10/11/21 13:48:42 /ZVx7wrD0
車体傾斜に関する質問でつ。
キハ261系などがカーブを通過するときの空気バネの挙動は
①カーブ内側はそのままで外側だけが2°分の高さ膨らむ。
②逆で内側のみが2°分の高さ萎む。
③内側が-1°分萎み、外側が+1°分膨らむ。
どれなんでしょうか?
あと、新幹線N700は山陽区間では空気バネを「車体傾斜」
ではなく「水平維持機構」として使ってる様ですが、
①あくまで地面に対して水平になる様にしてる。
②線路のカント角に対して水平(てか平行?)になる様にしてる。
どっちなんでしょうか?
N700登場時からの疑問です。