800人に影響した。
395:名無し野電車区
10/09/28 22:39:51 0054dMfX0
昔、新幹線の売り子って、場末のウエイトレスという感じだったのに。
社会的地位が上がったよな。掃除のオバサンも
なんでだろ?
396:名無し野電車区
10/09/28 23:03:57 0rkD1/Ik0
社会的地位はそうかわらんだろうけど
女の化粧技術がうわくぇ「rぴgqkれwhvhtt
397:名無し野電車区
10/09/28 23:19:53 M2mOwV9jO
やはり最終のぞみに駅弁がない。
398:名無し野電車区
10/09/28 23:30:12 Dx+l6GtnO
新幹線の売り子やってると色んな有名人が見れて楽しいよ。
399:名無し野電車区
10/09/28 23:43:15 vBgtW0h30
>>395
オシャレな職種というイメージがないと人材が集まらないし、定着率も悪いからだよ。
400:名無し野電車区
10/09/29 00:26:13 7OYQa1/0O
確かに人材の向上は著しい。
そのままパブタイムでもありゃ、繁盛するわ
401:76の101
10/09/29 07:38:16 gHv2KkA6O
車両運用報告
・ 708A…J60
・J32が廃車になった模様です。
・静岡駅に新しい発車案内掲示器が設置。放送装置の更新も行われるか?
402:名無し野電車区
10/09/29 12:44:36 HAMWQq/2O
>>376
330km/h走行試験後の回送
時期にもよるけど、結構停まっているよ
403:名無し野電車区
10/09/29 12:59:37 zX3wUairO
イベント車両として残せないの?W1。
西日本内ならなんとかなるでしょ。そりゃ維持費やメンテはかさむだろうけど。
それだけの資料価値も集客力もあるよ
404:名無し野電車区
10/09/29 13:30:24 I8+F6tLRO
>>403
W1をイベントに使うくらいなら、臨時スジを少し細工して、2時間17分で新大阪~博多間を走らせた方が、収益性が高いと思うよ。
停車駅はもちろんデビュー当時の、岡山、広島、小倉(小倉は通過して欲しいかも)のみ!!
ハァ~(´ヘ`;)
もう一度…
あの迫力ある通過シーンを見たい…
405:名無し野電車区
10/09/29 14:27:34 gKUkijFOO
京都~米原の330km/h運転、以前取り上げた記事だと来年度後半実施だったか
N700に統一後は直線300km/h、カーブ280km/hにしたいと葛西は言ってたけど
300系の撤退後に速度向上できそうな区間は無いかな
406:名無し野電車区
10/09/29 16:33:34 fux2BNwQ0
こだまで米原~京都爆走来るかな。
407:名無し野電車区
10/09/29 16:52:30 n8ATPGCx0
なんかW1は部品取りとして使われていると言う話を別スレで聞いたが・・・
408:名無し野電車区
10/09/29 17:08:58 yP4n5Coy0
【つばめ】九州・山陽新幹線U055【小倉直通】
スレリンク(rail板)
九州新幹線の話題はこちらでどうぞ
409:名無し野電車区
10/09/29 17:13:15 hEEF+40DP
今朝、三島車両基地でZ0見かけた。
相変わらず、Z0には喫煙車両があるんだな。
410:名無し野電車区
10/09/29 18:31:43 c1tBMWjm0
>>408は重複スレなのでスルーで。
【山陽】九州新幹線U055【直通】
スレリンク(rail板)
411:名無し野電車区
10/09/29 20:57:22 PieO5JXx0
W1を1編成だけ残すのとZを1編成増やすのとどちらがコスト減か考えた方がいいな。
あと、イベントに来る人数というのは全体からすると本当に大したことないことも
412:名無し野電車区
10/09/29 21:34:36 BkkyRPUVO
そりゃZ編成増備が先決だろ
W1編成も車両寿命があるしわざわざ鉄ヲタみたいな害厨の為に残す理由もない
413:名無し野電車区
10/09/29 22:19:26 mYo97fHA0
W1はまだ解体されてないのはなぜなんだろうか?
コムトラからは削除してるらしいが動けない編成それも400Mもあって場所を取るのをわざわざ
残す理由が分からんな。
414:76の101
10/09/29 23:57:16 gHv2KkA6O
■車両(JR東海)10年9月29日現在
・N700系:Z編成55本(Z1-Z55、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成18本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(43編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32)
■車両(JR西日本)10年9月29日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)
■車両(JR九州)10年9月29日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
415:名無し野電車区
10/09/30 08:09:30 WJ3mg26LO
西日本にとっても社運を賭けた、まぎれもないフラッグシップだったからね…単なる鉄オタ車両じゃないから
416:名無し野電車区
10/09/30 13:14:05 FZ8VL6vIP
社運をかけてもいいくらいの車両だったな。
900番台の格好だったらどうなったか分からないが。
417:名無し野電車区
10/09/30 14:06:02 YUrXVGW80
WIN350はいまいち・・・
418:名無し野電車区
10/09/30 21:21:58 eLPLvs5Y0
>>379
多目的室そのものがなくなったわけじゃないのに、
何で案内表示が消えたのか謎だよね。
419:名無し野電車区
10/09/30 23:01:03 XQu0UCIn0
>>418
あてにする人が多すぎたんじゃないの?
最初からそこで寝るつもりで気分が悪いと称して借りたりとか
420:名無し野電車区
10/09/30 23:31:12 fuE3SOOyP
博多南どうなんの?
421:名無し野電車区
10/09/30 23:35:08 urISQWvn0
11月頃まで待てw
422:名無し野電車区
10/10/01 09:35:28 Ruf27tFm0
>>419
それはあるかもw
ところで、座席テーブル裏のステッカーだけど、
300・700(C・B編成)・N700では、「多目的室」の案内表記は残ってるんだろうか?
423:名無し野電車区
10/10/01 10:41:39 pgH+aXW30
博多南は500系8連だけでいい
424:名無し野電車区
10/10/01 12:38:04 LPGd8OD/0
>>418-419
体の不自由な乗客が前売りで利用する関係で、
気分が悪い客などが後から利用できない等の例も多かったから
トラブルを避けるためにテーブルの案内から削除したらしい。
N700も漏れが見た編成(Zヘセ)の12号車のテーブルにはなかった。
425:名無し野電車区
10/10/01 13:41:55 c4CpP/YFO
Z56試運転開始
426:名無し野電車区
10/10/01 13:42:12 kr1m3qkJO
B10の博多よりの前面の編成番号って変わったんだな
前より小さくなってた
427:名無し野電車区
10/10/01 16:14:53 ujPWSI0P0
授乳とかで占有しようとキャンキャン文句つけるモンペも増えたからね
428:名無し野電車区
10/10/01 19:32:34 giSCd0NH0
J編成のこだまに乗ってて
駅間を走ってる時に車体全体が前後に揺れる感じが何度もあった
少しつんのめってすぐに元に戻る感じというか
コップに入れた飲み物がこぼれるかもしれないくらいの揺れ
700やN700に乗ったときはそんなことなかったのに
300系独特のものなのか、単にガタがきてるのか
429:名無し野電車区
10/10/01 19:33:58 A+b6xaIo0
今さらだけど、今日は東海道新幹線の開業日か
当時は東京・新大阪21時発の「ひかり」が両駅への最終列車でした
430:名無し野電車区
10/10/01 20:55:33 0A9vscjp0
>>429
20時でなくて21時だったのか。開業当時なら4時間かかっていたようだが。
431:418
10/10/01 21:16:53 CyPlOH8s0
>>424
情報どうもです。
なるほど、そういう事情があったんだね。
サービスって難しい…
432:名無し募集中。。。
10/10/01 21:17:13 ghWltcJf0
最終が21時発になったのって「シンデレラ・エクスプレス」の頃じゃない?
433:名無し野電車区
10/10/01 21:17:44 05wY4J950
名古谷行きちゃうん?
434:名無し野電車区
10/10/01 21:50:46 NWSUiO1t0
名古「谷」ではなく、屋根の「屋」です。やーねー。
435:名無し野電車区
10/10/01 22:28:59 reQSGyIc0
>>432
東京~新大阪が3時間を切った国鉄末期の頃だと思うよ
436:名無し野電車区
10/10/01 23:49:11 MoavpaowO
シンデレラ・エクスプレスは2052発だったような…
遠恋してたんで月ニで利用してた。
あの頃は東阪グリーンエコノミーきっぷが14000円だったから
使い安かった。その代わりグリーンから満席になってたがな。
G個室も1~4人用、全部利用したなぁ。
のぞみ303も結構利用したな。
437:名無し野電車区
10/10/02 00:07:57 bRPjn4kb0
シンデレラエクスプレス(1987)は21:00発ですね
現物はひかり289号
当時のCM
URLリンク(www.youtube.com)
438:名無し野電車区
10/10/02 08:34:23 ZgkOpuhRO
>>379
あとAED搭載ってのが新たに加わってる
439:名無し野電車区
10/10/02 13:24:25 otExlhTr0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間
滋賀 71.5 1 71.5
<寄生県>
-------------------- 越えられない壁 ----------------
<独立県>
岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5 群馬 110.5 3 36.8 福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9 福島 102.8 3 34.3 岐阜 32.5 1 32.5 静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9 大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9 山口 139.8 5 28.0 愛知 81.0 3 27.0 新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5 岩手 96.9 4 24.2 京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1 東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )
北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
440:名無し野電車区
10/10/02 13:27:09 rXPMdgR/O
たのしいか?
441:名無し野電車区
10/10/02 14:36:39 kEuXEVWsO
東海道新幹線で、こだまでも270キロ走行する区間ありますか?
新横浜~小田原
米原~京都
予想としては上記なんですが。
442:名無し野電車区
10/10/02 15:26:56 8YaQxzGEO
>>441ありません!!
もしあったなら、5年以上前の時刻表と見比べてみて下さい。
443:名無し野電車区
10/10/02 15:48:41 V0sm4vO0P
何故5年前?
444:名無し野電車区
10/10/02 15:54:38 rXPMdgR/O
こだまスジで270km/hで走行する区間(できる区間)
新横浜~小田原
三島~新富士
新富士~静岡
静岡~掛川
掛川~浜松
浜松~豊橋
豊橋~三河安城
三河安城~名古屋
名古屋~岐阜羽島
岐阜羽島~米原
米原~京都
京都~新大阪
だよ。
445:名無し野電車区
10/10/02 17:30:33 KwOguqPnO
遅れたときくらいじゃないかな。
200km/hくらいで流してる区間もあるような気がする・・・
446:名無し野電車区
10/10/02 18:52:44 zjzbQjYEO
新横浜からだと自由席絶対座れないよね。
混雑時新横浜始発を増やしてほしい。
447:名無し野電車区
10/10/02 19:15:54 MuwKZmi30
>>446
つ EX予約
448:名無し野電車区
10/10/02 20:22:42 8YaQxzGEO
>>443N700登場前の時刻表と比較すれば分かり易くて、所要時間もほとんど変わってないからですよ。
>>445東京~三島間を良く利用するが、回復運転の時でも270まで出ていないと思うよ。
以前11分遅れで東京を出て、三島を7分遅れで出て行った。
700系の車両を使っているから、270キロなら簡単に出るはずだが、250キロ出ているかどうか。
結局先行ののぞみの、最高速度が変わらないから、先行の回復に合わせるしかないんだよね。
270キロ出して早く着いても、後ろから来るひかりやのぞみの待避をするから、早く着いても無駄だからかな。
>>446新横浜発と言うより、夕方以降の三島回送を解放して欲しいと、いつも思っている。
こだまの場合、三島でかなり降りるし、三島回送はこだまスジで走っているから、三島止まりこだまで、かなり緩和されるはず!
449:名無し野電車区
10/10/02 20:34:24 dDtEAeL70
>>448
270km/h出しているかどうかはともかく、こだまがスピードアップしたのは
100系引退と品川駅開業の2003年じゃない?
品川停車でも、東京までの所要時間は短縮されたはず。
450:名無し野電車区
10/10/02 21:41:07 6qNkhZtO0
>>448
各駅間に余裕時分が設けてあるので
こだまに限らずのぞみ、ひかりも通常は250km/hくらいで走ってますよ。
451:名無し野電車区
10/10/02 22:01:31 tz3q+UMh0
>>450
確かに15秒単位で組まれてたら数秒の余裕はあるね。実際どれぐらいの余裕があるかは知らないけど。
452:名無し野電車区
10/10/02 22:42:28 kXl5cY1c0
>>448
整備の都合で回送なの?
453:名無し野電車区
10/10/02 23:54:09 VBrrau3A0
>>450
静岡県内はのぞみでもだらだら走ってる印象があるな
454:名無し野電車区
10/10/03 00:27:13 UAV9BP+rO
>>450
そういう意味でも最高速度を280km/hにするのは有効だね。
250km/hで走る区間を260km/hで走っても余裕時間を維持できる。
455:名無し野電車区
10/10/03 01:15:57 Sq6exOwW0
駅間はだらだら走って、駅通過時だけ通過時刻を合わせてるのか全速力で走ってる気がする
456:名無し野電車区
10/10/03 03:45:49 EHRyEJm20
新大阪の増設ホームができた後にのぞみを最大10本になるらしいが、うち1本は品川で折り返すはず
457:名無し野電車区
10/10/03 04:04:57 EHRyEJm20
>>348
>今や内装に独自性を持たせるだけの余裕がないんでしょうね。特にJR西。
16両編成は東海車と同一設計になることが確定している。
16両のN700は西のN編成と東海のZ編成、JRマークの色と番台以外は完全同一だ。
理由はN編成を東海の基地で検査したりZ編成を西の基地で検査できるようになるから。
他に九州乗り入れ用では西のS編成と九州のR編成で設計を同一にしている。
S編成を九州の基地で検査、R編成を西の基地で検査できるよう考慮されているはず。
ちなみに700系B編成は東海の基地では検査できない。500系もそうだ。
過去に阪神大震災(別名:関西大震災)の時に新幹線が寸断された。
東海の車両が西日本側に、逆に西日本の車両が東海側にそれぞれ取り残されるという事態が起きたことがあった。
458:名無し野電車区
10/10/03 04:35:15 3ZccrxUwO
>>453
だらだらといっても熱海付近カーブは制限速度付きだからそれ以上速度は出せない。
459:名無し野電車区
10/10/03 12:30:36 X68TL17qO
上りは新丹那トンネルはぐだぐだだが、
そんなにブレーキかけて止まるまで距離かかるんかいな!と訝る。
460:名無し野電車区
10/10/03 12:50:10 X68TL17qO
ちなみにいま、下りのひかりに乗車してるが、
浜松過ぎてから180キロ遵守状態です。
461:名無し野電車区
10/10/03 15:07:57 KYv+5GkJO
>>459
上りこだまは三島を出て240km/hまで加速したらもう減速するからね。下りも似たようなものだけど。
462:名無し野電車区
10/10/03 15:11:56 jPn/VThQ0
>>455
自然にそうなるのでは?
こだまが前、のぞみが後で続行している。
駅に近づくと両者が接近してくる。
こだまが駅に着くと本線が開通する。
のぞみは速度を上げて駆け抜ける。
早く駆け抜ければその分こだま側の信号を早く開通させられる。
だから駅の方が速いと思われる。
463:名無し野電車区
10/10/03 16:10:35 PKtsB0l60
運用報告
559A E10
103A Z5
465A J44
467A J50
473A C41
28A Z20
124A Z47
476A C51 所定B
BとCの変更は日常茶飯事のようだ。
464:名無し野電車区
10/10/03 18:47:13 X68TL17qO
これまで、こだま停車駅の客に見せつけるために加速してるかと思ってた
465:名無し野電車区
10/10/03 18:49:22 gw9X6RT4P
一つしかなくて申し訳ないが運用報告
803A B10(所定C)
自分が乗る列車のCからBの運用変更は、個人的にはちょっとテンション上がる。
466:名無し野電車区
10/10/03 19:37:02 P9bb0VuJ0
>>455>>462
退避列車が駅に到着して本線が開通するとATC-NSが計測する前方の列車が変わるので
そのタイミングで再加速するから駅通過時の方が速いんでしょう。
467:名無し野電車区
10/10/03 20:47:23 d4kTk4ly0
とりあえずひかりを三島に停めてやれよ
通過しても時間変わらないなら停めるべき
468:名無し野電車区
10/10/03 21:20:53 jPn/VThQ0
熱海も忘れないでください。
東京ならこだまで充分だけど、名古屋、新大阪はひかりを増やしてもらいたい。
469:名無し野電車区
10/10/03 23:06:09 z5jfdDPWO
>>468
熱海と三島が同列に語られるのはなぜだろう。
人口、経済規模どちらをとっても三島が圧勝で、伊豆の観光は全体に落ち日で、特に熱海はひどい。
路線図だけ見て伊東線があるから熱海が格上!とかいいそうだが、三島からは伊豆箱根がある。本数を比べれば差は一目瞭然。
東海道線では熱海が東日本管内の終点だから、編成も長いし、快速もある。
そこから先の静岡方面の本数も少ないからここだけみれば熱海優勢だが、三島から沼津、静岡方面の本数は短編成ながらもかなり多い。
わずかな観光客のために熱海にひかりを止めるよりも、静岡東部の拠点の三島に止めたほうがよほど有意義だと思うけれど。
熱海のひかりを廃止して、HKの基本停車駅を三島、静岡、浜松に一本化したほうがいい気がする。
沼津―静岡で三島経由の新幹線を使ってくれる人も多少は増えるでしょう。毎時3本なら在来線と本数一緒だし。
関西から熱海方面はひかり浜松乗り換えかこだまで十分。
470:名無し野電車区
10/10/03 23:07:56 1NRh9yRt0
開業時は三島に駅さえもなかった。
471:名無し野電車区
10/10/03 23:55:13 KYv+5GkJO
>>469
三島は停車本数増える可能性があるんじゃない?自前の研修施設があるし、しかも名古屋の分が移転してくるから。
472:名無し野電車区
10/10/04 07:36:26 2kd2IPlk0
501A東京駅発車前に車両交換って・・・・・所定Jだな。
473:名無し野電車区
10/10/04 07:55:35 YnCQPDAtO
>>472
501Aは所定JだけどF充当の日も案外と多い。
474:76の101
10/10/04 08:39:14 +AxGMEnZO
車両運用報告
・ 697A…F6
・ 209A…C5
・ 639A…C6
・ 17A…Z44
・ 706A…Z43
475:名無し野電車区
10/10/04 09:19:05 PQNQiqHO0
熱海はこだまのみでいい
三島に統一する方がいい
ひかりは小田原・三島・静岡・浜松・豊橋2本/hに統一
旧こだまに近いけど現こだまは退避で遅すぎるのでこれくらいにしてほしい
476:名無し野電車区
10/10/04 09:52:34 m5b7ZE9qP
正直そのひかり(東京基準03分発)に小田原は必要かどうか……。
東京基準33分発のひかりに任せるべきでは。
03分発のひかりは、三島静岡浜松に統一ってのは同意。
477:名無し野電車区
10/10/04 09:58:37 bksL9H0HO
停車駅云々は他でやれ。
478:名無し野電車区
10/10/04 11:06:52 9svMWyWLO
>>472-473
西車がやらかしたらしい
@Yahooニュース
479:名無し野電車区
10/10/04 12:24:12 2kd2IPlk0
>>478
9/24に故障したF6以外だな。
(F6は三島から697Aで下っていったのが>>474で目撃されている)
480:名無し野電車区
10/10/04 12:48:43 qVlCJ7XfO
最近車両故障(不具合)多くない?
特に西車。東海車もだけどさ。
481:名無し野電車区
10/10/04 13:06:52 YpZdGjIM0
F編成は早く全廃すべき
482:名無し野電車区
10/10/04 13:08:40 kmmXCQjy0
F編成廃止に向けて仕組まれてるわけか
483:名無し野電車区
10/10/04 14:43:21 +m6sIcXI0
>>404
小倉って意外と乗降あるぞ。
人口で言えば岡山より上だし。
484:名無し野電車区
10/10/04 16:33:20 GjmiZ9+fO
名古屋方面から三島って利用多いの?
485:名無し野電車区
10/10/04 16:36:23 X77dglENP
そこで人口ですかw
そりゃあ、大切な要素ではあるけど
そこは自治体の枠を超えた集客規模の方が問われるんでないかい
まさか、小倉の街だけが潜在的利用者だと思っているんじゃないだろうね
486:名無し野電車区
10/10/04 17:17:16 UIVTPWg60
小倉は大分方面乗り継ぎの需要が高いしな
487:名無し野電車区
10/10/04 18:02:26 qJyse98OO
ひかりの三島毎時停車の前に、小田原、豊橋の両方毎時停車が先です。
488:名無し野電車区
10/10/04 18:20:26 ThviEpZi0
米原はいらない
大阪からは湖西線があるし
東からは名古屋で乗り換えればよい
わざわざ停めてスピードを落とさないでくれ
489:名無し野電車区
10/10/04 18:27:56 m5b7ZE9qP
運用報告
238A→253A B9(所定C)
61A N7
679A C48
251A C59
525A C28
7996A→6737A Z56(試運転)
803A C26
490:名無し野電車区
10/10/04 18:30:21 0YT1aJZMO
>>487小田原と三島、どちらが乗降客が多いか考えて物を言え!!
491:名無し野電車区
10/10/04 18:38:12 GFdRwsm60
小倉・博多の間って、のぞみ・ひかり・こだまで
所要時間に差はあるの?
492:名無し野電車区
10/10/04 18:40:27 kmmXCQjy0
なんで自分で調べないの?
493:名無し野電車区
10/10/04 19:10:24 75qdSTqk0
>>490
客単価を考えれば、小田原>三島です。
また、三島よりも乗車人員が少ない豊橋が、三島よりもひかり停車本数が
多い理由も考えてみよう。
494:名無し野電車区
10/10/04 19:34:12 FwZGgbrk0
新幹線の需要は、別の表現すれば
どれだけ東京への需要があるかだよな
495:名無し野電車区
10/10/04 19:53:58 9XLUzQzK0
めんどくせーからひかりの停車駅を統一すりゃいーだろ
小田原も三島も豊橋も同じでいいじゃん
496:76の101
10/10/04 20:23:03 +AxGMEnZO
車両運用報告②
・9393Aスジ…Z56(試運転)
・ 681A…J58
・ 485A…B10
497:76の101
10/10/04 20:27:28 +AxGMEnZO
■車両(JR東海)10年10月4日現在
・N700系:Z編成56本(Z1-Z56、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成18本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49(43編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32)
■車両(JR西日本)10年10月4日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)
■車両(JR九州)10年10月4日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
498:名無し野電車区
10/10/04 21:10:51 /nYSmv3A0
今日の運用
733A-820A P7
737A V3
563A E3
745A V8
31A N12
744A V4
746A V6
572A E2
758A V2
574A E1
760A K53(白青)
※P7は4号車先頭部に引っ掻いたような傷が数カ所あって、
その部分がかなり錆びていた。
また、塗装が浮いて剥がれかかっている部分も。
まさに満身創痍といった感じでカワイソス…orz
499:名無し野電車区
10/10/04 22:45:24 ziYd6V8V0
運用報告
505A B10
641A C50
215A Z34
504A C28
206A Z10
500:名無し野電車区
10/10/04 22:52:00 hPg5eO9e0
>>494
東日本の新幹線とは異なり、対首都圏以外の需要も大きい。
まさか名阪間というのを見落としてはいないよな。
静岡県内対首都圏より上記の方がずっと重要。
501:名無し野電車区
10/10/04 23:12:18 k8fiFbfIO
関係ないスレだが今日未明さくら(R編成)が博多駅へ侵入したらしい。
502:名無し野電車区
10/10/04 23:15:20 LUJxOqy30
>>475
今後、三島へのひかり停車が増えると予想される根拠を具体的に示してください。
最低でもここ数年の乗降客数の伸びと今後伸びることが想定される環境変化
(例えばバイパスが完成し伊豆へのアクセスが飛躍的に向上するなど)を示せないのならスレ違いです。
503:名無し野電車区
10/10/05 00:20:23 ZGBTUfjVO
先日、東京駅で車両交換になった501AはF2編成でした。
13分遅れで東京駅を出たようですが、新大阪には、ほぼ定着でした。
どんだけ余裕あるんかい?と思いつつ、朝早いから回復できたのか、臨時が走ってないから回復できたのかかな?
それとも運転士の腕がいいから?
504:名無し野電車区
10/10/05 00:22:22 o4qPvJMl0
>>487
停車駅の順位っけはあなた方が決めることではありません。
万が一あなた方で何かしらの結論が出たとしても、その通りには決まりません。
505:名無し野電車区
10/10/05 04:44:51 hhHcNjsJO
>>502代わりに三島に住んでいて、裾野~函南で仕事をしている俺が答える。
まず、三島駅北口の区画整理が終わって、専門学校やホテルが出来て、マンションもかなりのペースで、出来ている。
名称を言っても解らないと思うので省くが、分譲地も拡大や新規開発が進んでいて、人口増加も見込める。
観光に対しても、伊豆縦貫道が来年(沼津インター~伊豆中央道まで)完成するので、渋滞緩和も含め、アクセスが良くなり、観光地も今以上の誘致が見込める。
現行の流れをみると、熱海にひかりを停めるなら、静岡県内は、三島、静岡、浜松で固定化した方のが正解だと思う。
伊東方面はどうするとか言われそうだが、熱海、伊東に、平日の観光客がどれだけ居るか?空気輸送をしている踊り子をみると、目を覆いたくなる…
地形的に熱海駅近辺の人口増加は見込めないし、車で来る観光客も、千円高速の為に、沼津、裾野、御殿場経由で三島から伊豆に流れているのが、現状だから!
506:名無し野電車区
10/10/05 06:09:09 i1H7YWBU0
>>1を読めないかわいそうな奴がいると聞いて飛んできたw
>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
>◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
例えば、>>505氏のレスは現状を示すものとして理解されるが、結論がそのとおりになるとは限らない。
停車駅議論は、結局書き手のわがままと受け止められる。続けたければこちらでどうぞ。
スレリンク(rail板)l50
507:名無し野電車区
10/10/05 07:31:54 Au5SwYnD0
>>505
うざい
東名阪間の輸送力確保に邪魔にならない形でしか存在し得ないものなどどうでもいい
なんつうか、静岡が絡むとどのスレも途端に厨臭くなるからイヤだな
508:名無し野電車区
10/10/05 08:19:24 NDQdFASI0
>>505
三島のひかり停車を増やすには西からの客を増やさないとダメ。名古屋や関西からの観光客だね。
で、残念だけど伊豆縦貫道の開通が示唆するのは、東名高速経由のマイカーとバス増加。
これによる新幹線の増停車は期待できないね。三島基準で5分も短縮しないでしょ?
人口増加は、東京・横浜への通勤客が増えれば朝夕のこだま増便があるかも、という程度。
熱海との比較をしたいようだけど、JR東海はそういう観点で停車駅を決めないのでナンセンス。
で、三島ってそんなに新幹線の乗降客が増えてるの?そこ重要よ。
509:名無し野電車区
10/10/05 09:28:33 xuFruVxk0
三島なんか停める価値ないだろ。
510:名無し野電車区
10/10/05 09:32:52 YK3gB3pg0
>>509
お前が決めることではない。もちろん他の奴らもだ。
511:名無し野電車区
10/10/05 09:35:06 9BfSmGU6P
三島から東京まで通っていますが、昼間のひかりについては見たことないので分からないですが、
早朝のこだまと夕刻のこだまは、もう少し増やしてほしいかなとは思います。
早朝の場合は、特に三島基準で7時代に出発するものは、三島駅の段階で立ち客が出ることは稀ですが、小田原からはほぼ立ち客が出ます。
また帰りのこだまは、18時~20時くらいの時間帯は新横浜からは確実に立ち客が出る状態です。
個人的には、早朝は難しいかもですが(可能なら増やしてほしいけど)、夕刻のこだま増便はあったらいいなと思います。
現状回送で三島行きが何本があるみたいですし。
加えて、夕刻のみでいいので、一部下りひかりの三島停車もあったらなと思います。
早朝と夕刻のみ利用する私から見れば、三島はそんな感じ。
512:名無し野電車区
10/10/05 12:30:33 c0Md96wmO
ひかりの三島停車は増える可能性が高い。なぜなら東海の社員研修センターが名古屋が無くなって三島に統合され社員を運ばなあかんから。
513:名無し野電車区
10/10/05 15:05:19 9sWIyWNRO
社員を運ぶくらいなら回送か臨時列車にでも乗せりゃいいんじゃないの?
514:76の101
10/10/05 16:30:14 B+WvEfT/O
車両運用報告
・ 473A…C33
・ 659A…F9
・ 663A…C2
・ 45A…N4
・ 519A…B4
・ 669A…C51
・ 237A…Z30
・ 479A…F2
515:名無し野電車区
10/10/05 17:39:15 wMELDs7PO
次のF編成の全検はF3orF4のいずれか。さてどっちかな?
ちなみに2012年3月以降は東海道に乗り入れ出来なくなるのは確実なことから、そろそろ打ち止めないと無駄な費用がかかってしまう。
516:名無し野電車区
10/10/05 17:53:28 mrqXUBvLO
東京~名古屋間で静岡と浜松を除いて「ひかり」の停車を
増やす優先度は豊橋、小田原、三島の順番だろ。
熱海は別に「こだま」だけでもいいんでは?
517:名無し野電車区
10/10/05 17:55:06 pDGqgmhs0
>>512
むしろ社員の移動だと会社側が移動列車を指定してくるだろうから
思い切り空いている時間帯のこだまに乗せられるぞ。
518:名無しの電車区
10/10/05 18:41:11 D3UbaO4L0
思い切り空いている時間帯のこだま・・・
名古屋からはこだま630・692、
三島からはこだま631・687があてがわれそうだ(汗)
519:名無し野電車区
10/10/05 19:46:56 X4dPppsAO
ひかりはひかりで混んでるから、小田原・三島ならこだまを増やせばいいんじゃね?
遠近分離ってやつよ。
520:名無し野電車区
10/10/05 21:57:06 cSldBmMi0
>>119
仮に滋賀がもう一度駅設置請願運動起こしてもJRは拒否するよ
また建設途中で契約を白紙に戻されたらと思うと契約できない
521:名無し野電車区
10/10/05 21:59:44 h80sue6V0
駅弁マニアの自分には、草津駅の弁当が発売されそうな
栗東新駅はぜひとも作って欲しかった。
522:名無し野電車区
10/10/05 22:33:54 hdUrtptD0
山陽のぞみの定期列車に700系ダイヤが多く残っているようだが、
これがN700系ダイヤになるのは、やはり再来年だろうか。
523:名無し野電車区
10/10/05 23:19:40 2ihVD1Yc0
>>522
定期列車は来春、臨時は再来年以降。
524:名無し野電車区
10/10/05 23:26:10 o4qPvJMl0
>>516
お前が決めることではない。神にでもなったつもりか?
525:名無し野電車区
10/10/06 01:08:43 BaV/akPd0
>>523
臨時は700系が消えるまでN700系ダイヤになりそうもないですなw
>>524
そろそろスルーでよくないですか?
526:名無し野電車区
10/10/06 01:10:46 bySfW9fV0
九州新幹線って、東京・品川より短い区間がありそう。
527:名無し野電車区
10/10/06 03:01:44 8nFBrcu60
日曜深夜よりZ58鳥飼に陸送開始、来週多分木曜深夜まで
528:名無し野電車区
10/10/06 05:20:41 eu4nY4FMO
鉄ヲタって何で上から目線なんだろ
公共交通機関に迷惑かけ1日中パソコンに張りついてる分際でよく言えるわ
529:名無し野電車区
10/10/06 07:35:14 ONuYOohC0
>>525
当分はドクターイエローの走れるスジを残しておかないといけないしね。
530:名無し野電車区
10/10/06 08:34:08 zfgB0Ous0
S7~S10編成 N16編成の動きはないねぇー
531:名無し野電車区
10/10/06 08:42:03 IL5zgCSz0
今日はZ0がのぞみ304のスジで上がって行ってるね。
ところでZ0ってコムトラック上ではZ99編成として登録されてるってホント?
532:名無し野電車区
10/10/06 09:12:42 oOyYnxuFO
どうやってお前ら筋仕入れてんの?
社員から内通者でもいんの?
533:名無し野電車区
10/10/06 09:17:11 IL5zgCSz0
>>532
見たままですよ。
106AがZ53、108AがZ11、460AがJ57
501AがF5、697AがF9、
みたいな感じです。
534:名無し野電車区
10/10/06 09:29:42 YazbWMqC0
新快速に「セントラルライナー」や「名鉄特急」みたく、座席指定車両が欲しいな。静かに乗りたい。
新快速のトイレによくお世話になる。長距離移動の時のトイレは助かる
甲南山手駅の改札前掲示板で、新快速の歴史を振り返る企画をやってる。
最新の225系はもちろん、153系や横須賀色の新快速(113系?)もあったんで、興味のある方は是非どうぞ。改札内です。
2004年の日本シリーズ中日×西武第7戦をやってる時ちょうどフェリーの大部屋でテレビ見てたんだが
テレビの前の兄ちゃんが「皆さん、チャンネル変えていいっスか?」って聞いたら
まわりの数十人の客が誰も異議を唱えなくてワロタw
首都圏以外の球団で全国規模で大きく取り上げてくれそうなのは阪神か初優勝の楽天ぐらいじゃないか
ソフトバンクが劇的に優勝したが、全国的には今ひとつの反応
福岡は、凄いようだけど
名古屋も同じような形だろうな
昔ナゴヤ球場があった頃は、新幹線の車窓から見ることが出来て良かった。
今は、本拠地が大曽根のほうに移転したから電車から眺めるのが不可能。
因みに新幹線から「中日」対「巨人」の試合を眺めたことが、ある。
もちろん一瞬で通り過ぎたけど。それにしても何か中日の優勝は、本当に嫌だな。
阪神が優勝すれば、来年の春は1ドル=110円になるはずだろうね。
阪神が優勝した年の翌年からいい景気がくるというシンクスがあるのでは?
25年前だって、バブル景気に繋がったし、星野の時は景気回復に繋がったんじゃね?
いや、阪神が日本一になるとケンタッキーのおじさんが道頓堀に飛び降りさせられたり、
興奮した人たちに物が壊されるから経済効果は、中日より大きい
自分はベイスターズの動向が気になる。
川崎からロッテが移転して、横浜からベイスターズが移転したら、神奈川から野球球団が居なくなる。
スレ違いスマソ。
535:76の101
10/10/06 12:32:46 4p+M0pN6O
車両運用報告
・ 105A…Z7
・ 649A…C51
・ 225A…C49
・ 469A…C27
・ 29A…Z4
536:名無し野電車区
10/10/06 15:30:31 xmtMbBO90
最近N700に置き変わるのぞみの本数少ないね。時刻表出る度に2本位とか。
537:名無し野電車区
10/10/06 18:59:22 CtLmzxYwO
その代わり、臨時のN700が急に多くなった
538:名無し野電車区
10/10/06 19:10:51 IL5zgCSz0
東海道新幹線(東京~新大阪)
19時00分現在
品川~新横浜間において、こだま677号の車内で非常ブザーが扱われたため、下り一部の列車に遅れが発生しています。
だってさ。現在東京の発車はほぼ定刻。
539:名無し野電車区
10/10/06 21:31:21 Hri9ZfYd0
初心者の質問で申し訳ないが。
車両運用報告に書かれている"Z1"とかって、
運転台のところに書かれている文字のことだよね。
新幹線乗るたびに、読み取ってここに投稿しようかと思うのだが、
あっという間に通り過ぎてとても読めない。
なんかいい読み取り方があるの?
540:名無し野電車区
10/10/06 21:37:01 BaV/akPd0
>>539
駅で列車待ちの間に見るのがいい。
ちなみに、700系以降の車両は、7号車や11号車にも編成番号が書かれている。
541:名無し野電車区
10/10/06 21:49:55 JQlChVei0
>>539
まずはどこに記号が書いてあるかを把握しておく。
そして通過列車が来たら、記号が書いてある場所を追っかけフォーカスさ。
何箇所も追いかけようとすると見逃すので、先頭車両だけを追いかけるのがいいと思う。
動体視力を鍛えておくといいよ。
542:名無し野電車区
10/10/06 22:09:36 ONuYOohC0
東京での折り返し整備時間は最短で6分、1編成あたりの清掃チームは女性44人と
給水タンク交換などの担当の男性11人。
URLリンク(doraku.asahi.com)
そりゃ品川折り返しがなかなかできないわけだ。
543:名無し野電車区
10/10/06 22:13:52 ONuYOohC0
>>539
運転台の上、乗務員用ドア、7号車と11号車の業務用ドア、
あとは車両番号(777-5が見えたらZ5とか)を目を凝らして見る!
544:名無し野電車区
10/10/06 23:11:21 WsjKaWCQ0
明日は東京→京都 お召し
545:名無し野電車区
10/10/07 00:24:02 W7OaWURpO
J編成の博多入線ってもうない?
546:539
10/10/07 00:28:02 MlrRuxd00
>>543
777が付いたらZなんですか?
どこかに対応表とかあります?
車両番号から分かるなら、なんとかなる気がします。
あと、7/11号車にもあるんですね。気にしてみます。
>>544
みたいですね。
私は奈良市民なんで、週末まで時間に余裕を持って行動することにします。
って、スレチですね。
547:名無し野電車区
10/10/07 01:16:03 yPPVyVjiP
>>543
それでZ5の10号車だと自然と思った俺はもう病気かもしれない。
車両番号だと、300系って末尾が必ずしも編成番号-1になってないよね。
あの辺りの法則が分からない……。
700系は全て(じゃないかも?自信ない)編成番号-1だし、
N700系も全て(同上)編成番号と一緒だし。
548:名無し野電車区
10/10/07 01:58:46 LWoVFMbaO
>>542
給水タンク"交換"ってのも変な表現だな
まるで水タンクを臨修で取替えしてるみたいだ
549:名無し野電車区
10/10/07 02:56:14 Pbx13Fhb0
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京 16,4928 ■ 小田原 . 9428
新大阪 14,0599 ■ 新山口 . 8386
名古屋 13,2635 ■ 徳山 . 7031
京都 . 4,9652 ■ 豊橋 . 6534
広島 . 4,5277 ■ 熱海 . 6084
品川 . 4,2000 ■ 新富士 . 6082
博多 . 4,1900 一 新下関 . 5433
新横浜 . 3,6806 万 掛川 . 4978
静岡 . 3,3812 人 三河安城 . 2927
小倉 . 2,5440 の 岐阜羽島 . 2019
浜松 . 2,1704 壁 東広島 . 1394
岡山 . 2,0862 ■ 新尾道 . 1112
新神戸 . 2,0102 ■ 新岩国 989
姫路 . 1,4469 ■ 新倉敷 929
福山 . 1,2896 ■ 厚狭 900
米原 . 1,0762 ■
三島 . 1,0300 ■
550:名無し野電車区
10/10/07 04:29:19 J3FreJXD0
>>545
可能性はまだあるが、ほとんどないかもしれない。
臨時博多のぞみが300系の場合、F編成の割合が増えているのはわかるが。
>>546
777- というのは、N700系の10号車。Z編成だけでなくN編成にもある。
>>547
>車両番号だと、300系って末尾が必ずしも編成番号-1になってないよね。
300系中間車の車両番号には、以下のものがある。F編成の場合は+3000。
・2号車、6号車:{(編成番号-1)*2}-1
・12号車、14号車:(編成番号-1)*2
>>549
相生はどこへ行ったw
551:名無し野電車区
10/10/07 04:43:09 36D1Kb030
新栗東駅ができてたら100人程度だったろうな
552:名無し野電車区
10/10/07 04:49:41 pTKlNrwi0
>>549
西明石もないぞw
553:名無し野電車区
10/10/07 04:54:37 PxxpgdCj0
>>528
一部の基地外だけを見て全部がそうであるかのように言うのはやめてもらいたいね
554:名無し野電車区
10/10/07 05:04:03 3vGIMZFdP
三原がない
555:名無し野電車区
10/10/07 06:43:05 bqEc1xhj0
>>549
乗車人員と乗降人員がごっちゃになっている。それにデータが古い。
概ね、
乗車人員x2=乗降人員
例えば乗降人員になっている駅:静岡、浜松、米原、三島
乗車人員になっている駅:小田原、豊橋、熱海、掛川
556:名無し野電車区
10/10/07 06:44:15 bqEc1xhj0
>>555
訂正。
三島は乗車人員になっている。
557:名無し野電車区
10/10/07 07:47:29 b1Pm3/wVO
>>546
77x-、78x-がN700系
71x-、72x-が700系
7xx-3xxxが西日本車
7xx-xxx(-xx,-x)が東海車
ということから、何系かと所属を調べて
N700系の東海車:Z
N700系の西日本車:N
700系の東海車:C
700系の西日本車:B
N700系とB編成は、下2桁が編成番号
700系C編成は、下2桁+1が編成番号
例:
786-706:Z6 (11号車)
785-3507:N7 (13号車)
725-608:C9 (+1となる)(12号車)
717-3010:B10 (+1とならない)(10号車)
と、一通りポイントを書いてみたが、
変換を間違えてもいけないので、車両番号をそのまま書いた方が確実な気もする。
558:名無し野電車区
10/10/07 08:06:41 bqEc1xhj0
>>549
こちらの方が比較的正確。ただし、在来線と新幹線が同じ会社の場合は
在来線から新幹線への乗換人員は含まれていない(例:岡山など)。
新幹線駅乗車人員数データ
東京 83000(2009年)
新大阪 61000(2009年)
京都 31000(2009年)
新横浜 29949(2008年)
品川 28000
静岡 18150(2000年)
博多 16776(2006年)
三島 13300(2000年)
浜松 11630(2000年)
岡山 11205(2007年)
小田原 10523(2008年)
小倉 9161(2006年)
新神戸 7652(2008年)
豊橋 6534(1997年)
米原 6087(2008年)
熱海 4906(2008年)
新富士 4854(2008年)
掛川 4230(2000年)
559:名無し野電車区
10/10/07 08:07:40 bqEc1xhj0
岐阜羽島3232(2007年)
東広島 1233(2007年)
新尾道 1113(2007年)
新岩国 967(2007年)
新倉敷 914(2006年)
560:名無し野電車区
10/10/07 15:57:29 jQEWO6yk0
広島・・・
561:名無し野電車区
10/10/07 19:43:07 HRsPGVOa0
何で徳山にのぞみが止まるの?
新山口はわかるけど・・・
562:名無し野電車区
10/10/07 20:30:30 VxtHa/gx0
どっちも同じようなもんじゃん
563:名無し野電車区
10/10/07 20:33:44 yAPFs/wV0
>561
コンビナートがあるからその出張のためだろうな。
564:名無し野電車区
10/10/07 20:40:02 ffOqcZDd0
>>561
赤い光時代からの伝統
565:名無し野電車区
10/10/07 22:09:29 eUO4ZxLf0
減速したついで
566:名無し野電車区
10/10/07 23:00:52 HRsPGVOa0
>>562
新山口は県庁所在地の駅で宇部や防府も勢力圏に入るし、
秋吉台や秋芳洞や萩や津和野の観光にも便利じゃん。
567:名無し野電車区
10/10/08 01:09:39 qc+Zf73a0
観光利用ってそんなに見込めんの?w
568:名無し野電車区
10/10/08 12:43:03 Yz4KB7Rw0
山口の県庁所在地なんてどーでもいい
新山口も徳山も大差をつけるほどの違いは無いってことでしょ
569:名無し野電車区
10/10/08 12:51:44 krlmGR1c0
新山口停車はSLだろ?
570:名無し野電車区
10/10/08 12:54:32 krlmGR1c0
東海道新幹線の最高速度が引き上げられたらそのうち、静岡、浜松、米原のいずれかがのぞみ停車ってなりそうだな。
下手すりゃ小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島のいずれかまでのぞみ停車ってなりかねん・・・
姫路、福山、徳山の前例があるしな。
571:名無し野電車区
10/10/08 12:56:42 krlmGR1c0
もう最速のぞみは開業以来全列車停車駅プラス名古屋でいい。
東京、名古屋、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
これでいい。
過去は品川、新横浜、名古屋、京都、新神戸通過すらあったし。
572:名無し野電車区
10/10/08 14:41:52 cLWZYjni0
運用報告
663A B5
113A Z32
233A C21
648A J51
573:名無し野電車区
10/10/08 15:44:31 mstIVEFE0
米原は廃止したほうがいいよ
北陸方面への乗換はしらさぎを全部名古屋発とすればいい
574:名無し野電車区
10/10/08 15:57:50 cLWZYjni0
スレチが多いな
575:名無し野電車区
10/10/08 16:35:57 cLWZYjni0
478AはF2
576:名無し野電車区
10/10/08 16:44:59 4NpCC/IQO
最速なら東京、品川、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多停車のAタイプと、
東京、品川、名古屋、京都、新大阪、新神戸、小倉、博多のBタイプで。
空路が無い東京~名古屋、名古屋・京阪神~岡山・広島の区間を考慮して、飛ばせる所は飛ばせばいい。
577:名無し野電車区
10/10/08 17:26:35 cLWZYjni0
761AはV7
578:名無し野電車区
10/10/08 18:19:14 QnMIb64SO
新山口も徳山も、小田原みたいに、自由通路併設、在来線橋上駅舎化されたらいいですね。
広島はそうなるのですね。
579:名無し野電車区
10/10/08 19:14:55 cLWZYjni0
運用報告 46AはZ53、748AはV2
580:名無し野電車区
10/10/08 19:15:54 3qOEByd00
>>576
新横浜に止まらないのなら新神戸にも止めなくていいよ。
三宮へは新大阪から新快速で充分。
581:名無し野電車区
10/10/08 20:06:55 EQXZX5chO
現実見てない奴は他のスレ行けよ
582:名無し野電車区
10/10/08 20:33:17 T+VCeeUVO
700>>500>N700>>100>>>>>>>>>103>汚物300
583:名無し野電車区
10/10/08 20:46:03 u22EMQtQO
掛川とかバカにしてたけど、けっこう乗ってくるよ。
584:名無し野電車区
10/10/08 21:23:53 jB938TkX0
>>576
最速なのに京都・新大阪・新神戸の3連停はいかがなものかと
585:名無し野電車区
10/10/08 21:27:41 QnMIb64S0
>>570
姫路・福山・徳山・新山口のぞみ停車はひかりの多くがのぞみに格上げされた影響。
速度向上とは特に関係ないと思うが。
586:名無し野電車区
10/10/08 21:29:04 XiTFB4Kp0
>>583
こだまって意外と客が乗ってる事が結構あるよな。
ひかりの乗客数が減ってるのにこだまは横ばいなのも何となく理解できる。
587:名無し野電車区
10/10/08 21:29:49 JN/vLSe20
>>584
関西人のオナニーに付き合う必要ない。
夢が見たいんだろ。
588:名無し野電車区
10/10/08 23:07:13 Wg62scRV0
>>586
こだま661か663か忘れたが、東京駅の空席表示で普通車が満席になっていた。
指定席の席数が少ないとはいえ、利用率が悪くはないようだ。
また、山陽区間でも、こだまの指定がとりにくい状況が続いている。
のぞみの利用者が回復したのは、速いというイメージのせいかもしれない。
589:名無し野電車区
10/10/09 00:04:40 hk5etlhb0
>>561-569
山口もある意味冷遇されてたな。
590:名無し野電車区
10/10/09 03:58:55 5m6tis1v0
盆、正月、GW以外でこだまの自由席に座れない状況なんてあるのか?
591:名無し野電車区
10/10/09 06:06:28 0Zvh/wThO
朝の通勤時間帯、夕方の帰宅時間帯。
592:名無し野電車区
10/10/09 07:35:10 uAeyM5sL0
>>590
いままでこだまの自由席にさえ座れんかったことはなかったけどねえ
593:名無し野電車区
10/10/09 07:36:49 uAeyM5sL0
山陽区間での話ですが・・・
594:名無し野電車区
10/10/09 07:39:50 JUrb1C3c0
エクスプレスカードができて以来、すっかり自由席に座らなくなったナ。
そんな輩、多いでしょ。
595:名無し野電車区
10/10/09 07:47:25 PQk0aGG30
エクスプレス予約の普及につれて、金券ショップでのばら売り回数券の値段も比例して下がってるよ。
あと、ひかり早特という激安きっぷもあるし(これはひかり限定なので関西出張では使いづらいが)。
俺も名古屋や関西への出張には往復EX-ICではなく、時刻のわかっている場合はそっちを買うことも多い。
596:名無し野電車区
10/10/09 08:06:30 bUXTgmh70
>>590
11月の休日の夕方、京都から上り方面がえらいことになるときがある。
指定は全部埋まってるからこだまの自由席もパンパン。
まあ名古屋でごっそり降りるんだけどね。
597:76の101
10/10/09 08:36:20 17ax7BVbO
車両運用報告
・ 631A…B13
・ 633A…F9
・ 101A…Z52
・ 463A…J59
・ 639A…C40
・ 17A…Z4
・ 505A…C23
598:名無し野電車区
10/10/09 10:07:45 l44hODs40
>>590
朝の通勤時間帯に新横浜→東京を利用するときは、こだまを避けている。
品川から着席できても意味はないから。
ちなみに、夕方の下りは、品川発車時点で自由席はほぼ埋まっている。
>>592
指定席より自由席のほうが空いている。
エクスプレス予約で指定をとって、自由席に行ったことはよくあるw
>>594
ほとんどグリーンになったw
599:名無し野電車区
10/10/09 11:39:29 +5li3B7K0
運用報告
6155A__B10
745A__V5
19A__Z48
213AはB編成
600:名無し野電車区
10/10/09 11:49:13 +5li3B7K0
20AはN13
601:名無し野電車区
10/10/09 13:34:07 HVqCVySI0
関西ではJ-WESTカードでビックカメラと一緒の扱い。
この3連休も東京~新大阪ガラガラでしょ。
でも高速道路は渋滞が凄いんじゃないのかな
602:名無し野電車区
10/10/09 14:01:44 zKx+v3fF0
昨日の夕方から今朝までの下りはそんなことないでしょ
明後日の夕方も
さすがに3連休なんだから
603:名無し野電車区
10/10/09 15:51:55 0Zvh/wThO
HVqCVySI0 は、引きこもりのニートくんだから、世の中と言うモノがわからんのだな。悲しい事に。
ちなみに今朝の99Aの自由席は品川から満席。
604:名無し野電車区
10/10/09 17:48:02 lWxOWJKXP
673A F5(所定J)
あと、原因は分からないけど481Aの小田原通過が5分程遅れてた。
605:名無し野電車区
10/10/09 19:03:31 +5li3B7K0
運用報告
239A__Z43
479A__F9
51A__Z10
50A__Z17?
606:名無し野電車区
10/10/09 19:14:00 w+j9VLDYO
もうじき新横浜な車内から書き込むテスト。
607:名無し野電車区
10/10/09 19:57:56 +5li3B7K0
769AはK60、56AはZ50
今は新幹線に乗ってないw
608:名無し野電車区
10/10/09 20:59:41 gkMze9S5O
いま車内でひとり酔っ払って、周囲に迷惑な客がいるが通報してよいか?
さっきも車内販売員にからんでた。
609:名無し野電車区
10/10/09 21:14:49 UOCG8V0O0
>>608
気付かれないように乗務員に通報
610:名無し野電車区
10/10/10 07:51:17 qUoxHLC7O
・737A…C8
・495A…N1
・508A…C24
・212A…Z36
611:名無し野電車区
10/10/10 07:54:31 qUoxHLC7O
【訂正】
737AはV8の間違いです。
612:76の101
10/10/10 08:39:43 NAWy6oiLO
車両運用報告
・ 631A…B9
・9497A…C44(団体)
・ 463A…J52
・ 639A…C28
・ 17A…Z45
・ 505A…C36
・ 702A…C18
613:名無し野電車区
10/10/10 11:16:02 JRbuh0+gO
名駅にて
217A Z50
465A J51
23A Z5
639A C28
12A Z3
614:名無し野電車区
10/10/10 11:21:27 PMvfTVmo0
>>603
秋分の日の3連休も満席続出だったからな
16両が次々来るのに満席な東海道新幹線恐るべし
615:名無し野電車区
10/10/10 11:24:57 5wJ0xJYC0
>>614
3連休は敬老の日だろ?
616:名無し野電車区
10/10/10 11:33:50 PMvfTVmo0
>>615
敬老の日だったなスマソ
617:名無し野電車区
10/10/10 12:06:17 Y03C/InJ0
120AはZ28、552AはE6
明日の上りは比較的早い時間帯でも席が埋まっている様子。