10/09/01 01:24:09 ReOJty9F0
改軌できず、複々線化できず…
3:名無し野電車区
10/09/01 01:32:21 xIhPZyTz0
長期的には少子高齢化で、鉄道利用者は必然的に減少に向かうからだよ。
複々線なんか20年後には過剰設備になっている可能性が高い。
4:疑問系スレ撲滅委員会
10/09/01 07:07:16 b/DxA73S0
>>1
失せろ。
5:名無し野電車区
10/09/01 11:13:29 YCVmwIn80
複々線化工事してあんじゃねえかよ馬ー鹿
新宿~笹塚間
6:名無し野電車区
10/09/01 12:33:14 k6jP+Sho0
>>1
隣の小田急のすったもんだ振りを見て腰が引けたんだよ
お前幾つだよ?
これ当時新聞にも書かれた有名な話だぞ
7:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/09/01 12:48:35 eAmHi3ZBQ
駄菓子菓子、調布地下駅は秘かに複々線準備工事が施されているのであった。
8:名無し野電車区
10/09/01 14:03:31 oR4Lz0HrO
>>6
烏山には世田谷プロ市民二大勢力のひとつ烏DQNがいるからな
9:名無し野電車区
10/09/01 20:31:25 J/z8p8/p0
>>6
西武もそれで、線増を大深度地下でという方針に切り替えたんだよな。
結局それも頓挫したが。
しかしそう考えると、そんな中でキッチリやってる小田急は褒めていいな。
10:名無し野電車区
10/09/02 10:29:22 632rXMkv0
>>1
笹塚ー調布間の複々線化はしてほしいよな。
後渋谷方向への小田急からの人の流れはどうなの。
下北沢ー渋谷間の複々線で小田急線との直通運転もあるかも知れないが
渋谷から都心への地下鉄も新たに作らなければならないから
実現不可能だな
>>3
そういう主張をする人もいるけど少子高齢化と利用者減少は一概に結びつかないと思うよ。
少子高齢化が進んでも東京一極集中が進んで京王線沿線の人口が増える
可能性もある
11:名無し野電車区
10/09/02 19:21:50 3dnOSWEM0
今からやり始めたとしても、
ちょうど完成する頃に東京も人口減少が始まります。
12:名無し野電車区
10/09/02 20:36:08 FG4m4Vba0
複々線化の効果は
輸送力増加だけじゃなくて、待避の解消による速度向上もあるからねー
13:名無し野電車区
10/09/16 19:48:54 WfYAH6x+0
おけいはん最強
14:名無し野電車区
10/09/16 21:01:00 /6k6WjIZ0
>>12
速度向上しても客が増えるわけじゃないからねー
15:名無し野電車区
10/09/16 21:54:15 EdlIKPom0
>~しなかったのか
昨年末、「やる!」 って公約した! いまさら遅いケド orz
16:名無し野電車区
10/09/17 21:21:03 n0ZngY200
>>14
多少は増えるでしょう
でも費用対効果は合わないだろうが
17:名無し野電車区
10/09/18 00:25:51 4WDK82lD0
せめて明大前と千歳烏山の2面4線化だな。
去年くらいに実施計画があるみたいな噂があったけど、流れたのかな??
18:名無し野電車区
10/09/18 10:31:03 AfclaZqG0
>>16
増える増えないのどちらかで表現するなら、
「多少は増える」は「増えない」になるがな。
Yes or No なら "No" なわけさ。
19:名無し野電車区
10/09/18 12:57:49 qTDH3AU30
>>16
小田急は複々線完成で利用者が大幅に増える予測を出してるぞ
20:名無し野電車区
10/09/18 13:05:38 kbtHNHv8O
>>11
外国人移民がその分増えるよ
21:名無し野電車区
10/09/19 14:48:02 ypBDOtJt0
>>19
京王線客の転移を相当数織り込んでるな
22:名無し野電車区
10/09/19 15:15:18 1StrA2rT0
>>21
朝が遅すぎるからな。京王は。
TNや京王・小田急の中間地帯は小田急に流れるだろう。
京王も複々線化すればこの流れは止められるかもしれないが、
それは既存シェアの囲い込みであって増収には繋がらない。
23:名無し野電車区
10/09/19 16:29:33 LsBul1+90
そもそも小田急の、大幅増加予測って本当?
輸送力は1~2割程度の増強(32~36本/h)、混雑率は
160%台と30ポイント程度の減少(輸送力あたりの
輸送量が15%程度減る)を見込んでいたと思うので、
輸送力増加と混雑率の減少はだいたいバランスしていて、
利用者が大幅に増加する予測になり得ないと思うんだけど。
24:名無し野電車区
10/09/20 14:42:06 GiV3vFun0
小田急に流れると言っても、
大幅な混雑緩和は期待薄
25:名無し野電車区
10/09/21 20:38:41 ACQFoKLQ0
>>24
平日朝の新宿調布間の所要時間33分は相当マズイ
予想以上に流れるかも
26:名無し野電車区
10/09/21 21:48:28 zz5o0P7h0
都営線を口実にして全線10両化も出来ない駄目な会社。
40年以上前から明大前~八幡山の高架化の話がありながら結局実現してない。
上北沢より新宿寄りで毎年のように乗用車との接触事故。
事故調が入る事故が、2006年から3件も続けて発生。
降車ホーム側には柵を設けて、乗車ホームに柵なしで転落事故。
数年間の間に三人も踏切を渡りきれずに轢死。
人柱が何本立ったら、根本的な安全対策やるんだろ。
今さらの複々線化は、10両化や踏切安全設備の改修などを散々して、
典型的な二重投資で無駄遣いになりそうだな。
27:名無し野電車区
10/09/22 07:49:30 OBNHI46K0
>>25
今年の改正で36~37分かかるようになった
小田急に流れる下地は出来つつあるなwwww
28:名無し野電車区
10/09/22 16:05:42 O72JjamEO
しかも向こうは直通相手が霞が関、日比谷、大手町と良いところ通っているからね
客がごっそり移って、ヤバッてんで、慌てて複複線って展開か
29:名無し野電車区
10/09/22 20:01:35 /2Y/S06mO
時既に遅し、
30:名無し野電車区
10/09/23 15:38:23 ltGkMzqd0
調布駅の地下化工事が終了したら、
できるだけ速やかに笹塚~つつじヶ丘間の
急行線の地下化工事に着手してもらいたいよ。
31:名無し野電車区
10/09/23 16:12:16 k+jHi5vZO
大深度地下で掘ればプロ市民関係無くね?
32:名無し野電車区
10/09/23 17:04:30 VPpF9bxR0
笹塚~調布に高架複々線を建設しておけばよかったんだよな。
そうすれば各停のムダな桜上水待ち、八幡山待ちがなくなってスピードアップするし。
ま、京王にそんなことを求めるのが間違っているか。
33:名無し野電車区
10/09/23 21:02:12 ltGkMzqd0
せめて、桜上水~八幡山間の上り線だけでも
通過線を建設しておけば、朝のラッシュ時
もっとマシになってたはずなのに。
34:名無し野電車区
10/09/24 00:49:32 o3MiVsdj0
スピードアップしても、中央線に負けたんだから。
快適性、清潔で攻めてけよ。
35:名無し野電車区
10/09/24 06:05:08 +f6ded8HP
少なくとも>>34みたいなのは乗せないようにしないとな。
36:名無し野電車区
10/09/24 12:24:37 826VTUm2O
小田急にも中央線にも負けた
37:名無し野電車区
10/09/25 07:59:44 +yIYzGnp0
私鉄というか、三セク。
38:名無し野電車区
10/09/25 10:02:00 OTLjt+8q0
>>1
ケチ王だから
39:名無し野電車区
10/09/29 10:26:05 Vr1oforo0
小田急に客流れれば、ラッシュ時の所要時間短縮されるの?
40:名無し野電車区
10/09/29 10:35:29 dEW0ixQRO
高架工事と地下化工事して客がこれから伸び悩むのに複々線化されるのは疑問だな
41:名無し野電車区
10/09/29 11:25:19 jObWCAwu0
小田急の複々線化はロマンスカーありきでやってるのでは。
それに比べ京王は有料特急を走らせていないからその必要が無いと見る。
42:名無し野電車区
10/09/29 13:51:03 VC+clAvV0
ロマンスカーに加え、京王線の約2倍の路線距離があるから、
遠距離の乗客向けに優等列車の増発、スピードアップの必要性は
京王線よりもあると見る。
43:名無し野電車区
10/09/29 14:01:56 jObWCAwu0
なので、京王の複々線化は必要無いと現時点では結論付けられる。
要するに>>1はとなりの芝生(お打球)が羨ましいと思う
京王沿線貧乏住民と見た。
44:名無し野電車区
10/09/29 17:37:01 irV/l3NM0
全然なのででつながらないぞ
45:名無し野電車区
10/09/29 21:24:51 Vr1oforo0
>>43
結論
必要だけど京王はケチだからやらない
46:名無し野電車区
10/09/30 01:46:55 6LER14fU0
混雑が常軌を逸しているから複々線、というのが小田急とかの複々線だけど、
京王に複々線を求めている人が言うのは、常軌を逸している遅さに対する
不満だからなぁ~。混雑自体は180%未満だし、複々線が絶対に必要って
レベルじゃない。
47:名無し野電車区
10/09/30 02:19:15 ZWg/fbLv0
明大前か千歳烏山の上り線に退避線を増設するか、
国領からつつじヶ丘間などの一部区間の上り線を増線するとか、
完全複々線化までいかないにせよ、
何か対策をとれないものかねぇ?
48:新横浜食道街
10/09/30 02:52:25 3+wNKXHgO
用地買収が難しいから複々線よりは待避設備の追加くらいしか打つ手はなさそう。最小限の事業費で済む。
49:名無し野電車区
10/09/30 08:01:27 NUAa7Z/Z0
速達性向上も複々線にする理由だろうがww
50:名無し野電車区
10/09/30 08:12:06 GCwmLzU10
★電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:40:56
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
スレリンク(cafe40板)l50
スレリンク(okiraku板)l50
スレリンク(lifesaloon板)l50
スレリンク(denpa板)l50
スレリンク(otaku板)l50
元スレ
スレリンク(news板)
ガイドライン
スレリンク(gline板)l50
51:名無し野電車区
10/09/30 23:30:13 6LER14fU0
>>49
違うね。何か勘違いしてますよ。
52:名無し野電車区
10/10/01 09:49:29 +Bbyuda+0
朝の京王は遅すぎだから、やる価値はある罠
混雑面だって放置でいいほど空いてはいない
国交省の目標は混雑率150%だから
53:名無し野電車区
10/10/02 17:13:15 VaC1Hv8X0
乗客が逸走するから何もしなくても自然に目標が達成できる。
54:名無し野電車区
10/10/02 22:43:49 obE6/IF+0
>>53
逸走なんか微々たるもんだろw
55:名無し野電車区
10/10/04 08:04:54 itVBAUvEO
京王みたいに駅が多過ぎる路線なら速達効果も充分に期待できる。
56:名無し野電車区
10/10/04 18:51:56 SneH2Wrp0
通勤通学定期を値上げすれば、
複々線の費用捻出できるんじゃねw
57:名無し野電車区
10/10/04 19:59:59 nc9qWW2r0
>>56
通学はとかく、だいたい19日分の通勤定期は
ちょっと上げるだけで回数券利用より高くなってしまうので
上げしろがあんまり無いよ。
58:名無し野電車区
10/10/04 22:38:05 oPH/I5x20
回数券の場合、有効期間が3ヶ月あるし。
59:名無し野電車区
10/10/04 23:51:35 SneH2Wrp0
>>57
かといって普通運賃を上げるのどうかと
複々線の恩恵を受けるのは定期利用者だし
やはり受益者負担じゃないとフェアーじゃない
60:名無し野電車区
10/10/05 01:14:09 dzV3/Z22O
小田急にとっとと複々線完成してもらって、
新宿-多摩セは小田急に代行輸送してもらえばいいじゃん
61:名無し野電車区
10/10/05 13:07:15 KXba/okzO
>>59
で、何割上げろと?
62:名無し野電車区
10/10/05 19:59:11 vp7Ch+g30
>>61
定期を1割上げるごとに34億円の増収だが、
1割でも上げれば回数券の方がお得である以上
定期を値上げして資金調達なんて無理だわな。
63:名無し野電車区
10/10/05 20:53:51 ciJCw1Zf0
>>62
多少のマイナスなら定期買う人多そう
回数券いちいち買うの面倒ということで
64:名無し野電車区
10/10/05 21:26:42 NHuQrbaa0
回数券は、
あの細長い紙片を取り出し、そして機械に差し込み、また取り出すのが
結構手間がかかる。
65:名無し野電車区
10/10/05 21:48:01 vp7Ch+g30
>>63
多少のマイナスで済む程度の値上げじゃ
複々線化の費用なんか出ないわけで。
>>64
何割上げても全員がそう思ってくれるならありがたいが、
価値観は人それぞれだし京王以外の選択肢がある人も
大勢いるということをお忘れなく。
66:名無し野電車区
10/10/05 22:06:03 NHuQrbaa0
>>65
>京王以外の選択肢がある人も
>大勢いるということをお忘れなく
それはあるね。
多摩NTの永山・多摩センター付近の利用者などは。
67:名無し野電車区
10/10/06 11:55:29 ZGopAz4x0
通勤通学定期の値上げに加え、
笹塚調布間に加算運賃を設定という手もあるな
営業キロ
0~6‥10円
7~12‥20円
68:名無し野電車区
10/10/06 12:18:45 me6/vtPuO
便利になるなら、もっとあげていい
どうせJRより安いから
20~50円
それをベースに定期も
定期は会社持ちだから、いくらでもあげてええよ
69:商学部OB
10/10/06 17:53:59 P8QTVYMF0
調布までは無理としても、千歳烏山までの
高架複々線化が実現すれば、輸送力増強
時間短縮、踏切解消など大きな効果がある。
確かに莫大な経費がかかるが、京王線利用者の
大半が東京都民であることを考慮して
東京都が破格の財政負担を実施すれば
不可能だとは言えない。
次期都知事に考えてもらいたい事案の
一つにしてもらいたい。
70:名無し野電車区
10/10/06 19:13:40 aWOD5os00
高架複々線。
まず八幡山駅の前後区間から手つけて欲しいよ。
71:名無し野電車区
10/10/06 20:03:58 qNQkzCY60
新宿・笹塚間の新線は東京都に売却し、都営地下鉄として調布まで
建設して実質複々線とするのは?
72:商学部OB
10/10/06 21:46:56 tOZv1kdB0
京王線の最大の弱点は、通勤時間帯に
時間がかかりすぎる事、朝ラッシュ時の
千歳烏山ー新宿間は22分、表定速度は
27キロに過ぎない。利用者はいつも
イライラを強いられる。
もし高架複々線化が実現できれば
表定速度を40キロ以上にアップ
可能で8分から10分程度、時間
短縮できると考えられる。
来年4月誕生する新知事に
利用者代表が実現を陳情したら
いいと思う。
73:商学部OB
10/10/06 21:47:50 tOZv1kdB0
京王線の最大の弱点は、通勤時間帯に
時間がかかりすぎる事、朝ラッシュ時の
千歳烏山ー新宿間は22分、表定速度は
27キロに過ぎない。利用者はいつも
イライラを強いられる。
もし高架複々線化が実現できれば
表定速度を40キロ以上にアップ
可能で8分から10分程度、時間
短縮できると考えられる。
来年4月誕生する新知事に
利用者代表が実現を陳情したら
いいと思う。
74:名無し野電車区
10/10/06 21:59:56 me6/vtPuO
朝ラッシュでも調布新宿20分になるから、効果絶大だな
75:商学部OB
10/10/06 22:27:53 tOZv1kdB0
申し訳ありません。手違いで72-73と
同一内容が掲載されてしまいました。
できれば73とこのレスを削除して下さい。
76:名無し野電車区
10/10/06 22:31:43 ZGopAz4x0
>>68
受益者負担の原則を考えると、
普通運賃の値上げは20円が限度だろう
77:名無し野電車区
10/10/06 23:47:56 3k7tpwUz0
削除プッw
78:名無し野電車区
10/10/08 20:14:22 PFlM3TiE0
高架化と複々線を同時進行しないとこみると、
京王はやる気ないだろw
去年の地下複々線構想はリップサービスじゃね
79:名無し野電車区
10/10/08 23:52:10 kpnV+gId0
>>68
定期代上がったら給料下がるのでは?もし京王沿線の社員がたくさんいたとしたら。
まあ大企業なら問題ないが。
80:商学部OB
10/10/09 02:12:05 GGAu6r3I0
高架複々線実現を会社に求めても無理な話。
結局東京都がイニシアティブをとる形しかない。
もっとも可能性のある方法は第三セクター方式。
具体的には都が主体になる第三セクターを設立
笹塚ー千歳烏山間の高架複々線事業を実施し
完成後もその区間を保有し、京王電鉄が運賃
収入の中から一定額を支払うものとする。
この方式は7月に開通した成田スカイアクセスと
基本的に同じだが、私鉄の複々線事業に採用された
実例はないし、京王線を特別あつかいするとの
批判も避けられないが、そこは京王線利用者の
大半が東京都民であるという事実をもって
納得してもらうしかない。
もちろんこれが簡単に実現するはずがないが
少なくとも都政の政策論議のひとつに
なるだけの価値はあると思う。
81:名無し野電車区
10/10/09 06:45:15 JG3z5j010
三せくより特別増資なんてのはできないのかな 正確には増資でもないか
都が現物の設備をただでプレゼントする かわりに配当を受け取る
当然運賃も上がる 株は下がらない というかやや上がる
多摩ニューの土地持ち公団にも出してもらう 家賃は上がる
ついでに固定資産税もあげる
そんなイメージ
JRの速さの根源はつぎ込んだ税金にあるんだから京王もやってもいい
短期だが橋本新宿通勤したのでわかるがあの遅さはただごとではない
それに相模原民はほとんど新宿かそれ以東に行くので都民は座れない
相模原市と神奈川県も出さないといかんな
82:名無し野電車区
10/10/09 11:06:26 FRYQiPFT0
増資という手もある
株主は怒るけどwwwwwwwww
83:名無し野電車区
10/10/10 12:07:33 nTS8XSvL0
>>81
> 三せくより特別増資なんてのはできないのかな 正確には増資でもないか
>
> 都が現物の設備をただでプレゼントする かわりに配当を受け取る
> 当然運賃も上がる 株は下がらない というかやや上がる
> 多摩ニューの土地持ち公団にも出してもらう 家賃は上がる
> ついでに固定資産税もあげる
> そんなイメージ
配当されるってことは、一株利益の希薄化で株は下がる方向。
それを設備のプレゼントでどこまで打ち消せるのか、ってことだけど
一時的なプレゼントと、永続的な配当を考慮すると、希薄化の影響の
方が大きいのでは。それに、こういうことを実現する現行法の枠内での
スキームがすぐには思いつかない。
結局、施設は都が保有、京王が施設使用料を払う、という上下分離で
いい気がするのだけど…
84:名無し野電車区
10/10/10 12:12:29 usEO4xJi0
低運賃の路面電車で良いよ。
85:登戸民
10/10/10 14:15:14 SDeQyISz0
>>82
増資と加算運賃をセットでやればいいんじゃねw
86:商学部OB
10/10/10 14:22:41 aXFtBbhn0
>>83
鉄道施設を自治体が保有するという
上下分離方式は青い森鉄道ですでに
行われているが、これが可能なのは
青い森鉄道を青森県が実質的に経営
しており、その赤字分を県が肩代わり
するための方策として実施している
わけで、赤字経営でない京王電鉄の
路線に適用するのは無理がある。
やはり第3セクター方式にして
運賃収入の中から支払って行くのが
もっとも現実的だと思う。
当然利用者に運賃値上げの形で
一定の負担してもらうのは
やむをえない。
87:名無し野電車区
10/10/11 16:12:49 DSsVkGrq0
明大前通過の案を出してきた時点で、
京王はやる気がないと思った
88:名無し野電車区
10/10/11 23:00:50 oZc0xHh60
>>87
逆の考え方として、「工費のかかる明大前を避けた」とも取れる。
そうすると、やる気があるとも取れなくもない。
明大前に停めても、井ノ頭の輸送力があれでは不都合が多いだろう。
明大前の停車・通過で、新宿・都心方面と渋谷方面を分離できるメリットもある。
89:名無し野電車区
10/10/11 23:21:31 paXyPYk/0
>>46
その遅さを東横線並に解消する程列車を間引いて行くと
混雑率190超えるけどな
90:名無し野電車区
10/10/12 11:41:37 Fo/j1UiP0
場合によっては明大前通過してでも、
新宿(都営線方面)~調布以東と調布以西で分けて欲しいな。
91:名無し野電車区
10/10/12 12:56:20 OcYjPpMd0
複々線する気あるなら、高架化と同時進行するだろう
92:商学部OB
10/10/12 18:21:58 DLJKyEEY0
中央線朝ラッシュ時の新宿ー東京の所要時間は14分
表定速度は約45キロ、もし高架複々線が実現したら
千歳烏山ー新宿を明大前、笹塚停車として表定速度
45キロで13分、50キロまで上げれば12分を切る事が
出来る。中央線は2分間隔だが2分半間隔なら充分
可能な数字だといえる。複々線の時間短縮高架は
極めて大きい。
いずれにせよ、実現可能性は東京都の決定次第。
京王電鉄に決定能力はない。
93:名無し野電車区
10/10/12 19:27:53 PCu4Fa7y0
明大前を通過するなら商店街が血相変えて抗議してくるだろうが、
そんなことやる度胸があるなら井の頭線に甲州街道口を設置しろよ。
94:商学部OB
10/10/12 21:28:44 XGtoLsvv0
最近不調で誤字脱字の連続
しばらく休みます。
95:名無し野電車区
10/10/12 22:12:04 OcYjPpMd0
>>93
元々乗換客が主流の駅だからな
96:名無し野電車区
10/10/13 02:32:53 0r+lnjeR0
>>93
>商店街が血相変えて抗議してくるだろう
いや、だったら。
停車を条件に明大前駅の2面4線化工事に同意してほしいよ。
もし、
それも拒否するならマジで一部列車の明大前通過を
本気で検討してもらいたいくらいだ。
97:名無し野電車区
10/10/13 04:44:22 0Jae5f4s0
2面4線化に協力したら烏山特急停車クルー
98:名無し野電車区
10/10/13 13:32:50 gHhkubnp0
>>89
> その遅さを東横線並に解消する程列車を間引いて行くと
> 混雑率190超えるけどな
「目黒線の整備は東横線の現状の速さを実現するためのもの」で
あったのなら、その言説にも意味があるのだけど。
99:名無し野電車区
10/10/13 13:39:48 rRN19wot0
>>98
ん?目黒線の話なんて全くしてないんだが
なにか思い込みしているようだな
100:名無し野電車区
10/10/13 13:43:15 gHhkubnp0
>>87
> 明大前通過の案を出してきた時点で、
> 京王はやる気がないと思った
そうかな。
乗降数、新宿74万人に対して、明大前乗換17万人。
明大前通過も一方策でしょう。
それに、特急を地下線に移した後の本数を考えみると、
現状の本数を割り振る→地下 6本/h、地上 12本/hだと
いかにももったいない。地下はともかく、地上はもう少し
増発余地があり、それは現状の急行よりは速い種別として、
急行と補完しつつ対渋谷輸送を担うと見るのが自然のように
思う。
101:名無し野電車区
10/10/13 17:46:10 c33kbE+70
よーし、じゃあ井の頭線の明大前~渋谷を四線軌条にして
京王線乗り入れするか
ごめんうそ
102:名無し野電車区
10/10/13 19:54:37 axkPW6yS0
>>96
明大前を高架化&2面4線化
↓
明大前を通過する急行線を増線
というスケジュールらしいので、将来的に通過されることが前提の
2面4線化に同意しろと言っても、こんなの商店害は受け入れないだろうな。
103:名無し野電車区
10/10/13 20:24:00 2BJkfEtk0
調布地下化でトンネルの新宿側は複々線対応になっているのか?
104:南武厨
10/10/13 21:21:05 0Jae5f4s0
>明大前を通過する急行線
やる気ない証拠だろこれwww
明大前通過なんか池沼しか考えない
105:名無し野電車区
10/10/14 01:02:44 t0V5qOgg0
明大前駅通過
↓
明大前駅附近は急勾配の中間点で、駅構造物は物理的に造れないとか。
駅付近のみ水平にすると、笹塚駅からのアプローチ長が不足するとか。
↓
「造れる」という回答を出すと、
「それなら複々線化は止めて地下化のみにしろ!」と言われるのがミエミエなので、
造れないという作文を書いたのだろう。
複々線化(線増線)も同じで、
連続立体交差化(高架化)工事のみの計画だと、
「それなら高架化は止めて地下化にしろ!」と言われるのがミエミエなので、
線増線(地下急行線による複々線化)と一体の計画として発表した。
説明会の時、どこぞのオッサンが、明大前駅通過にぶち切れていたが、
あのオッサンは通過の心配するより、線増線(地下急行線)完成まで生きる努力をした方がよいw
106:名無し野電車区
10/10/14 01:06:54 t0V5qOgg0
>>103
なっている。
そのアオリで、折り返し運行ができない構造になってしまったw
107:名無し野電車区
10/10/14 21:04:06 HHAdY5KV0
て優香、新宿~調布まで。と
新宿~調布より先を分離するには、
明大前通過も大いに考慮してもらわんとね。
108:名無し野電車区
10/10/15 00:00:15 ufTYKph90
>>99
> ん?目黒線の話なんて全くしてないんだが
> なにか思い込みしているようだな
あなたの思慮が足りないんですよ…
東横線が速いのは、東横から目黒に乗客を流して、東横線に余裕が
できたために本数を間引いたから。で、その目黒線に流した目的が、
東横線の混雑緩和だったのか、東横線のスピードアップだったのか
ってこと(答えは前者)。
混雑緩和の副次的な産物としてスピードアップが実現しただけなのに、
そのスピードアップに着目して京王も複々線にすべき、なんて
いうのは本末転倒。
109:名無し野電車区
10/10/18 18:53:31 u8d5nWf90
急行線はほとんどの人がブラフとして見ているだろうよ
西武新宿線みたいに「地層の都合で出来ませんでした。はい、ごめんなさい」で終わりだろ
高架線の土台と一緒に急行線を作れば話は信じるが、高架線もブラフタップリ感だ
烏山の駅周辺と、明大前周辺の土地の取得は困難すぎる
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・もしかするとナゾの火(ry
110:名無し野電車区
10/10/18 22:53:14 FIHk6XY90
烏山と明大が2面4線化されるなら桜上水みたいなショボ駅は
優等通過できそうな気もするが、さすがにそうはなりませんか?
111:名無し野電車区
10/10/21 23:50:04 ET7BkIQQ0
111
112:名無し野電車区
10/10/26 11:36:10 Di3u2/370
>>110
日中以降は可能
113:名無し野電車区
10/10/26 13:28:16 LnWVn1IJ0
>>109
> 急行線はほとんどの人がブラフとして見ているだろうよ
そうも思うんだけど、地下2200億っていうのは、結構リーズナブル。
で、西武の前例があるからこそ、同じことを言えるわけが(役所より
保守的な鉄道会社にとって)ないことは間違いないわけで、ほんとに
2200億でつくれるとは思っているはず。
京王の今の財務体質なら難なくひねり出せる金額であることも事実で、
沿線によって立つしかない鉄道会社として、いかに沿線を魅力的に
保てるかは死活問題でもあるから、じつはそれなりに実現する確率も
あるかもしれない。
114:名無し野電車区
10/10/26 16:08:42 dnofF5710
京王はどうして複々線にしなかったのか?
ヒント 中央道が高井戸で首都高につながるのにえらい時間が掛かり、住人に変ななトンネルを
作らされたあげくそれでも高井戸からの入り口はいまだナシ・・・
小田急は変な住民訴訟が相次ぎ、完成して供用済みの高架線を取り壊す判決まで出た
世田谷・杉並はこう云う住人ばかりです
115:名無し野電車区
10/10/27 09:08:36 EDaH/IP7O
中央線の杉並三駅みたく、複々線の無駄遣いになるのは目に見えている。
116:名無し野電車区
10/10/27 09:16:05 z89HJqtu0
>>115
> 中央線の杉並三駅みたく、複々線の無駄遣いになるのは目に見えている。
どうしてそう思うんでしょうか。
杉並3駅の現状を招いた本質は駅(ホーム)を造ったことにあるわけで、
今回の複々線は明大前にすらホームを造らないなど、真逆の方向…
117:名無し野電車区
10/10/27 09:43:00 EDaH/IP7O
そんな工事をモンスター住民がすんなり認めるかな?彼らにメリットのない急行線なんて作ったら、工事の騒音振動で大騒ぎしたり、地価下落の補償とか絶対言い出すよ。
118:名無し野電車区
10/10/27 10:20:05 JCSOAyMI0
>>114-115
ホント、杉並住民は癌だよなぁ
道路、鉄道、あらゆるインフラ整備にケチ付ける。
現状の景観、静寂性は壊して欲しくないし立ち退きなんてもってのほかだけど、
便利なインフラは最大限利用させて頂きます的な…
119:名無し野電車区
10/10/27 15:08:23 zpk/6XPx0
>>114
>中央道が高井戸で首都高につながるのにえらい時間が掛かり、住人に変ななトンネルを
>作らされたあげくそれでも高井戸からの入り口はいまだナシ・・・
ホント、あの中央道は不便といか使い難いねぇ!
下り線は高井戸インターからは入れないし、
それと並行する一般道路、東八道路は環八どおりから三鷹までの約2kmほどは
狭くて曲がりくねった道路のまま。
この2つを放置したまま、というのはどうにも納得できん!
外環道も建設はまだまだのようだし。
120:厨房
10/10/27 18:05:03 6VXd5vSs0
>>118
お前みたいなやつは杉並3駅に住んでたら、
真逆のこと言うんだろうな
121:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/10/27 18:36:41 AH06RF6O0
俗に鬼門の方角は北東というのが通説だが、
東京に限っては西なのかもしれないな。
北東は黄門の方角ってことで。