〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属59at RAIL
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属59 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
10/09/19 11:29:10 ybFDDf7L0
【関連スレ】
◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 89
スレリンク(rail板)
◎【丹波路】福知山線(JR宝塚線)スレ31【223系】
スレリンク(rail板)
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[18]
スレリンク(rail板)
◎【113・117系】湖西線・草津線スレ20【近年撤退?】
スレリンク(rail板)
◎嵯峨野線スレッドPart12
スレリンク(rail板)
◎JR東西線・学研都市線(片町線)スレver .36
スレリンク(rail板)
◎大阪環状線 15周目
スレリンク(rail板)
◎JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線45
スレリンク(rail板)
◎【延着運休】阪和線・関西空港線スレ69【事故故障】
スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
10/09/19 11:31:53 ybFDDf7L0
【関連スレ】
◎JRW221系223系225系125系521系スレpart33
スレリンク(rail板)
JR西207&321系スレ D23編成
スレリンク(rail板)
紀勢本線 日根野区 113系運用スレ
スレリンク(rail板)
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
スレリンク(rail板)
国鉄103系を語るスレ part8
スレリンク(rail板)
アーバンネットワーク運用実績報告スレ
スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
10/09/19 12:20:32 45zR8UcFO
推奨NGワード

「あぼ~ん」

5:名無し野電車区
10/09/19 12:48:31 k/fzgmSn0
4 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

6:名無し野電車区
10/09/19 14:04:44 Nv11E0cRO
10月12日ダイヤ修正
・奈良と尼崎での接続改善
・姫新線増発
・奈良221系や、宮原223系などの運用変更
・そのほか、停車時分の見直し

7:名無し野電車区
10/09/19 16:07:50 mQJnIDhJ0
>>6
それ、どっからの情報なの、JRの公式には載っていない情報だよ

8:名無し野電車区
10/09/19 16:47:25 2XlrcUy30
>>7
姫新線の増発は公式に載ってる。
他は知らんな。

9:名無し野電車区
10/09/19 17:34:28 mYrWdHgiO
             ,,.. -─- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは~
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

10:名無し野電車区
10/09/19 22:34:26 YlzsUmTl0
>>6
>奈良221系や、宮原223系などの運用変更
来春の直通快速の車種変更絡みか・・・

>そのほか、停車時分の見直し
平野の上りでの待避は・・・・まだ無理か?

11:名無し野電車区
10/09/19 22:41:46 YmSCnhKWO
新型はゆったり 特急「はまかぜ」お披露目
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

11月7日に運行を始めるJR西日本の特急「はまかぜ」の新型車両(189系)をお披露目する展示会が18日、豊岡市の豊岡駅であった。
鉄道ファンや親子連れら410人が、記念撮影や新しい座席の感触を楽しんだ。
「はまかぜ」は大阪と浜坂や鳥取を結ぶ。
現在は約40年前の車両を使っているが、老朽化が著しいため、JRは新型車両を導入することにした。
新たな車両はステンレス製の3両編成。
車体は銀色に、日本海の夕日をイメージしたあかね色が帯状に入る。
車内は車いすの乗降客らにも配慮したバリアフリー設計で、授乳などに使える多目的室や多機能トイレなどを設置した。
座席部分は前後6センチ広がり、ゆったりとしている。
早朝から列を作り、入場証と記念品を受け取ったファンらは、ビデオカメラなどを手に車内を見学。
養父市八鹿町上網場から家族5人で訪れた野田律子さん(37)は「ゆったりした造りで家族連れにも良さそう。利用してみたい」と話していた。
19日は浜坂、香住、10月17日には姫路、神戸の各駅で展示会がある。

12:名無し野電車区
10/09/19 22:44:08 t0g/AIx+0
>>6-8
JTB大型時刻表10月号には載ってる
平日朝上りの姫路~西明石間の発車時刻1分繰り上げが目立ちますな

13:名無し野電車区
10/09/20 21:39:06 GVGXuRnw0
日本海 きたぐに
来年3月改正で廃止だそうな

14:名無し野電車区
10/09/20 21:59:23 bcqaOloe0
>>13
車両もスクラップかな?


15:名無し野電車区
10/09/20 22:36:46 FLmkTkOB0
姫新線はここ数年の不況や高速の悪影響による減便状況の中では好調だね。

16:名無し野電車区
10/09/20 23:13:38 k1SMXI4N0
>>13
まあ既に大阪駅の9・10番線で「日本海」が来る毎にカメラ小僧が現れるくらいだから
既に覚悟していた人も多いと思う

「きたぐに」が廃止となると酉管内から定期急行が消滅になる・・・つか全国的にも北海道の「はまなす」だけじゃねーかw
(まあ臨時の「能登」があるから急行完全消滅ではないんだろうけど)

>>15
そりゃあお布施出てる品
問題はこれを2012年度以降も続けられるかだ

17:名無し野電車区
10/09/20 23:23:03 2DBhuxrLO
>>16
2012年以降も増発は無くても維持はしてくれると思う。

18:名無し野電車区
10/09/21 05:33:53 s4rr2+cZ0
>>1

一部で「(当スレの住人が)JR西の旧経営陣を支持」との誤解が流れたようだが、
スレとしては、信楽、尼崎の大事故を反省しようとしない井手、南谷、垣内、山崎の歴代社長と土屋元副社長を厳しく非難する。

とともにこの場を借りて2つの事故で亡くなられた方や怪我をされた方に哀悼とお見舞いを申し上げる。


19:名無し野電車区
10/09/21 10:53:18 NGYG4wGuO
225系はやはり本線と阪和線に先行導入だね。しかも225-5000番台は和歌山の周参見まで(プレス発表での導入エリア)
関空・紀州路快速なら解るがその先の紀勢本線の一部まで入るのか。羨ましいのぉ~

20:名無し野電車区
10/09/21 11:45:22 edzbt5a7O
まあ225系の関空・紀州路快速の運用なんて当分先だけどな。

21:名無し野電車区
10/09/21 12:32:04 iQ/LONe60
>>20
いつまで凹凸編成使い倒すつもりなんだよ

22:名無し野電車区
10/09/21 12:40:22 XNrVt/gJ0
>>20
導入当初から223-0/2500と混用じゃないの?

23:名無し野電車区
10/09/21 12:44:30 W6tlvO/gO
そのうち併結試験するだろう。

網干の0番台みたいに。

24:名無し野電車区
10/09/21 14:14:04 edzbt5a7O
導入当初から併結しないよ。

ダイヤ修正から走る訳でもないから223系まで運用弄らない。

25:名無し野電車区
10/09/21 16:48:52 gf5bdg0D0
5000番は主に天王寺発着の113/103の阪和紀勢快速を225に置き換えるだけだからな、間合いで天王寺発着の関快には入るんじゃね?

26:名無し野電車区
10/09/21 18:06:42 BhaPNF+l0
完全に置き換わったら223と共通運用にする感じかな

27:名無し野電車区
10/09/21 19:00:47 edzbt5a7O
225系は221系と205系を置き換え。
221系はそのうち奈良に、205系は宮原へ。

28:名無し野電車区
10/09/21 19:18:49 O24WxLVBO
>>27
阪和運用の221は、奈良に戻すんじゃなくて京都に回すのでは?

29:名無し野電車区
10/09/21 19:23:09 ioBqX4aGP BE:758053872-PLT(20556)
ところで京都支社の真緑色計画って221系にも適用?

30:名無し野電車区
10/09/21 20:15:14 fE6cjMkU0
>>18
酉が「小清水・植田リスト」から脱却するには、
もう束か倒壊のOBをトップに招聘するしかないんだろうかねぇ

そうでもしないと「変わろうとしている」という姿勢は届かないかも

※「小清水・植田リスト」の意味分からない人は「絶対に許さない」でググれ

31:名無し野電車区
10/09/21 22:26:54 d2jM4BuI0
>>27
205系は宮原へまわすのはいいとして、快速に関連する
8連だけをまわすのなら2編成しかなく実質上1編成のみの運用だぞ。
2編成フルに使うなら4ドア8両の予備がいる。

32:名無し野電車区
10/09/21 22:42:03 Bm3P6ZzZ0
>>31
元の編成に戻すだけ

33:名無し野電車区
10/09/21 22:52:00 kwPjjbeP0
非貫通だから東西学研には行けないし、120キロ対応前提の本線緩行には入れないし
7連に戻してどこで使うのよ

34:名無し野電車区
10/09/21 22:56:14 WO46HFHV0
205系の8連×2編成と6連×2編成を元の7連×4編成に戻して4編成4運用
検査時は207系なり321系なりの7連を代走に充当する形にすれば一番効率が上がるけど
この場合は宮原に廻す意味があまり無いよね


35:名無し野電車区
10/09/21 23:01:20 0/VyftLZ0
>>34
205系8連の検査予備なら223-6000の4連×2じゃだめ?
本線・東西線に入らない、宝塚線内運用(大阪発着)だけならできそう。

36:名無し野電車区
10/09/21 23:02:22 0/VyftLZ0
訂正。

× 205系8連
○ 205系7連

37:名無し野電車区
10/09/21 23:34:46 9C1M8cMFO
221系のニート運用は3月改正まで残るのでは?
回送スジの関係上12月からそのまま運用に入れたら奈良に225が間違って入る可能性もあるし。

…と思ったけど某所で10月にダイヤ修正があるという話を聞いた。
その時に回送スジを引き直すのか?

38:名無し野電車区
10/09/22 04:24:18 Mqey+K3C0
>>27
なんで205は日根野から転属させる必要があるの?
もし阪和で余るなら8連だけ森ノ宮に転属は出来ないのかな。

>>34のいう7連×4編成4運用ってのは何線の運用?
>>33が言うように本線でも学研都市線でも使えないし、
福知山線だけ走る7連の運用があったとしても、ダイヤ乱れに対応できず邪魔なだけだし。
タダでさえダイヤ乱れの多い本線系統で、福知山にししか入れない205がうろうろしてるのは手間しか増えないぞ。

39:名無し野電車区
10/09/22 04:29:31 Mqey+K3C0
>>30
絶対に許さないで検索してもネタしか出ないんだが

40:名無し野電車区
10/09/22 10:31:37 E2lmjk7p0
>>37
10月12日で221系4連は阪和運用と大和路運用が完全に分離する。
しばらく221を充てて、12月から225を投入。

あの4493Kが遂に大和路で完結する運用になるよ。

>>38
北新地駅ホーム稼働柵導入→223が直通快速から撤退→207・321を充当となるから代替に使う。

205じゃ東西に入れないし、半自動もないから宝塚線に入れない。
ラッシュ時に本線で限定運用するんだろ?


41:名無し野電車区
10/09/22 14:10:03 2HAB1ENt0
             ,,.. -─- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは~
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

42:名無し野電車区
10/09/22 15:01:03 E2lmjk7p0
年末から春先が楽しみ。

43:名無し野電車区
10/09/22 15:02:11 PTmJcZmx0
41 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

44:名無し野電車区
10/09/22 16:02:59 aWxxctIW0
221の8両(A)が5本も宮原で寝る状況がもう10年ほど続いてるが、6両じゃ輸送力不足か?

45:名無し野電車区
10/09/22 16:26:30 r3/GE2NTO
今更クソ電気指令ブレーキの205を転属させたらハンドル訓練がマンドクセー

46:名無し野電車区
10/09/22 16:28:26 jWtjOwm6O
      ___                  :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \∑从  ∵ ━(( : ∂ ))  /
             (⌒Y⌒Y⌒)            (( § ) ⌒;  lll ;(_)W)WUU  W\ ∩
           /\__/              (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
          /  /    \            ( ・)从¢) (  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  \  / \           ((  从 (;・从  )从¢) )―   ((
       (⌒ /   (・)  (・) |           / (_)W)WUU  W\ ∩*   ζ     ・
      (  (6      つ  |        : *∑(( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
 ((     .( |    ___ |          \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))\   \_/  /_ //     * ∑ ;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_\____/__( 三三三三三三三三((  从 (_)W・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ..\`      : *∑(( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; ~:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    

47:名無し野電車区
10/09/22 17:31:59 PTmJcZmx0
46 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

48:名無し野電車区
10/09/22 19:00:54 oqC+74Os0
221は113よりも寿命を長くしたつもりが、221のほうが先に寿命が尽きそうな勢いというのは計算外だっただろうな、やはり半ステン半鋼製というボディが利いてるんだろうか。

49:名無し野電車区
10/09/22 19:11:16 Q8Ynav7ZP BE:866347182-PLT(20556)
というかこき使いすぎだろw

50:名無し野電車区
10/09/22 19:38:07 gDybcyKr0
>>45
205系7連×4本化
久宝寺~京橋~奈良で運用

51:名無し野電車区
10/09/22 19:40:47 vf+kh7Vh0
>>50
優先座席の位置とか大丈夫か?

52:名無し野電車区
10/09/22 20:16:56 +KAZXhiE0
>>50
宮原配備という話との関連性は?

53:名無し野電車区
10/09/22 20:19:44 geqpM7yNO
まぁ、奈良配置という事だろうが、宮原配置より現実的か?

54:名無し野電車区
10/09/22 23:36:20 a3u1xJfF0
>>53の言うとおり、宮原より奈良の方が現実的かなと思って。
しかし、4本だと1本は予備になるから、京橋~奈良が現実的かな?

55:名無し野電車区
10/09/22 23:46:25 oqC+74Os0
奈良配置にすると中途半端に残ってる103系6両3本を潰せるね、これで大和路線は103の昼間の運用撤退できる。

56:名無し野電車区
10/09/23 07:29:05 llnEwIXbO
奈良のほうが非現実的すぎるわ。

57:名無し野電車区
10/09/23 08:45:55 hqMjwsbk0
不発弾処理の日なんだけど、環状線の新今宮から来た電車は天王寺の何番線に入線するの?
折り返しはいったん寺田町方面に引き上げるのかな?

58:名無し野電車区
10/09/23 09:44:59 C1grTv0oO
>>57
11番→引き上げ→14番じゃね?

59:名無し野電車区
10/09/23 09:50:47 C1grTv0oO
あ、のりば番号で書いてしまったw
まあいい、細かい事は(ry

60:名無し野電車区
10/09/23 10:05:27 bQJ7EyxbO
>>57
今日ちゃう。26日や。

61:名無し野電車区
10/09/23 11:22:36 MFIOnozL0
>>60
日本語でおk

62:名無し野電車区
10/09/23 13:42:54 nCSWmum90
321系で押し出されて205系はどこへ行く?って話のときにも
「8連2本6連2本か、束の余剰サハ4両を購入して8連4本でモリ転属」
とか妄想こいてた奴がいたな

63:名無し野電車区
10/09/23 14:38:50 hF74q8vO0
>>60
>>57は不発弾処理の日が今日だとは一言も書いてない。
特に日にちは書かれてないが、不発弾処理の日と文頭に書いてるので、それで解るはず。

64:名無し野電車区
10/09/23 18:54:26 sweL21Vz0
>>60
半島へ帰れ! (・∀・)

65:名無し野電車区
10/09/23 22:32:10 PTLP3czM0
205系0番台を7両4本に戻して学研都市線内限定運用て事になれば
配置させれるのは奈良しか無いよな。
東西線通れないから網干所属にはできないし。

66:名無し野電車区
10/09/23 23:28:36 4b2MifmbO
北新地ホームドア設置→直通快速321・207化→321・207が不足する→
東西線設備が不要で高速性能も要らない学研内限定運用を205化して321・207捻出

なるほど……繋がるな。

67:名無し野電車区
10/09/23 23:29:31 Zo3mQlfy0
4連にしておおさか東線にぶちこんだ方が早くないか
余り?既に213のサハ潰してるんだから廃棄でおk

68:名無し野電車区
10/09/23 23:32:21 4b2MifmbO
>>67
モハも余るだろが

69:名無し野電車区
10/09/23 23:47:22 MXX9JTHT0
>>68
テクノスからローカル線区に最適なご提案w

70:名無し野電車区
10/09/23 23:50:19 WGPDP7UKO
あの食パン顔は笑える。
まああれが採用される事はないだろう。

71:名無し野電車区
10/09/23 23:59:01 4b2MifmbO
205は数が少ないからあまり大きな改造はせずにそのままの姿で生涯を終えるだろ。

72:名無し野電車区
10/09/24 07:19:27 aOnTXiyq0
>>67-68

205系1000番台4連×5から組み替えて7連×2を組成
サハ×2はMM'ユニットを1ユニット電装解除の上確保する
余ったクハ6両を廃車

これで、205系7連×6本を確保する

73:名無し野電車区
10/09/24 10:14:41 81yhbM/i0
>>66
学研都市線内専用って、そもそも学研都市線だけの運用って、
夕ラッシュしかないんだが。

74:名無し野電車区
10/09/24 11:03:10 iWZk1YB40
奈良の103系6連って何本あったっけ? 205-0の6連×4本で置き換えられない?

75:名無し野電車区
10/09/24 13:59:08 Bk+ozgu80
URLリンク(intermezzo.cool.ne.jp)

76:名無し野電車区
10/09/24 14:00:29 Bk+ozgu80
URLリンク(intermezzo.cool.ne.jp)

77:名無し野電車区
10/09/24 16:41:43 xZc5islR0
>>73
そんなもん、ダイヤ改正で朝ラッシュにも学研内限定運用を作ればいいだけだろ。


78:名無し野電車区
10/09/24 17:06:45 xpDrV2FJ0
>>73
去年春から今年春までは交互に組み合わせてたけど、今年春から元に戻ってるな>学研夕方

とはいえ、限定運用でもJR東西線乗り入れ不可の車両は入れないほうがいいと思うがな。

79:名無し野電車区
10/09/24 17:30:23 NpFJrhJcO
>>78
ここにきて東西線を山岳トンネル規格にしなかったのが仇になったな。
JR難波とか関東の京葉線みたいに在来車も入れるようにしたほうが良かったかな?

80:名無し野電車区
10/09/24 17:48:43 l+QjFgRYO
>>52-54
ところが近々宮原に205が入るという話があるんだな。

81:名無し野電車区
10/09/24 17:50:48 ydCu8WXl0
205系をどこで使うつもりなんだ?

82:名無し野電車区
10/09/24 17:58:09 RrjxzceN0
JRバ関東に譲渡、山手線に導入

83:名無し野電車区
10/09/24 18:01:43 VUcqOfRQO
宮原なら113系4連を205系4連に置き換えでしょ。
110キロ出るしね。

84:名無し野電車区
10/09/24 18:08:39 BneZcs0o0
>>77
ほぼ毎日遅延の学研朝ラッシュに限定運用?
運用変更も出来ない電車で、遅れが拡大するだけやん。

85:名無し野電車区
10/09/24 18:28:34 NpFJrhJcO
>>84
全線7連化の1年前から321系が加わったけどダイヤが乱れて本来207系が入る快速運用に入ってしまった場合どうしてたんだろうか?
321系が登場しても学研になかなか入らなかったのはダイヤが乱れた時分併運用で使えないからだし。

86:名無し野電車区
10/09/24 18:34:52 NpFJrhJcO
>>84追加
もう一つ運用変更が出来ない車があるな。
直通快速の223系がそれ。仮に大和路線が不通になった場合に編成を送り込もうにも向きの関係もあり学研経由で送れない(そもそも放出以東に223が入れない)。

京橋以西では運用変更で東西学研快速扱いで新三田まで客扱いしたことはあった。(本来は尼崎着後新三田に回送)

87:名無し野電車区
10/09/24 18:35:24 xZc5islR0
>>85
脱線事故クラスのカオスにならないとそんな事例は起きない

88:名無し野電車区
10/09/24 18:54:06 xZc5islR0
ホームドア設置もあるわけだし直通快速を残す場合4扉化は必須。
だけど207・321が足らなくなる。今更321の増備も無い。
いったいどこから4扉車を持ってるのか?
それなら阪和で邪魔物扱いされてる205-0を7連4本に戻して学研内
のみで使って207・321を捻出するしか無いだろ。


89:名無し野電車区
10/09/24 19:05:16 fMztU3W80
両対応ドア設置の可能性をゼロと仮定しなければ解決するな。

90:名無し野電車区
10/09/24 19:10:23 0OUAtTrP0
簡単だよ
どこかを減便すればいいじゃん

91:名無し野電車区
10/09/24 19:10:59 xZc5islR0
>>89
3扉4扉両対応は絶対に無いよ。
今現在試作されてる両対応ホームドアは北新地駅で使えるような代物じゃない。
よほど広いホームじゃないと無理。

92:名無し野電車区
10/09/24 19:18:12 BneZcs0o0
>>87の感性で行くなら、かなりの確率で脱線事故だな。
確か321系が快速に入ったときは、京田辺で打ちきりだった希ガス

93:名無し野電車区
10/09/24 19:25:26 PVhp9EqXO
快速に321が運用された時は、放出で車両交換できなかったら、
京橋からも木津からも京田辺折り返し

94:名無し野電車区
10/09/24 19:25:29 xZc5islR0
>>92
学研全区間7両化前は321快速なんてほとんど無いぞ

95:名無し野電車区
10/09/24 19:26:41 NpFJrhJcO
>>91
試作品の実用化まで待てない事情があるんだろう。
ホームドア設置は安全性向上に取り組んでる格好のアピールになるからな。
同業他社が続々と設置していってるから両用タイプの実用化など待ってられないと思う。

96:名無し野電車区
10/09/24 19:33:48 NpFJrhJcO
でもよく考えたら223系の処遇を考えてまでわざわざ北新地でやらなくても4ドアしか来ない東線や学研の徳庵から東のどこかの駅でホームドアのお試しすれば良かったような。
山手線にしてもどちらかと言えば線内でも比較的マイナー駅から始めるのに。

97:名無し野電車区
10/09/24 19:34:32 xZc5islR0
>>95
北新地は酔っ払い客が多いという事情もあるしな。
京王新宿みたいな事件が北新地で起きるとマスゴミによる西への猛非難は必至。

98:名無し野電車区
10/09/24 19:43:13 aOnTXiyq0
>>83
205系でも1000番台の方を宮原に異動か?
だったらなんとなく納得

205系1000番台と宮原の113系4連編成とが、数が合うのか知らんが

99:名無し野電車区
10/09/24 19:54:47 62yGdzIAO
321系で押し出されて205系はどこへ行く?って話のときにも
「8連2本6連2本か、束の余剰サハ4両を購入して8連4本でモリ転属」
とか妄想こいてた奴がいたな
205は数が少ないからあまり大きな改造はせずにそのままの姿で生涯を終えるだろ

100:名無し野電車区
10/09/24 19:56:07 62yGdzIAO
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         2007~(イタリア)

101:名無し野電車区
10/09/24 20:24:38 V+TbAAXv0
>>100
3歳かよw

102:名無し野電車区
10/09/24 20:27:57 aOnTXiyq0
JR西がJR東から余剰サハ205を購入するのなら、
その前に余剰サハ201を購入の上201系全部を8連化して、環状線に投入した気がする

結局JR西がJR東から購入したのは、103系8連1編成のみか?

103:名無し野電車区
10/09/24 20:34:26 6M34G6dM0
201系や113・115系などで部品単位では譲渡があったと聞いたが

104:名無し野電車区
10/09/24 20:58:30 aOnTXiyq0
>>103
トンクス

部品単位だと、個人で追っ掛けるのは不可能だわ

保守の事を考えると、特に201系のサイリスタチョッパ制御関連の機器と
主電動機(MT60)はある程度のストックが欲しくなるな

105:名無し野電車区
10/09/24 21:13:44 ydCu8WXl0
>>98
205系1000番台宮原はどこの路線で使われるの?

106:名無し野電車区
10/09/24 21:24:04 aOnTXiyq0
>>105

>>83に書いてある様に、現在宮原所属の113系4連を使っている路線


107:名無し野電車区
10/09/24 21:37:42 NpFJrhJcO
もし本当に学研に205-0が来るとしたら帯色はオレンジか?

108:名無し野電車区
10/09/24 21:38:21 1sI68BZu0
ちょっと待て、205-1000で宮原113の置き換えは非現実だろ。
本数の少ない福知山まで入るんだからトイレと半自動は必須だしさ。

205-0の宮原転属のほうがスジを寝かせるなどの対策があるにせよ、まだ現実味があるぜ。

109:名無し野電車区
10/09/24 21:41:28 ydCu8WXl0
>>106
ありがとう。
それで、現在の113系4連ってどこの路線で使われているの?
福知山線の運用?

110:名無し野電車区
10/09/24 21:51:52 jBpjT3QQ0
宮原 205系4連 トイレ設置・半自動化
奈良 205系7連 学研都市線限定運用

今のところ、これが最善策か?

111:名無し野電車区
10/09/24 21:56:17 KBb5752sO
とりあえず言えること…

205系の転属は200%ありませんから安心してください

112:名無し野電車区
10/09/24 22:01:19 Jo47sxzx0
個人的には、0番台は全てモリへ持って行って、
ゆめ咲線運用の103系を置き換えるのがベストと考えている。
閑散期はT車を脱車しておき、繁忙期は2本を8連化。
これが最も有効的だと思うですけど、いかがでしょ?

113:名無し野電車区
10/09/24 22:07:17 BneZcs0o0
半年後の>>111が楽しみだ。

いやその前に12月か。

114:名無し野電車区
10/09/24 22:07:50 SFO2RnDx0
>>108
>ちょっと待て、205-1000で宮原113の置き換えは非現実だろ。
>本数の少ない福知山まで入るんだからトイレと半自動は必須だしさ。

つ篠山口で系統分割


115:名無し野電車区
10/09/24 22:10:37 aOnTXiyq0
>>108

205系1000番台の宮原転属については、
片側のクハへのトイレ(車椅子対応)追加と半自動ドアの設置さえすれば、他に運用上の
問題は発生しないと言う事だね

この2つは、JR東が仙石線に205系を投入する際にやったことだから、JR西も同じ改造を
やれば良いだけで、問題にならないと考えているよ



一方、205系0番台を宮原に転属させるとして何処でどういう用途で使うの?


>>109
そう、福知山線

116:名無し野電車区
10/09/24 22:19:56 6PnCGK350
今更かもしれんが…
205系が転属しなければならない理由って何?
阪和線のままで都合の悪いことってあるの?

225で通勤形全部置き換えるわけではないんだろう?

117:名無し野電車区
10/09/24 22:40:29 l/PG+Rdd0
>>116
ヲタを満足させるため

118:名無し野電車区
10/09/24 23:04:27 aOnTXiyq0
>>116

205系が中途半端に少ないから、運用上あまりよろしくないのと
225系5000番台を11~12編成投入すれば阪和線の205系全部を置き換えることが
出来る事かな?


先ずは、205系0番台だけど
6連×2編成は103系の6連と共用運用が可能だけど
8連×2編成については、朝夕の快速運用のみしか使い道が無い
朝夕の快速運用は225系5000番台が投入されたら真っ先に225系5000番台(若しくは
玉突きで223系0,2500番台)が充当される列車だから、8連の方は使い道がなくなるよ



205系1000番台は、阪和線の通勤型唯一の110km/h対応車両で、以前より朝夕は8連に
して快速運用に使われていたので、225系5000番台(若しくは玉突きで223系0,2500番台)
が朝夕の快速に充当される様になったら、110km/hの性能を出す運用がなくなるから、
他線区に廻さないと勿体無い程度だけどね

119:名無し野電車区
10/09/24 23:09:23 zjU013/X0
運用上よくないのはどこの線だって同じ

120:名無し野電車区
10/09/24 23:20:24 6PnCGK350
>>118
なるほど、理解した
でもここに書かれている案のとおり転属させるくらいなら
阪和線のままでよくね?と思った次第

転属させたところで、日根野区以外の人は
メンテとか大変じゃないの?

121:名無し野電車区
10/09/24 23:22:45 KBqVTMDf0
やっぱりさ、日根野から朝一の直快運用で環状線へ放り出して
一日中環状線で閉じ込めるか、ときどき奈良方面出向いて
夜の直快で日根野に返す運用を組むのが一番だと思うんだ

>205系8連

122:名無し野電車区
10/09/24 23:32:52 771WH/DhP
面倒だからやらない
やったところで鉄道好きが珍しがって環状線や大和路線で撮影するだけ

123:名無し野電車区
10/09/25 00:14:07 FXr7p5Ox0
>>120

同じ205系と言っても0番台と1000番台で同じなのは基本的な車体構造くらいかな?

1000番台は最高速度120km/h(設計上)にスペックを上げたので、モーターや制御装置,ブレーキ装
置,台車等の走行装置からして0番台と違うし、補助電源装置も0番台のMGに対して1000番台はSIV
と違うよ

現状の日根野に0番台と1000番台を一緒に配備している状況でも、点検側からすれば(207系の0番台,
1000番台,2000番台の違いほどは無いとしても)別の2つの形式を扱っている事と同義だから、メリット
が無いのよね

205系の0番台もしくは1000番台を押し付けられた側は扱う車種が1つ増えるけど、その分日根野では
扱う車種が1つ減るから差し引きゼロ


まあ、この辺は少数配備車種の宿命なんだけどさ
結局は、運用効率や一括転属のさせ易さから何処に押し付けるか?って話になってしまう

124:名無し野電車区
10/09/25 00:40:29 KVAW3Oex0
205は残しておくのがいいんじゃないかな。
今の4連×5、6連×2、8連×2でいいじゃん。

すべての快速を225にするわけではないんでしょ?

8連はラッシュ専用で残し、103の4連2本をつないだ8連運用がなくなれば
205の4連だって103の4連と共通運用が組めるんだから。

性能は持て余すけど今と変わらないでしょ。

125:名無し野電車区
10/09/25 02:49:58 d04153cT0
>>112
繁忙期だけしか使わない車両を4両おいておくやり方のどこが有効的なのか…

>>118
205系1000番台の快速運用はH20年3月のダイヤ改正でなくなっている。

126:名無し野電車区
10/09/25 10:25:14 7K0MSyuM0
>>112
あそこはラッピングの絡みがあるからなぁ。
205系でも出来無い訳じゃ無いと思うけど、あの側板じゃ手間が余計にかかりそうだし、
前面はラッピングの意味無さそう。

127:名無し野電車区
10/09/25 14:30:50 DnbKxHvwO
まぁ来年はアーバン地区は…久方ぶりの白紙ダイヤ改正だからがらりと変わるよ。


128:名無し野電車区
10/09/25 14:48:18 GwdOQkYn0
205の8連が日根野で持て余してるのは分かるとして、なぜ転属先が宮原なのか?
元同僚201が居る森ノ宮のほうが適当でないか

129:名無し野電車区
10/09/25 14:58:49 Gx/suKowO
>>127
アーバンはどの路線もガラッと変わるのか?


130:名無し野電車区
10/09/25 15:27:59 ovfMVSh10
>>128
205の同僚はどちらかと言うと213か221じゃない?

131:名無し野電車区
10/09/25 15:30:28 wg/xxYuA0
>>130
それは同期じゃないのか

132:名無し野電車区
10/09/25 15:47:56 b636wik60
205系はおおさか東線転用が検討されている。
ナラに似た足回りを持つ221系が配置されているという事情もある。

北新地の可動式ホーム柵試行は取締役連中の一部が関係部署の根回し無しに
トップダウンで進めようとしている為、例えばTASCの必要性であるとか
車両運用の問題などを事後承諾の後回しで乗り切ろうという魂胆だ。

つまり、テクノスが3・4ドア両対応を開発中であることを把握した上で、
電気・建築担当など技術幹部に現時点での実現性を問い合わせて
テクノス以外の既存の信通メーカー(両対応の商品無し)にイメージだけを描かせた。
期限を切ってしまえば現業の直接部門がどうにかするだろうという独断専行である。
この時点と以降も詳細が確定していない為に運転・車両の対応は決まっていない。

とりあえず信通メーカーの装置を設置できるよう準備工事は始まったが、
ドア位置が多岐に亘るJR線としては既存の可動式だと意味がないという声や、
かつて固定式を試用した時に停止位置精度確保に難渋した記憶が新しく
TASCを含めたトータルシステムとしての整備を求める内部の声も強くあり、
試行期間短縮・見直しの可能性や、テクノスへの実用化要請が出てきている。

133:名無し野電車区
10/09/25 16:37:07 f7TO9nHZ0
>>74
3本
だから205を6連に組み替えたらお釣りが出る。

134:名無し野電車区
10/09/25 17:27:41 jg/Vd63bO
>>132
べつにTASCなんていらんでしょ。
事実、そんなんなしてホーム柵ある駅にとまってるんやし。

奈良にこれ以上受け入れる余裕ないし、
‘おおさか東線’転用ってのがな。

135:名無し野電車区
10/09/25 17:29:56 DnbKxHvwO
>>129
余りわからないけど…全体的にだね。

136:名無し野電車区
10/09/25 17:33:04 FXr7p5Ox0
205系の同僚というなら211系だろうね、抑速ブレーキ付きだから制御システムに少し改良が
加えられているけど

213系は端的に言うと211系をベースに2ドア転換式クくロスシートにして制御装置を1M方式に
した奴だから、こちらも同僚と言ってもよいかも

221系はMM'ユニットは211系、1M方式は213系の制御システムを流用だけど、JR時代の車両
だから1つ世代が新しいよ

でも、JR西保有車両の通勤・近郊用車両のうち制御装置が界磁位相添加制御なのは
205系、213系、221系の3形式だけだから、広義の意味でこの3形式を同僚と言っても
良いのかもしれないね


137:名無し野電車区
10/09/25 17:37:35 Gx/suKowO
>>135
どの路線が改善されてどの路線が不利益被るというのは当然有り得る罠。

138:名無し野電車区
10/09/25 17:53:10 f7TO9nHZ0
琵琶湖線がさらに改悪になるという噂も聞く
ただでさえ少ない本数をさらに少なくする気かな?

139:名無し野電車区
10/09/25 18:14:24 b636wik60
>>134
頭端駅など場内入線時に速度制限のある箇所ならばTASC無しでホーム柵を
導入している線区もあるし、福岡市交線は103系1500番台でも
マニュアルのハンドル操作で可動式ホーム柵に停止位置を合わせている。
ただ何れもホーム柵の開口幅は余裕を見て大きく設定されており、
ドア位置が多岐に亘るJR向けには実用的と言い難い。

学研都市線で固定式ホーム柵試行が続かなかったのも、ハンドルの問題があった。

電車区の配置規模と留置線の収容能力は関係がない。
交番検査の施工容量や受入体制の問題で決まり、必ずしも当該基地で
収容しなければならないという性格の話ではない。

140:名無し野電車区
10/09/25 18:36:56 3n4sbaoW0
>>128
そんなに久しくもない
一部路線は2008年でも結構変わった

141:名無し野電車区
10/09/25 18:47:16 xQEYUgpx0
>>139
っJR河内永和・JR長瀬

というか、今でも学研都市線で試行続けているでしょ。
ドア位置が多岐にわたるっていっても、ドア数統一するんだからそんな問題考慮しなくてもよろし。

142:名無し野電車区
10/09/25 18:53:13 DGiK/4b3O
白紙改正は2012年春な

143:名無し野電車区
10/09/25 18:55:58 b636wik60
ドアの数を通勤・近郊型は3・4ドアに集約できても、車両長が異なる先頭車が
中間に組み込まれた場合や、ドア位置が不規則な特急型など問題は単純ではない。
ホーム柵は4ドア車しか入線したり停車したりする駅だけに限定できず、
むしろ大きな駅ほど必須とされているものだ。

144:名無し野電車区
10/09/25 19:08:01 Rm9s9G5v0
205系はインバーター化して、321系と同じ足回りにしたらいいんじゃない?
ただし、0.5M×4じゃなくて2M2Tにしないといけないけど。

ついでにJR東日本から先頭車8両もらって、6両2本・8両2本と組み合わせて
全部4両化(これで余るT車4両は廃車)すれば、既存の1000番台と合わせて
4両13本が出来るから、これをラッシュ時は紀州路快速として使い、日中は
普通として使えれば…

ええ、金が出せないヲタの出来っこない妄想ですよorz

145:名無し野電車区
10/09/25 19:23:27 HgfGVwXEO
いずれ4ドア転クロとかやるんじゃないかな?
もしくは3扉ロングを作るか。

146:名無し野電車区
10/09/25 19:25:04 04qFrBydO
>>142
近鉄と同時期の白紙改正か・・・

147:名無し野電車区
10/09/25 19:31:09 RyWusjmBP BE:2436602459-PLT(20556)
須磨‐西明石間普通すべて復活
高槻‐京都間増発
快速は終日京都まで快速運転
新快速10分毎化
快速20分毎化
くらいのインパクトがほしいw

いや、やっぱりいらんw

148:名無し野電車区
10/09/25 19:40:00 C+hPMkD/O
ここの妄想は焼くに経つやら立たないやら

149:名無し野電車区
10/09/25 19:57:45 RyWusjmBP BE:3032215878-PLT(20556)
なんだかんだいって本線は今のダイヤでうまく行ってる気がする。末端部は終わってきてるけど

150:名無し野電車区
10/09/25 20:04:47 /67p1Rih0
>>143
3+4の207系と7コテの321系(と207系試作編成)の3・4号車のドア位置は微妙に違うのかな?

151:名無し野電車区
10/09/25 23:27:57 L5VhWI7r0
奈良線103系4連を221系に置換
大和路線103系4連×2を森之宮移管
大和路線・おおさか東線103系6連を205系に置換

でナラから完全に103系を追放できるね。


152:名無し野電車区
10/09/25 23:36:41 O+Ym6pFu0
>>150
7連固定と3連+4連では異なるが、幸い北新地を通る4ドア車のドア位置は
この2種類(3連と4連で前後しない為)で収まり、あと3ドア車が現状は4連+4連だから、
とりあえず4ドア車7連2種類と3ドア車8連1種類の3パターン対応が必要となる。

4ドア車が2種類ある時点で既存の可動式は仕様上厳しい為、
結局テクノスの装置(コストダウンで現状若干かさばっている)が選ばれる公算が高い。

153:名無し野電車区
10/09/26 00:17:06 9XqafeWZO
>>147
大久保、魚住、土山、東加古川「減便とは何をさらす!」

154:名無し野電車区
10/09/26 00:17:44 UsfhcifN0
205系云々といってるヤツいるけど、
新車(新形式)を投入すれば済む。

155:名無し野電車区
10/09/26 00:24:42 CXE0lgVL0
新車の225系5000番台導入に伴い、まだ車齢が若い205系の活用が考えられている。
ヒネの4連口自体が223・225系で統一される公算が高まっているからだ。

156:名無し野電車区
10/09/26 00:26:35 vMjxb5/B0
>>150
ここの画像で確認したが、気持ちいいほどピッタリ一致した
URLリンク(kakeyama.kokuden.com)
URLリンク(kakeyama.kokuden.com)

>>152
適当なこと言うなボケ

157:名無し野電車区
10/09/26 00:41:45 lx/KRRb2P BE:433174324-PLT(20556)
>>153
宝殿 曽根 ひめじ別所 御着
「で、三本とも姫路まで来るんだな!?」

158:名無し野電車区
10/09/26 00:55:19 W/26+Yea0
明石~西明石、御着~姫路「開業はまだか!?」

159:名無し野電車区
10/09/26 01:05:03 cHjUEBjF0
元々207系も321系も制御車は中間車と同じ全長で、ドア間隔及び窓の配置は制御車も中間車も同じ
制御車は、中間車の端の窓の位置をぶった切って運転台をつけた形

結果的に、7両固定編成も3連+4連の7連もドア位置は同じ場所に来るものじゃないの?


160:名無し野電車区
10/09/26 01:06:09 CXE0lgVL0
>>156
画像より図面で確認してから物を言え。

・・・先頭車と中間車で差が出ないような設計になっているのだが。

161:名無し野電車区
10/09/26 01:21:38 vMjxb5/B0
>>160
むちゃくちゃな妄想を垂れ流すバカがそろそろウザくて
素人でも分かる範囲で何とかものを言いたかったんだ
許してくれ


ん、図面は趣味誌にも付いてるか

162:名無し野電車区
10/09/26 01:36:31 lx/KRRb2P BE:1624401656-PLT(20556)
>>158
明石市…金ヶ崎に浮気中

163:名無し野電車区
10/09/26 02:34:25 GbSE+FHb0
>>161
そもそも北新地が選ばれた理由は酔っ払い対策もそうだが4ドア車に簡単に統一
出来るからというのが最大の理由のはず。まして3・4ドア両用の実用化などあと何年も掛かるという
状況なら。両用タイプの実用化に時間や年数が掛かるなんて一般人には関係ない話だしそれは
言い訳にならない。ならば固定タイプが設置できる路線を選ぶしかない。

もともとJR西の駅でホームドアを試験するとしたら東西線、学研都市線、そしておおさか東線のどこかの駅以外に
有り得ないと思ってたし。

PS:223系や225系の種別幕や行き先データから東西・学研都市線関係は削除しては?
北新地にホームドアが出来る以上もう入ることは絶対に有り得ないんだから。

164:名無し野電車区
10/09/26 07:22:12 AwLvFzlH0
>>153
羽衣線・りんくうタウン・関西空港・桜島・安治川口・和田岬線

入れないという以上要らないから削除するなら、221系なんかとっくに削除されているだろう。

165:名無し野電車区
10/09/26 08:24:39 3PNo8czfO
学研基地の223への執着っぷりが笑えるw

166:名無し野電車区
10/09/26 11:17:32 tHrK5i2K0
もはや223が東西線から撤退する事は決定事項だろ。
ホームドア工事が本格的に始まる頃には東西内で撮鉄が増えそうだな。

167:名無し野電車区
10/09/26 11:50:12 OVVA/2GDO
>>165
学研ヲタって223が嫌いみたいだな。

168:名無し野電車区
10/09/26 12:05:49 Xk17AWBV0
>>165
そんなもん、オマエ…
そう(長くても長尾や松井山手までにはほとんど降りてしまう)なれば、
そう(京橋から30分もかからないし、ロングシート主体に)なるわな。

それやのに…それでも(キチガイは)223系に執着するんやもん、考えられん。


169:名無し野電車区
10/09/26 12:34:17 f7lz5KTf0
>>163
207/321系以外は緊急時を含め東西線・学研都市線
での営業運転は物理的に不可能になるから、
幕削除でも全然問題ないね。

225系のそうだけど通勤型も新型が早くほしい所だね
103系がまだまだ残っているし。

170:名無し野電車区
10/09/26 13:20:18 GbSE+FHb0
>>132
>北新地の可動式ホーム柵試行は取締役連中の一部が関係部署の根回し無しにトップダウンで進めようとしている
取締役連中にすればホームドア設置は企業イメージ向上させる絶好のネタだからな。こんなネタはそりゃ関係部署の
根回しなどやってられない。トップダウンでなく現場に事前に話を持って行ったら「3・4ドア両用型が必要だから無理」と
反対されるに決まってるし。

>>166
北新地のホームドア設置効果があると認められたら、東西線だけでなく4ドアしか来ない学研都市線や
東線の各駅、もしくはこれら路線の乗降客が多い駅へのホームドア設置が具体化すると思う。
こうすれば西日本としたらホームドアを順次設置→安全性向上に努めているという姿勢は世論やマスコミなどに示せる。

>>168
乗車時間が短くラッシュが酷い状況なら着席よりも「乗れる」ことが最大のサービスになる。
椅子なし6ドアはその最たるもの。学研都市線なんて今でも四条畷~京橋間が輸送上の主体だろ?

よく「関西は一般客も車両アコモに興味を持っていて、安っぽい車両は好まれない」と言われてるが
学研都市線沿線に限ってはそれはあたらないと確信する。実際直快で223系が入ってもこれを
学研都市線に入れてくれという客の要望などないではないか?いかに客は電車の室内などに興味を
持ってないかの証明。学研沿線や利用者はそれだけ特殊な性格でありエリア。関西の常識は通用しない。

171:名無し野電車区
10/09/26 13:32:11 GbSE+FHb0
>>169
逆に直快を除いて東西・学研で223系など3ドア転クロを営業運転させるにはどうすればいいかを
考えたらますます不可能なことかが分かる。

①朝ラッシュ時の混雑は3ドア転クロなら8両編成でも対応出来ない(ここの混雑は昔から有名)
②優等列車の設定がそもそも少ない(他線は優等と各停の本数比が優等>各停だが学研は違う)
③女性専用車が絶対に不可欠(学研は痴漢発生がアーバンでワーストでなかったか?)
④8両編成が京田辺から先に入れない(新規にホーム延長した区間は7両で完結するようにしたから。8両化は出来ない)
⑤他線と違って比較的遠方からの利用が少なく四条畷~京橋という近距離利用が過半数
⑥観光、レジャー需要が全くといっていいくらい皆無(沿線に何がある?)

172:名無し野電車区
10/09/26 14:30:51 cHjUEBjF0
JR西もそろそろ、4ドアセミクロスシートの通勤・近郊運用折衷型の電車を開発すべきなのかな


近鉄のL/Cカーや仙石線の2Wayシートの様なクロスシート状態とロングシート状態を切り替える事が
できる車両にすれば、朝・夕は通勤時間帯での詰め込みを考慮してロングシート、日中はクロスシート
に切り替えた上で快速運転、と使い分けることができるけど
実際問題使い勝手はどんな感じ?


173:名無し野電車区
10/09/26 14:35:56 2H/qEdti0
>>172
近鉄見てたらわかる
ほとんどクロス運用なし
あってもなぜか長距離を乗り通す客が多い快速急行ではなく 
普通運用が多め 座るとがくついて椅子の出来としては最低レベル

174:名無し野電車区
10/09/26 14:41:34 cHjUEBjF0
>>173
トンクス

結局、4ドアセミクロスシート車の方が良いのか


175:名無し野電車区
10/09/26 14:59:48 3WdfBHf30
>>174
近鉄は10年前に一時期L/Cの採用が相次いだけど
最後に増備されたのは青山越え運用に入る大阪線用の5820系だった
基本的にロングシートで増備されることの方が多い。2両編成に至ってはL/C皆無
なんば線に伴う増備の時も5820系ではなく9820系だった
東武のTJライナー50090系もライナー充当に必要最低限な本数しか作られて無い

やっぱり自動転換機構などメンテに問題があるとみた
メンテにかける人件費を削減する事に夢中になってるこの世の中
たかが料金不要な列車にそんなマニアックな機構を搭載した車両なんてあまり入れたくないと思う
窓とシートの配置も225系以上におかしくなるからヲタもまた騒ぎだす

176:名無し野電車区
10/09/26 15:05:40 Q4+PWKeb0
ロング文化が長いとクロスは窮屈という印象しか無いから近鉄は失敗した

177:名無し野電車区
10/09/26 15:08:18 GbSE+FHb0
ロングシートは馬鹿にされがちだけど、料金不要な場合これほど色んな状況に適合する
シート配置はないと思う。考え方を変えたら大昔は1等車はロングシートだったしw
戦前の展望車も展望室、1等室ともソファーであるにしてもシートの方向は長手で配置してたし。

それにロングシートは車内マナーを向上させる効果もある。実際ローカル線でロング採用が多いのは
車内での会話や飲食、喫煙をさせない目的があるから。ロングは会話しにくい、飲食しにくい、喫煙しようにも
灰皿を設置しにくいというのがある。

178:名無し野電車区
10/09/26 15:18:44 GbSE+FHb0
>>176
仮に学研都市線でクロスが登場したとしても、他の路線みたいに好評にはならないと思う。
むしろ近鉄と同じく窮屈だとかつかみ所が少ないという苦情が来ると思う。
あとクロスは女性客には不評であるということも付け加えておく。女性客が多い学研では尚更。

クロスシートサービスが成り立つのは、並行して他の路線があってそれと差別化するという
意図があること、それにその並行路線と結果的に客を分け合ってる形になってるからこそ。

アーバンの場合学研都市線を除いたらどこも必ず並行路線がある。
本線と阪急、阪神、京阪、宝塚線と阪急宝塚線、大和路線と近鉄、阪和線と南海という具合。
東線の直快もこじつければ阪神なんば線と近鉄直通への対抗と言える。

179:名無し野電車区
10/09/26 16:16:44 h4QgPG7Y0
池沼 ID:GbSE+FHb0 の必死さに失笑ww

180:名無し野電車区
10/09/26 18:37:26 1112S/KQ0
>>177
ローカル線のマナーか
いくらロングでそうなったとしてもトイレでいくらでもできるからなぁ

181:名無し野電車区
10/09/26 18:44:48 GbSE+FHb0
>>180
煙探知機は?

182:名無し野電車区
10/09/26 18:48:53 9XqafeWZO
後若者はトイレでチョメチョメ(古・以下ry

183:名無し野電車区
10/09/26 20:45:02 /N+2AuWf0
・直快はホームドア関係で207or321化
・直快223-6000は順次丹波路運用へ
・阪和の205-0は7両に戻して本線で使用(主に高槻~尼崎のラッシュ限定運用)
・225-5000は12月に4両10編成投入、221(4両6編成)と205-0(8両2編成)の計40両を置き換え

とりあえずはこんなもんだよ。
上3つは3月のダイヤ改正からかな。

学研(奈良)に205の転属はない。

184:名無し野電車区
10/09/26 21:12:44 cHjUEBjF0
225系5000番台に置き換えられる、221系4連6編成の行先が気になる

185:名無し野電車区
10/09/26 21:22:00 X1fI3FKO0
205系の本線運用はない。
少し前までミハが221系を借り入れていた関係で足回り関係なら共通品も当時は保管していたが、
223系6000番台投入時にキトへ全て放出してある。
今のところおおさか東線への転用で調整中だ。

186:名無し野電車区
10/09/26 21:23:46 OVVA/2GDO
>>183
207/321の種別幕にスチールグレーの直快幕が追加されるんだろうけど、その場合既存の幕の空白部分に追加するの?



187:名無し野電車区
10/09/26 22:03:22 f7lz5KTf0
>>185
205系は225置き換えで廃車というわけにはいかないの?
207/321系にした本線や福知山に回してもあくまでも臨時でしかないし。

103などに比べれば両数も少ないし、車種整理の意味でも
廃止でもいい気がするけどね。

188:名無し野電車区
10/09/26 22:13:42 Q4+PWKeb0
>>184
奈良に返る事無くそのまま京都に転属というのが有力説

189:名無し野電車区
10/09/26 22:36:36 cHjUEBjF0
>>188
トンクス


190:名無し野電車区
10/09/26 22:46:54 u4llzSyz0
>>187
5年前まで205・213・221系は新世代形式の中でも共通の使用ということで
延命の対象になり工事の計画もされていたが、尼崎事故以降は安全性向上関連の
新造・改造を優先した為、201系体質改善が終了してからは残る115系を細々と
続けるのみで棚上げされていた。

近年は鋼製車で走行距離が伸びている221系の緊急性が高まり、準備を進めているが、
ステンレス車の205・213系は車体の問題が少ないので棚上げのままとなっている。
この2形式も205系は1000番台がSIV経年劣化による運転阻害事象頻発を抱え、
213系は15年に亘る瀬戸大橋線集中運用で艤装関係、特に電纜劣化が著しい。
中長期的に221系に続いて207系体質改善の方針が既に示されており、
両者の合間に施工することになるのかもしれない。

213系は一時期問題が顕在化した為、3形式の中でトップバッターになる機運もあった。
ちなみに同じ海上運用がある四国8000系はリニューアル時に対策済、
2000系は駆動関係と艤装の延命を終えて最近は車体関係のリニューアルを開始し、
西日本は223系2500番台大増時に0番台のモーター換装やブレーキ装置の改造と同時に
修繕が行われている。

191:名無し野電車区
10/09/26 23:01:26 AwLvFzlH0
>>185
はいはい、おおさか東線専用なんてありえへんし。

192:名無し野電車区
10/09/26 23:12:10 8hWDQhqI0
205転属妄想大好きやね。
そのまま阪和かないと思うが廃車でしょ。

なんのために転属があるのか。
本線に能力が劣る車を入れる意味もない。
207/321が足りなくなるなら、朝夕長距離走ってる207/321を223に代えて捻出すればよい。
大和路には221が復帰するんだからそれで103追い出せばよい。

193:名無し野電車区
10/09/26 23:25:53 J66pLobg0
ナラに帰る221はキト行きでね?

194:名無し野電車区
10/09/26 23:35:45 cHjUEBjF0
>>193

188氏の話だと、そういう事だよね




195:名無し野電車区
10/09/26 23:42:14 3WdfBHf30
205系も結構ボロボロでしょ
小窓車に至っては国鉄時代から走ってるし
少数派だから延命するより廃車した方がいい

196:名無し野電車区
10/09/27 00:29:59 ZIYGTbbNO
>>195
そんな事言ったら、大和路や阪和線は車両不足になんがな。JR酉は本線ばかりに力入れすぎだ。
その内また大和路や阪和線で脱線起こるぞ。

197:名無し野電車区
10/09/27 00:47:34 DiisJ3D60
>>196
そうなったら、鉄道界のJAL化まっしぐらだな

解消策はトップを束か倒壊から招聘するぐらいか?

198:名無し野電車区
10/09/27 00:49:06 bydeJUl1O
>>196
心配しなくても流石に新型の通勤型は今度こそ環状・大和路・阪和に投入でないか?
西も玉突きよりも新車を直接投入するほうがあらゆる点でメリットがあることをようやく学んだようだし。
まあ207系は玉突き転用に向かないこともあるが。

199:名無し野電車区
10/09/27 00:59:51 mYrKYt3J0
西ヲタって脱線事故が再び~とか束から譲渡~とか言う話が好きだね
普通そういう話はプライドが許さないのがファンてものじゃないの?

200:名無し野電車区
10/09/27 01:04:05 +GBfpCUr0
西を知っているからこそまたヘンな事が起こりかねないと個人的に思っている

201:名無し野電車区
10/09/27 01:18:05 hzluxwdt0
しかし車両が古い=脱線ってわけじゃないからねぇ
だいたいスピードでないし

>>199
それただの譲渡厨

202:名無し野電車区
10/09/27 01:25:46 6jYVRrk3O
どうでもいいが、>>196の飛躍しすぎな論理になぜ誰も突っ込まなかったのかw

203:名無し野電車区
10/09/27 01:26:10 UQzm8FigO
むしろ103ならあんな事故は起きてないからね

204:名無し野電車区
10/09/27 01:42:12 ajoI9rAV0
たしかに新車で置き換えたほうがメリットあるしね、一旦新車にしてしまえば長期的に放置出来るし山陰線みたいに
旧型をいつまでも残しておくといろいろ管理が面倒だ

大和路線って過去に脱線事故起こしてるよね、尼崎事故と全く同じ原理の平野事故、制限速度35の所を70以上で突っ込んで横転した。

205:名無し野電車区
10/09/27 02:10:00 DVCk2zMi0
40NやN40やめたのは税金の問題が大きかったからだろ。
新車扱いになったから。

206:名無し野電車区
10/09/27 04:51:08 K1P7+xwf0
尼崎や平野の事故と新車導入は何の関係もないだろ。

両方ともATSの不備が問題だからw

207:名無し野電車区
10/09/27 08:34:54 Psgxssi40
どうも酉はスピード狂の人が多いね。

208:名無し野電車区
10/09/27 09:32:20 CKiAqs5F0
>>204
ぜんぜん同じ原理ちゃうやろ。
平野の事故は、通過駅だと思ったからポイントの速度超過でいったわけで。

209:名無し野電車区
10/09/27 10:00:41 wWIYOzzA0
何かというと尼崎の事故を持ち出すのは、構って欲しいからだろ。
ただの妄想乙で済むような話でも、絶対に誰かが喰いつく。

210:名無し野電車区
10/09/27 10:15:19 UQzm8FigO
>>207
じゃあ束や京成はもっと狂ってるわけだね

211:名無し野電車区
10/09/27 12:52:17 hO1ZYrAaO
>>205
新車扱いにはならないよ。
修繕費扱い(費用)にならず、投資扱い(固定資産の取得)になるからだろ。

212:名無し野電車区
10/09/27 13:35:28 iYIj/GleO
来春のダイヤ改正はそんなに変わらないよ(2012年の白紙改正があるため)
多少の時刻変更ぐらい

直通快速は321系に変更になるけど車両不足にはならないよ(もちろん205系の転属なんてない)
それと直通快速の尼崎行きは運転区間が延長されるし運用の都合で直通快速は増発される
それと学研都市線からの奈良行きは廃止の模様

7両の停目が新設される駅は久宝寺・王寺の下りホームだけ

213:名無し野電車区
10/09/27 13:47:37 4PXWpjXt0
>>212
来春はダイヤの枠組みは変わらなくとも、225系投入により車両の運用方法に多少の変更があり得るのかも。

214:名無し野電車区
10/09/27 14:12:42 hO1ZYrAaO
>>212
それで女性専用車の位置合うのかな?
地元民よろ

215:名無し野電車区
10/09/27 14:36:21 bydeJUl1O
>>212
321系限定運用か?207系は直快に使えない理由は?
あと直快を尼崎以遠に延長するとしたら神戸線方面か宝塚線方面か?
後者なら直快が延長する分学研快速は尼崎打ち切りになるな。

216:名無し野電車区
10/09/27 15:04:42 kQWP1reu0
    .                     __
                    ..   _/`\_
                        \.../
                        /~\
二亘亘二l二二二二l二二亘亘二l___凸__凸___TL__
───────────┘.二|
________.____゜__________..__.|..|0||
  |l ̄l|l ̄l|  | ̄ ̄ ̄ ̄| ∧_∧ |  |l ̄l|l ̄l|  ||l ̄l| |_||
  |l  l|l  l|  |        | ( ´∀`)つ |l  l|l  l|  ||l  l| | || 
  |l_l|l_l|  |        | ̄∪ ̄ ̄|  |l_l|l_l|  ||l_l| |_||    ___
_|__|__|___二二二二二二二二__|__|__|_||  |―-|   /     \
  |  |  |                    |  |  |   |  | III|. /   / \ \
_|._.|._.|____________.|._.|._.|__|._.|__| |     > <   |
_____.| |    l    |   lニ門二〔 ◎ 〕二門ニl |─|ハ | |     )●(  |
VVVF__| |__l__|  (\○/) ̄ ̄(\○/) |_| ハl \     Д   ノ 
                 `─´     `─´         \____/

217:名無し野電車区
10/09/27 15:15:20 kQWP1reu0
                 __    _  ___    ___    __ __   __ ___    __
      /||\        /  | .   / //  |   /  |   / // /. // /. |   / /
    / :: ||  \      / /| |  / // /| |  / /| |.  / // /// / /| |  / /
   /:::::::::::||   \    / /. | | / // ..'-' |  / /. | |. / // ,../  / '-' | ./ /
   \:::::::::/ヽ.   /   / /.  | |/ // / ̄| | / /  | |/ // / | | / / ̄| |. / /
    \/  ヽ/    /_/.   |__//_/   |_|/_/   |__//_/.   |_|/_/  .|_|/_/


218:名無し野電車区
10/09/27 15:15:32 hO1ZYrAaO
>>215
もし直通快速を321系限定運用にするとするのならば・・・

207系の
 種別幕の入替不要
 車内案内表示装置の改修不要

これだけでも十分コスト削減効果があると思うけど。
ヲタの為だけに電車動かしてる訳じゃないし。
この場合、F1は321との共通運用じゃなくなるのか。
まぁ、分割併合なくなったし問題なしだね。

219:名無し野電車区
10/09/27 15:57:41 ajoI9rAV0
ようするに、木津経由奈良行き2本が東線経由に変更され、直通快速純増という事じゃね?
でも木津経由奈良行きは夜間の車庫貸出と木津の始発列車の物だからどうなるんだ?
夜は東線から、朝は木津へとなると車両の方向変わる。

220:名無し野電車区
10/09/27 16:08:53 hO1ZYrAaO
>>219
そこで、祝園駅電留線ってことかな?

221:名無し野電車区
10/09/27 16:16:39 bydeJUl1O
>>219
祝園の構内が改造されていて留置線も造られるようだけど、目的は恐らく学研電車のナラ入出庫を解消だと思う。
ナラは現状満杯だが学研電車が居なくなれば2本分開くことになる。

222:名無し野電車区
10/09/27 16:21:36 bydeJUl1O
>>218
限定にするなら207でもいいんだろうけどここはやはり少しでも新しい車を使いたいってこと?
或いは快速には321系が適合するとか?(321系は207系と違い性能面では近郊型)

223:名無し野電車区
10/09/27 16:39:44 3t+1axl00
性能面で近郊型という訳ではなく、321系と225系程度の差ならば
もはや通勤型との間で足回りを分ける必要性が無くなってきている。
287系など特急型はギア比に関してまだ統一するところ段階でないが。

あと223系直通快速の扱いに関しては答がまだ出ていない。

224:名無し野電車区
10/09/27 16:42:31 hO1ZYrAaO
>>222

関係者じゃない1ヲタなんで、その辺は分からないけど、
単純に
 1両当たりの表示器改修コスト 207>321
 車両数 207>321
なんじゃない?

207はどちらかと言うと組込系の機器・制御っぽくて
大幅にさわるのはお金掛かりそう。
学研奈良行き快速分を直通快速にしても6運用でしょ?
321系だけで十分と判断してもおかしくないと思う。

225:名無し野電車区
10/09/27 18:50:53 OoUtpGp50
205系の8連は大阪環状に運用するようだな

226:名無し野電車区
10/09/27 19:28:37 6Pxhw62x0
321って加速性能は悪くはないにせよ凡庸だったよな?
環状にはきびきび走る高加減速車を入れたらいいと
冷蔵庫が書いてたのを思い出した

227:名無し野電車区
10/09/27 19:29:08 ewp+bdtZ0
>>221
長尾の橋上化の作業時間確保のためだよ。
月末で駅舎側の電留線が使用停止になる。



228:名無し野電車区
10/09/27 19:53:58 bydeJUl1O
>>226
でも何故か学研都市線では加速が凡庸な321を各停に使って快速にはほとんど使ってない。
土休日は逆に快速で321がバンバン入ってるけど。

229:名無し野電車区
10/09/27 19:54:14 xrRkhcVd0
>>226
現存する321って6M1Tだからな。
環状に入るとしたら8Mじゃないのか?多少きびきびすると思うよ。

でも山手線の車両が2.4km/h/sから3.3km/h/sに交換されて4割近くアップしたとき、
1周の時間は61分から59分にしかならならず、3%くらいしか短縮されなかったんだぜ。
加速度のアップなんて大した効果なんてないよ

230:名無し野電車区
10/09/27 19:58:56 hO1ZYrAaO
>>227
長尾はいま何本留置だっけ?
祝園は長尾分だけの容量なんかな?

231:名無し野電車区
10/09/27 20:01:43 XBSgsRukO
>>225

205が環状線か。

橙帯の205を見てみたいし、元同僚の201と共に走ってるのを見てみたいけど、やっぱり東線のような気がするな…

232:名無し野電車区
10/09/27 20:02:51 ewp+bdtZ0
長尾は1本

233:名無し野電車区
10/09/27 20:58:02 iYIj/GleO
>>215
321系限定運用だよ
321系には元からアーバンネットワークの大半の路線データがはいってあるから少し改良するだけでいけるんだよ

>>225
205系は阪和線のまま
103-1などは廃車決定済み

234:名無し野電車区
10/09/27 20:58:17 BNi7Bu0d0
>>231
結局は「見てみたい」って
それだけの理由じゃないか

235:名無し野電車区
10/09/27 21:14:54 bydeJUl1O
>>233
207系に大和路線や東線のデータを入れるのはそんなにマンドクセなん?

236:名無し野電車区
10/09/27 21:31:37 BOehz6niO
ついに223が奥学研だけでなく東西線からも撤退か

237:名無し野電車区
10/09/27 21:34:06 ajoI9rAV0
優先座席の向きを合わさなかった時点で初めから臨時的な扱いだったんだろうな223の運用は

238:名無し野電車区
10/09/27 21:38:10 RBoeEyJ70
>>233
前面と側面の表示設定器にはアーバン地区の運用上必要な駅名はたいてい入ってる
でもモニタから強引に種別と行先を設定しても中のLCDはJRロゴしか出ない
と説明したら>>233キュソは「だったらLCDに直通快速の系統入れればいいじゃないか!(シャキーン」
なんて言い出しちゃいそうだけどあれに新たな系統入れるのは207系より大変なんだよね~w

>>235
逆に207系の方が簡単
モニタのソフトウェア入れ替えて方向幕のコマに直通快速を追加してやるのと
運行データと文章データを更新してやればよい

239:名無し野電車区
10/09/27 21:46:44 iYIj/GleO
>>235
321系にはもう大和路や東線のデータがはいってあるよ

240:名無し野電車区
10/09/27 22:02:14 hO1ZYrAaO
>>238
207の方が簡単とは意外。確かに表示する項目少ないしね。

241:名無し野電車区
10/09/27 22:24:01 E4Q41aZD0
>>226
起動加速度や歯車比は網干の223系と何ら変わりはない。
でも、感覚的には本当に2.5km/h/sを確保してるのか?と思うけどな。
なんか鈍くさいんだよな、321系の加速ってw

>>230
祝園は留置線2本、引き上げ線1本だから3本は留置できる計算になる。
長尾下り本線や四条畷上り本線に留置するというアクロバティックな事情は解消されると思う。

242:名無し野電車区
10/09/27 22:29:27 bydeJUl1O
>>241
321系は加速は鈍臭い代わりにある程度スピードが出てきた後からは軽やかに走ってる感じがする。
逆に207系は飛ばせば飛ばすほど何か一生懸命走ってる感じ。
ただ停車状態からのダッシュは207系が優るか?

243:名無し野電車区
10/09/27 22:33:32 bydeJUl1O
>>237
でも北新地ホームドア設置なんて降って湧いたような話だけど?
東線が開業して直快に223系を使おうと考えてた頃はまさか北新地にホームドア設置するなど考えてたはずはないし。

244:名無し野電車区
10/09/27 22:37:03 IPpD7elG0
このスレで毎日毎日学研ネタばかり書いてる人、いい加減コテ名乗れば?

245:名無し野電車区
10/09/27 22:38:51 Xfopo04X0
244 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

246:名無し野電車区
10/09/27 22:42:06 xrRkhcVd0
>>241
逆に207系の方が2.5km/h/sしか出てないのかと疑いたくなる加速の良さだな。
223系と比較したら321系は同じだし。

247:名無し野電車区
10/09/27 22:43:37 9j5Tu/7s0
>>241-242
207系ではピーク電力の問題が顕在化していたが、321系では207系同等の性能で
ピーク電力を抑制して効率よく加速する為、乗車していても感覚が違うだろう。

248:名無し野電車区
10/09/27 22:52:05 WfvVEXzEO
       ___
     /     \
    ./   ∧ ∧ \
    |     ・ ・   |
    |     )●(  |気持ちいいだろ
    \     皿   ノ
      \____/ 
      /    \
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
                  ./     .\
                 /   / \ .\あうあうあーあうあうあーあうあうあー
                 |    ゚  。  | あうあうあーあうあうあーあうあうあー
                 |     )●(  |
                 \     ▽   ノ ←精神年齢0歳
                   \__∪_/

249:名無し野電車区
10/09/27 22:52:39 IPpD7elG0
>>247
阪神ジェットカーの新旧みたいなもんか
まああれだって共通運用なわけで。

ましてや学研なんて駅間短いわけじゃないんだし、
起動加速度の違いだけで、学研クンが言うように207と321で運用分ける意味なんて無いと思う。

250:名無し野電車区
10/09/27 22:54:53 tau2Qig+0
>>249
207の方が電気喰いって話なので、ピークを抑える意味では
平日の朝ラッシュになるべく207を優等に持ってくるほうが有利。
(電気代の話ね)

251:名無し野電車区
10/09/27 23:03:48 V7vQ+nT10
>>214
間違っているかもしれんが記憶では
6両編成停止位置は気づいたところで
法隆寺の大阪方面は3~8
郡山の大阪方面は1~6 だったと思うので合わない。

>>237
207系・321系でも逆

252:名無し野電車区
10/09/27 23:16:53 RfzwitRKO
直通快速は321化してもモリ車の区間快速みたいに雌車区間を限定するのでは?

253:名無し野電車区
10/09/27 23:23:14 h72kVLFUP
よくよく考えたら、今の直通快速は
今でこそ昼間に丹波路快速に入ってるのか知らないけど、
奈良から尼崎に朝来て昼ずっと寝てて夜奈良に行く感じのようなものだからな
321系入ったら昼間に本線で運用できる
そんなにもったいないものでもないんだな

254:名無し野電車区
10/09/27 23:34:32 Xfopo04X0
248 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

255:名無し野電車区
10/09/27 23:44:10 MDv2CWmU0
>>219
直通快速増発か。運用都合とはいえ、
需要とは逆の方向に進んでいるのがちょっと気になるけど。
また大和路線の列車は調整で遅くなりそうだね。

>>246
321系でも加速減速性能で見ると221や223-6000よりは上じゃないの?
となると南アーバンでは性能の最もいい列車ってことになるね。

256:名無し野電車区
10/09/27 23:57:12 k1GGuKPm0
>>250
ラッシュ時は電圧降下が顕著なので、抵抗制御車はパンタ電圧が下がると
そのまま足も遅くなるが、VVVF車は集電流量を上げて補おうとするから
207系みたいな電車が一番困る。
113系がラッシュ時の本線快速運用に残っていた時は、
201系などを除いてVVVF車で揃いつつあった為、スジ通りに走れず
ますます113系追放が急がれることになってしまった。

257:名無し野電車区
10/09/28 00:29:57 VPTGKnlGO
てかうちの会社は10月に改正しないんだけど…
他のスレで10月に改正とか言うてる人がいるね

今、JR四国へのICOCA導入を両社で検討してるんだけど早ければ2012年の大改正には間に合うかもしれない
ただあんまりむこうがお金ないみたいなんで遅れるかもだけどね

258:名無し野電車区
10/09/28 00:33:18 IkK+TOph0
書いてくれるのはうれしいけど、中の人って分からないように書いた方がいいよ。


259:名無し野電車区
10/09/28 00:34:59 T09Dtfuf0
今思ったんだけど、むしろ南アーバンの路線の方が安全じゃないかな・・・
フルのATS-Pが整備されてるし。

>>255
大和路線の201系4M2Tとスタートダッシュの競争をしてほしいw
途中までは起動加速度2.8km/h/sと言われてる201系が勝ちそうw

260:名無し野電車区
10/09/28 01:02:56 s/ceygpQ0
久宝寺で毎日223と201のスタートダッシュ勝負があるけど、201のほうが50kmぐらいまでは速い、でも途中で223が追い抜く。

261:名無し野電車区
10/09/28 01:16:10 VPTGKnlGO
>>260
それは比較にならないと思うよ
両列車の運転曲線が違いすぎるからね

262:名無し野電車区
10/09/28 04:14:11 yF7iVZoPO
>>250
学研都市線が分併を止めたから207系と321系が完全に共通運用になると思ったけどね。
このように前世代車両を優等に使うやり方は小田急あたりがやってるな。

でも直快だけ321系限定にするのは何故?ってことに。大和路線内では高速性能が重視されるから?

263:名無し野電車区
10/09/28 08:21:54 X79DUGGtO
>>262
完全共通運用なんてヲタの理想さ。
幕の入れ替えやらコストの掛かる話だからねえ。

264:名無し野電車区
10/09/28 08:49:37 YTjkOtDoO
>>262
王寺~法隆寺間の変電所強化したのもこの為か。

265:名無し野電車区
10/09/28 09:27:08 yF7iVZoPO
>>263
確かに編成数的には321系のほうが207系より少ないな。だから321系を選ぶ理由も理解出来る。
手間をかけるなら数が少ないほうを選びたいし。

266:名無し野電車区
10/09/28 09:31:26 PTffOvfVP BE:974641829-PLT(20556)
将来の転属その他を考えても種別表示はLEDより幕式のほうが安上がりなの?

267:名無し野電車区
10/09/28 10:50:59 VPTGKnlGO
LEDの方が安いよ
ただデザイン上のこだわりで幕にしてます

268:名無し野電車区
10/09/28 11:42:20 PTffOvfVP BE:974641829-PLT(20556)
なるほど…
ところでJR四国にICOCA導入の際アーバン-広島岡山直通利用できるようになったりしないの?
アーバンから四国までICOCAで連続利用できたら便利だと思うけど。
何処か-ICO-新大阪-ICO,EX-岡山-ICO-高松
みたいな
特急券は何とかならないのだろうか…

269:名無し野電車区
10/09/28 12:17:35 jJiyCBhD0
>>268
ICOCAなどICカード乗車券は、エリアをある程度限定しないと使えない。
エリアを広げたら駅データが膨大になって処理できない。
だから、アーバンエリアと岡山・広島エリアを跨って利用できない。
西瓜の首都圏・仙台・新潟の各エリアも同じ。
まして他社に跨る場合はなおさら。
鶴橋や三国ヶ丘のようにアーバンエリアでPiTaPa加盟社局を乗り継ぐように一旦精算する必要がある(運賃計算を打ち切る)。

270:名無し野電車区
10/09/28 12:39:33 PTffOvfVP BE:1461962039-PLT(20556)
>>269
アーバンと広島地区は無理かな・・・
ピタパは網干から名古屋までいけるのに・・・

271:名無し野電車区
10/09/28 12:39:34 /1C/K9cs0
もう「直通快速」なんていう意味不明な列車種別やめたら?

大和路線内も学研・東西線内も、雁行してる他のノーマル快速と停車駅一緒やん。
尼崎行きは「快速(ピンク)│おおさか東線経由 北新地・尼崎」、
奈良行きは「快速(ピンク)│おおさか東線経由 奈良」としとけば
今までと同程度の識別はできるやろ。

272:名無し野電車区
10/09/28 13:26:22 VPTGKnlGO
>>268
現在、両社で協議してますが
導入の際には香川エリアと岡山エリアを跨がって利用するのは可能になります
四国側としては導入に際して25~30億円かかりますので導入については慎重なようです
ただ瀬戸大橋の利便性を向上させたいみたいなのでなるべく早く導入したいと言ってました

273:名無し野電車区
10/09/28 15:18:34 PTffOvfVP BE:541467825-PLT(20556)
そして気になるポストペイICOCAの進捗情報。
モバイルICOCAとかは導入されないの?
あとピタパエリア乗り継ぎ時の2枚重ねタッチ対応は?

274:名無し野電車区
10/09/28 17:08:21 VPTGKnlGO
ポストペイICOCAはまだ検討中で需要などがあるのか調査している段階なのでまだはっきりした時期はわかりませんが早ければ2012年には実現できると思われます

モバイルICOCAの導入予定はございません。

275:名無し野電車区
10/09/28 17:17:53 PTffOvfVP BE:3898563089-PLT(20556)
>>274
そうですか…まあポストペイのイコカがあれじゃ…スマートイコカも見方によっては
ポストペイっぽいのか…
イコカの他社連絡定期の京阪以外の拡張は?
南海と近鉄は特に需要あると思うんだけど…近鉄は先方がIC定期導入してないから無理かな…

276:名無し野電車区
10/09/28 17:31:38 dWV0p+QZ0
>>271
色盲障害者から抗議が来る可能性有。

277:名無し野電車区
10/09/28 17:33:59 AHcSFM5l0
>>276
快速←白地に黒字
下の帯がピンク

278:名無し野電車区
10/09/28 17:55:36 ZB2gIdeY0
PiTaPaだって利用は低調なんだしポストペイのICOCAなんて出ても普及せんでしょ
スルッととJRが相互に提携するって言ってるからJ-WESTカードに付帯するJ-WEST PiTaPaが出る可能性はあると思ってるけど

279:名無し野電車区
10/09/28 20:30:17 VPTGKnlGO
>>275
近鉄電車さんはICOCA定期の導入に関して積極的に考えてくれてます。ただ近鉄側としては名古屋地区のmanacaとの相互利用も検討しているため先に大阪地区(青山町以西の駅)から発売を開始するかもしれません
ただシステム上、東海とも話し合わないとのいけないので早くて再来年頃には発売できればと思っています

南海電車さんは準備が整い次第、発売を開始する模様です

280:名無し野電車区
10/09/28 20:40:23 PTffOvfVP BE:3032215687-PLT(20556)
>>279
そうですか。
奈良地区とか京都地区はどうなるんだろ…
阪神なんば線との対抗上も…て思ったけど近鉄はなんば線を介して阪神山陽ともIC定期を検討しないといけないのか…
システムが大変そう…JRWに東海?に名古屋市営…

京阪、南海共にPiTaPaのIC連絡定期の発行予定はないんだろうか…これがICOCAポストペイと絡んでくるのかな…

281:名無し野電車区
10/09/28 21:50:51 s/ceygpQ0
直通快速の321化は奈良区での実績作りも兼ねてかな?
321が奈良区で使えるという実績を作れば、近々出るとされてる新型通勤車を本線へ入れて321を奈良へ転属させれるという物を作れる。

282:名無し野電車区
10/09/28 21:52:01 hcNsmUwb0
>>281
2010年3月のダイ改前に明石から1本借り入れて奈良電で研修やってる件について

283: ◆C4000000wc
10/09/28 22:03:57 siDBt/KXO
    ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
     cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
                              (⌒Y⌒Y⌒)
    ____                    \__/\
   /∵∴∵∴\                     /    \ ヽ
  / ∵∴∵∴∵∴\    __∫__     / ⌒   ⌒ \ ヽ
 |∵∴ノ /,,    ,, l   /        \  |  《;.・;》 《;・;.》   ⌒)
 |∴ /  《;.・;》 《;・;.》|  /           ヽ |   ⊂     9)  )
  /ヽ |   ー   ー |  l  へ , 、 ノヾ   ||||||| ヽ_/⌒_⌒\._ノ|   )
 | 6`l   、__ つ__/  | 《;.・;》 《;・;.》  |||||||  | | |_|_| | |
 ヽ_ヽ   ヽJJJJJJ   |  ⊂⌒◯------9)'  ヽ | ,-v-、 ,| /
    \  |,-v-、  |    |  /iuUuuiヽ   |      ヽヽニニノ ノ
     \_ヽニニノ/     |  | ,-v-、 |   |
                ヽ' ヽニニノ丶 丿
                  ー - ―

284:名無し野電車区
10/09/28 22:11:11 X79DUGGtO
そろそろIC乗車券ネタは総合板へどぞ

285:名無し野電車区
10/09/28 22:54:20 VPTGKnlGO
>>281
それはないですよ
現在開発中の新型通勤車両は大阪環状線・大和路線向けに設計されていますので

286:名無し野電車区
10/09/28 22:58:24 PTffOvfVP BE:1461962039-PLT(20556)
環状の103が地方転出は…さすがにないわなww
インドネシアにでもうっぱらっちまえw

287:名無し野電車区
10/09/28 23:10:07 hcNsmUwb0
>>285
その新型通勤車とやらの開発は君の脳内ではどのフェーズまで進んでんのかね

288:名無し野電車区
10/09/28 23:14:08 VPTGKnlGO
脳内じゃなく実際に行われています

289:名無し野電車区
10/09/28 23:16:37 yVpspr+/O
じゃ阪和線の通勤型は?
環状線や大和路線は新型なんですよね?
素人には阪和線も同じかと思ったりするのですが。

290:名無し野電車区
10/09/28 23:17:29 brLdJ5GK0
>>282
7連化で321もナラに寝ることになったからでしょ。

291:名無し野電車区
10/09/28 23:18:03 Dx+l6GtnO
そりゃ新型通勤車の検討くらいはしてるだろ。
っつーかしてなきゃ西日本最大の鉄道会社として大問題。

292:名無し野電車区
10/09/28 23:44:00 gDnAlvYb0
>>255
亀レスだが直通快速増発が真実として
その割には定期券の尼崎~北新地・大阪間のような
他経路乗車を久宝寺-北新地・大阪間では認められていない。

需要とは逆の方向になっているのは当然だな。

293:名無し野電車区
10/09/29 00:28:14 tTzb1Pck0
直快が321系限定とか妄想垂れてる奴を
ダイヤ改正で207系限定の姿になった時に徹底的に晒しageてやりたいなwww

ヲタが妄想しているほど現場が柔軟に対応しているって考えは捨てたほうがイイ。

205-0は全車ミハ転属。
2ヶ月間阪和運用に隔離されるナラ221は12月以降、奈良に置き場が足らんから
休車から交検を叩ける(←ココ重要。それゆえ王寺や天理には置けない)
キトやミハに「疎開」させる可能性は高いが、春改正時にはナラの103系4連・6連が幾分か
追い出されて空きが出るから、その時にナラに戻ってくる。キト転属は、仮にあるとしてもそれよりもまだ先の話。

それよりか、ホシ221の8連がナラに来て大和路快速8連化ってことはガイシュツ?
ヒントは15分ヘッド化による減便補完の増結。

294:名無し野電車区
10/09/29 01:03:34 YRgxgNgiO
>>293
お前痛いなw

295:名無し野電車区
10/09/29 01:07:58 zMRuGi3L0
>>273
モバイルは使いづらい
パスケースに入るカードタイプで十分

それよりもオートチャージ機能を

296:名無し野電車区
10/09/29 01:44:31 ZPNxTJEvO
>>293
寝言は寝て言えよ、馬鹿者

297:名無し野電車区
10/09/29 01:44:45 xCjEmTR/0
それよりも払い戻し機能を・・・
調子に乗って10000円チャージしたせいで財布の中が56円になったことがあるからなwwwwwwwwwwwwwwww orz

298:名無し野電車区
10/09/29 01:56:40 7OfPiHJZO
それはお前が悪い。

299:名無し野電車区
10/09/29 02:53:21 RazFz0xoO
今後のアーバンネットワークの主な計画はこんな感じになってます

・ホームライナーの拡充
・JR宝塚線/JR神戸線快速停車駅見直し
・大和路線最高速度130Kmに引き上げ※
・大和路線全駅8両対応化
・大阪環状線を中心とした大和路/阪和線データイム等間隔ダイヤ化
・JR神戸/京都線系統のデータイム20分サイクル化
※…天王寺~奈良間(柏原~王寺間は除く)

車両関係では新たに661系・271系(283後継)・323系(321後継)の設計中で
今後は227系の開発にも着手します(来年度から)

300:名無し野電車区
10/09/29 02:57:52 wh5iTXe80
299 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

301:名無し野電車区
10/09/29 04:34:39 Ri0pvUFuO
>>290
それなら何故東線経由で回送したのか?
207は奈良~王寺間には入線しているが東線や王寺~久宝寺に入線していない。

>>293
①321系限定
②207/321系共用
③207系限定

一番可能性が低いのは③だと思う。
学研都市線平日朝ラッシュ下りで207系を快速で使わなければならないから。車両の性格的には321系は快速のほうが合うが>>250の理由で敢えて快速に207系を充当している。

302:名無し野電車区
10/09/29 07:15:06 vNqcGaAw0
>>288
では実際に開発(爆笑)が行われてるのならどのフェーズまで進んでるんだい?

303:名無し野電車区
10/09/29 08:32:41 7bcvIt0g0
>>294
痛いのはどっちか、そのうち分かる。

>>297
窓口に「間違った。」といえば、直近のチャージは控除出来たはず。

304:名無し野電車区
10/09/29 08:40:57 t3wDK6JzO
>>299
またかいw
平野のホーム見たがどうみても7両分しか無いな。
他の駅も7両ぐらいしか延ばせない。
8両に出来るのは柏原の下りしか無い。

305:名無し野電車区
10/09/29 08:51:54 pASmfMiTO
2010年12月
「直通快速は207限定運用で321は入らない?んなもん酉お得意の計画変更や!!」
と涙目で喚く>>293の姿がそこにはあった…

306:名無し野電車区
10/09/29 09:04:19 jDBgPMtrP BE:1895134875-PLT(20556)
払い戻しは
チャージ当日
チャージ後未使用
なら窓口でその日のチャージ金額を払い戻してもらえる

307:名無し野電車区
10/09/29 09:15:02 mhx4eIIf0
>>301
木津経由で回送できるほどダイヤに余裕がないだろ。東線経由のほうが回送しやすい。
学研平日朝ラッシュの下りで207系を快速ど使用させないといけないのなら、
普通に321系を入れればいいだけ。

何のために王寺と楢山の変電所を増強しているのやら。

308:名無し野電車区
10/09/29 09:23:48 mhx4eIIf0
>>293
大和路快速が4本/時の話は聞くが、等間隔ダイヤにする必要がある
関空/紀州路快速が4本/時の話はあまり聞かない。大和路・関空/紀州路が
それぞれ4本/時だったとしても環状線内のダイヤの歪さには疑問が残るわけで。

309:名無し野電車区
10/09/29 12:02:02 t3wDK6JzO
>>308
大和路快速が1時間に4本だと高田快速はリストラか。
いくら8両になっても221系で環状線内大阪~京橋~鶴橋~天王寺間の各駅はある意味キツイな。いっそモリ車の大和路快速でいいと思うがのぉ。

310:名無し野電車区
10/09/29 12:28:30 YFTARp/sO
丹波路快速も直通快速から運用を外されて、
宮原の113系を置き換える223系6000代を使用して増発されるみたい。

311:名無し野電車区
10/09/29 12:32:01 ISOcnWKb0
それより6連大和路快速の浣腸線一周はいらない

閑空快速にとって代わるべき

312:名無し野電車区
10/09/29 12:53:07 Ri0pvUFuO
>>310
丹波路が増発されるんならますます東西快速は要らなくなるな。
東西快速は尼崎打ち切りになるかな?

313:名無し野電車区
10/09/29 14:40:23 lphRqsFy0
利用者の数と効率を考えれば、大和路快速4・高田快速2で十分なんだよね。
関空紀州路と大和路快速を15分ヘッドにして、高田快速は30分ヘッド化。

314:名無し野電車区
10/09/29 17:15:26 7o3ypZHX0
高田快速は日中20分ヘッド化して13年も経つのに全然客が付いてないじゃん。
近鉄大阪線から少しでも客を取れれば・・・と思って始めたんだろうが、難波
止まりだから近鉄に対してあまり有利じゃない。
いっそ関空紀州路みたいに、王寺で大和路快速と併結して環状線直通とか
やればかなり集客出来るんだろうけどね。

315:名無し野電車区
10/09/29 17:25:40 lphRqsFy0
普通列車の効率化なのかな
高田快速は王寺で奈良方面の客が大量に降りる
入れ替わりに高田方面の客が乗り込む
柏原まで利用者の多い普通は、柏原~王寺はほぼ空気輸送
この普通列車に王寺で奈良方面の客を乗せる
高田快速を1本減らすと普通も1本柏原止まりになる可能性もあるな

316:名無し野電車区
10/09/29 17:40:49 fxxIS0Yx0
>>310 直通快速分32両に余裕ができても増発は上り・下り1本ずつ 30分→20分間隔になるだろう。丹波字快速。

317:名無し野電車区
10/09/29 17:48:12 7o3ypZHX0
高田快速と大和路快速を4+4の併結運転にすれば環状線内での6両運転を
解消できるし、高田周辺から梅田に向かう客も増えるしイイと思うんだけど。

318:名無し野電車区
10/09/29 17:51:16 UNuqfUgN0
王寺駅の構造を先に見ておいで

319:名無し野電車区
10/09/29 17:53:23 7o3ypZHX0
>>318
ふつうに増解結やってるじゃん

320:名無し野電車区
10/09/29 18:14:48 AkM2KAYm0
>>319
空車を増結するのと客を乗せた営業列車同士を併結するのは別。
何度も言われてるけど、王寺に誘導信号機がない。

その気になれば設置するはずだけどな。

321:名無し野電車区
10/09/29 18:32:42 7OfPiHJZO
>>321なら数年来学研東西宝塚全車321系に統一と言う罰ゲーム。

322:名無し野電車区
10/09/29 18:40:16 daRUM0TS0
とりあえず環状に8両未満を入れんでくれ

323:名無し野電車区
10/09/29 18:45:26 L62rUPWq0
大和路快速も、関空・紀州路快みたいに2階建て構造にできたらいいんだけどね・・・

324:名無し野電車区
10/09/29 18:52:10 pNtrjiM+0
空気輸送の6連普通と立ち客続出の4連快速なんてことに王寺以東はなりそうだな
現に阪和線の和歌山あたりはそんな感じだぞ

325:名無し野電車区
10/09/29 23:54:37 qGysWzEK0
>>280
Suica・PiTaPa相互利用はどうなっているんだw

326:名無し野電車区
10/09/30 01:56:39 dW9Rdz6r0
大和路・関空紀快速が時間4本となると、環状線普通も15分間隔の45分周回が出来て良いかも

327:名無し野電車区
10/09/30 07:16:10 5q5QOpb/O
>>326
西半分がキツいだろうな。
特に大正とか。

328:名無し野電車区
10/09/30 12:47:08 MeySI0wT0
>>327
なんで?

329:名無し野電車区
10/09/30 13:27:21 ngPhjilaO
とりあえず15分間隔にはなりませんから

330:名無し野電車区
10/09/30 14:25:05 VhTURHY50
>>320
誘導信号機はあることはあるよ。
4420T専用のが。

331:名無し野電車区
10/09/30 15:35:04 bMsMQR1TO
>>329
大和路快速にしても環状線にしても15分間隔はねぇな。パターンが崩れるし、環状線内走る特急の兼ね合いもあるし。あと大和路快速8両も有り得ない。天王寺~加茂間の乗車率が酷くて停車駅増やそうかと模索しているのに。

332:名無し野電車区
10/09/30 15:35:14 YYeu60N40
>>330
特定の列車専用の誘導信号機ってなんだよ
誘導する係員のことか?

333:名無し野電車区
10/09/30 15:53:52 DwEpjiGU0
>>331
でも6両3ドアのせいで環状線の乗客がパンクして遅延をまねいてるだろ?
大和路快速8両は十分にありえるし、その方が客の利便性からいっていい。

334:名無し野電車区
10/09/30 16:57:32 dMzJ5+pV0
直通快速は必ず321系限定ではない!

なぜなら・・・






F1がいるではないか!

335:名無し野電車区
10/09/30 17:21:28 t0IxzGiVO
>>332
4420Tの連結にしか使っていない誘導信号機が
引上線にあるだけ。

336:名無し野電車区
10/09/30 17:31:47 YYeu60N40
>>335
入換信号機じゃなくて?

337:名無し野電車区
10/09/30 17:40:49 D7jYD5S3O
>>334
分割併合なくなったから207側の運用で問題なし

338:名無し野電車区
10/09/30 18:11:22 goofj+IC0
>>333
確かに混んではいるけどパンクは言いすぎ
それに大した遅延も発生してない

339:名無し野電車区
10/09/30 18:28:27 eae8mTsa0
延滞どころかむしろ余裕だし 詰まりまくりで
朝夕は区間快速になって8両だし問題もなし
昼間も大阪方は混んでいても奈良方は結構すいてる

340:名無し野電車区
10/09/30 18:42:19 /s8bE+iB0
10/12にダイヤ修正というから時刻表をザッと見たが、どこが変わったのか分からん

341:名無し野電車区
10/09/30 19:27:37 t0IxzGiVO
混雑帯の大和路快速は運転時分に余裕とってあるしな。
新今宮~弁天町とか、西九条~大阪とか。

342:名無し野電車区
10/10/01 01:19:54 uQBPIOdv0
>>336
誘導信号機には場内信号機に付随するタイプと入換信号機に付随するタイプがある。
王寺のは後者。4420Tの後2両は出区。

343:名無し野電車区
10/10/03 01:17:43 SvyQ7RuPO
来春から日中の関空/紀州路快速の一部(毎時1本)が京橋から新大阪発着に変更されるんだけどもう既出かな?

あまりいろいろ言えないからこれだけ書いとく

344:名無し野電車区
10/10/03 01:24:23 Wj5N6b+b0
これ以上単線区間に列車を放り込むの?
はるかがデータイム1本/時になるならわからんでもない

345:名無し野電車区
10/10/03 02:00:28 SvyQ7RuPO
>>344
はるかは来春から完全に日中の運転がなくなるよ
多客期のみの運転になるからね

346:名無し野電車区
10/10/03 02:06:38 SmffokAa0
>>343
空いたスジはどうするの?

347:名無し野電車区
10/10/03 02:20:56 uViUjg560
ヒント 15分ヘッド

348:名無し野電車区
10/10/03 02:41:39 Wj5N6b+b0
今の81号から92号までの臨時便がなくなるのは十分あり得るけど
いきなり全部なくなるのは正直信じられん

349:名無し野電車区
10/10/03 03:21:37 SmffokAa0
>>347
いや、大阪駅のほう。

350:名無し野電車区
10/10/03 06:59:16 eF1PPf+/O
妄想の自由は保証されている

351:名無し野電車区
10/10/03 07:18:03 2NIYAcbX0
>>343
はいはい、自分の脳内で既出なだけでしょ。

352:名無し野電車区
10/10/03 09:36:07 iIZwE7/f0
>>345
これが本当なら、第二京阪の全通で定時性に優れたリムジンバスに、クオリティ多発ですぐに遅延、運休する
「はるか」が完全に敗北したと言うことですねw

353:p5170-ipad01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
10/10/03 09:36:30 MzyXWG9s0
             ,,.. -─- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは~
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

354:名無し野電車区
10/10/03 10:20:45 HwC5L0i30
>>343
今のダイヤでするとしたら天王寺→新大阪は天王寺毎時16分発、
新大阪→天王寺は、天王寺毎時29分発の便かな。
どちらもはるかの続行だしね。

新大阪行きの方はもともと普通の後追いでノロノロだからいいけど。
天王寺行きの方は1本まるまる穴があいてしまう。

それか関空紀州路快速を4本/hにして1本直通するとか?

355:名無し野電車区
10/10/03 11:07:50 X14Ojrxl0
353 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

環状線外回りは
大阪環状線の方が速い時間があるからなあ
おまけに天王寺だとホームが違うし

356:名無し野電車区
10/10/03 14:04:28 mTZOoLXuO
梅田貨物から新大阪は1線でしか折り返せない。
続行運転したらはるかが遅れるだけ

357:名無し野電車区
10/10/03 14:13:27 4vvFh5CZ0
>>345
代わりに指定席快速が拡充されるって本当かね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch