10/09/12 21:18:12 1nrZzLHI0
京都から「確実に」座れるんじゃなく、座れる「ことも」ある、ってことでしょ。
それをもって、京都/京都以東から大阪への通勤客が「少ない」という証拠にはできんぞ。
同じ理屈で行けば、三宮からの阪急でも座れる「ことが」あるし、
芦屋からのJRでも座れる「ことも」ある。
だからと言って神戸以西は大阪通勤圏の外というわけでもない。
須磨や三田も奈良も京都も亀岡も大阪駅40km圏。
京都だけを特別視するのは良くないし、
明らかに現・京都圏だからと言う理由で亀岡を排除するのも良くない。
三田なんて、30年前までまさか大阪通勤圏入りするとは思えなかったんだから。
亀岡ではそれが起こらない、と断言もできないだろう。