10/09/19 07:35:10 8TynoLwr0
>>10
「乗換駅」と
「乗り換えられる駅」があると思います。
東京では大阪とは比較にならない位、地下鉄同士でも長距離の
乗り換えが存在しますが、例えば日比谷と有楽町などは別々の
目的を持って建設されたと思います。乗り換えできることを第
一の目的として作るのであればもっと接近させて作るでしょう。
しかし、距離的に「乗り換えられないこともない駅同士」だか
ら(乗車券上の)乗換駅にもなっているのではありませんか?
その駅で乗り換えられないと、相当な大回りが発生することも
あるでしょうし。