10/09/16 22:25:43 UDXLi6mI0
■過去スレ:01~20
01 スレリンク(rail板)
02 スレリンク(rail板)
03 スレリンク(rail板)
04 スレリンク(rail板)
05 スレリンク(rail板)
06 スレリンク(rail板)
07 スレリンク(rail板)
08 スレリンク(rail板)
09 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
19 スレリンク(rail板)
20 スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
10/09/16 22:28:22 UDXLi6mI0
■過去スレ:21~
21 スレリンク(rail板)
■運用報告・車両スレ
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 17S【小田急】
スレリンク(rail板)
東京メトロ車両総合スレ 11S
スレリンク(rail板)
■相互乗り入れ路線・車両スレ
常磐線スレッド K073
スレリンク(rail板)
JR東日本車両更新予想スレッド Part70
スレリンク(rail板)
小田急電鉄を語ろう! Part59
スレリンク(rail板)
【TASC】小田急通勤車両を語るスレ47【試運転】
スレリンク(rail板)
【新宿/千代】小田急ロマンスカー52【箱根/江/唐】
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
10/09/16 22:32:15 UDXLi6mI0
■千代田線新型車両
16000系電車
URLリンク(www.tokyometro.jp)
■常磐緩行線新型車両
JR E233系直流電車
URLリンク(www.jreast.co.jp)
※第1編成は絶賛営業運転中
■地下鉄線直通ロマンスカーについて
地下鉄線内のみの利用は不可、代々木上原駅では客扱いを行いません。
有楽町線直通ベイリゾート号は霞ヶ関駅で客扱いを行いません。
■有楽町線07系、東西線05系および千代田線06系転属問題
小竹向原駅ホームドア設置に伴い有楽町線の運用から外された後、
07-101Fが東西線のラインカラーに貼り替えられて一時期千代田線に転属していました。
現在はすべての07系が東西線に転属しています。
また東西線新型車両15000系の投入に伴い、05系が千代田線に転属するという説が浮上していますが、現時点で確証はありません。
05系及び06系の今後の処遇についての話題は、東京メトロ車両総合スレでお願いします。
5:名無し野電車区
10/09/17 00:55:14 sFKaH/jJ0
6:名無し野電車区
10/09/17 00:56:44 sFKaH/jJ0
7:名無し野電車区
10/09/17 01:45:24 sgagDuJwO
>>4
■常磐緩行線新型車両
JR E233系直流電車
※3編成(マト1:-2001~マト3:-2003)が絶賛営業運転中。
8:名無し野電車区
10/09/17 11:28:14 8rB8ZRviO
【テンプレ追加】
・6000系‐…構造は壁壁□orz...。しかし、営業中は壁壁□が
定番!(OK~OK~、ファイトメトロ!)
・JRE233系&JR209系…壁■無が定番(OK~OK~、
肉の万世橋~♪)
・JR207系…■■■が定番だったorz...。(まあ、引退したか
ら良いか。)
9:名無し野電車区
10/09/17 16:09:31 BQ2qIkgp0
>>1乙
10:名無し野電車区
10/09/17 16:53:56 /+x7xzvq0
>>1
乙!
千代田線も駅の修繕を進めてくれ
11:名無し野電車区
10/09/17 17:48:30 BQ2qIkgp0
綾瀬駅って真ん中のホームに電車が着たら上りでも下りでも始発なら両方のホームから乗降できるんですか?
12:名無し野電車区
10/09/17 18:09:46 POe9B78y0
>>11
千代田線の始発は平日の朝は3番線から優先乗車を行う列車あり。それ以外の時間帯の平日と休日に関しては、折り返し列車なら2番線・3番線のどちらからでも
乗れなくはないと思うが、3番線から乗ってくる人を見たことがない。車庫から出てくる列車は2番線からじゃないと乗れない。
常磐線の始発は3番線からじゃないと乗れない。
13:名無し野電車区
10/09/17 18:10:59 V11QGDSq0
車庫から来た降車客のいない始発は、片側からしか乗車できません。
※朝ラッシュの優先乗車時間帯を除く
14:名無し野電車区
10/09/17 18:42:19 F3v31MaI0
綾瀬の中線に停車中は北綾瀬支線客向けに松戸よりだけでも両方あけておけば良いのに
15:名無し野電車区
10/09/17 18:51:34 +AW16tq/P
途中で閉まって北千住まで連れて行かれるという
諸刃の剣・・
16:棚井
10/09/17 19:30:41 SVeEZb/90
♪// 千代田線「爆弾ドア」消えるって本当?
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪─(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |~♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
17:名無し野電車区
10/09/17 20:11:04 ESgRjARM0
>>14
昔、伊勢中川でやってたぬ
18:名無し野電車区
10/09/17 20:51:41 /+BreDqo0
伊勢中川に倣って、
北千住~綾瀬間走行中に運転士を交代すればいいのに
19:名無し野電車区
10/09/17 20:55:25 nm9BqMEr0
東京メトロ千代田線愛好家の特徴
1、小田急は新松田まで乗り入れてほしい
2、表参道駅はショッピング界隈などできれいになったと思う
3、六本木へ行くとき乃木坂駅から歩いたことがある
4、千代田線より半蔵門線のほうがボロイと思う
5、プロ野球は阪神ファン
6、交通事故の決定的瞬間を見たことがある
7、車のローンはあと1年以上ある
8、ゲーセンで麻雀ゲームに夢中になる
9、女子高校生とエッチしたい
10、友達の親を殴り倒したことがある
全部当てはまるだろ?
20:名無し野電車区
10/09/17 21:26:57 RL+TWkeb0
test
21:名無し野電車区
10/09/17 22:47:13 qlt/0dxi0
16000系は快速急行町田とか各停新百合ヶ丘も表示できるんだな
そしてついに急行新宿も表示できるようになったらしい
22:名無し野電車区
10/09/17 23:10:53 ESgRjARM0
なんで知ってんの?
23:名無し野電車区
10/09/17 23:37:24 pcte25T20
>>22
たまには2ちゃんだけじゃなくて他のサイトも周ってみろな
24:名無し野電車区
10/09/18 05:41:35 WR5FGCjl0
快速急行町田なんて使う頃には直通運転中止しています><
新宿を入れたのは評価できるけど複々線化で唐木田や本厚木以外にも運用先が増えるとか?
25:名無し野電車区
10/09/18 07:32:43 B4cF1eAw0
16000系製造の打ち合わせのときに小田急から強い要望があったんじゃね?
「ただでさえ混乱してるのに、お客様に新宿の行先が出せませんと案内するのは大変なんです><」
「だから事故が起きたら多摩急行即終了にしてるけど、なら新宿~唐木田で走らせろとクレームが多いんです><」
「あと新百合ヶ丘行きも追加してくれると94E代走とかで助かります><」
「あ、ウチもこれからは10両固定が増えるんで、メトロさんの車両も地上専用スジで使わせてもらえませんかねえ?」
26:名無し野電車区
10/09/18 07:51:45 2OXcParG0
ゆとり
27:名無し野電車区
10/09/18 11:22:44 a1P8xlZJP
書き方のせいで馬鹿丸出しだけど現状の6000の幕は確かにもっと収録されてていい
28:名無し野電車区
10/09/18 14:18:37 397iUOh80
>>25のような問題なら、唐木田にメトロ車用方向板を常備しておけば済むかも。
(表)多摩急行 新宿(裏)新百合ヶ丘
29:名無し野電車区
10/09/18 14:59:25 L15s0XUZ0
>>16
普通に残りますが
30:名無し野電車区
10/09/18 15:19:28 PmJpJYDG0
>>28
おじいちゃん、もうそんなものは使ってないんですよ
31:名無し野電車区
10/09/18 16:32:31 nX2n0HYgO
3直始まってE233が新宿に行くことは無いかな?
32:名無し野電車区
10/09/18 16:45:12 4ra9y9Xw0
>>28
今時サボとかwwwwwwwwwww
33:名無し野電車区
10/09/18 19:27:58 ERHc1D6s0
運転席にプレートを置いて表示しておき
方向幕は無表示、ということではないだろうか?
34:名無し野電車区
10/09/18 20:17:30 C/jMxljQO
別室のスレッドでかなり暴れてしまったが、たまにはまともな意見
を残すことにしますm(__)m。
16000系の行き先表示についてだが、小田急線の新宿の表示は
出来るようにしたほうが良いと思う。むしろ、今までメトロが何故
対応できるようにしなかったのが本当に疑問。また、小田急線←→
JR線の相互直通運転に関しては、個人的には3社どの車両でもや
り取りできるようになるのは反対しないが、気になる点は、小田急
側の事業計画の完成までに、JR側がそれに対応するための準備、
ここではE233系の配置がきちんと間に合うように対処できるか
どうか。いずれにしても、関連会社が3社相互直通運転を希望して
いるならば、将来的には乗客側には分かりやすくなるような設定を
して欲しいな。
ダイヤ乱れの対応が、今後は一番の課題になると思う。
35:名無し野電車区
10/09/18 22:01:11 9meJxN/U0
3直なんて汚直厨の妄想さ。
36:名無し野電車区
10/09/18 23:33:16 o6Xu2Zof0
>>34
今年度11本、来年度6本で209以外は全車置換完了。
遅れたとしても、2013年度まではかからないんじゃない?
37:名無し野電車区
10/09/19 00:21:52 PzB6b0gE0
5000系を05系で置き換えて欲しい
インドネシアには5000系がお似合い
38:名無し野電車区
10/09/19 01:08:26 evSbw0qT0
6000の01と08で置き換えるんじゃないの?>支線
ハイフンも中間車からの部品で改造で。
39:名無し野電車区
10/09/19 01:40:49 a9oBw80s0
で、綾瀬送りの08系1本分、半蔵門線は何で補充するんだ?
40:名無し野電車区
10/09/19 09:15:21 UcNYEAK2O
東武車に決まってんだろ?
死ねば?
41:名無し野電車区
10/09/19 10:12:19 qKxe4XzaP
08来てるのか
42:名無し野電車区
10/09/19 11:40:40 iMgAkPkc0
8000系でいいじゃん
43:名無し野電車区
10/09/19 18:19:59 W0A6FDddi
08を千代田に転用するの? そもそも半蔵門の車両は本当に特別なことがない限り綾瀬には入ってこないよね
44:名無し野電車区
10/09/19 18:46:58 SneH9RFG0
16000系の先細りデザインって、最近の世界のトレンドパクッてるよな。
URLリンク(funini.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.2427junction.com)
45:名無し野電車区
10/09/19 19:02:57 40/JEjOfO
>>43
綾瀬には工場がある。
08入線は珍しいが、たぶんイベント絡みか、工場都合の入場
千代田転属は無い。
46:名無し野電車区
10/09/19 19:08:36 XjRKNScHP
>6000の01と08で
6101F、6108F以外の解釈があるとはw
47:名無し野電車区
10/09/19 20:15:42 R59vXgMo0
>38
てか08で置き換えるとか、どっからの情報だよ??
48:名無し野電車区
10/09/19 20:18:48 wdVbR2KUO
>>46そういうことだったか…すっかり勘違いしてたwww
01はさすがにわかったが08は完全に騙されてた
49:名無し野電車区
10/09/19 21:05:44 R59vXgMo0
47だけど
46・48のレス見て、意味がわかった。
つまらんことでレスしてスマン。
50:名無し野電車区
10/09/19 21:06:31 LHzzQeNi0
置き換え計画が皆無の半蔵門が出るとはねぇ…
あの路線はせっせと新木場で改造してるんだよ。半分くらい終わってる。
51:名無し野電車区
10/09/19 21:08:41 NTiSSYOa0
いまだに8000系の半蔵門wwwww
52:名無し野電車区
10/09/19 21:14:31 RnL4916G0
LCDつけたりがんばってるじゃんwww
53:名無し野電車区
10/09/20 01:05:43 5zuaoJwh0
事実はヲタの妄想よりも奇なり、だなあ
有楽町では7000系が8連化してゴールド帯が消滅
東西ではまさかのワイドドア回帰15000系登場で05系が廃車
半蔵門では8000系がLCDを付け
千代田では新06系ならぬ16000系、E233-2000登場の一方で小田急は1000形地下直引退
2010年の東京地下鉄がこうなるなんて、誰も予想できなかっただろ…
54:名無し野電車区
10/09/20 01:18:21 H1BKbkkbP
ヲタ以前に未来を正確に予知する能力持つ奴がいたら異常だわ
55:名無し野電車区
10/09/20 01:54:12 Aiju5ye00
>>45
バーカバーカ
56:名無し野電車区
10/09/20 04:38:25 MD1QHTfu0
綾瀬から千代田線で♪表参道に向かいました~
そうしたら町屋で車両が故障しました~
降ろされて次の電車駅で待っていたら
来るのは皆々昭和のボロ電♪車内に扇風機回ってる~
57:名無し野電車区
10/09/20 07:32:47 yxtyFlx00
>>56
そんなくだらねえ事に文句言ったり腹立ててるこういう奴って
鉄とか以前に軽度の精神疾患なんじゃねえかって思ったりする。
こういう奴が仮に肉体的にも精神的にも
軟弱でひ弱でモテないヲタじゃなかったら
些細な事で怒って暴力振るうDV人間になったり、
1人の人間に異常に執着するストーカーになったりすんじゃねえかって思う。
58:名無し野電車区
10/09/20 09:34:18 98JNeHmKO
もう早く16000出せよお~
我孫子から本厚木まで急行運転やってくれないかなぁ…
59:名無し野電車区
10/09/20 09:45:38 4o6lAi/n0
東京駅から二重橋前駅って、地下で直結してるのね。
めちゃ便利
60:名無し野電車区
10/09/20 10:35:40 uevLiQ9tO
>>51
狭幅だから、他路線からの転用不可だし、その逆も難しいので慎重になってる。
61:名無し野電車区
10/09/20 10:58:49 bRy7xBVpi
>>53
丸の内の02の大規模改造も今年やったのかな?
62:名無し野電車区
10/09/20 11:45:45 Nc9YjhI+0
走り去るときに、あのサインカーブをじっと見つめてると
おかしなことになるw
63:名無し野電車区
10/09/20 11:49:09 +4Jwp8JP0
綾瀬から千代田線で♪表参道に向かいました~
そうしたら町屋で車両が故障しました~
降ろされて次の電車駅で待っていたら
来るのは皆々昭和のボロ電♪車内に扇風機回ってる~
64:名無し野電車区
10/09/20 11:51:38 uM4f5zDFO
>>59
まさに、地下の近道、ですな
65:名無し野電車区
10/09/20 14:28:32 bl05UY5o0
一昨日のことだが、北綾瀬に検査で運用離脱していたと思われる6121Fが留置されていた。
近々試運転があると思われ。
66:名無し野電車区
10/09/20 14:54:31 P+NY1UGQ0
>>65
今見てきたけど、屋根つきの車庫で検査してるよ。
16101Fがいないけど、どこいった? 16102Fはいたけど。
67:ぞうきんの匂いがする、千代田線だけだよ。
10/09/20 19:05:06 ynxiE6T+0
千代田線の6000は臭い。
以前の京成の匂いがする。
キチンと掃除していないな。
68:名無し野電車区
10/09/20 19:08:45 Nc9YjhI+0
いやいや、東武8000の匂いだろう。
69:名無し野電車区
10/09/20 21:59:25 pTUWBV4QO
16001は新木場でね?
70:名無し野電車区
10/09/20 23:23:04 ynuSzTk/0
05系長野電鉄って本当?
てっきり北綾瀬に行くのかと思ったけど、
やっぱり近車まで持ってての改造と、6000ハイフンの貫通路更新でその線は消えたか…
71:名無し野電車区
10/09/21 00:37:30 hONpl/2S0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
72:名無し野電車区
10/09/21 04:00:57 OIzylu1+O
しかしメトロは素人だな
73:名無し野電車区
10/09/21 08:51:58 IKXkyF100
素人なのは営団時代からだけどな。
公営交通とかはメーカーの言いなりとか聞くし。
74:名無し野電車区
10/09/21 09:26:39 plgm2eofO
小田急1000系は、もう技術的に乗り入れてくることは不可能?
まだ、ATC撤去されてなかったっけ?
75:名無し野電車区
10/09/21 11:08:37 /x/gtvuM0
>>74
数は知らんが、40番台で乗り入れ禁止のテプラは見たな。
76:名無し野電車区
10/09/21 11:23:07 QrXv1/jB0
さようなら6110F
77:名無し野電車区
10/09/21 11:47:12 h7gNnkKR0
>>76 ???
78:名無し野電車区
10/09/21 12:55:58 plgm2eofO
>>75
サンクス。
79:名無し野電車区
10/09/21 15:51:28 YDKAzkYF0
>>76
離脱したの?
80:名無し野電車区
10/09/21 16:22:13 WH3uBsdA0
>>79
今朝61Sに入っているのを見たが。
81:名無し野電車区
10/09/21 19:37:46 DuHSSzaxO
16000試運転マダー
82:名無し野電車区
10/09/21 21:10:46 Ex6u736m0
鉄道ファンに記事あったな
83:名無し野電車区
10/09/22 00:03:05 6LYv8lVf0
>>80
ああ…次は6126Fだ。
84:sage
10/09/22 01:44:44 C5yhjfnoO
>>79
もう、新木場に廃車回送の日も決まってる。
85:名無し野電車区
10/09/22 01:57:45 G1xKiM9i0
パンタとM車の配置均一化をしてない編成は
後期型だろうが遅かれ早かれ落ちるってことかな
86:名無し野電車区
10/09/22 02:04:34 gsjzg4mj0
>>74
何故に無理なのでしょう~
新4000が規定量の編成数がそろったからなのかと思いました。
俺、無知で分からないので教えて頂けませんでしょうか。
ご迷惑かと思いますが、宜しくお願い致します。
87:名無し野電車区
10/09/22 02:35:06 zv/90Pr70
>>76
いや6113Fだろーフラット酷いし
88:名無し野電車区
10/09/22 09:05:28 BlQRpNHzO
>>84
中の人乙
つか、初心者w
89:名無し野電車区
10/09/22 11:58:38 XwySgEUW0
>>88
そんなの点呼に上がってた?
90:名無し野電車区
10/09/22 12:18:43 ZywgCzCVO
>>57
糞真面目なニキビ豚は皆から嫌われますぞ^^;
91:名無し野電車区
10/09/22 15:00:48 TPd0bjFg0
>>76
ソースはこれか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
92:名無し野電車区
10/09/22 15:08:26 zOA/l5qaO
さようなら6126F
93:東武野田線馬込沢駅を愛する会
10/09/22 17:04:01 x0H4BRrM0
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━'/ ヽ━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| < おい6126編成を廃車にしたらポアしてやる!!
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
94:名無し野電車区
10/09/22 18:19:43 mh3nARrQ0
ポア車がポアされるとポアされるのですか
95:名無し野電車区
10/09/22 18:23:03 IiVCXV5nO
6110の廃車は無いでしょ?
確か最近検査したばかりだし?
この前乗ったら消火器の点検シールの日付も今月だったぞ。
そもそも車内にLED表示機ついてる編成が無くなるわけないだろ(笑)
96:名無し野電車区
10/09/22 18:25:44 PMN5PrIm0
幕車はポアされる
97:名無し野電車区
10/09/22 18:29:56 UMj4Lwx00
16000が運用開始したらまたスーパー化改造始める気がする
98:東武野田線馬込沢駅を愛する会
10/09/22 18:44:06 x0H4BRrM0
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━'/ ヽ━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| < 改造なんてまだだよ…(笑)
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
99:名無し野電車区
10/09/22 18:56:21 JojxXA5P0
URLリンク(odakyu.s60.xrea.com)
個々にも6000系が離脱すると書いてある
100:名無し野電車区
10/09/22 19:33:43 XfwXuBqp0
小窓爆弾から落ちて行くんじゃない?
101:名無し野電車区
10/09/22 19:41:00 PMN5PrIm0
葬式厨どもが必死にたかりはじめててワロス
102:名無し野電車区
10/09/22 21:17:31 viEQdE8O0
>>95
有楽町線の7111Fは車内LEDつけていながら廃車になったけどな
103:名無し野電車区
10/09/22 22:50:52 Q51dJNkA0
16000系はしばらく直通運用NGだから
小田急直通制限がない4次車はまだ潰せないんじゃないか
その点、6110Fは平常時小田急直通NGのグループだから…
104:名無し野電車区
10/09/23 04:07:53 LrB/eJLnO
消火器の点検は6ヵ月に一回と法で定められてるから廃車が迫ってる車両でも点検期間が来れば行いますよ
105:名無し野電車区
10/09/23 08:35:20 E81eIQK9O
小田急直通出来ないのは6101Fだけでは?
106:名無し野電車区
10/09/23 09:44:30 /3b6zUn40
>>105
根本的にNGなのは6101Fだけ。ただ回生失効対策のため6111~6113F以外の
チョッパ更新車は基本的に小田急に入らない傾向がある。
107:名無し野電車区
10/09/23 11:21:40 E81eIQK9O
>>106
サンクス
知らんかった
今日はチョッパ車の稼働率高いな
108:名無し野電車区
10/09/23 11:40:30 stgdvsv0O
>>106
でも6115Fは小田急乗り入れどころか稼働率自体が低くない?
109:名無し野電車区
10/09/23 12:51:24 w/Xv+SXKO
もうすぐ16000が小田急に入るね
110:名無し野電車区
10/09/23 13:37:25 Por7OjeP0
>>106
6111から6113Fはなんで大丈夫なの?
111:名無し野電車区
10/09/23 14:45:29 fsRlCN9i0
>>106
まぁ今更だけど、連結位置を変えてる編成が出てきてるくらいだから
それと同じように編成組み換えで乗り入れできるように
できたんじゃないかなぁとおもってしまう
乗り入れ本数が少ないから、そこまでする必要も無かったのだろうけど
112:名無し野電車区
10/09/23 15:22:07 jwwvNXbm0
唯一の2段窓+キノコ貫通路で残っている6107Fが一番最初に廃車になると思ってたんだが・・・
113:名無し野電車区
10/09/23 16:47:44 5jUrHqge0
チョッパ車は有無を言わさず全車廃車。
組み換え、改造関係なし。
それが東京メトロ。
114:名無し野電車区
10/09/23 20:50:55 /3b6zUn40
>>108
>>110
6103・05・15Fは三菱製チョッパ、6106・07・11~13Fは日立製チョッパ、
6110Fは3号車が日立製、7・9号車が三菱製を装備しているが、運用の傾向
を見る限り小田急を避けているのは三菱製チョッパ装備編成(6110含む)と06・07F。
日立製装備の6106・07Fは小田急にあまり入らないが、おそらく車齢が関係してると思われ。
115:名無し野電車区
10/09/23 20:59:27 L0MwC6yL0
逆に小田急に乗り入れない編成に乗りたい場合61S辺りがおすすめ
数日間連続で6101Fが入ってたりする
116:名無し野電車区
10/09/23 21:59:01 lXXGnDl60
都会の(多分)最古参に乗るチャンスだ~
117:名無し野電車区
10/09/23 22:15:17 /3b6zUn40
>>115
61Sはここ最近6103・10Fがよく入るのを見かける。たまに06・15Fなども入る他、
稀にVVVF編成も入る。小田急外しの編成なら41S・53Sも入りやすい。
そういえば6101Fしばらく見てないけど…どうしたんだ?
118:名無し野電車区
10/09/23 22:53:36 Por7OjeP0
>>114
詳しい解説をどうも
119:名無し野電車区
10/09/23 23:21:45 wL2LrX7J0
綾瀬始発06Sで通勤してる人は11月から高確率で16000系だな
線内限定なら他にも04Sと10Sがあるけど、JR解禁前の千代田仕様07-101Fはもっぱら06Sだったから
120:名無し野電車区
10/09/24 01:03:04 b6CdTSR9P
普段40分ほど遅い俺にとって普段早起きは三文の得と言うことか
たまにはいいかもな
121:名無し野電車区
10/09/24 01:12:23 JAQhtQ7g0
そしてたまに頑張って早起きしたときに限って来ない、とかありがち。
とりあえずあたるまでは毎日頑張れ。
122:名無し野電車区
10/09/24 12:44:15 jYYQSN8j0
そんなにしてまで、乗りたいのか?ww
123:名無し野電車区
10/09/24 15:41:30 eoSYR6CqO
鉄ヲタですから。
鉄のためなら早起きもできる!
124:名無し野電車区
10/09/24 16:04:19 UpGptmkO0
今朝の04Sを4052Fで代走していたが、メトロ車に不具合でもあったのか?
125:名無し野電車区
10/09/24 16:26:35 +6t6zRJh0
11月までに6000系全編成の走行音を収録しようとしてるのだが
最近面倒になってきたw
126:名無し野電車区
10/09/24 18:48:34 lm+1rZB50
↑
おつカレーちゃん。
127:名無し野電車区
10/09/24 19:12:58 Tpp33onT0
119
10Sは最後明治神宮前行きになるんだが。
代々木公園入庫?
128:名無し野電車区
10/09/24 21:25:31 UpGptmkO0
>>127
たぶん02Sの間違いかと。10Sは綾瀬~霞ヶ関を1往復するだけの運用で、そのまま綾瀬入庫。
ちなみに02Sは公園入庫後、翌日の73S(平日)に入る。休日の場合はよくわからん、すまぬ。
129:名無し野電車区
10/09/25 06:25:37 H4VO0d5q0
>>128
休日は確か57Sで出庫
130:名無し野電車区
10/09/25 11:07:09 zPuUI8QQ0
6101はどこ?
131:名無し野電車区
10/09/26 11:46:25 OTOD++WtP
75S 6123→6122@綾瀬
6123を中線に入れるためか1142始発E車が#1にいた
132:名無し野電車区
10/09/26 19:38:01 qMqUCt060
小田急に乗り入れない編成は休日だと稼働率が低いな
今日は北綾瀬で6101・03・05・06・10・15Fのお休み中の様子を確認
133:名無し野電車区
10/09/26 23:51:10 VB+jUzmoP
走行距離にばらつきが出たら面倒臭そうだな
134:名無し野電車区
10/09/27 03:17:01 Mdmid2EzO
暗闇でラインカラーは見えなかったけど、テールライトの形状から見積もって16000の試運転かな
雨のなか大変だな
135:名無し野電車区
10/09/27 04:51:15 HTTPRlAOO
>>134
雨だからこその試運転ですよ。4M6Tだし。
136:名無し野電車区
10/09/27 07:22:33 zAhs0SyaO
上原方面微妙にグダってる。
綾瀬始発ウヤあり
137:名無し野電車区
10/09/27 08:09:39 zAhs0SyaO
上り…松戸時点で7~9分延
下り…松戸時点で15~20分延
138:名無し野電車区
10/09/27 12:18:41 Mmp8MVQx0
16000の走行写真を撮りたい
139:名無し野電車区
10/09/27 12:34:53 cdwciiPOO
>>133
もう休車にしながら検査期限調整してる編成あるでしょ。
140:名無し野電車区
10/09/27 13:22:58 3RCX3QQMO
確かに土日はチョッパ車あまり走ってないよな
141:名無し野電車区
10/09/27 22:10:50 Ueg+oCjS0
前日や翌日との運用つながりの関係もあって、休日は小田急非直通用のスジがほとんどないんだよ
平日(金曜)49S→休日(土曜)59Sとか、平日(金曜)02S→休日(土曜)57Sくらいしかない
142:名無し野電車区
10/09/28 15:32:59 /Rkvf5TRO
6824のドア開閉音が何か凄いことになってた
143:名無し野電車区
10/09/28 16:51:35 JEg+1e680
終電近くの時間帯に綾瀬どまりに乗って綾瀬に下りると
高架下から怒号やうめき声が聞こえて来るんだが
アレはいったいナンなんだ
144:名無し野電車区
10/09/28 18:55:44 1Yz/jMaW0
それが綾瀬クオリティ
145:名無し野電車区
10/09/28 18:59:02 xfmzbLSQ0
マト4きたんだからマトヨンも復活してくれ!
146:名無し野電車区
10/09/28 19:33:24 gweUJTlk0
103系のマト4を復活ですか?
147:名無し野電車区
10/09/28 20:34:30 h6e9mwj80
>>130
ここんとこずっと車庫でお休み中。
この調子だと当分営業運転出来ないと思われ。
148:名無し野電車区
10/09/28 21:00:33 pOBZ1BuV0
>>145
乗客と代々木上原を恨んでください
byJR東日本
149:名無し野電車区
10/09/28 22:08:34 T9NhlrRk0
>>143
URLリンク(tokyodeep.info)
150:名無し野電車区
10/09/28 23:44:48 yFuWr2OEO
>>138
一年すればうんざりするほど出来るぞ
151:名無し野電車区
10/09/29 12:26:42 Fn3isa+KO
マト4試運転中
152:名無し野電車区
10/09/29 17:40:33 E2zpkYtl0
>>147サンクス。もうお別れなのかなー
沿線でもなかなか乗る機会がなかったからいなくなる前に乗りたいやー
153:名無し野電車区
10/09/29 18:10:40 Qrf3B9+t0
>>143-144 >>149
特定の地域叩きはいい加減にやめろ。住んでいる地域の方に失礼だろ。
154:名無し野電車区
10/09/29 21:07:06 vqgSZ62V0
233の増殖早いな。
ところで千代田線の車両の中で一番人気のある車両って何?
やっぱり06系?
155:名無し野電車区
10/09/29 21:10:22 iDjjE22v0
06好きは所詮にわか
156:名無し野電車区
10/09/29 21:16:01 F//f0X9O0
漢はやっぱり203系
157:名無し野電車区
10/09/29 21:42:20 LINU+aqb0
男なら小田急9000、酷鉄103、営団5000
158:名無し野電車区
10/09/29 22:23:23 KXRwLrxC0
営団5000は本厚木へ直通していましたか?
159:名無し野電車区
10/09/29 22:58:24 DaENHOueP
06のデザインは本当に好きだ
肩の丸さ的に二度とこんな車両は出てこないんだろうなぁ
160:名無し野電車区
10/09/29 23:07:19 APzygWTi0
マト4が来て松戸も我孫子も尾久も長野も置き場がないために
203系がメトロの綾瀬車両基地に疎開留置という前代未聞の事態になったそうな
161:名無し野電車区
10/09/29 23:54:35 8k0kkjUQ0
>>158
直通はしていなかったと思う
162:名無し野電車区
10/09/29 23:55:59 ASnD9z3z0
置き場がないのなら高萩に置けばいいのに
163:名無し野電車区
10/09/30 00:08:49 Gwbss+130
今年もやるみたいだ。
抽選のイベントで臨時・16000の運転台公開だって。
URLリンク(www.tokyometro.jp)
164:名無し野電車区
10/09/30 00:19:42 VzOfGzVx0
>>155
06系ってEXEとインバータ音似てるよね、
さすが東芝。
165:名無し野電車区
10/09/30 00:31:51 kmz4Pgy10
マトはその場で解体しろや!!!!!!
重機入れてバキバキ壊すだけやろが!!!!!
166:名無し野電車区
10/09/30 01:47:33 80QCMtql0
代々木公園付近に幸福の科学、光の輪、エホバの証人、統一教会の進出キボンヌ
167:名無し野電車区
10/09/30 10:05:09 gpOmwmDFO
>>165
フロンガスとか出たらどうすんじゃボケ!!!!!
168:158
10/09/30 12:01:47 SDpcIxDC0
>>161
ありがとうございました。
169:名無し野電車区
10/09/30 12:25:11 OTgJiceHO
6000系のごく一部の編成で見られる制動時の滑走したような激しい横揺れ。 あれ何?
6115Fと6105Fでしか起こらないみたいだけど
170:名無し野電車区
10/09/30 12:42:28 14Cyg+i60
>>165
輸出するんで壊せないんだよ(w
171:名無し野電車区
10/09/30 13:43:34 L+qOiZsK0
ブルーマンにハァハァ~
172:名無し野電車区
10/09/30 15:03:39 bSy0oRoe0
>>163
おお、今年もやるのか。
そういえば綾瀬車庫のイベント、昔は抽選制招待だったんだよねぇ・・・。
173:名無し野電車区
10/09/30 18:17:53 SBCLAw/GP
メトロの部品販売ってどんなもの売ってくれるの?
174:名無し野電車区
10/09/30 18:19:29 5wZ4YzuY0
>>160
これか?
我孫子に疎開してたのにE231が置いてあるのでだめってなんだよw
松戸も尾久も東大宮操も余地あるし
>マト57編成が9月28日~綾瀬検車区に疎開されています。
>理由は・・・・
>①尾久は、半分近くを以前同様ブルトレの入れ替えなどを行うので止めた
>②我孫子は、E231が置いてあるのでだめ
>③東大宮は、これから増えるだろう205廃回関係+臨時などで使用するので無理
>の為のようです。
175:名無し野電車区
10/09/30 18:19:47 kmz4Pgy10
余剰になった座席を売るよ
176:名無し野電車区
10/09/30 21:14:08 DkmWxyRl0
今夜は小田急に16000系が回送されるよ
177:名無し野電車区
10/09/30 21:41:17 9/MtS/ma0
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
178:名無し野電車区
10/09/30 22:00:50 kmz4Pgy10
>>176
もっと詳しく
179:名無し野電車区
10/09/30 22:02:15 +bUNEjVQ0
♪ちんちんちん、ちんちんちん、ちんちんちん、ちんちんちん、
ちんちんちん、ちんちんちん、ちんちんちん、ちんちんちんちん
180:名無し野電車区
10/09/30 22:40:21 eAkaLj9FO
6001は廃車だってよ。
しばらく綾瀬に放置しておくらしいけど、この先、運用につくことは無いそうだ。
今日、岩倉行ってる友達が自慢げに言い触らしてたから間違いないわ。
都営の職員経由で聞いたとか何とか。
綾瀬の203もメトロが嫌がってるのに、JRが無理矢理押し付けてきたとか。
JRは18も北海道東日本パスも廃止にしてクズだ!みたいな事も言ってたな。
今回の廃車の理由もよく解らんけど、小田急絡みみたいな?
181:名無し野電車区
10/09/30 22:50:00 wvmNhH9r0
>>180
北綾瀬支線に転用なんて説もあったが、
結局ガセか?
182:名無し野電車区
10/09/30 23:33:44 KQ3K7idc0
結局5000の代替はどこからもってくるつもりだ?
183:名無し野電車区
10/10/01 00:13:51 gvq8zd6U0
05や無いの?
184:名無し野電車区
10/10/01 00:14:50 5GlWKJ/80
>>182
抵抗制御であるハイフンが貫通路の狭幅化を行ったのを見ると、界磁添加励磁制御で性能もハイフンとあまり変わらない5000は当分残りそうな気が・・・。
185:名無し野電車区
10/10/01 00:15:14 jzm9R1cw0
都の職員が何でメトロや東の事情を知っている事に突っ込めよwwwww
186:名無し野電車区
10/10/01 08:21:08 VOHsm26i0
どうせ岩倉の餓鬼が自分で勝手に妄想して流した噂だろー
あと6101以外に6111も最近動いてない
187:名無し野電車区
10/10/01 09:07:07 PA/WUTK1O
203疎開を兼ねたオタ向けのサービスじゃないの?
188:名無し野電車区
10/10/01 09:12:12 b/WOgycrO
所詮岩倉
189:名無し野電車区
10/10/01 10:16:54 IY6Efll30
岩倉といえば朝鮮学校と対をなすDQN学校というのが相場だった
190:名無し野電車区
10/10/01 11:59:05 P9APNKhj0
>>184
ハイフンは30年間ほとんど北綾瀬支線しか走っていないけど
5000系は東西線で酷使されてたから、一丸にはいえないんじゃないか?
191:名無し野電車区
10/10/01 12:42:12 iQG9+vqA0
一丸wwww
192:名無し野電車区
10/10/01 12:51:53 klWNFpZ50
今16000が小田急にいるって本当?
唐木田車庫?喜多見?海老名?どこ
193:名無し野電車区
10/10/01 19:01:22 VOHsm26i0
今日6000系の車内でこんな物を発見w
URLリンク(www.dotup.org)
194:名無し野電車区
10/10/01 19:33:10 klWNFpZ50
消火器泥棒????????
195:名無し野電車区
10/10/01 19:44:25 lxRvTKG80
>>189
昭和よりは普通だろ?
196:名無し野電車区
10/10/01 20:31:33 Icfz8oAX0
岩倉はバンカラ
昭和はキモナヨ
197:名無し野電車区
10/10/01 20:36:14 klWNFpZ50
学校のイメージがどうたらいってんのはゆとりと学歴コンプくらいだぞ
198:名無し野電車区
10/10/01 20:38:10 tolT8MWV0
>>186
自分は6111Fを最後に見たのが9/22の06S。最近側面のLEDを交換したみたいだから
廃車の可能性は低いと思う。おそらく最近検査出場した6121Fと入れ替わりで検査
入りしたんじゃないかと。
199:名無し野電車区
10/10/01 20:38:42 MtfWHxBc0
オマエがそうだからって他人がそうとは限らないんだよ
200:名無し野電車区
10/10/01 21:41:07 PA/WUTK1O
6000で車内放送の声変わったやつない?
昨日聞いた気がするんだか…
201:名無し野電車区
10/10/01 21:52:25 klWNFpZ50
気のせい
202:名無し野電車区
10/10/01 22:29:02 aBMZus8/0
メトロ車でJRの自動放送に対応したのっているのか?
203:名無し野電車区
10/10/01 23:00:53 DAWR1Spy0
千代田線に限った話じゃないんだが
駅に着いたときの駅名のアナウンスの音量
昔に比べてすごく小さくなってないか?
駅に着いた後アナウンスが聞き取れなくて
寝ぼけてるときなんか、どこについたか判別が利かなくて困る
204:名無し野電車区
10/10/01 23:04:29 klWNFpZ50
寝ながら電車に乗るほうが悪い!!!!
自己責任の時代!!!!!!
205:名無し野電車区
10/10/01 23:08:44 BJqcN/YY0
>>202
今はまだいないはず。16000系では対応するんじゃない?
206:名無し野電車区
10/10/01 23:23:36 Q5PcSJFa0
>>205
JRの自動放送で唐木田行を放送する時はどうなるんだろう
特に英語放送が気になる
「This is the Odakyu line train for Karakida.」になったりしてw
207:名無し野電車区
10/10/01 23:23:37 1B2wEQaf0
メトロ車にJR区間自動放送が入ったら
リュウテツのイントネーションがどうなるか楽しみだなw
208:名無し野電車区
10/10/01 23:50:34 8j8Mzt2C0
>>207
E233系でお聞きください。
209:名無し野電車区
10/10/01 23:55:15 aSJOpowW0
>>200
綾瀬区は、DJみたいなノリで喋る人いるよなw
210:名無し野電車区
10/10/02 08:08:51 NZQL6vbg0
16000が小田急にいるらしいな
JR先持って来いや
211:名無し野電車区
10/10/02 08:30:08 APKWrybjO
>>210
odakyuの方がTASCとか色々試験、訓練に時間が掛かるからでは?
JRの方には、そのうちワシ2号が行くでしょう。
212:名無し野電車区
10/10/02 08:32:07 J5fv1//fO
マト区の訓練は11月って聞いたぞ
213:名無し野電車区
10/10/02 09:02:03 EXyecPsIO
URLリンク(odakyu.s60.xrea.com)
214:名無し野電車区
10/10/02 09:22:59 jMpuYfus0
千代田線って個性的な喋り方する車掌多いと思う
215:名無し野電車区
10/10/02 09:34:15 wtCSZG2x0
>>211
常磐緩行線は信号システムなどが千代田線と同じ路線だから、試験では大した手間がかからなそう
小田急は、10000系の誘導障害クリアが手間取った西武みたいなことにならなきゃいいが
216:名無し野電車区
10/10/02 11:16:08 NsRIKzG7P
線路脇住みなのに最近早寝が身についちゃって終電後まで起きてられなかった・・・
217:名無し野電車区
10/10/02 14:29:47 BVkF96HvO
吉田佑司(マスター)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
迷惑乗車・騒音公害・電車遅延・業務妨害・威力妨害・侮辱罪の常習犯
埼京線の車掌に暴言を吐き、業務を妨害した現行犯画像
URLリンク(www.youtube.com)
東急東横線で女の携帯をのぞき見し、自分の悪口を書いていたことにキレて
武蔵小杉で降ろし、ホームで女に罵声を浴びせまくった前科あり。
女性専用車内や駅構内でこいつを見かけたら即110番通報を!
ブログ URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
218:名無し野電車区
10/10/02 14:34:54 0UBpFQaN0
16101F 小田急海老名検車区で確認(乗務員訓練と思われる)
メトロ車の小田原線新百合ヶ丘以西入線っていつぶりだろうか?
219:名無し野電車区
10/10/02 14:39:02 E+sKUy+K0
>>217
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
220:名無し野電車区
10/10/02 15:31:57 WpBKj4Yi0
16000って、06の「鷹」に対して「鷲」と言われてるのか?
221:名無し野電車区
10/10/02 15:40:48 i1ZYxNAiO
>>218
どうだった?
222:名無し野電車区
10/10/02 15:57:56 cPMpR7+b0
>>214
昔通勤で使ってた時に当たったDJ氏は、
あ、今日もぉ♪東京メトロぉ♪千代田線♪ご利用頂き♪ありがとぅ♪ございます♪
(スクラッチ)
あ、次はぁ♪北千住ぅ♪北千住でぇす♪
みたいな感じだったw
223:名無し野電車区
10/10/02 17:09:58 slzqibDR0
鷹→06
鷲→16000
鶏→E233-2000
らしい。
224:名無し野電車区
10/10/02 17:16:24 uwyGBupSO
複々線工事完成後はメトロ車が小田原行くかもわからんし、試運転やって損はなかろう。
JR東貸し出しは来月?
225:名無し野電車区
10/10/02 17:52:01 i1ZYxNAiO
>>223
ここは、車両にあだ名を付けたがるおもろい人が集まりますな。
226:名無し野電車区
10/10/02 17:55:44 LNB4Z2C10
鷹→06
鷲→16000
鶏→E233-2000
227:名無し野電車区
10/10/02 18:10:02 JxKVHVcl0
6110Fの廃車回送って終電後だったのかな
昼間ならshinkyuあたりが撮ってそうだし
228:名無し野電車区
10/10/02 19:15:10 tEcHjCsl0
>鶏→E233-2000 …www
229:名無し野電車区
10/10/02 19:15:47 wSWglFOV0
瓜
230:名無し野電車区
10/10/02 20:18:53 uwyGBupSO
爪
231:名無し野電車区
10/10/02 20:40:12 k2wDtUROO
風
232:名無し野電車区
10/10/02 21:09:04 tEcHjCsl0
虱
233:名無し野電車区
10/10/02 21:18:51 Nv58OZ180
鶏はねーよwww
鸛→E233-2000
鷺→4000
234:名無し野電車区
10/10/02 23:39:29 slzqibDR0
06系を追えスレではその流れだったぞ。起源は我孫子駅の名物そばw
235:名無し野電車区
10/10/02 23:44:26 slzqibDR0
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 17S【小田急】
スレリンク(rail板)
575 名無し野電車区 sage 2010/06/13(日) 09:52:54 ID:JnifJcG+O
マト81or82:29K
マト1:我孫子で唐揚げうどん食ってる
576 名無し野電車区 sage 2010/06/13(日) 10:36:04 ID:/zU+4uuIO
>>575
E233系が鶏になるんですか。まあ、1つや2つでは足りないだ
ろうな。
577 名無し野電車区 sage 2010/06/13(日) 14:14:35 ID:JnifJcG+O
>>576
これから我孫子で寝てるのを見たら「鶏になってる」とレスすることに決めたw
580 名無し野電車区 sage 2010/06/13(日) 14:59:07 ID:dAw0/Ncg0
06が鷹なら
マト1が鶏ってかw
ksばっかだな
603 名無し野電車区 sage 2010/06/18(金) 08:21:56 ID:XadKOH8jO
鶏:23K
マト81:25K
604 名無し野電車区 sage 2010/06/18(金) 10:29:08 ID:s6CQluKBO
>>603
今日の鶏の揚げ具合はどうだった?
612 名無し野電車区 sage 2010/06/19(土) 14:47:14 ID:9d4Vf1IT0
>>580
そりゃ鶏はK運用、鷹はS運用ばっかだなw
236:名無し野電車区
10/10/03 02:21:01 ByOkaI/qO
今、16000系と思われる車両が馬橋~新松戸間で走行してた
237:名無し野電車区
10/10/03 02:47:06 97hHgZLd0
しかし4000は鷺でいいなw
238:名無し野電車区
10/10/03 09:45:45 /w12QfeK0
>>236
うそーん 起きてたし見にいけばよかったわ…
最近の車両は静かだからちょっと線路から離れてると音あんま聞こえてこないな
239:名無し野電車区
10/10/03 10:19:55 iSqEzQnnO
>>238
そのうち嫌でも昼間の訓練運転始まるし、待てないなら>>236の時刻を参考に今夜から張ればヨシ!
数年後には鷺も集団で飛来するんだなあ。
240:名無し野電車区
10/10/03 11:19:33 T4Qm0tfO0
>>239
>数年後には鷺も集団で飛来するんだなあ。
それって、やっぱマジ情報すか?
241:名無し野電車区
10/10/03 12:04:57 YOfXPmrGO
>>236
どうだった?
242:名無し野電車区
10/10/03 12:41:47 draz1PtU0
6110Fって既に廃車回送されたの?
つい先日乗ったんだけど
243:名無し野電車区
10/10/03 15:21:17 4zEWpwrU0
6110Fは取り外して解体始まってる
244:名無し野電車区
10/10/03 15:36:48 iSqEzQnnO
不足した車は小田急レンタカーから(ry
>>240
当然。
245:名無し野電車区
10/10/03 16:33:55 GsIg9EliO
E531との誤乗の問題が考えられるけど
07系も帯の変更なしで走ったし大丈夫と見ているのかな
246:名無し野電車区
10/10/03 16:38:49 4zEWpwrU0
ないない、客は色じゃなくてホームにある行き先表示で乗るから
247:名無しでGO!
10/10/03 16:49:26 DtwPg7v50
10/15 31 神戸タ発 東京メトロ 千代田線 16000系
248:名無しでGO!
10/10/03 17:29:33 DtwPg7v50
10/17には小田急 3000系 中間車が川崎重工から甲種輸送されます。
249:名無し野電車区
10/10/03 18:43:48 T1BEuzsGO
3000系も前面貫通扉に改造して千代田線に入線してほしいね。
250:名無し野電車区
10/10/03 18:45:40 8p/uP1i50
16000って今のところ川重製ばっだね
251:名無し野電車区
10/10/03 19:57:32 GjA3qf0k0
>>250
日立はメトロ関係は東西線15000系で手一杯、ということかな?
252:名無し野電車区
10/10/03 22:55:22 T4Qm0tfO0
>>249
3000はイラネ
253:名無し野電車区
10/10/03 23:23:55 G6SzVvN80
4000形の加速の良さは異常。千代田線随一じゃない?
しかし16000のMT比であの加速ができるのかな?
254:名無し野電車区
10/10/03 23:34:48 xTKQGEni0
>>242
何日か前に88Sの試運転表示で北千住のぼっていくのを見たよ。
255:名無し野電車区
10/10/03 23:37:43 4zEWpwrU0
>>253
フルノッチの加速度は4000形も06系も6000系も203系も一応同じ3.3km/h/s/だよ
256:名無し野電車区
10/10/04 00:03:14 9mSpmn73P
千代田線は測ったこと無いから何とも言えんが
一般に言われている起動加速度とずれてる車両はある
257:名無し野電車区
10/10/04 00:29:59 aKGoPlxTO
>>252
なんで?3000形もせっかく10両編成になるんだし、地下運用してほしい。もういっそのこと、1000形と3000形と4000形の10両編成群は、地下運用も含めて共通運用にしてほしいな。
258:名無し野電車区
10/10/04 00:35:45 gKM5Fmos0
>>257
貫通扉増設してまで乗り入れ改造とかありえねえよ。
259:名無し野電車区
10/10/04 01:32:34 0k2eY1yQ0
3000とか車体が論外。
260:名無し野電車区
10/10/04 08:49:20 2J848w+jO
最近、車両点検で遅延が多いぞ。
ただでさえ遅延してるのにさらに運転間隔調整で5分止まるとかやめてくれー!
261:名無し野電車区
10/10/04 10:47:22 kApZu8Y7O
遅延もそうだけど先行列車との間隔が詰まりすぎて急停車急発進繰り返すのも、やめてほしぃ
262:名無し野電車区
10/10/04 12:33:29 9mSpmn73P
96Sハイフンさんが車交されて綾瀬1201が3分遅れてた
検車区見に行ったけど見つからない どうなったんだ?
263:名無し野電車区
10/10/04 12:36:01 1BJ2wOQq0
千代田線はボロ電車の宝庫だから車両がぶっこわれて点検して遅延が毎日
264:名無し野電車区
10/10/04 12:50:12 fLv1/wYEO
今日もひどかったな。
しかし、車両が足りなくなるのが分かっててどうして6110Fを廃車にしたんだ。
検査期限切れだったのか?
おそらく今週は毎日04S代走だろうよ。
265:名無し野電車区
10/10/04 12:53:59 1BJ2wOQq0
今時40年前のチョッパ車とかすぐにぶっ壊れるから廃車にしたんだろ
もうボロ電車はうんざり
266:名無し野電車区
10/10/04 13:03:11 xack6EEy0
千代田ボロ市 毎日開催
267:名無し野電車区
10/10/04 14:04:32 MWuO+DlBO
6000系が登場したきのチョッパ音って今と音程違いましたよね。
268:名無し野電車区
10/10/04 14:42:30 5yBV0Sj6O
>>263
千代田はこれから新車が入って来てボロチョッパを置き換えるからまだいいよ、
日比谷線の03チョッパなんて20年以上経つ物が出てきてボロの部類に入って来たが置き換えや更新の話しも出ない
269:名無し野電車区
10/10/04 15:20:02 AY6EE+iP0
>>268
18m車である意味で特殊だからか?
270:名無し野電車区
10/10/04 16:02:24 IWOiPut90
>>267
三相チョッパ装置ですね。
スイッチングする素子が三並列になってて、オンオフを順番にするという
方式です。登場当時の技術だと、いったんオフすると次にオン出来るまで
時間が掛かったからです。
220Hz×3なので見かけ上660Hzでスイッチングしてる形になります。
後にオンオフが高速で出来る素子が開発されて、二相チョッパが主流に
なったので、チョッパ装置の老朽化更新の際に廃れましたが。
二相チョッパは330Hz動作×2なので見かけ上660Hzでスイッチングしています。
パソコンのCPUのベースクロックなんかも似たようなことやってますね。
271:名無し野電車区
10/10/04 16:07:41 IWOiPut90
ちなみに203系は300Hz×2の600Hz動作です
272:名無し野電車区
10/10/04 17:18:21 aIolBLpJ0
>>264
今日の04Sは4060Fで代走
273:名無し野電車区
10/10/04 20:14:47 +4mgOjLY0
素子が三並列まで読んだ
274:名無し野電車区
10/10/04 20:43:54 v2w0+ckK0
三相チョッパ(笑)
新交通なら三相交流を位相制御してるけど
それと勘違いしてない?
メトロ6000系は純然たるチョッパ制御ですよ
275:名無し野電車区
10/10/04 21:15:30 WNnaUhhp0
>>268
20年なんて千代田線なら新車の部類
276:名無し野電車区
10/10/04 21:46:25 8b3HoitK0
>>272 16000をとっとと運行すれば良いのに、、、
277:名無し野電車区
10/10/04 21:57:39 RlxeryZv0
04Sって綾瀬出入庫運用か
確かに16000系にはもってこいの運用だけど…
278:名無し野電車区
10/10/04 22:00:48 OzIPcJwn0
チョッパ音と言えばGTOチョッパの日立製と三菱製・フロン沸騰冷却式チョッパ・
どれも同じチョッパ制御だが、良く聞くと微妙に音程異なるよな
279:名無し野電車区
10/10/04 22:16:18 eTTKFg8v0
自社車両が同時に2本壊れて小田急から1000形分割編成を組成してもらってレンタル
自社車両が省令工事中で足りなくて07系をレンタル
自社車両が冷房壊れまくって小田急から4000形をレンタル
自社車両を2本も運用離脱させて小田急から4000形をレンタル←New!
4000形がS表示できるようになって
280:名無し野電車区
10/10/04 22:38:30 vbipDUF70
メトロ名物空調故障のシーズンが終わったと思ったら、またも
メトロ名物「電車貸して」。
毎年毎年学習能力無い会社だなぁ。
281:名無し野電車区
10/10/04 22:39:17 1BJ2wOQq0
ボロ6000とボロ203
クソボロ路線
282:名無し野電車区
10/10/04 22:41:25 1onlLz840
>>277
あと06Sと10Sも綾瀬検車区出入庫
283:名無し野電車区
10/10/04 22:48:40 UrUue3nM0
レンタカーならJRから押し付けられたらしい203使えば手っ取り早いのに・・・
284:名無し野電車区
10/10/04 23:09:27 aKGoPlxTO
>>258
複線化完成により、地下鉄直通運用が全体的に増えると予想されている。
まぁおそらく1000形の地下運用も復活し、1000形と4000形で地下鉄直通運用は足りるだろうけど、3000形も含めた10両編成群をすべて共通運用にすることで車両運用の柔軟性が高まるだろう。
遅延時にも回復がより早くなるだろうし。
285:名無し野電車区
10/10/04 23:24:51 1BJ2wOQq0
1000の復活とか100%ありえない
286:名無し野電車区
10/10/04 23:29:11 P2hL9AUj0
>>284
でも3000の貫通扉増設なんて考えられない。
1090は千代直撤退させずワンハンドル・IGBT化で4000に準じた仕様に改造すれば良かったのに。
1093Fまでソフト交換されてウザイねえ、あのソフト交換車のインバータ音嫌い。
4000のIGBTのほうが全然いいよ。
287:名無し野電車区
10/10/04 23:32:01 aKGoPlxTO
>>285
小田急の複線化完成後にメトロ⇔小田急の直通が毎時何本になるかは分からんが、4000形だけじゃ足りなそうじゃないかな?それとも4000形って来年度以降もまだまだ増備すんのかな?
288:名無し野電車区
10/10/04 23:34:30 bZkL/RHG0
>>284
そんなに3000形に側壁擦らせたいのか?
289:名無し野電車区
10/10/04 23:36:22 bLjodlez0
3000型は1000型より幅が狭いストレート車体のになんで千代田線の壁を擦るのさ
290:名無し野電車区
10/10/04 23:47:39 bZkL/RHG0
ストレート車体だから幅が狭い
裾絞りをしているから幅が広い
と思い込んでいると見落としがちなところの幅の違いに気付けない
291:名無し野電車区
10/10/04 23:52:31 OzIPcJwn0
3000形の全幅 2,866mm
1000形の全幅 2,860mm
トンネル内走ってもゴリゴリ・・・という事にはならないようだ
292:名無し野電車区
10/10/04 23:52:35 IoaEVQfo0
たった6ミリしか違わないのに擦るとかどんだけ
ちょっと大きめに揺れたら1000だって擦っちゃうぞ
293:名無し野電車区
10/10/05 00:03:55 2IQYEvDG0
千代田線を走った営業車両たちの全幅
9000 2,870mm
1000 2,860mm
3000 2,866mm
4000 2,790mm
103 2,832mm
203 2,800mm
207 2,800mm
209 2,800mm
E233 2,770mm
5000 2,870mm
6000 2,800mm
06 2,800mm
16000 2.800mm
294:名無し野電車区
10/10/05 00:04:49 2IQYEvDG0
3000 2,866mm → 60000 2,850mm
295:名無し野電車区
10/10/05 00:13:46 8c+e690NO
確かに全幅は3000形>1000形だけど、9000形>3000形だから、全幅だけなら3000形の地下鉄直通は可能じゃないの?
確かMax2870mmじゃなかったっけ?
296:名無し野電車区
10/10/05 00:21:50 +Yi1TKxxO
>>293
3000は千代田線走ってないから。
現状ですら4000は地下直所要数以上有るから、これだけでもう解るでしょ。
297:名無し野電車区
10/10/05 00:28:19 2IQYEvDG0
>>296
>>294
298:名無し野電車区
10/10/05 00:40:46 8c+e690NO
>>296
複線化完成後は足りるの?
299:名無し野電車区
10/10/05 00:57:36 zTYXP6Fl0
>>298
C線もOERも開業時から複線だろ
300:名無し野電車区
10/10/05 01:02:29 8c+e690NO
>>299
間違えた!小田急の「複々線」開業後に、メトロ⇔小田急の直通が増えたら4000形で足りるのかってこと!
301:名無し野電車区
10/10/05 01:04:21 +Yi1TKxxO
>>297
>千代田線を走った営業車両たちの全幅
だから3000は走って無い。
>>298
まだ4000って増やすんじゃない?コロコロ設計変えるよりは、ある程度標準車的に増やすかと。現に直通所要数以上に増備が続いてる。
どこまで増備するか分からないが、本数によってはサークルC的な扱いの車も出現するかもね。ATC高いし。
>>299
そこは目をつぶってやりなよw
302:名無し野電車区
10/10/05 01:15:52 kJFFDXXD0
4000は来年度分も発注済だろ?
303:名無し野電車区
10/10/05 01:54:04 Skd1q4Y3i
>>167
そんなもん業務用冷蔵庫だと普通に使って居るから
304:名無し野電車区
10/10/05 01:54:57 Skd1q4Y3i
千代田線本線にもホームドアを設置してくれ
環境は有楽町線と同じだろ
305:名無し野電車区
10/10/05 02:27:05 HpwLpDNnO
そんなもんいらん
306:名無し野電車区
10/10/05 05:28:36 cXlalLtDO
>>304
混雑の激しい千代田にあんなもんつけたらセンサー支障やリトライ出まくって遅延増加するぞ
307:名無し野電車区
10/10/05 06:54:33 7GL4iRY40
そんなことより平日夜の6分間隔はどうにかしてくれよ
霞ヶ関始発でもはいってくれればいいのにって思う
308:名無し野電車区
10/10/05 09:41:35 CgmDYjiA0
>>306
M線で対応できてるんだから、大丈夫でしょ。
と思ったが、車長の違いも気になる…。
309:名無し野電車区
10/10/05 11:13:17 dQMEN81l0
北千住の、ブザー終了と共にドア閉めができなくなるな。
挟まった奴を剥がす筈が自分がホームドアに挟まるw
310:名無し野電車区
10/10/05 14:49:27 sBIVW9XcO
間違いなく北千住がパニックになるな。
あそこは押し屋居なきゃ絶対ドア閉まらん
311:名無し野電車区
10/10/05 14:54:57 T2kjbVty0
北千住の混雑つっても
バカが入り口付近で粘らず
ちゃんと「中ほど」まですすめば
解消できるレベルなんだよな
昔ほどひどくはない
312:名無し野電車区
10/10/05 15:17:55 6mNcHYWP0
足立、荒川のあたりのヤツに、マナーを求めても無駄
313:名無し野電車区
10/10/05 16:30:45 2IQYEvDG0
同意
千代田線は西と東で民度に天と地の差がある
314:名無し野電車区
10/10/05 16:43:29 T2kjbVty0
そしてまた地域差別話題にww
315:名無し野電車区
10/10/05 18:19:40 L19yk7d+0
>>312-313
そういうのはもう、いい加減にしろよ。
316:名無し野電車区
10/10/05 18:34:35 2IQYEvDG0
足立区民乙
317:名無し野電車区
10/10/05 19:12:38 H8gci32aO
ID:2IQYEvDG0は足立区の人達に恨みでもあるの?
318:名無し野電車区
10/10/05 19:14:48 U8Pd5M9M0
芋臭い田舎モンなんでしょ
319:名無し野電車区
10/10/05 19:24:02 hkpPrbbU0
>>313
むしろ
東西線から有楽町線に乗り換えると雰囲気の違いに驚いた
320:名無し野電車区
10/10/05 20:17:55 qx2QfJRrP
C線からY線に乗り換えるとあまりに空いてて曜日を確認してしまう
321:名無し野電車区
10/10/05 20:45:28 2IQYEvDG0
有楽町線は需要ないところを走ってるからな
駅の乗り換えも総じて不便だし
322:名無し野電車区
10/10/05 22:01:27 +Yi1TKxxO
そんなY線と昼間同じ本数のC線。
323:名無し野電車区
10/10/05 22:03:27 kH+CUSZa0
有楽町線の駅は何であんなに暗いんだろう
お化けが出そうだ
324:名無し野電車区
10/10/05 23:56:37 6l+CY9cSO
16000の東マト貸し出しまだあ?
325:名無し野電車区
10/10/06 01:15:06 r8C6O/B40
毎日遅れが出るのに16000はワイドドアじゃないの?
326:名無し野電車区
10/10/06 05:37:34 kzdz4bKg0
千代田線より車両限界の大きい小田急線に6001編成が走れなんて考えられん
327:名無し野電車区
10/10/06 05:50:47 jpV86VpC0
なんで6001って書くの?
馬鹿なの?死ぬの?
328:名無し野電車区
10/10/06 07:44:48 xfrgmLvVO
千代田、南北、三田を使ってるが朝の上りの客層は・・・やはり北・東は鬼門だと思う。
329:名無し野電車区
10/10/06 08:12:42 pbAW+S+WO
6110Fが最初に印度寝死亜行くの?
330:名無し野電車区
10/10/06 08:33:18 dqvdWa1RO
>>326
他の編成と何が違うのか
もう一回、車両側面を見て考えようね。
331:名無し野電車区
10/10/06 10:44:44 ltQDw1lIO
二段窓はインドネシア行かないだろ~
最近気付いたのだが、二段窓の車両ってガラスとサッシの隙間にマジックテープを貼り付けて、走行中ガタガタうるさくならないようにしてるんだな。
332:名無し野電車区
10/10/06 11:00:22 gvV+IWw30
帰りの電車に乗り遅れた
↓
「電車がきます」ランプがついてる
↓
おっ、やった!
↓
青電車
のときの脱力感は異常
333:名無し野電車区
10/10/06 13:51:30 D9Wuh+tl0
6101Fは下半身をコスル
334:名無し野電車区
10/10/06 13:57:57 C0IwqM3XO
>>331
大昔、金色サッシが出て少し経った頃には既に貼ってあった。
見た目セコイけど、細かい所まで気を配っているのは良い事かな、と。
335:名無し野電車区
10/10/06 15:35:21 E1HX1ody0
常磐方面から乗り入れてくる車両なんか、そう言う面ではお構いなしってのがな・・・
336:名無し野電車区
10/10/06 16:19:14 kzdz4bKg0
>>330>>333
二階建て車両が走れるんだぜ
だから裾の長い6001編成も走れそう気がするんだけどな
337:名無し野電車区
10/10/06 16:39:33 D9Wuh+tl0
RSEも371も床下から下は絞ってるだろ?
338:名無し野電車区
10/10/06 16:45:29 PA2smo3Z0
6101の裾全部カットしちゃえば走れるんじゃねwww
339:名無し野電車区
10/10/06 16:47:55 kbbUzNUl0
55歳の伊賀■子の妄想は怖いw
スレリンク(occult板:13番)
スレリンク(occult板:1番)
55歳の伊賀■子の妄想は怖いw
スレリンク(occult板:13番)
スレリンク(occult板:19番)
340:名無し野電車区
10/10/06 18:25:36 TnNHASeA0
裾をカットしてもT車4両連続が問題で乗り入れできないかと
6121F等みたいに組みかえれば乗り入れできるかもしれないがw
341:名無し野電車区
10/10/06 18:25:47 qimP6fKO0
>>329
6110Fはもう新木場で解体はじめてるからネシアには行かないかと。
342:名無し野電車区
10/10/06 18:28:08 D9Wuh+tl0
ついにボロ6000が消えてくれる(感動の涙
343:名無し野電車区
10/10/06 18:44:07 /4o7bsrXO
そりゃネシアも6000より05貰った方がいいもんな
344:名無し野電車区
10/10/06 18:48:23 ltQDw1lIO
先に運用離脱した6101Fより後に離脱した6110Fが既に廃車になったという事は、6101はただの走行距離の調整で離脱しているだけかな
345:名無し野電車区
10/10/06 19:07:37 n69kpbQ40
>>344
6101FはV車だから、国内か海外で再利用するのでは?
346:名無し野電車区
10/10/06 19:10:57 E1HX1ody0
V車だから(笑)
V車だから(笑)
V車だから(笑)
V車だから(笑)
347:名無し野電車区
10/10/06 20:19:21 z9qLoDu/0
>>345
北綾瀬支線に転用じゃね?
348:名無し野電車区
10/10/06 20:28:20 w0rVzcyQO
6101は廃車計画にないからなー
349:名無し野電車区
10/10/06 20:59:13 TnNHASeA0
インドネシアに行くのは
6106・11・15F(GTOチョッパで1段窓)
と
6123・25~27F(小窓爆弾)
でおk?
350:名無し野電車区
10/10/06 21:38:28 zoBBPf/I0
27K、人身のどさくさにまぎれて車両トラブル起こしてやがる・・・@湯島
351:名無し野電車区
10/10/06 21:46:19 D9Wuh+tl0
まーたボロ203系か!!
さっさと解体!!!!!!
352:名無し野電車区
10/10/06 21:54:45 ltQDw1lIO
グモ+車両故障で千代田線死亡のお知らせ
353:名無し野電車区
10/10/06 21:55:13 nvhhg10x0
>>351
乙!
そして残りはインドネシアへ
354:名無し野電車区
10/10/06 22:20:00 5Q8D4iHsO
松戸なう
5番線から発車する下り列車って初めて見た…
355:名無し野電車区
10/10/06 22:55:36 Dw/0JQQv0
203はいらねえ
一刻も早く消えてくれ
356:名無し野電車区
10/10/06 22:59:37 RTxGgfui0
ロングシートに鉄棒ある列車もっと増えろ
357:名無し野電車区
10/10/06 23:18:20 xC1MjXFQ0
>>354
朝にいくらでも見れるよ
358:名無し野電車区
10/10/07 00:08:57 m8hZA+XYO
>>357
そうなんだ。普段あまり松戸使わないから知らんかった。
359:名無し野電車区
10/10/07 00:15:11 RKplI39v0
松戸といえばホームセンターみたいな発メロ
360:名無し野電車区
10/10/07 00:16:47 lfFpKIB+0
マトヨンカムバック!マジで
あれよかったろ
361:名無し野電車区
10/10/07 01:41:16 AicNxgGnO
>>349
なぜ二段窓はだめ?
362:名無し野電車区
10/10/07 02:28:51 M+TRc3fHO
ていうか6101は廃車みたいな流れになってるけど、廃車にはならないし。
16000の生産は16編成投入が決まっている。
廃車又は海外は、
03・05・06・07・10・11・12・13・15・23・25・26・27・33・34・35。
チョッパ駆逐で全部で16編成がなくなる。
これでわかったかな?
ちなみに小田急乗り入れに必要なとある部品が既に生産終了のため、廃車予定の6000から16000に順次付け替えている。
つまり部品16個は全て16000にいくので、6101は例え下を削っても小田急には入れない。
363:名無し野電車区
10/10/07 02:36:24 Za01uC5F0
>>361
①立っている時、簡単に窓を開けられない。開け幅が決められない。
②視界が悪い。
かつて国鉄は田の字、私鉄は一段下降窓(特に関西)で差が歴然だった。
364:名無し野電車区
10/10/07 04:05:50 sWrw7RhN0
6110Fの廃車進捗は?
ロゴ撤去くらいしか聞こえてこないが
365:名無し野電車区
10/10/07 04:06:35 sWrw7RhN0
というかジャボタに2本っていう予定だった(延びた)はずなのだが
6本中4本廃車2本譲渡ってことなのかね
366:名無し野電車区
10/10/07 08:19:56 kGIRmW4CO
>>362
33、34、35編成は更新のアナウンスがあったと何度いったら
367:名無し野電車区
10/10/07 10:08:09 M+TRc3fHO
>>366
え、そうなん?
それいつ頃の情報?
先月の情報で33~35は来年廃車とあったのでそう思ってたんだが、変わったのかな。
個人的にはあの比較的新しい3編成は勿体ないから残って欲しいのだけど。
368:名無し野電車区
10/10/07 10:19:47 jy8tsLg8O
二段窓チョッパ(6103F限定?)って何気にブレーキ性能が良いんじゃない?
369:名無し野電車区
10/10/07 12:21:21 sWrw7RhN0
>>366-367
鉄道誌のメトロ特集クソ記事がソースだったら笑う
370:名無し野電車区
10/10/07 12:42:46 grXXAYjpO
6101って1969年製だっけ?
今回16000で置き換わらないとしたら、マジで半世紀使うつもりだなw
371:名無し野電車区
10/10/07 13:11:41 y02jcq5NO
16000系はとりあえず小田急直通に必要な最低本数のみで16本。
この16本はOM-ATS/D-ATS-Pの両方に対応。
その後、小田急全線のD-ATS-P化とともに残り20本程度が投入される。
372:名無し野電車区
10/10/07 13:44:06 bfGRwlMF0
↑
ワクワクするこの俺がここを通りますぜ。
373:名無し野電車区
10/10/07 13:51:01 zTr5a/TI0
>>371
16000は6000を全編成置き換えないから
15000で余った05が千代田にも来るんだろうな
374:名無しでGO!
10/10/07 17:19:30 1fyuH9px0
東京メトロ千代田線 16000系 10/15 31 神戸タ発 甲種輸送がありますが、
それ以外の甲種輸送を教えていただけないでしょうか。
375:名無し野電車区
10/10/07 17:44:08 jy8tsLg8O
>>362
6106FはVVVFのはずだが。
376:名無し野電車区
10/10/07 17:51:04 Of6xADL80
えっ
377:名無し野電車区
10/10/07 17:53:12 MMJbwSL30
>>375
6106Fは日立GTOチョッパだよ
16000は
13編成が6000チョッパ(33~35除く)置き換え用
1編成が06系東西線転属用
2編成がVVVF車の組み換え&D-ATS-P設置のための予備車
じゃない?
378:名無し野電車区
10/10/07 18:12:19 M+TRc3fHO
やっぱ6133~35は廃車。
来年度になればわかる。
379:名無し野電車区
10/10/07 21:37:20 grXXAYjpO
6101Fも7101Fもまだ10年くらい使う気なのかね。
近いうち銀座線向け11000系が入るらしいので01-101Fが先に死にそう。
380:名無し野電車区
10/10/07 22:00:01 VZIQFKjB0
>>359
あれ某球団持ちの新聞社系のTV局の通販で流れてるからw
>>362
必要なとある部品kwsk
>>373
05もジャボタベック行くから千代田には来ないんじゃないか?
381:名無し野電車区
10/10/07 23:10:39 JoOHk+Td0
>>359 >>380
これ
URLリンク(www.youtube.com)
382:名無し野電車区
10/10/07 23:59:53 RKplI39v0
何度聴いても吹くw
383:名無し野電車区
10/10/08 00:11:28 H2sNnDTO0
この発車メロディってかなりの高確率でフルコーラス聞けるよなw
車掌もお気に入りなのか
まぁ乗務員交代がある関係で停車時間があるという事もあるが
384:名無し野電車区
10/10/08 00:13:36 usn3mBhZ0
>>380
そして柏(金町ではロングバージョン)の発メロは日曜朝にNHKで流れます
385:名無し野電車区
10/10/08 01:27:20 vmGSQvUrO
今日の朝の代々木上原行きのレチが「行ってらっしゃいませ」の人で何かワロタ
386:名無し野電車区
10/10/08 02:27:58 5GAB3smX0
千代田と有楽町と東西線の車両限界は同じだよね?
387:名無し野電車区
10/10/08 06:21:52 1eLtA1/JO
前に小田急か何処かで「行ってらっしゃいませ」放送したら乗客に殴られた事件があったようなw
388:名無し野電車区
10/10/08 10:32:51 AAR0Z7/FO
>>377
6000系へのD-ATS-P設置は試験的に実施したものの断念している。
だから6133F~35Fの更新も中止となり、最終的には全編成の置き換えが決定している。
ただし、予算の都合上、小田急の複々線化完成に間に合うか怪しいらしい・・・・
389:名無し野電車区
10/10/08 13:57:21 ffhiZAB5O
16000って昼間試運転してる?
390:名無し野電車区
10/10/08 15:30:22 POok2+J40
>>386
06と07で高さが違わなかったっけ?
391:名無し野電車区
10/10/08 15:50:09 v2ait9Mf0
>>388
確かに未更新の6121Fに設置して以来動きがないことの説明がつく。
準備工事済みのD-ATS-P本線使用開始後、数年の直通運用はJR車頼みか。
6000系全廃の話が出ると、また05系10編成転用説が再燃しそうだな。
あっちの国では前面窓が大きい05よりも6000のほうが人気ありそうだし。
392:名無し野電車区
10/10/08 15:51:45 v2ait9Mf0
>>391
訂正
×準備工事済みのD-ATS-P本線使用開始後、数年の直通運用はJR車頼みか。
○D-ATS-P本線使用開始後、数年の直通運用は準備工事済みのJR車頼みか。
393:名無し野電車区
10/10/08 17:33:39 A5gMv+no0
てっきり6118F・6119Fも組み換えと同時に設置されていたんだと思ってた・・・
6121Fだけだったんだな
394:名無し野電車区
10/10/08 17:34:08 jhETXfFAO
6118Fも組成変更済だよ。
16103F以降が入るまでは16102Fで検査予備をもう1編成増やし、
予定通り6000へのD-ATS-P設置が進むと予想。
395:名無し野電車区
10/10/08 17:49:37 B5rQW+uV0
>>377
今の計画だと、
06101Fは3直開始時のメトロ持ちの運用数1つ削減に伴って東西に転用予定。
6133F~6135Fはインドネシアor廃車予定。
6000系のD-ATS-P設置は中止。
396:名無し野電車区
10/10/08 18:35:43 l+eY2dcJ0
06系を東西なんかにやるなんて絶対に許さないからな
397:名無し野電車区
10/10/08 19:54:27 8aaFgugC0
>>384 日曜朝のNHK?
kwskぷりーずm(_^_)m
398:名無し野電車区
10/10/08 19:55:43 5GAB3smX0
>>390
07の方が若干高いが
千代田線で一時的に走ったしね
399:名無し野電車区
10/10/08 20:21:04 rtCTacwnO
また止まってるよ
ここんとこ しょっちゅうだな
400:名無し野電車区
10/10/08 20:22:39 l+eY2dcJ0
すべてはクソボ6000とチンカス203のせい
401:名無し野電車区
10/10/08 20:26:49 tEz1XGFl0
支線は6000ハイフン車と6101Fを走らせればいい。
ハイフン車は6101F三連化で不要になった中間電動車から台車と機器を
一段下降窓を移設すれば改造するコストダウンにもなる。
402:名無し野電車区
10/10/08 20:29:11 YHpww5kB0
今朝、国会議事堂前駅で上り・下り共にE233でちょっと感動。
こういう光景が当たり前になる様にどんどん増備してほしい。
403:名無し野電車区
10/10/08 20:31:49 RmhaKaUrO
そのうち、203が並んだ~!6000が並んだ~!
と葬式厨が騒ぐから。
404:名無し野電車区
10/10/08 20:35:59 l+eY2dcJ0
203は汚物だからだれも葬式しないよ
405:名無し野電車区
10/10/08 20:41:41 L18JhlRtO
つ 209系
406:名無し野電車区
10/10/08 20:42:02 0XY2GWYM0
プレハブ電車と言われた京浜東北線209系も最後はああだから
松戸・金町・上原辺りはカオスになると予想
407:名無し野電車区
10/10/08 21:25:55 ZHxDXXZ00
そのうち「この汚れっぷりがいいんだよね!」
とか言い出す奴らも出てくるんじゃない?(苦笑)
408:名無し野電車区
10/10/08 21:51:41 tRceFb9G0
>>406
もう金町は増えてきてるよ
まぁまともな人間が多いから楽しいけど
409:名無し野電車区
10/10/08 22:17:30 9B6Tl39V0
まともじゃない人間が増えたらまともな人間は霞むか逃げるか
410:名無し野電車区
10/10/08 22:20:15 AvHe9gZt0
>>388
複々線完成どころか、多摩線が来年にはD-ATS-P先行導入しちゃうんだがどうするんだろう
411:名無し野電車区
10/10/08 22:45:27 GWcT3eVp0
>>388
少なくとも6119FにはD-ATS-Pを付けてますが。
まさか床下にある箱のD-ATS-P表記はダミーとか言わないよね?^^
412:名無し野電車区
10/10/08 23:27:14 ygnNWcX+0
>>411
6000全廃厨ぐらいスルーしろよ
413:名無し野電車区
10/10/09 01:13:12 hatim0Vc0
>>386
東西も副都心も含めて同じだと思う
同じ20m車対応でも半蔵門、南北は若干狭いよ
414:名無し野電車区
10/10/09 01:55:08 PXloU9am0
>>410
今の運用数のままならその時に落成済みの16000系だけで十分まかなえるだろ
てか今のメトロに6000全廃はあり得ないよな
VVVFで統一したらしばらく何もしなさそう
415:名無し野電車区
10/10/09 11:03:53 sfXXypkaO
最近毎日04S小田急代走だな そろそろ6101復活しろー
416:名無し野電車区
10/10/09 12:59:40 dllcfZ/AO
>>414
3VF更新から最低20年は使うみたいなので、まだまだ6000は残ります。
最後の更新の6122はまだ3年くらいだったと思うので、平気で2030年代まで走ってそう。
417:名無し野電車区
10/10/09 13:00:46 4GzMgOLJ0
すげえ~ww
418:名無し野電車区
10/10/09 14:05:40 fcSlzTNRO
6102Fとか60年超えたりしてなwww
地方私鉄でもなかなかないぞ。
419:名無し野電車区
10/10/09 18:57:25 udq/gfCvO
いいからとっとと160000出せよ
420:名無し野電車区
10/10/09 19:11:11 2RRMhnPM0
160000wwwww
421:名無し野電車区
10/10/09 19:54:17 4GzMgOLJ0
じゅうろくまんww
422:名無し野電車区
10/10/09 20:23:57 LZbnmoiPO
160-000ですか?わかりません
423:名無し野電車区
10/10/09 22:26:35 JIETdXr60
>>418
東急7910Fといい勝負だ、
こちらも60越えるかも。
424:名無し野電車区
10/10/09 23:51:19 JqVEcxR8O
あの東武8000すら50年超す車両がでるかでないかなのに
425:名無し野電車区
10/10/10 01:24:16 EtRll7nZ0
千代田線のダイヤの乱れは主に車両故障?
その車両故障の影響は6000系または203系?
426:名無し野電車区
10/10/10 01:43:08 F2thRe5f0
>>419
東武の未来の新車ですね、わかります
東急7000系列は、年齢の割には車内リニュされてて、通勤で当たっても割と快適だけど、
6000はS更新されてるやつじゃないときついな・・・
427:名無し野電車区
10/10/10 02:51:57 9GHiUkez0
>>426
たいていやらかすのはメトロ6000
428:名無し野電車区
10/10/10 13:35:40 BXU73nS1O
そして小田急レンタカーですね。
まあ小田急レンタカーもいいが、16000系が出揃うまでの繋ぎでJRから203系1本買えばとも思う。
改造の必要ないし、JRだってどうせ捨てる車だから安くくれるでしょ。
429:名無し野電車区
10/10/10 15:59:21 72HUpWAA0
千代田線はよく乱れるが9割は車両故障
ボロ6000とウンコ203のなせる業
430:名無し野電車区
10/10/10 16:08:21 EtRll7nZ0
迷惑車の203系と6000系ですか。
やっぱ6000系の方が迷惑してるのか?
431:↑
10/10/10 16:18:08 GC4St/4A0
両方だよ
432:名無し野電車区
10/10/10 16:38:30 2gce5ETb0
209-1000も先日故障したし、E233-2000も度々不具合起こしてる
ボロ云々以前に、綾瀬と松戸の保守整備が雑なんだよ
433:名無し野電車区
10/10/10 17:02:44 DJGpOvdzO
ボロクソに言われてるが、誰かデビュー当時のピカピカの203画像をupできないだろうか?
物心ついたときは、既に水垢だらけで汚物扱いだったから…。
434:名無し野電車区
10/10/10 17:12:58 72HUpWAA0
登場時から汚らしかったですが・・・何か
435:名無し野電車区
10/10/10 17:48:23 jJ+rj5w10
>>432
松戸といえば快速線のE231もよく故障するの?
436:名無し野電車区
10/10/10 17:57:50 p5V+Wxgn0
その点小田急は乗り入れ車を気前良くポーンと新車投入してくる。
小田急の企業の良さが伺える。
437:名無し野電車区
10/10/10 18:00:21 emPD+M470
porn
438:名無し野電車区
10/10/10 18:33:47 wRCNZqbU0
確かに小田急は既に3世代目(ただしJRも3世代目)で、しかも保守もいい
メトロは最初期の5000系を含めなければ2世代目じゃないかw
長く使い続けるからどんなに頑張っても保守が足りないよ
「新車で置き換える」点は正解だ。
439:名無し野電車区
10/10/10 19:13:46 x0OuTU6u0
◎T線輸送力増強目的の新造
15000系01~13 計13列車130両
合計13列車130両
◎小田急D-ATS-P運用開始時点の対応(B修VVVF車・一段窓で統一)
16000系01~16 計16列車160両
6000系02・04・09・14・16~22・24・28~35 計20列車200両
合計36列車360両
○転用改造
06系01 計1列車10両 T線転用改造(補助電源・空調機器の変更など)
6000系01・08 計2列車6両 綾瀬支線転用改造(2M1T化など)
合計3列車16両
◆用途廃止
05系01~13 計13列車130両 (一部譲渡等を予定)
6000系01・03・05~08・10~13・15・23・25~27 計15列車144両(支線転用車を除く)
5000系61・62 計2列車6両
合計28列車280両
440:名無し野電車区
10/10/10 19:24:49 x0OuTU6u0
失礼、合計30列車280両だな。
441:名無し野電車区
10/10/10 19:29:54 bRoVxgSR0
小田急は車両は認めるけど遅れをどうにかしろ
いつもいつも遅れでいい迷惑だ
442:名無し野電車区
10/10/10 19:33:09 72HUpWAA0
車両点検だけで10分以上遅れですか(笑)さぞかし素晴らしい仕事ぶりなんでしょうね
443:名無し野電車区
10/10/10 19:33:44 BXU73nS1O
6102Fの半世紀越えに期待
444:名無し野電車区
10/10/10 19:55:08 IkA6gZHuO
>>432
綾瀬はメトロだよ?
445:名無し野電車区
10/10/10 19:59:00 XWZaFpER0
>>433
車内のだったら鉄道ファン2008年10月号。車内が明るかった。
モケットが茶色系だった上、今やくすんだ化粧板も驚きの白さ。
外観は「203系 国鉄時代」で画像をググれ。
>>445
快速は103系時代から力入れてます。byまつど
446:名無し野電車区
10/10/10 19:59:25 Qo8lVG2W0
>>439
妄想オナニー乙
447:名無し野電車区
10/10/10 20:21:24 +OIg5vNm0
たまきゅう
448:名無し野電車区
10/10/10 21:01:26 BXU73nS1O
メトロあさぎり
449:名無し野電車区
10/10/10 23:14:08 9gpIAU9l0
>>445
確かに。
習志野区の103がファイヤーしても松戸区のは何ともなかったもんな。
450:名無し野電車区
10/10/11 09:15:54 FvOpmj1L0
103系1000番台のボロさを知ってる者なら
203系なんてきれいに感じるはずだよ
451:名無し野電車区
10/10/11 09:29:32 e5PEgCsmO
オレ的には、203系が製造されず103系1000番台車で乗り
入れを続けて欲しかったな。
452:名無し野電車区
10/10/11 09:35:52 n0+I0BW00
>>451
地下鉄内ではウォークマンの音量を50%upしないと聴けないくらい五月蠅い電車だった
また放熱もすごく暖房入れると熱すぎた困ったちゃん電車
453:名無し野電車区
10/10/11 09:45:54 hH80TqQ10
ほんとに熱かった(暑かった)し
うるさかったなぁ103-1000は。
電車待ってて奴が来るとがっかりしたし、実際6000が来るまで
待ったりもしたな。昔々は6000が神だったw
454:名無し野電車区
10/10/11 10:02:49 n0+I0BW00
6000の難点
5両ぶちぬき見通しの良い車内は風との戦い、秋と冬の時期
ドア付近に寄りかかっても窓が小さく車窓の楽しみが減る
小田急乗り入れ当初はドアの窓が小さく棺桶電車と呼ばれた
シートは3人掛け?x2、103系なら4人3人で7人座れるのに朝ラッシュ時に詰めるに詰められないシート
微妙な空間が空いていた
455:名無し野電車区
10/10/11 10:35:18 e5PEgCsmO
>>452-453
コメントサンクスです。私と比べて、年齢がかなり上の方のようで
すね。
103系は、確か小学校入学当時に千代田線を引退したらしいです。
103系ののモーター音を聴きながら、千代田線を満喫したかった、
なんて言ったら批判されちゃいますよね…(苦笑)。
456:名無し野電車区
10/10/11 11:02:02 2bmPb6GoO
京浜東北線の209は置き換えられたというのに千代田線ときたら未だに203(失笑)
457:名無し野電車区
10/10/11 11:33:32 Zye2Cnks0
私も千代田線内で103-1000に乗ったのは幼稚園の頃が最初で最後だな。
代々木上原で
親「新しいの(6000)と古いの(103-1000)どっちに乗る?」
と聞かれ、当然のように
私「古いの」
と回答。
無事103-1000に乗せてもらった。
親も私も、製造年は殆ど変わらないのに103-1000は古く見えたんだなw
あれから30年位経ったが、いまだに私は古い物好きのひねくれ者。
昔話スマン
458:名無し野電車区
10/10/11 11:52:06 e5PEgCsmO
>>457
オレとほぼ同じ世代の人?当時の歳にとっちゃ、6000系だとド
ア窓が高くて外が見えなかったね。その点、103系は子供にとっ
ては有り難い存在だったのかもしれない。
少し余談だが、103系でメトロ線内及びJR線内での前面展望は
出来たの?6000系では無理に近かったよね。
459:名無し野電車区
10/10/11 15:05:38 6UGmjF0L0
>>456
転用先の有無の違いもあるだろう、
209も余剰中間車は廃車だが。
460:名無し野電車区
10/10/11 19:40:01 psmsyzj8O
慣行の103の妻面はやっぱり窓開いたの?
最近のは妻面に窓が無いのがつまんないよね
461:名無し野電車区
10/10/11 19:43:50 Ke52mmn+0
妻面に窓があると隣の車両の人と目が合って気まずいよ
462:名無し野電車区
10/10/11 20:41:31 osOjDGg70
妻面に窓をつけるならブラインドは必須だな。
463:名無し野電車区
10/10/11 20:48:28 psmsyzj8O
俺はあの窓から空と架線見るのが好きなんだが w
464:名無し野電車区
10/10/11 22:13:40 e5PEgCsmO
俺はあの窓から幌と線路見るのが好きなんだが w
465:名無し野電車区
10/10/11 22:34:32 hH80TqQ10
俺は、
子供の頃は>>464
いまは>>463 だよw
466:名無し野電車区
10/10/11 22:59:46 KilV7MwNP
ジャンパ線見る俺は異端ですか
467:名無し野電車区
10/10/11 23:03:49 yHHsB6fl0
209系も機器更新にして、E231-800番台にした方がマシ。
468:名無し野電車区
10/10/11 23:15:00 osOjDGg70
更新したってE231-800にはなれないよw
469:465
10/10/11 23:32:10 hH80TqQ10
>>466
俺もホースをよく見てたぜ
470:名無し野電車区
10/10/11 23:49:53 FvOpmj1L0
E231-800は千代田線を走れるのだろうか?
471:名無し野電車区
10/10/12 00:07:54 Ym11jwyVO
俺は連結面じゃ物足りなくて点検蓋を(ry
472:名無し野電車区
10/10/12 00:10:48 D8y3SjgD0
>>455 >>457
スレチだけど、東西線のクハ103-1009とかも乗ったんですか?
473:名無し野電車区
10/10/12 00:13:26 1Xm5wnhX0
>>470
走れなくないけど、E231-800が千代田に来るよりは209-1000が東西に来る方がまだ可能性はあるね。
どっちも実現しないと思うけど。
474:名無し野電車区
10/10/12 00:25:43 FAfgUjKC0
俺は最近気づいたよ。
どうして209-1000よりもE231-800の方が綺麗に見えるのか。
手入れとか地上区間の走行頻度の問題もあるけど、
製造する過程で外板の仕上げ方がそもそも違ったのね。
やっぱりツヤ消しよりもツヤ有りの方が綺麗に見えるよな。
E233-2000もそうだし。
475:名無し野電車区
10/10/12 00:41:40 REaJwO170
>>474
松戸区よりも三鷹区や豊田区の方がメンテはいいと思う
現に201系よりも203系の新しいのにボロく見えたしね
476:名無し野電車区
10/10/12 05:41:51 /agNzKstO
確かに>>474の言う通りツヤを出すように仕上げているかどうかってのは、根本的な理由だと思うし、間違ってないと思う。
他方で、>>475の言う松戸のメンテの問題もあるとは思うぞ。
中央総武緩行の209や231と常磐快速の231を見比べると、光沢処理していない部分の汚れ方が後から作られたはずの常磐快速の方が明らかに強い。
233-1000もそのうち目立ってくると予想してしまうな。
477:名無し野電車区
10/10/12 07:33:19 eBFPjCtwP
半光沢のBG仕上げは洗浄性が優れてると言われてる
一方でつや消しのナシ地を小田急が採用し続けるのは車両の高級感を無塗装でも維持するため
汚れのないちゃんと清掃されたナシ地は実に綺麗
478:名無し野電車区
10/10/12 09:55:26 eSPCWBx+0
松戸は足回りのメンテは、あの103系も東エリアの中ではよく持たせていたほうだし
ブレーキシューの減りを嫌って甘い設定にしたりとかしないから
そういう意味ではメンテに手を抜いてるってわけでもないのだろうが
客室や見た目のメンテが駄目だから利用者の目から見れば駄目って事にはなるわな
479:名無し野電車区
10/10/12 10:35:42 XIxfbfjNO
マトは水がな…
480:名無し野電車区
10/10/12 13:51:22 Fjl/XUWaO
16000は2本とも小田急か。
少し前まで小田急は後回しでJR優先って頑なに言ってる連中がいたけど現実は逆だったね。
481:名無し野電車区
10/10/12 13:56:34 HV508yKc0
綾瀬→本厚木・唐木田→綾瀬の短時間運用が増えるのかね
まぁJRの場合無線以外はほぼ同一仕様だからな
482:名無し野電車区
10/10/12 14:28:18 zZ5L4aDzO
>>481
つ小田急はATS-P・JRはATC
483:名無し野電車区
10/10/12 14:33:41 4LW3pOG4O
>>462
柏で会えるあの白い電車の妻窓にはブラインドが付いてたな。
10年くらい前に撤去が始まって、今は引っ掻ける所が残るだけだが
484:名無し野電車区
10/10/12 15:51:43 taAvSVBz0
運転台の直後にも一組だけつり革がついてる奴か
485:名無し野電車区
10/10/12 19:53:04 kjtcfDBT0
>>473
209-1000は武蔵野線送りになりそう、
209-500を転用しても運用増で205非V車が2本残るため。
486:名無し野電車区
10/10/12 20:03:17 u/yB4Xy30
へぇ
487:名無し野電車区
10/10/12 21:28:37 U5XhRmbm0
きょう、北綾瀬に東の乗務員が大量に来てた。
16000の研修だと思う。
488:名無し野電車区
10/10/12 21:29:42 1Xm5wnhX0
あんな異端の頭を持つ209-1000を収容するつもりなのかw
しかし、小田急がATS-Pになると、いずれ常磐緩行もATS-Pになる気がする錯覚に陥るな。
489:名無し野電車区
10/10/12 21:33:10 2lJQHFYyO
>>487
松戸貸し出しも近いのか?
490:名無し野電車区
10/10/12 21:37:34 aFLSOmcm0
小田急はD-ATS-PであってJRのPとは何の関連もない
491:名無し野電車区
10/10/12 21:54:33 Nc97zp3d0
>>489
計画されていた松戸貸出が取消になった為
492:名無し野電車区
10/10/12 22:15:08 U5XhRmbm0
3両の電車から、東の乗務員が20~30人降りてきたから、ビビった。
493:名無し野電車区
10/10/12 22:17:57 zwkME+590
最初16000系は04S・06S・10S限定で
JR用には朝の43S・47S・51S・55S~59S・61S辺りか
小田急用に試験運用が出来そうなスジが無い…
494:名無し野電車区
10/10/12 22:18:57 YTp+/yRM0
しかし16000は通勤電車の革命的デザインだな
495:名無し野電車区
10/10/12 22:20:11 2lJQHFYyO
そりゃメトロ車の小田急乗り入れは殆どJR発着だからね。綾瀬発唐木田行きやその逆はだいたい小田急車なはず。
どうしても小田急だけに乗り入れる運用やらせたいならE運用の代走させるしかない。
496:名無し野電車区
10/10/12 23:15:08 ecVBMkd60
>>494
不細工
497:sage
10/10/12 23:27:30 BqHOP0/W0
どうしてもデビューしたての頃は、不具合など起こりやすいからな。
去年の今頃、予備に入った207が頻繁に出てきていたのを思い出す。
498:名無し野電車区
10/10/13 00:08:10 1PQqr0wZ0
16000って顔の不細工さが203に似てる
499:名無し野電車区
10/10/13 00:34:11 EkBMCE9tO
16000のJR乗り入れより、4000のJR乗り入れの方が先だったりして…。
500:名無し野電車区
10/10/13 01:03:34 1PTGe+W80
東西線大手町駅から乗り換えて千代田線に乗るときに階段降りてすぐの所が
女性専用車両のせいでギリギリの時はほんと焦る。乗り遅れる事もあるし
おまけにチンタラ歩く奴ばっかでストレスたまるしやってられない
501:名無し野電車区
10/10/13 01:30:11 oU8p5yd0P
廊下は?
502:名無し野電車区
10/10/13 01:37:00 3OFEgb/gO
今、小田急線内で試運転やってるよ。上り読売ランド前通過。
503:名無し野電車区
10/10/13 02:23:39 xLkaQnyh0
>>485
ちょうど非VVVF車が2本残留するんだっけ
どうせ3直後は209系は放逐(ホームドアの絡みもあるし)する予定だからありうるかもね。
16000は来月からだっけ?
504:名無し野電車区
10/10/13 04:05:12 FIYgDUtp0
>>503
しかしJRで山手線の次にホームドアが採用されるとすれば
やっぱり常磐緩行線なのかな
千代田線と基本システムが同一な上、臨時電車も入らないし
メトロ側は有楽町or銀座→千代田の順番かね
505:名無し野電車区
10/10/13 04:15:32 kfHLxIbx0
>>494
むしろ01系の方が革命的なデザインだったよ
とても27年前のデザインとは思えん
506:名無し野電車区
10/10/13 06:02:46 32Ddlfq50
203は10年くらい前は今より汚かったな。一回磨き出しをやって綺麗になったが
また汚くなって2回目の磨き出しを前に廃車と。
507:名無し野電車区
10/10/13 06:53:36 CyuUlFHrO
>>504
京浜東北新子安以北みたいだよ。
理由は山手線にホームドア入れる場合リフレッシュ工事の関係上京浜東北の車両にもホームドア対応させなければならず、それならいっそということみたい。
508:名無し野電車区
10/10/13 08:48:32 U75YXkYu0
>>488
折角の地下向けだから、東西線に欲しいけどな。
509:名無し野電車区
10/10/13 15:40:56 ThVT/89zi
千代田線にもホームドア設置工事を始めろ
510:名無し野電車区
10/10/13 17:05:07 0oreiJ4q0
>>507
予想していたがやはり横浜の来ない京浜東北区間なのか
情報サンクス
511:名無し野電車区
10/10/13 21:40:16 a7Scfo520
>>508
中央総武緩行の東西線直通増発なんて考えにくいな、
やっぱ武蔵野しかないでしょ。
512:名無し野電車区
10/10/14 00:31:49 gnXMt2A+0
>>495
今のE運用は綾瀬検車区への出入庫や停泊も結構あるから
検車区入庫時に車両を差し替えることで綾瀬~唐木田の慣らし運転もできなくはないな
513:名無し野電車区
10/10/14 01:46:34 XBM/Y0gf0
>>511
TとKの3直でも始めたら…逆に所要編成減るか?
514:名無し野電車区
10/10/14 01:57:35 7GyELKIx0
>>512
綾瀬車庫の滞泊車は朝一の千代直急行の
運番段落し変更時の代打の役割も持ってるから
どうなんだろうねぇ
昼間は唐木田でS車が結構寝てるけどE車は
戻ってきたらすぐに出すくらいだし
515:名無し野電車区
10/10/14 05:50:46 bvpAfFdI0
>>494>>505
3000系の頃からデザインはよかったよ
ただ5000系は残念だったけど
516:名無し野電車区
10/10/14 08:49:27 taDGAECM0
>>511>>513
Sを東葉高速内増発で、Kを振り替えて…
とスレチになるので、この辺で。
517:名無し野電車区
10/10/14 11:59:19 3cjlsd7C0
>>515
営団3000系で頑張ったら次の5000系で平凡な面構えに。
東急もダイヤモンドカットの7200系から
中間運転台と揶揄された8000系と似た経緯が。
でも営団は6000系から頑張り続けた。
518:名無し野電車区
10/10/14 12:19:49 PeCuahktP
要は俺らの目が慣れれば後に「良かった」と評価されるわけだ
519:名無し野電車区
10/10/14 14:04:45 OxeiqVu+0
6101営業マダー?
520:名無し野電車区
10/10/14 19:13:35 IH8eshu5O
>>519
もう何ヶ月運用についてないんだか・・。
今まで、特定の車両がこんなに運用から外れたことって、あったっけ?
やっぱ寿命なんだろうなwww
521:名無し野電車区
10/10/14 19:36:39 wHedvkzPO
16000系のLCD、次駅の地上出口位置まで表示するみたいだね。4000形や233-2000も統一して表示できるのかな。
522:名無し野電車区
10/10/14 20:49:18 9lPomn2n0
6101Fと6110Fで2本も離脱してると車両足りないはずなんだがな。
小田急4000形ありがてぇありがてぇ
523:名無し野電車区
10/10/14 21:16:25 MUGzKSrhO
6110は解体
524:名無し野電車区
10/10/14 22:40:06 923k9cxRO
今週はレンタカーないね
525:名無し野電車区
10/10/15 00:52:32 OCpUwHLjO
メトロの新車って最初見たときはうわぁって思うけど少したつとだんだんかっこよく見えてくるよね (笑)
526:名無し野電車区
10/10/15 01:27:23 FuTWURqO0
06登場時もライトが当時のインテグラみたいで微妙とか
05初期型比で精悍さが足りないという人も居たくらいだからな
527:名無し野電車区
10/10/15 02:40:25 lTA24vdy0
>>524
6110は解体、6101は離脱、さらに昨日は唐木田で6127が物故割れたっていうのにね。
(6127はその後綾瀬に臨時回送)
528:名無し野電車区
10/10/15 05:43:39 IIY2i2XF0
9000が登場したときに千代田線の新型車両かと思ってしまった
529:名無し野電車区
10/10/15 10:08:40 TmzBAg5e0
>>524>>527
それこそ、203系を(ry
530:名無し野電車区
10/10/15 13:15:20 Pfmn82nv0
>>528
それ、俺も思ったww
531:名無し野電車区
10/10/15 15:10:24 7Qunxhv+0
6101は11・28で16000と共に公開かな?
532:名無し野電車区
10/10/15 16:29:01 blKqGm6K0
千代田線って予備3だっけか
>>527物理的には所属車フル稼働すれば対処できる?
533:名無し野電車区
10/10/15 18:33:43 7zPlJRF9O
先日の代走は6111が検査入場 6110が廃車 6101が運用離脱した状態で走ったから、
予備車は2編成かな?
534:名無し野電車区
10/10/15 18:55:46 TmzBAg5e0
オバQに借りてきたり、07系を持ってきたりしている割には余裕があるんだね。
535:名無し野電車区
10/10/15 19:47:44 Pfmn82nv0
皆に聞きたい・・
あるブログのコメントに16000が営業に一気に1~3編成目まで、
同時に営業運転開始となる模様と書いてあったのだが、これはホント?