10/09/21 06:33:00 o952u6TG0
>◆gMY/54m1N.さんへ
ご解説ありがとうございます。
自分も“今現在”だけをもってして扇町開業から41年を語ってはいけないと思い、
また>>22でのご指摘もあるので前回の3段落目に一言加えたつもりです。
その上で東西線開業前に阪急京都線、千里線から扇町・天満を経由して環状線の
東側や片町線へ行くお客さんのそもそもの需要はあったのかなと思っています。
>>29さんへも
かつての知り合いで淡路から京阪に行くのに北浜方面で乗り換えていた人と、
相川から梅田経由で1駅歩いて淀屋橋から京阪に乗っていた人がいましたよ。
モノレール経由も出来るんでしょうが、使っていませんでした。
>北急利用者さんへ
自分が言いたいのは、駅を作った目的の第一が「乗換駅」としてではなかったの
ではないか、というあくまでも私の推測です。「乗換駅」「乗り換えられる駅」に
ついての感覚も私と他の方では違うでしょう。
乗換駅としての設定と言うのはどう言うことかは分かりませんが、地下鉄とJRの間
では扇町に限らず、また定期券も含め乗車券上の連絡はありません。ただし堺筋線
ではJR線乗り換えのアナウンスはありますよ。>>30さんもご指摘の通りです。乗り
換え客がラッシュ時を中心に相当ある西中島南方~阪急南方間でも連絡定期券の設
定はありません。