10/10/05 21:17:32 pOHSV+P50
名鉄キハ8200は1両に3基エンジンが載っていたな。
うち1基は発電用のミニエンジンだが。
201:名無し野電車区
10/10/05 21:23:21 /MF2Bodu0
>200
キハ81/82も同様ですな。
つーか発電機関の方がパワーあったり?
202:名無し野電車区
10/10/05 22:21:11 Tn3ApQOf0
キハ81/82は駆動用1、発電用1だったような
203:名無し野電車区
10/10/06 08:45:03 yqHBUxiWO
新幹線史上最高の名車とも誉れ高いグランドひかりですが、一つ不満点というか不思議な点として何故個室を用意しなかったんでしょうか?
後100系新幹線、をはじめ、キハ58、キハ181等歴史の1ページを築いた名車達が引退しますが、そういった車両を動態保存するのはやはり莫大な費用や手間がかかってしまうのでしょうか?
個人的にはSLやあそ1962など、集客力や資料価値の観点から十分費用や手間をかけても企業としてのメリットもあるのでは?と思うのですが…
よろしくお願いします
204:名無し野電車区
10/10/06 09:07:43 uXkAZVxHO
個室あったじゃん。
205:名無し野電車区
10/10/06 09:27:39 A25bundT0
>>201
キハ81/82の発電用は走行用と同じDMHだけど160psに落として回していたと思う。
206:名無し野電車区
10/10/06 10:55:13 RP2j7v820
名鉄で豊橋行くには特急しかないんですが
料金は取られるんですか?
207:名無し野電車区
10/10/06 11:19:32 VWNxyerm0
>>206
名鉄に特急料金はありません。
ただし、特別車を利用する場合は特別車両券(ミューチケット)が必要です。
特急の一般車を利用する場合は乗車券のみで利用できます。
208:名無し野電車区
10/10/06 13:07:45 TH+xypK00
>>203
○車両の保存について
・中途半端に古い工業製品(≒鉄道車両)を保存しようという意識が、日本ではまだ低い。
・生産中止や新型への移行などにより、補修部品の調達が困難になる。特注すれば高くつく。
・車籍を残しておく場合、数年おきに大がかりな検査が必要。税金もかかる。
・頻繁に動かさない車両をふだん留置する場所を確保しなければならない。できれば屋根つきで。
・いざ動かす場合に、最新の車両しか動かしたことのない操縦者には扱えない恐れがある。
58系や181系は確かに日本の鉄道史を飾る車両ですが、それはあくまで鉄道マニアの視点であって、
SLなどのように一般人の親子連れが遠路はるばる見に来てくれるほどの魅力があるとは言えません。
こうした困難を乗り越えるのを、企業側の営業戦略や善意の努力だけでまかなうのは無理です。
209:名無し野電車区
10/10/06 22:58:46 hY0TVqOd0
>>207
その一般車特急の車両もクロスシート車両?トイレ付?
もしそうなら、「特別料金不要」で乗れる列車としては、
京阪特急や阪急京都線特急やJR新快速と並ぶ車両ということになるのですか?
210:名無し野電車区
10/10/06 23:00:33 Mf3s4mnq0
もはや速度はもちろん車内設備でもJR新快速には勝てないから
料金不要に格下げしただけ。
211:名無し野電車区
10/10/06 23:18:20 HJfeWFDn0
>>209
名鉄の一部特別車特急は豊橋より2両が特別車
特別車の座席はリクライニングシート
一般車の座席は一般的なクロスシートもしくは一部ロング
トイレは特別車側についてます(基本的に特別車の利用者のみ使用可)
関西私鉄無料特急と東日本のグリーン車付き列車の中間だと言えます
>>210
名鉄特急の説明としては違う気が
212:名無し野電車区
10/10/07 05:13:45 7KRvAUOX0
203 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:45:03 ID:yqHBUxiWO
新幹線史上最高の名車とも誉れ高いグランドひかりですが、
204 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:07:43 ID:uXkAZVxHO
個室あったじゃん。
213:名無し野電車区
10/10/08 00:10:36 yM10AxBg0
広島の103系が一本この前の大雨で故障したまま2か月近く修理中だそうですが、
水没した電車の修理ってこんなにかかるものなのですか?
同形式の廃車が最近多かったので、予備部品はそれなりにあると
中途半端な知識しかない僕は思うのですが…
214:名無し野電車区
10/10/08 02:45:38 aW0LGJzT0
>>213
> 2か月近く修理中だそうですが、
詳細は不明なので一般的な例で
不良修理個所を判断し、修理部品や代替部品の調達など数日から数週間は必要。
費用査定と「決済」(※ここが一番重要)に必要な日数は含まず。
修理中だとしても、その費用次第では廃車もあり得る。
特に水没(状況はわかりません)、電気と水は相性が悪いのはご存知ででしょう。
全般検査、それ以上の検査が必要です。
廃車部品をそのまま充当の場合も検査したうえで取り付け、
予備品も、検査の上用意していますが、企業としての会計の都合で最低の消耗部品のみで・・・
廃車発生品から確保することもありますが、まれなケースです。
215:名無し野電車区
10/10/08 06:31:28 9IoduNXaO
携帯から失礼します
>>214
廃車発生品からはあまり使われることはないのですね。
ということはいつかの宇野での水没のように
1年とかかる可能性もあると…
ありがとうございました。
216:名無し野電車区
10/10/09 00:22:35 icV86uFt0
東北新幹線車両でE5系とか数字1桁の型番があるけど
1桁の車種なんて昔にありそうだけど被らないんですか?
あと、逆に700系とか6000系は無駄に0が多くないですか?
217:名無し野電車区
10/10/09 01:08:35 XLBFtJGh0
>216
どちらも形式は数字3桁なので、被らないように東日本の車両にはEがついているのです。
E1系は100系と、E2系は200系と…‥と言う具合に数字部は重複します。
(もちろん車種の有無によりいずれかにしか存在しない形式もあります)
218:名無し野電車区
10/10/09 01:35:31 Cz9uKyQL0
>>216
仮に昔の形式に1桁が存在したとしても、Eが付いている時点で被りません。
ていうか、E1系自体、車番から考えたらE100系と命名すべきところをE1系と命名されているのだが。
219:名無し野電車区
10/10/09 05:06:30 /Ih6RqHO0
1.何でE231系の近郊タイプは番台区分が大きく飛んでいるのですか?
仕様違いによる番台区分は分かるとしても、一気に+5000は大きすぎる。
そんな多くの台数も製造されないのに。
2.何でE331系は初めから 量産タイプの形式を与えられたのですか?
209系は試作車が901系を名乗ったのなら、E903系になってもいいくらいの
試作要素があるけれど。
220:名無し野電車区
10/10/09 09:20:47 XLBFtJGh0
>219
1.少なくとも10両・5両合わせて100両は作る見込みのある仕様があったので、1000の位で仕様の差を表現したからです。
計画変更で微妙に破綻しましたが。
2.E331系としては仕様が固まっている(試作要素がない)からです。
901系のように3編成で仕様違いを試作して比較、なんてことはやっていませんから。
221:名無し野電車区
10/10/09 09:53:14 gAmRsCwBO
グランドひかりって一階は四列指定席だったはず。グリーン個室はなかったような気がする
222:名無し野電車区
10/10/09 11:15:11 U58FWOuw0
>>220
1.E233系のように線区毎に1000の位の区分番台を付けるのではなく、
車両毎に仕様の違いにより区分番台を付けるというコンセプトから
1000の位の区分番台を付けるのは理解できますが、区分の大小関係がおかしい気がする。
寒地仕様とそうでないものを混結する必要は(組み替えを除き)全くないので、これが+5000だろう。
そうしておけば、結果的に近郊タイプは5000~7500番台に集まったのに。
>>219
2.試作車はE993系があった。
E331系は量産先行車。
223:名無し野電車区
10/10/09 14:50:12 2gWoVJAh0
和歌山県の橋本駅(南海・JR)の周辺のホテルを調べたいのですが、
「橋本駅 ホテル」「橋本 ホテル」とかで調べると、
東京都か神奈川県のあたりにある橋本駅の周辺ホテルばかりヒットします。
和歌山県の橋本駅周辺に絞って検索するにはどうやればいいのでしょうか?
224:名無し野電車区
10/10/09 15:01:25 mxg4wjXK0
和歌山県 橋本駅 ホテル
もしくは、
和歌山県橋本市 ホテル で検索すればよろし
住所も書いてあるだろう
225:名無し野電車区
10/10/09 15:01:43 G6IC6cS80
>>223
「和歌山県 橋本駅 ホテル」でおk
226:名無し野電車区
10/10/09 15:01:53 VcGdcv+t0
>>223
「橋本市 ホテル」で検索じゃ駄目か?
神奈川県の橋本駅は相模原市
227:名無し野電車区
10/10/09 15:02:06 mxg4wjXK0
橋本市 ホテル でいいか。神奈川のは相模原市だった
228:名無し野電車区
10/10/09 17:13:40 zPXFe1jJ0
>>223
楽天トラベルやじゃらんで、駅から検索
229:名無し野電車区
10/10/09 18:01:27 GwPH0P4e0
時速200kmを越える高速走行の場合、
「1両ごとの車体の長さ」と「台車と台車の間の距離」は
条件として密接に関ってきますか?
230:名無し野電車区
10/10/09 18:15:55 ncm6wWNa0
>>229
そのあたりは300km/h超になってもほとんど影響しないらしい
大きく影響するのは台車軸距(同一台車内の2軸の間隔)で、間隔が狭いと直進安定性に
影響が出るので速度向上が難しくなるが、間隔を広げると曲線通過時のレール横圧
(≒軌道破壊量)が大きくなるのでむやみに広くすることもできないというジレンマがある
231:名無し野電車区
10/10/09 19:22:29 vg/qKNJGO
>>221
その通りです。
つーか、乗ったことあるよ。
232:名無し野電車区
10/10/09 19:50:34 XLBFtJGh0
>230
新幹線では自己操舵式はまだ使えない?
233:名無し野電車区
10/10/09 20:02:57 ncm6wWNa0
>>232
自己操舵式台車は通常の台車より直進安定性が低下するので以下略
234:名無し野電車区
10/10/10 16:31:40 2x9uz2gH0
100系3000番台V編成の事を知らない>>204のせいでgdgd
>>203の答は倒壊がビジネス主体で考えたから
テレビも酉区間でしか使えなかった
235:名無し野電車区
10/10/10 21:58:49 aXvdcg9DO
100系3000番代が遠い過去のものになっている。
食堂車のデザインも秀悦だったんだけどね。
236:名無し野電車区
10/10/11 23:38:19 ceM0l/B/0
以前>>119で質問して>>120さんに返答いただきましたが、ではならばNATM工法と
シールド工法との間でも費用に差が出るのでしょうか。2つの工法にそこまで
違いがあるとは思わないのですが・・・。
237:名無し野電車区
10/10/11 23:52:24 lfhTR6OR0
そもそもNATMとシールドでは全く工法が違う。
NATMは、掘削→ロックボルト→防水シート→覆工コンクリートという手順、
URLリンク(img12.imageshack.us)
適用例)山岳トンネル、そこそこの軟弱地盤
一方シールドは、マシンにより円形に掘削→すぐ後ろをPCや鋼製のセグメントで円筒形の壁を作る
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
適用例)軟弱地盤、水底トンネル等
同じ工法でもトンネル断面積(単位トンネル長さあたりの掘削土量)、
地山の状態(掘りやすさ)、環境対策費、資機材搬入の立坑、付帯工事の量その他いろいろによって工費が異なるので、
一概にどっちがお金かかるとは言えない。
238:名無し野電車区
10/10/12 20:05:24 ySGJ9Hrv0
たまに「JR東海とJR東日本と新幹線運営会社が分かれてしまっているから、新幹線の海外輸出に足並みが揃わない」
みたいな意見を雑誌とかで見ますが、
JR西日本やJR九州も新幹線持っているのに、なんで蚊帳の外なんですか?
九州はとにかく西は500系開発したんだし・・・
239:名無し野電車区
10/10/12 21:17:42 TqYEVNbM0
>>238
西&九州は東海と車体ほとんど共同開発だからじゃね?
共同っつーか、製造車両数で言えば圧倒的量数持ってるでしょ東海。
そもそも、各社で別々に新幹線開発するってのがちょっと無駄だよね。
240:名無し野電車区
10/10/12 21:48:16 AuTq240F0
乗りつぶしに挑戦中の者です。次の機会には宇部線と小野田線に行こうと思いますが、効率的に乗りつぶす為のアドバイス(ダイヤ、宿泊先等)をよろしくお願いします。
241:名無し野電車区
10/10/12 22:03:34 OME3r0YB0
>239
東海道系と東北系では運用法が全く違ってしまったからなぁ。
242:名無し野電車区
10/10/14 09:12:56 006tDCzC0
インドの列車の動力源って何ですか。
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
243:名無し野電車区
10/10/14 14:32:58 /leSYsN20
上2枚、先頭はディーゼル機関車。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
244:名無し野電車区
10/10/14 15:45:28 GX2pPcfc0
やっぱりディーゼルですか。どうもです。
245:名無し野電車区
10/10/14 19:04:54 g7yCj3gi0
>>242
一番下のはムンバイの通勤電車かな
URLリンク(www.youtube.com)
これは日本の通勤電車と同様の動力分散型の電車
246:名無し野電車区
10/10/14 19:37:02 jpG9EVwZ0
>>239
いや、互いに別々にやってるからこそ
ライバル意識や競争原理みたいのが働いて
技術促進が進むのでは?
製薬会社にしろ家電会社にしろいくつも会社があるからこそ研究開発が進むわけで。
247:名無し野電車区
10/10/15 09:26:46 VAKVejH/O
質問です。
100系新幹線がいよいよ引退と言うことでふと疑問に思ったのですが
東北新幹線にも100系タイプがありましたよね?
何故300系?としてデビューさせなかったのでしょうか?
また新しい車両のはずなのに先に廃車になってしまったのでしょうか?
新型?200系のデビューまでの経緯や廃止の理由等教えて下さい。
よろしくお願いします
248:名無し野電車区
10/10/15 09:54:26 JcV8zNKU0
顔が違うだけだから。
249:名無し野電車区
10/10/15 10:05:00 4ZGE/9u70
>>247
100系先頭車スタイルは
221/222型200番台(中間車の改造)14両
同じく2000番台(新製車)4両で、在来の中間車に連結し編成が組まれていました。
開業当時すべて12両編成で運転していたが、東北新幹線と上越新幹線の旅客需要が大きく異なり
上越新幹線の8両編成化、余剰中間車を増発用車両に転用して、新車の製造両数を抑えた
(国鉄末期に在来線でも行われた、保有車両の有効利用と新製費用の節約)。
性能的には100系のようなフルモデルチェンジではなく、外見が100系もどきで機器類は200系と同じ。
・・・・・
200系の廃車が進み、編成数が減ってゆく過程でリニューアル工事が行われたが
スタイルが異なる車両だったのでリニューアルせずに廃車、200/2000番台のために設計や部品調達すると無駄だから。
さらに、将来的には段階的に編成数を減らしてゆくことになっていたので、なるべく共通した編成が組まれた。
250:名無し野電車区
10/10/15 11:15:29 suZISzPCO
>>246
東海道新幹線と東北新幹線にどうやったら競争原理みたいなのが働くんですか?
251:名無し野電車区
10/10/15 12:21:02 5aQc2gJw0
>>250
営業区間は違っていても、技術開発に限って言えば競争原理が働きます。
「○○新幹線を抜いて、わが社の××新幹線がスピード日本一になりました!」
というわけですね。
ただし、双方にライバル意識と資本力・開発力があればの話ですが。
252:名無し野電車区
10/10/15 13:08:09 9NocVtwS0
経済的には直接競合しないから、技術者のメンタリティとしては競争を考えるとしても、
経営・資金的には競争関係にはならないよな。つまり、開発費用をそんなにかけないだろうって話。
これが、車両開発はJRと関係のない民間会社が複数あって、JR各社がその複数の車両会社へ発注するってなら競争原理は働くだろうけど。
自社で開発した車両は基本的に自社管内でしか使われないからな。(提携先の九州・西日本、北海道とか除いて)
いくらJR九州や西日本が東海と別会社だからって、新大阪~鹿児島中央で東日本の新幹線使うってことはないだろうし。
253:名無し野電車区
10/10/15 21:10:05 wmigGcL10
あう使いって何ですか?
254:名無し野電車区
10/10/15 21:39:53 x5jYowuu0
1.神人・あう使い ◆AULLaevvAU のこと
2.何で○○は○○なの、という糞スレを立てるときの共通コテハン
255:名無し野電車区
10/10/16 06:53:30 pt+RYz6h0
去年の今ごろ、113系が東海道線に臨時で復活したそうですが
こういう情報はどこで仕入れるんですか?
ちっとも知らなかった
256:名無し野電車区
10/10/18 23:10:39 MT2Hd8wB0
JRの255系ですが、中間の3両は(編成に)2つあるSIVの
どちらからでも電力を受け取れる仕組みになっているのでしょうか?
257:名無し野電車区
10/10/19 12:50:51 Wt/caze4O
>>255
お前の目の前にある箱
258:名無し野電車区
10/10/20 22:21:55 dE9x7sub0
踏切の遮断機に乗っかると危ないのですか?
遮断機って、上がる時、結構勢いすごいですよね?
あの遮断機に、またがって乗っかってみたいのですが、安全性に問題はないですか?
259:名無し野電車区
10/10/20 23:03:31 R6jq/EfD0
とりあえず>>258の脳の安全性に問題がありそうなのはわかる
260:名無し野電車区
10/10/21 09:26:48 VRynCSMx0
舞浜から汐留(新橋でも可)に行きたいのですが、一番おすすめのルートって何ですか?
やっぱり京葉線で東京に出て、そこから東海道線ですかね?
261:名無し野電車区
10/10/21 09:33:30 dNQ+lzmv0
うん
262:名無し野電車区
10/10/21 15:08:41 FnwtTMYv0
635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 00:33:05 ID:OFxuhFQk
東京や品川、新横浜始発の東海道新幹線から「みずほ」への乗換は無理かな?
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part2
スレリンク(truck板:635番)
263:名無し野電車区
10/10/21 15:59:16 fYZBJnNe0
>>260
汐留を優先するなら
舞浜
新木場
月島
汐留
新橋でよければ東京乗換だが、本数は山手線のが多い
時間帯によっては京浜東北線も使えるし
264:名無し野電車区
10/10/21 16:13:38 LJjec3Yhi
>>263
横須賀線ってのもあるwwおすすめしないが
265:名無し野電車区
10/10/21 22:58:37 J6aoHwVV0
近いうちにつくば市からTXで東京へ行きます。
「TX東京メトロパス」は研究学園駅から自動切符販売機で
買えるのでしょうか?
有人窓口で買うのでしょうか?
乗る時刻は朝5時に乗ります。
266:名無し野電車区
10/10/21 23:41:30 gNuXQm9RO
>>265
有人改札です…
267:名無し野電車区
10/10/22 00:05:42 SculqkJD0
>>266
ありがとうございます。
有人改札は4時ぐらいから開いているんですか?
駅員さんに言えば「TX東京メトロパス」売ってくれるのでしょうか?
268:名無し野電車区
10/10/22 00:41:36 uF3X50zF0
>258
折れます。
269:名無し野電車区
10/10/22 13:44:06 dkNarrjRO
>>268
ですよねー、やっぱり止めます。指摘ありがとうございました。
270:名無し野電車区
10/10/26 03:47:02 Hwal+of10
りんかい線の1日乗車券について質問です。
JRから大崎経由でりんかい線を利用する場合は大崎までの切符を買っておき
りんかい線の最初の降車駅で1日乗車券を買えばよいと公式にはあります。
乗換でなく大崎から乗車するとして、例えばSuicaで入場していたら
1日乗車券購入の駅で入場記録を取り消しなどしてもらえるのでしょうか?
もしくは他の入場の仕方があるのでしょうか。
271:名無し野電車区
10/10/26 03:53:16 wg8/RPPs0
URLリンク(www.twr.co.jp)
272:名無し野電車区
10/10/26 03:55:29 wg8/RPPs0
>>270
URLリンク(www.twr.co.jp)
> なお、大崎までのJR線をSuica・PASMO等でご利用の場合は、大崎までのJR運賃を改札窓口で差し引きますので、お申し出ください。
となっているので、大崎から入場の場合は入場記録取り消しでしょう。
273:270
10/10/26 04:36:43 Hwal+of10
>>271>>272
ご回答ありがとうございます。助かりました。
274:名無し野電車区
10/10/26 16:36:26 AkyRlcOx0
>>257
どこのサイトに載ってるの?
メールでお知らせとかないの?
275:名無し野電車区
10/10/26 17:20:25 I8yEhStr0
>>274
沿線なら、駅のポスターや窓口にあるパンフレットで告知。
最近は主催者も熱心で、自社ホームページでの案内に加え
鉄道雑誌でのイベント告知掲載、それと連動して雑誌各社のホームページのイベント情報に掲載。
一般募集以外の団体は非公開だがね・・・
鉄道フォーラム
URLリンク(www.railforum.jp)
では、各地のイベント情報などをメールで配信。
情報は待ってて来るものではなく、自分で得るものだよ、
そのためのツールの一つとして、あなたの目の前の便利な箱がある。
276:名無し野電車区
10/10/26 22:48:56 /Nb9wL4G0
西鉄や名鉄などのATSは絶対停止がないそうですが、最初にできたATSって
運転士が赤信号を見落とした時に列車を停止させるだけの機能だったはず。
なのにその一番基本ともいえる絶対停止がないのはなぜ?
277:名無し野電車区
10/10/26 23:00:02 vKCK8OwM0
>>276
国鉄が最初に採用したATS-Sも、絶対停止が付与されたのはJR発足後だが(SN、ST、SWなど)
さらにその前は、警告ベルが鳴るだけ(確認ボタン操作しなくても停止しない)
278:名無し野電車区
10/10/27 00:12:50 1yIJR49O0
>>276
名鉄では出発信号機直下などには5km/hの速照地上子を設置して
絶対停止の代用としているようだ
279:名無し野電車区
10/10/27 15:22:41 Pyi6wmQ80
学校の地理の教科書に、
「北陸地方は世界有数の豪雪地帯」
「上越新幹線は世界有数の豪雪地帯を走る」
とありますが、日本有数じゃなくて世界有数なんですか?
あと、じゃあ、北陸と新潟はどちらがより豪雪なのでしょうか?
っていうか上越新幹線より黒部峡谷鉄道とか立山黒部アルペンルートのてっぺん(室堂)の方が雪が多いんじゃ・・
280:名無し野電車区
10/10/27 16:23:55 JGUAHHLo0
>>279
スレ違いなのだがw
>日本有数じゃなくて世界有数なんですか?
山岳部での積雪量では世界にも同様の個所があるが、
日本では平野部の積雪が多い、そのことが世界的に珍しい。
>あと、じゃあ、北陸と新潟はどちらがより豪雪なのでしょうか?
法律で
URLリンク(ja.wikipedia.org)
豪雪地帯対策特別措置法で「豪雪地帯」と定められている。
各地点の降雪量と積雪量を調べて、規模を相対的に比較することはできるが、
どちらが豪雪なのかは単純に比較できない。
281:名無し野電車区
10/10/27 16:32:34 w+YOgH/C0
>>279
地形的に大量の雪が降りやすい場所であるらしい。
北陸地方の中に新潟県を含める場合もある。
人がふつうに住んでいる地域での降雪量の比較で、
山岳地はまた別に考えたほうが宜しいかと。
大量の雪が降る所に都市があることの表現なわけで。
282:名無し野電車区
10/10/27 16:53:42 t3Vku/Hq0
常磐線のE531系は、特急退避とか始発駅で長時間停車するときにドアを半自動にしますが
発車間際になると、いったん全部のドアを開閉します。
なんでこんなことするんでしょうか?
415系時代の2/3ドアカットのときも、発車間際にいったん全ドアを開閉してました。
どういう理由か知ってる人、教えてくださ~い。
283:名無し野電車区
10/10/27 17:07:55 K62EuORC0
>>282
都心方面へ直接乗り入れる列車の場合、ドアをボタンを押して操作するってことを知らない人も多いので、
そのための処置ではないか?
284:名無し野電車区
10/10/27 17:47:49 6nB3rHBNO
>>282
全ドア開閉が基本だからじゃね?
285:名無し野電車区
10/10/27 21:35:29 YlRSXKrwO
京成や東武も一部戸閉めしたあと、発車するときには全部とびらをあけるよね。
何回か、東武で一部戸閉めのあと、全部の戸を開けないで、開いているとびらをしめて発車したことがあった。
車掌さんになんで発車前に全部開けるのか聞いたことがあったんだけど、忘れてしまった。
286:名無し野電車区
10/10/27 21:39:22 K52+l8u00
運転台のスタフ(携帯時刻表)を置く場所って
運転士から見て右置きと左置きのどちらが多いですか?
JRは右置きで、例外的に阪神が中央置きだったと思うのですが
287:名無し野電車区
10/10/28 01:05:24 jvlg1FbP0
>>286
ものすごく遡ると、蒸気機関車の時代になってしまうのだけど、
右側が基本、
機関士が左側に座り、機器操作、石炭を投入する機関助士と共に確認できる位置に。
私鉄の場合はそれぞれ、
路面電車などは中央に木札を置いてあったり、運転士によっては自分の見やすい場所にw
>例外的に阪神が中央置きだったと思うのですが
鉄道会社各社の経験を元に機器配置と時刻表位置設定をしているようだが、
伝統があり位置を変えると間違えや乗務員の疲労の元になってしまう、
そんな考慮があるのでは・・・・・
乗り入れ協定で変更されることもあると思う。
288:名無し野電車区
10/10/28 01:28:11 9tGhDJBJ0
>>279 はマルチ
学問・理系 [天文・気象] 天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
スレリンク(sky板:373番)
289:名無し野電車区
10/10/28 05:18:52 0wYMf2TA0
>>275
なるほど、やはりコマメに公式の案内をチェックするしかないのですね
どうもどうも
290:名無し野電車区
10/10/28 20:53:18 hYrO4tw70
>>282
次の駅で
ドア開 → 各車両1ドアのみ開
となるのを防ぐため
291:名無し野電車区
10/10/29 01:01:33 /u+9fbmgO
>>290
おお、なるほど。
サンクス、本当にありがとう。
292:名無し野電車区
10/10/29 07:59:09 YRa8HsPb0
>>287
なるほど。レスありがとうございました。
293:名無し野電車区
10/10/29 20:10:33 fjs6iHkl0
運転士がいる側の乗務員室でのドア扱いについて。
御殿場線で113系や115系が現役だった頃の話です。
出口が前方にある無人駅で115系のときは車掌が前の乗務員室でドアを開閉していました。
(不正乗車防止の一環で乗車券の回収・定期券の確認を行うため)
211系でも前の乗務員室で開閉している様子を見たことがあります。
(211系は運転士後方にスペースがありませんが、運転士に退いてもらって操作していました。)
しかし、113系のときは車掌が前の乗務員室に入ってドアを開閉することは一切ありませんでした。
(115系の代走で113系が入ったときも、115系なら前に来る駅なのに全駅通して後ろにいました。)
なぜ113系に限って、前の乗務員室でドアを開閉しないのでしょうか。
211系では運転士を退かしてまでドアを開閉していたのに、非常に気になっています。
宜しくお願いいたします。
294:名無し野電車区
10/10/29 22:37:08 5AHYeYQn0
113系は最後部の運転台からしかドア操作が出来ないんじゃなかったっけ。
115系は1000番台以降から各運転台からドア操作が出来るようになった。
同時期の417系も、各運転台からドア操作が出来る。
295:名無し野電車区
10/10/31 17:35:26 2zBw33l70
東北本線(八戸~青森)が青い森に移管される事によって
大湊線は他のJR線と接しない事になりますが、
これはもしかして初めての事でしょうか?
ふと思ったので質問します。
296:名無し野電車区
10/10/31 18:00:11 nbLxBKYn0
>>295
「他のJR線と接しない」・・・初めてです。
「他のJR在来線に接しない」の八戸線もお忘れなくw
297:名無し野電車区
10/10/31 20:43:07 mbX1cmql0
>>295
昭和63年春までJR北海道とJR四国の路線は、
他のJR他社路線と線路では繋がっていませんでした。
298:名無し野電車区
10/10/31 20:45:21 R3XZbkuH0
>297
ダウト!
連絡船内には線路が敷設されているので、本州と線路で(間接的にではあるが)繋がっていたと言える。
299:名無し野電車区
10/10/31 20:46:49 8HMnWL9G0
>>296はもっともな指摘だけどさ、
>>297みたいな揚げ足取りにもなってないイチャモンつけるヤツって死んだほうがいいよな
300:名無し野電車区
10/10/31 22:33:57 Tt9zDzKO0
ダウト!とかどや顔で嬉々としてレスしてるんだろうな。
想像するだけで気持ち悪い。
301:名無し野電車区
10/10/31 22:54:31 UOFjuXh50
よく大宮-秋田の旅行で秋田・大館フリーきっぷを使っていたのですが、
なくなって新しい商品になっちゃうみたいです。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
乗車券と特急券って別々に買ったことがないのですが、
今度からは高くなる/安くなるのどっちなんでしょうか?
302:名無し野電車区
10/10/31 22:54:32 Ejh2AegV0
>>293-294
運転台直後のダァだけを半自動で開けてるでなくて?
303:名無し野電車区
10/11/01 00:59:19 Cgk9ds8C0
>300
つ【鏡】
304:名無し野電車区
10/11/01 01:05:27 cO2C1j070
>>301
これまでは指定席はフリーきっぷの金額に含まれていたが、その分が別料金になる。
東京から秋田まで「こまち」の普通車指定席に乗った場合の料金が片道6,910円なので
単純往復で若干割高になる。
さらにフリー区間内で新幹線や特急を利用する場合には別途負担になるのでさらに
割高になるかと。
305:名無し野電車区
10/11/01 03:11:48 ZC+dIclZO
>>298
間接的でも物理的に線路が繋がればいいのなら、
元質問に帰って青い森の線路を介して繋がってる事になる。
>>295は営業路線が繋がってる事を質問してるから間接接続は除外と考えた方が妥当。
306:295
10/11/01 04:06:14 SVgcBOYk0
そうです。
営業路線が繋がっていないのはちょっと珍しいのではないかと思ったので。
マスコミが嗅ぎつけて話題になっていないのも気になりました。
でも、18きっぷで青い森を通過出来るようになるのも
このせいかもしれないですね。
普通運賃での通過連絡が実施されるのかは分かりませんが。
今後、新幹線が伸びると江差、氷見、城端、七尾辺りが対象になるかもしれませんね。
因みに八戸線は新幹線があるので、一応対象外かな。
307:名無し野電車区
10/11/01 07:40:48 6mHD0+bd0
>>305
宮島航路のようなものを含め営業路線が繋がっていればいいのなら、
青函連絡船や宇高連絡船を介して繋がっていたと見なせるし、
四六時中繋がってなくても、列車が通る時に(直接)繋がっていればいいなら、
青函連絡船や宇高連絡船を介して線路も繋がっていたと見なせる。
いずれにしても>>298の「ダウト!」は余分だが。
308:名無し野電車区
10/11/01 11:21:59 nXEjByT90
>>307
もうほっといてやれよ>>298はw
309:名無し野電車区
10/11/02 18:07:24 b2G7dTG80
>>297はもっともな指摘だけどさ、
>>298みたいな揚げ足取りにもなってないイチャモンつけるヤツって死んだほうがいいよな
310:名無し野電車区
10/11/02 20:47:11 QPu5ZtDD0
もう許してやれよ
311:名無し野電車区
10/11/03 19:10:52 dQb3mus7O
鉄道車両とレアアース、当て嵌まる部位はどこですか?
312:名無し野電車区
10/11/03 19:18:53 vOSMHhHQ0
>>311
制御装置や補助電源回路などのインバータに使用される半導体素子、
車内の案内表示用の液晶ディスプレイ、一部の最新車両のモーター、
ハイブリッド車のバッテリーといったあたりかな
313:名無し野電車区
10/11/03 19:23:21 dQb3mus7O
>>312
ありがとうございます。
314:名無し野電車区
10/11/04 08:02:04 HI3/e8Zq0
車掌図鑑とかに「寒さに強い車両」と載っている車両は、一体何が寒さに強いんでしょうか?
複層ガラスにしてるわけでもないし。
東北を走る特急列車・鈍行列車は寒さに強い構造とか、
東急から地方寒冷地に譲渡された車両は寒さ対策が強化されたとか、
首都圏でも西武鉄道4000系は寒さに強いとかありますが、
外見からではどこがどう寒さに強いのかわかりません。
窓が強化ガラスになったとか、暖房装置の出力が高まったとか、そういうことですか?
315:名無し野電車区
10/11/04 09:16:45 AwvvEg7C0
>>314
運転台が掘り炬燵形式になっているし、乗務員室には熱燗が常備してある
316:名無し野電車区
10/11/04 10:21:06 tPo7IWDt0
>>314
基本的には車外から冷気が入りにくくする、雪などが凍りつくのを防止したりする対策がされている。
国鉄時代に北海道向けとして導入された車両は二重窓にしたりしている。
寒い地域に車両が譲渡される場合などは地域向けに追加装備されることが多い。
一例として、東急から長野電鉄に行った8500系の場合
・客用ドアの凍結対策としてドアレールヒーター
・ブレーキ力の低下を防ぐ耐雪ブレーキ装置
・空調を効率的に効かせるため1両当たり4扉中3扉を締め切りにする機能
が追加されている。
317:名無し野電車区
10/11/04 16:13:53 Hly+DDaE0
>>314
外から見て比較的分かり易いのは、寒さ対策よりも耐雪装備の方かな。
115系1000番台では
・台車のバネに噛み込んだ雪が凍ってバネが機能しなくなるのを防ぐため、
金属バネにゴムが被せた「エリゴバネ」を使用。同様の理由でパンタのバネには
金属カバーが、ブレーキシリンダーにはゴムのカバーがかけられている。
・モーターの冷却風に雪が混ざると絶縁が切れて故障するため、遠心力で
冷却風から雪を取り除く「雪切り装置」を装備。電動車車端部のルーバーがそう。
・各種回路の電気を入り切りするため床下に遮断器がいくつも吊り下げられているが、
ここも雪が入ると絶縁が切れて故障するためルーバーにフタがしてある。
318:名無し野電車区
10/11/04 20:37:26 OhjiLbYo0
>>317
さらに寒冷仕様になると台車のばねが空気ばねになる(金属ばねでは低温時に破損の可能性がある)。
(例:711系、417系など)
ブレーキ制輪子が鋳鉄制輪子になる(暖地むけはレジン制輪子:寒いと割れる)
183系1000番台なんかは床下機器が完全密閉型にして、さらにヒーターで加温している。
昔の車両は床をあえて木にして、窓は開閉可能な木枠の二重窓(キハ22など)。
319:名無し野電車区
10/11/04 23:51:50 MB/QsKM/O
ワンダのおまけ 電車なのは知ってますか~???
320:名無し野電車区
10/11/05 03:53:32 d/lPN0Bj0
>>319
サークルKサンクスのみ、カプセルプラレール
板違い・・・。
321:名無し野電車区
10/11/05 07:09:32 JD3ldewvO
東京事変のDVD落日という曲で鉄道に乗ってる場面があるのですが
URLリンク(m.youtube.com)
どこの路線か、そもそも元路線があるかどうかご存知の方いませんか?
よろしくご教示ください、お願いします
322:名無し野電車区
10/11/07 00:30:59 5VyoUW+H0
山陰線の鳥取~出雲市~益田が高速化してますが、前者は120km/hで
後者は110/hと、最高速度に何故違いがあるのでしょうか?
島根側はお布施が少なかったwとかそんな事情でもあるんでしょうか?
323:名無し野電車区
10/11/07 01:14:35 Uf92xDZl0
>>322
出雲市以東は高速化以前から110km/h運転が可能だったのに対して出雲市以西では
95km/hまでだったので出雲市以西も120km/h運転対応にしようとすると工事費用が
膨れ上がることや、出雲市以西では曲線区間が増えるため120km/h運転対応としても
そこまで速度を出せる区間は限られてくることなどから、費用対効果の面で割り切った
ということのようだ
ちなみにお布施額(地上設備の改良費用のみ)は、鳥取県内(鳥取~米子)が92.7kmに
約34.8億円(キロあたり約3750万円)に対して島根県内(安来~益田)は182.7kmに
約68億円(キロあたり約3720万円)で、キロあたりではほぼ同等となってる
324:322
10/11/08 01:31:07 5jaECx1u0
>>323
積年の疑問が解けましたw
ありがとうございます。
325:名無し野電車区
10/11/11 23:12:03 abb2opRlO
185系200番台の席番についてですが、上野側と高崎側の車端部はそれぞれ何番になるのでしょうか?
326:名無し野電車区
10/11/15 23:50:53 m38wRQEX0
ふとした疑問なのですが
毎日同じ時刻に走っている電車や新幹線は
同じ車両なのですか?(製造番号とかそういう意味で)
327:名無し野電車区
10/11/16 00:52:02 kuvAFU9T0
指定の編成が1編成しかなければ固定運用になるけど
通常はローテーションで運用
328:名無し野電車区
10/11/16 00:54:04 muefeU6s0
>>326
一般的な例で・・・・
特定の車両を特定の列車に充当すると、編成ごとの走行距離に違いが出てくる・・・・
検査周期は期間と走行距離ごとに決めれれているので、平均化するためにローテーションを組んでいます。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の箱ダイヤで説明すると。
予備や検査中の編成を除いて運用中の三編成があるとします、
↑の図は三編成の一日の運行を表していていますが、毎日同じ運用に入らずに
1日目の「編成1」が翌日の「編成2」で運行、さらに翌日は「編成3」の運用に入ります。
そのような運行が組まれています。
例外も多数あり、ラッシュ時間帯だけや、他社乗り入れ先の都合で限定運用の専用編成があったりします。
329:328
10/11/16 00:58:33 muefeU6s0
すまん、リンク先見れないかな・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ダイヤグラムの「ダイヤ図」のあたり、「ハコダイヤ」の参照を。。。
330:名無し野電車区
10/11/16 06:22:44 nOOM7gEVO
ふっと思ったんですが、今も寝台特急に郵便物って乗せてるんですかね?
昔は積んでたと思いますが
331:名無し野電車区
10/11/16 23:59:10 q5f4PaJFO
乗せてないんじゃない?
332:名無し野電車区
10/11/17 00:01:13 q5f4PaJFO
保守
333:名無し野電車区
10/11/17 00:01:31 yIeNA0cQ0
詳しい方教えてください!
下りは東京から大歩危までの切符で琴平で途中下車して3時間くらい琴平巡り。
上りは大歩危から東京までの切符で高松で途中下車して3時間くらいうどん巡り。
こういうことはできますか?
よろしくお願いいたします!
334:名無し野電車区
10/11/17 00:27:47 sodEbJvH0
>>333
やろうと思えばできる
335:名無し野電車区
10/11/17 00:30:16 DNqzjU8Y0
>>334
ありがとうございます。
ただ、再入場するときに拒まれませんか?
336:名無し野電車区
10/11/17 00:39:15 CigMJbZu0
>>334
琴平は東京-大歩危の経路上にあるから普通に途中下車できるが、
高松は東京-大歩危の経路上にないから、宇多津-高松の往復を追加で買う(払う)必要がある
と思ったが、違うのかな?
337:名無し野電車区
10/11/17 00:40:23 DNqzjU8Y0
>>336
ありがとうございます!
どうもそのようです。
338:名無し野電車区
10/11/17 00:43:26 uC+pBM7j0
>>336
大歩危-東京の乗車券が徳島線・高徳線経由でないとはどこにも書いていないように思う。
339:名無し野電車区
10/11/17 00:48:25 CigMJbZu0
>>338
下りは土讃線(多度津)経由、上りは徳島線・高徳線経由で乗車券を買えば、
それぞれ琴平・高松で途中下車できます。
但し、往復割引の関係や徳島線・高徳線経由の方が距離が長くなる関係で、
土讃線(多度津)経由の往復切符を買って、宇多津-高松の往復を追加した方が得だと思います。
(実際に計算してみてはないが)
340:名無し野電車区
10/11/17 01:07:10 DNqzjU8Y0
>>338>>339
ありがとうございます。
宇多津―高松の復路で一番安い切符を買って入場したらバレますか?
341:名無し野電車区
10/11/17 01:18:22 fZEPXvgP0
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
342:名無し野電車区
10/11/17 01:38:21 GbAVVQaq0
「バレないように」がうまくいくなんて何の保証もありません。
うまくいかない場合に失うものは大きく、そんな生半なことでは何もお勧めできません。
「バレても良いように」以外に道はありません。
最も手軽なのは正規の方法をとることです。何がバレてもいいのですから。
343:名無し野電車区
10/11/17 01:45:31 TAoL0Y1WO
>>341って何者?
高松~宇多津間で車内検札やってるの?
344:名無し野電車区
10/11/17 01:55:02 GbAVVQaq0
>>1の再掲に何者も何もございますまい。
345:名無し野電車区
10/11/17 02:07:28 TAoL0Y1WO
サンポートって検札ありますか?
346:名無し野電車区
10/11/17 06:49:19 pFr3gSqN0
あるけど。なんか必死だね、検札くると何かまじいのか?
347:名無し野電車区
10/11/17 13:39:46 9ts8HlHeO
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
348:名無し野電車区
10/11/17 21:45:48 bJW8TJ5E0
四国の検札つながりで。
アンパンマン列車の検札スタンプってしおかぜのは松山区だけでしたっけ?
以前高松区のも見かけたような記憶があるのですが…‥
349:名無し野電車区
10/11/17 22:32:22 TAoL0Y1WO
>>346
遠征するから聞いてるだけなのにお前の方が必死だよ馬鹿。
350:名無し野電車区
10/11/17 22:47:37 G1u4pbcl0
遠征するのに検札情報って必須か?
盗人猛々しいとはお前のことだ!
351:名無し野電車区
10/11/18 00:19:23 q+dQvWKo0
不正に「繋がる」質問はこうやって荒れるから禁止なんだよ
352:名無し野電車区
10/11/18 00:50:27 Do2RSYUC0
検札がないって言える区間なんてあるわけないじゃん
353:名無し野電車区
10/11/18 01:26:55 WBx0B6/BO
>>350必死w
354:名無し野電車区
10/11/18 03:25:58 CsrA0c0g0
>>352は東武大師線に謝れw
355:名無し野電車区
10/11/18 05:01:50 hERwdIhm0
ツマンネ
356:名無し野電車区
10/11/18 07:54:15 AuBLw7Ue0
まあ何もやましいところが無けりゃ、どこで検札来ようが来なかろうがどうでも良いわな。
357:名無し野電車区
10/11/18 20:08:30 l8qUFRuw0
URLリンク(fx.104ban.com)
この車内だけで何線もしくはどこを走っている電車かわかる神はいますか?
358:名無し野電車区
10/11/19 02:12:41 tjfgNnRa0
東北新幹線の新青森のCMやってるけど、一番列車にはホントに駅員総出で敬礼で出迎えたりするんですか?
359:名無し野電車区
10/11/19 03:13:06 tOM722nd0
>>357
東急8500
田園都市線か大井町線じゃね?譲渡車じゃなければ
360:名無し野電車区
10/11/19 03:22:20 SqVK/eWq0
>>359
今日ちょっと出かけたときに軽く撮っただけだったけど
車内だけでわかる人がいるとは・・・ありがとうございます
自分も鉄オタになろうかな
361:名無し野電車区
10/11/19 03:55:15 AsR1Q1fYO
何の役にも立たないからヤメとけ
362:名無し野電車区
10/11/20 12:04:19 dXVi91X00
電車の1編成は、例えば8両編成の場合でも、
4両編成と4両編成を繋げて8両編成になっている場合があります。
この場合、貫通扉が無ければ仕方ないにして、
貫通扉がある車両同士の場合、
貫通してないから車内移動が不可能の場合と、
貫通しているから車内移動が可能の場合があります。
例えば西武線は貫通してないから移動できませんが、東武線は移動できます。
JR東日本は地域によって貫通していたりしなかったり(横浜支社だとしてないけど高崎支社だとしていたような)。
寝台特急サンライズは途中から貫通できなくなります。
旧成田エクスプレスは乗客は貫通できませんが、車掌は貫通してるみたいです(車両を乗り間違えた時に車掌に申告したら車掌用貫通路みたいな所を通してくれた)。
なんで、会社によって、あるいは同じ会社でも地域によって、
貫通できたり出来なかったりするのですか?
363:名無し野電車区
10/11/20 13:44:38 Xw1R6TXR0
>>362
各社各車両の運行上の理由...としか言いようがないが
貫通していると運転室の設備にも触れられるので、乗務員専用にすることもある
(昔の国鉄気動車なんかその辺ゆるくて、その気になれば車掌室で窓開けたり非常弁ひいたりできた)
逆に編成のどちらかにしかない設備(グリーン車とかトイレとか)があると移動できるようにすることが多い
364:名無し野電車区
10/11/20 14:11:38 ycv73g9h0
JRになったころのJR九州だったか、
多客期に485の非貫通の短編成を3本つなげて列車仕立てて、
1人しかいない車掌も行き来できずに停車するたびにホーム走って移動、なんて話を聞いたね。
365:名無し野電車区
10/11/20 14:46:58 wcu6XR860
安全上の都合とか言われてなかった?
貫通できないと、事故や災害で隣の車両に逃げることができないから、
新型車両は結合して使う可能性のある路線では貫通できる設計でしょ。
代表的なのが房総のE257系。
別に、会社とか地域とか関係ないと思う。
その車両が新製された当時の路線での必要性に応じてそうなっているのではないか。
366:名無し野電車区
10/11/20 14:57:44 qM8iCTrG0
E231だってバンバン連結してる件
367:名無し野電車区
10/11/20 15:02:48 cfGXFUN+0
>代表的なのが房総のE257系。
はぁ、
368:名無し野電車区
10/11/20 17:31:49 BFdXsDGx0
>>362
貫通扉の中には非常用(車両事故等の時に隣の車両に避難する)の物もある。
その場合はホロ等はなく、編成中間で
運転室に貫通路がある先頭車同士が向き合ってても通常時は行き来できない。
369:名無し野電車区
10/11/20 18:24:14 0a/gm1w9O
質問なんですが
人身事故起こした当該車両はどうするのでしょうか?洗ってすぐ動かすのですか?
370:名無し野電車区
10/11/20 20:23:41 23C2e3e20
>369
当然衝突によるダメージの有無の確認と必要な修理を行ってからですけどね。
最短でも1日くらいはかかりますか。
371:名無し野電車区
10/11/20 21:27:13 EAEkzneQO
毎年東北方面にクリスマススノートレインというのがあったんですが、今年はないのでしょうか?
チラシがどこにもないのですが。
372:名無し野電車区
10/11/21 00:11:16 hR40ZSvE0
>>370
支障なしと判断されてそのまま運用される場合もあるみたいだけどね。
それで車庫に戻ってみたら床下機器に以下省略。
373:名無し野電車区
10/11/21 13:48:42 /ZVx7wrD0
車体傾斜に関する質問でつ。
キハ261系などがカーブを通過するときの空気バネの挙動は
①カーブ内側はそのままで外側だけが2°分の高さ膨らむ。
②逆で内側のみが2°分の高さ萎む。
③内側が-1°分萎み、外側が+1°分膨らむ。
どれなんでしょうか?
あと、新幹線N700は山陽区間では空気バネを「車体傾斜」
ではなく「水平維持機構」として使ってる様ですが、
①あくまで地面に対して水平になる様にしてる。
②線路のカント角に対して水平(てか平行?)になる様にしてる。
どっちなんでしょうか?
N700登場時からの疑問です。
374:名無し野電車区
10/11/21 18:00:50 JGAFW9ijO
>>373
最後のみ。
「水平」とは「水面と平行」と言う意味です。
375:373
10/11/21 18:59:56 /ZVx7wrD0
>>374
㌧。
下手な振り子よりも乗り心地は格段に良さそうですね。
在来線(225系や287系・キハ189)にも採用すればヨカタのに。
376:名無し野電車区
10/11/22 15:42:54 cJBlkWVjP
キハ181系の排気タービンのサイズを教えてください
377:名無し野電車区
10/11/22 22:55:45 TMUz7ZgM0
電車は英語でtrainだけど、
英語では、気動車電車汽車ディーゼルカーの区別は無いのですか。
あ、気動車とディーゼルカーって同じ?
っていうかディーゼルカーってそもそも英語か。
378:名無し野電車区
10/11/22 22:59:56 TMUz7ZgM0
振り子型ってスーパーあずさで大昔からあったと思うのですが
N700系とかJR四国の振り子が新しい技術と言われるのはなぜですか?
JR北海道の一部特急車両、JR四国の一部特急車両、N700、名鉄ミュースカイ、
新型NEX、スーパーあずさ、ワイドビューしなの、
いずれも振り子車両だと思いますが、振り子は振り子でも原理の違う振り子なのですか?
379:名無し野電車区
10/11/22 23:11:44 1HpWNKNF0
>378
スーパーあずさより2000系の方が古いですよ。
制御付自然振子を日本で最初に実用化した量産車(ついでに自然振子を最初に実用化した気動車)が
JRS2000系です。
N700系やミュースカイのは空気ばねを利用した車体傾斜で振り子とは全く原理が異なります。
(あえて言えば強制振り子の一種なんでしょうけど)
380:名無し野電車区
10/11/23 00:07:56 Ys1cx6nE0
>>377
電気機関車=Electric Locomotive
ディーゼル機関車=Diesel Locomotive(電気式ディーゼル機関車はDiesel Electric Locomotive)
蒸気機関車=Steam Locomotive
電車=Electric Multiple Unit(EMU)
気動車(ディーゼルエンジン車)=Diesel Multiple Unit(DMU)
上記が全てではないが、おおむね上記のように区別されてる
ちなみに日本語の気動車にはエンジン等の動力発生装置を自ら搭載して走行する車両
(ディーゼルカー・ガソリンカー・蒸気動車など)が全て含まれることになってる
381:名無し野電車区
10/11/23 00:20:08 R5ve9yLE0
>>377
>電車は英語でtrainだけど、
電車はElectric Car又はElectric Multiple-Unitです。
trainに対する日本語は列車です。
>>379
ヨーロッパでの車体傾斜車両を日本語では振り子車両と表現するね。Tilting train
日本国内の車両では車体傾斜とその方法の一つである振り子を別のものと表現してる。
382:名無し野電車区
10/11/23 00:59:40 wSEjudZt0
>381(意味深な番号ですな)
仮想回転中心が床板より上の方にあるから振り子、なんでしょうね。
物理学的にはいわゆる自然振子と車体傾斜は全く逆の作用なんでしょうが。
383:名無し野電車区
10/11/23 06:54:35 bZTUKXh90
新幹線のは振り子じゃなくてエアーサスペンションによる車高制御でしょ。
384:名無し野電車区
10/11/23 09:08:38 wSEjudZt0
>383
そうなんだけど、こういうのも海外で言うところの強制振り子の一種なので。
385:名無し野電車区
10/11/23 11:24:00 J5jsAYAf0
副都心線が新宿駅を作れなかったのは
スペースがないからと聞いたことがあるのですが、そうなんですか?
西武新宿線が地下から新宿駅まで行く計画はあったり、
上越新幹線用の新宿駅スペースとか、スペースはあるんじゃないですか?
上越新幹線用は将来的に使うかもしれないから確保しておく必要があるにしても、
西武新宿線の方は中止になったんだし。
それに上越新幹線が新宿まで伸ばす気がJR東にあるように見えないし。
386:名無し野電車区
10/11/23 11:29:29 R2yt54j00
そのスペースまでどうやって線路引くんだよ
387:名無し野電車区
10/11/23 14:11:33 zmwACSD/0
キハ121の加速度や減速度分かる方居られますか?
予想でも大体で良いです。
388:名無し野電車区
10/11/23 15:24:57 crLZw2N70
線路「引く」のか・・・
389:名無し野電車区
10/11/23 15:47:57 90gNRF8Y0
>>388
線路は「引く」ものだよ。
「敷く」のはレール、な。
390:名無し野電車区
10/11/23 16:04:09 crLZw2N70
ゲームのやり過ぎw
391:名無し野電車区
10/11/23 16:20:21 APrBJguA0
真赤になってないで都市計画でも勉強してこい
392:名無し野電車区
10/11/23 16:54:44 crLZw2N70
困ったら都市計画か
必死だな
393:名無し野電車区
10/11/23 19:37:13 3o44NbGJ0
>>385
一般には地下空間を利用する場合には地上の土地を所有している権利者に対して
補償金を支払う必要があるので、地下鉄などの工事の際にはその必要がない
道路用地などの公有地の直下を利用するのが一般的
地価が高い新宿界隈で道路用地を外れると膨大な補償金が必要となって工事費に
多大な影響が出るので、副都心線は明治通りの直下を通る今のルートになってる
394:名無し野電車区
10/11/23 22:34:07 6Oz2XKXw0
そこで補償のいらない大深度地下が
395:名無し野電車区
10/11/23 23:19:59 nXrxuGwL0
解る人がいたら教えてください
あと、適切なスレがあればそっちに誘導願います
11/20 12:30過ぎにJR彦根駅であまり見かけない感じの車両が停車していました
全体が濃い青で白のラインが入ったレトロな感じの車両でしたがこれは何者でしょうか?
確か、「臨時」と書かれた回送列車でした。
396:名無し野電車区
10/11/23 23:31:54 3o44NbGJ0
>>395
これ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もしそうなら「12系客車」でググるよろし
397:名無し野電車区
10/11/23 23:41:46 nXrxuGwL0
>>396
ありがとうございます。こんな感じの車両でした。
銭湯の車両だけ白くて平たい顔で、2両目以降は「12系客車」というのと同じ様子です
398:名無し野電車区
10/11/23 23:43:35 3o44NbGJ0
>>397
先頭車はこれかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
12系客車は自力では走行できないので先頭車に動力車がついてる
399:名無し野電車区
10/11/23 23:46:19 nXrxuGwL0
>>398
重ねて感謝。あなたが神か。
400:名無し野電車区
10/11/24 07:41:44 985aCRSz0
400系参上
401:名無し野電車区
10/11/24 21:00:51 wc107N0I0
車両についての質問です。
緑にピンク色の車体の新幹線はE5系のはやぶさだとニュース等で知っているのですが、
あれと同じ?形で、白またはシルバーのような色に赤の新幹線を見かけました
あれはなんでしょうか?
402:名無し野電車区
10/11/24 21:17:16 TLwNLuES0
>>401
もっとニュースを読もう
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
403:名無し野電車区
10/11/24 22:56:45 wc107N0I0
>>402
まさにこの車両でした!
有難うございました!
404:名無し野電車区
10/11/25 15:20:44 A3336vPy0
弱冷房車はあるのに
強冷房車、弱暖房車が無いのはなぜですか?
405:名無し野電車区
10/11/25 18:03:15 3iIR/2o/0
ここでする質問かはわからないですが、
・JR各グループの究極の理想は、所謂「地方交通線」全廃なんでしょうか?
・道路マンセーな国(自民・民主問わず)の究極の理想は公共交通たる(?)
JRの解散・廃止なんでしょうか?
九州南部の帰省先での、高速含めた道路の充実っぷりを見て思いました。
406:名無し野電車区
10/11/25 18:12:30 Aa0CkOIW0
>>405
理想なんて当人に聞いても本音を語るワケじゃないから誰にも分からんでしょ。
ただ、一民間企業として利潤を追求するのは当たり前のこと。
その観点から、あまり儲からない路線は廃止や合理化を望んでいたとしてもおかしいことではない。
公共交通って言うけれど、自動車のドアtoドア、つまり、自宅のドアを出て車に乗り込んだたら、
目的地までそのまま直行できるという利点はどうあがいても鉄道には無理な話だし、
そもそも鉄道の通っていない地域にもたくさんの人が住んでいるワケで、
ルートやダイヤで行動が縛られる鉄道よりも、24時間いつでも望めば移動できる道路の方が公共性が高いという見方もある。
鉄道が道路やマイカーに対抗しうるのは、自動車では時間がかかり、運転にも疲労が伴う長距離の高速移動。
つまり新幹線やリニアだな。
究極的には大都市間の移動と、大都市内で車では時間がかかるエリア内のみに鉄道が残り、あとは廃止って形になるんじゃないだろうか。
407:名無し野電車区
10/11/25 20:27:12 BhD8xh0n0
>>405
JRグループの基本的な経営方針は安定した運営を続けること
地方交通線は赤字を垂れ流してるから当然安定した運営の障害となるが、
沿線自治体などとの連携も安定した運営には必要なので、そう簡単には
廃止できないというジレンマもある
国にはそもそも鉄道政策の基本方針がない
理想やら何やらを考える以前に何も考えていないということ
新幹線の平行在来線切り離しに伴って様々な問題が発生しているのをスルーしているのも
そのあたり何も考えていないことによるもの
408:名無し野電車区
10/11/25 22:07:00 jULdFWKh0
>>405
地方交通線と幹線の区分自体が、現状にあっていないという指摘もある
その典型がJR西日本美祢線 制定当時は貨物輸送量が多かったため「幹線」になったが現在は地方交通線のそれ
また、筑豊線の「福北ゆたか線」ゾーンは地方交通線
409:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/25 23:01:13 Cfqapbk70
>>406
大都市内では大都市内移動に地下鉄含む鉄道とバスは必須でしょ。
410:名無し野電車区
10/11/25 23:05:34 EAtMbrdYi
>>408
もっと強烈なのが田沢湖線
新幹線電車が走る地方交通線って何よ
411:名無し野電車区
10/11/26 00:31:26 OUtyPSnt0
>408
予讃線山線の旧内子線区間のような、最初から実態に矛盾した例もありますねぇ。
412:名無し野電車区
10/11/26 02:07:47 40m/Mc6e0
>>405の中の人です。
皆さん、回答ありがとうございます。
実際に乗ったことのある姫新線(上月以西)や木次線なんかを
見る限り、jr酉にとってはアーバンネットワーク区域以外は
正直要らない仔なんでしょうねw
用事で津山に行った時、駅前の高速バス乗場の時刻表をみて
>>405を確信した次第。バスが30分おきで列車が2時間に1本ってw
413:名無し野電車区
10/11/26 03:01:44 dSBYGBHP0
高速バスと列車の単純本数比較はあんまり意味が無い。
また代替交通機関、道路の有無も重要なファクター。
414:名無し野電車区
10/11/26 09:09:00 57QDhne+O
>>408
長距離の路線を一括で区分したのも問題あるな。
例えば根室本線は釧路で分けるとか。
415:名無し野電車区
10/11/26 12:55:14 dSBYGBHP0
>>414
まさに>>411に表れている。
416:名無し野電車区
10/11/26 16:09:43 Tj5aaAQE0
>>405
というか、国鉄を民営化することで、その目標をある意味ほとんど達成してしまった。
今のJRは所詮その名残みたいなもんで。
「儲からないところには金を落とさない」では、ただの利益第一主義の一般企業と変わらず、
公共交通機関の用を成さなくなってしまうのだが、まあ国鉄廃止論者はわが身のことしか
考えていなかったということだな。
417:名無し野電車区
10/11/26 16:11:04 Tj5aaAQE0
ちなみにこれは郵政民営化にも全く同じことが言える。
国鉄民営化をすすめた連中と郵政民営化を進めた連中は
思想が似ているし人脈もかぶっている。
418:名無し野電車区
10/11/28 17:20:17 XujbkybI0
上越新幹線が新宿まで来る予定は一応はあるのですか?
419:名無し野電車区
10/11/29 00:15:32 XeCrvVBF0
計画はあるし、地下空間(といっても何も手をつけていない)も確保されている。
大宮-荒川間は用地も確保している。
ただ東京都内の用地買収がまったく進んでいないので今のところペンディング。
北陸新幹線や北海道新幹線ができると今の東京駅はパンクするのでそのときが建設のジャッジをするときかな。
妄想だけでものをいえば秋葉原の電留線をつぶすという可能性もあるが。
420:名無し野電車区
10/11/29 07:28:21 IqExQk7e0
少子高齢化で労働人口(≒ビジネスで新幹線利用する人)減少は確実だし、
盆暮れ正月GWなどを除けば、新たに大規模投資して新宿~大宮開業させるメリットは小さいと思うがな。
421:名無し野電車区
10/11/29 09:25:14 NVdR/X/w0
JR東海がリニアを全額自腹でやるとニュースになりましたが、
てことは逆に言えば鉄道というのは、
3セクや公営ではない民間の鉄道会社であっても、
若干は税金が使われているのですか?
422:名無し野電車区
10/11/29 11:23:53 RROVIGK/0
>>421
株式会社なのでキチンと税金は納めています。非上場の会社も含む。
請願の新駅設置の際には、建設費の地元負担が条件、当然自治体の税金が使われます。
整備新幹線の件は、時代ごとに条件が異なるので、wikiなどで調べればわかると思うが、多額の税金が使われます。
立体交差事業は、事業者の受益分を除きほとんどは税金です。
423:名無し野電車区
10/11/29 13:49:32 WdC7Z4xw0
>>421
要は、いまは、新幹線の建設は国(独立行政法人)がやってるし、
線路等の設備も国の所有になってる。
JRはリースしてもらって、使用料を払う、という形になってるんだよね
新幹線って建設費が膨大だから、JRが借金して作ると
利子の負担が大きすぎるわけで。
だから、新幹線の延伸問題は、すなわち政治問題だったりする。
んで、リニアの場合も、政治が動けば同じ方法でやることが可能だし、
「中央新幹線」なんて呼ばれ方をしていた時代もあったくらいだから、
新幹線の建設と同じスキームをとることが自然なんだけれど、
そうではなくて「自腹」でやる=建設費の調達も自力でやる、ということで、
より強調されて報道された面があるのかな、と個人的には思っとります。
424:名無し野電車区
10/11/29 15:45:08 NVdR/X/w0
ん~、ということは、新幹線が全く関係ない、
例えば西武鉄道とか東武鉄道とか京急電鉄とかは、
完全に何もかも自腹でやっているのですか?
西武バスの場合は地域によっては自治体から補助金?貰ってるみたいですが・・
425:名無し野電車区
10/11/29 15:57:53 WdC7Z4xw0
>>424
それは>>422さんの言うとおりよ
本線の建設当時は自腹だったけど、いま建設する新線は上下分離とかで
自腹とはいえないケースが多いんじゃないかな
もちろんそういう場合は、リースなんだから
資金調達のリスクを負わずにすむ代わりに
使用料(維持費+所有会社の利益分)を払うことになるんだけどね
鉄道会社丸儲けじゃん、という話しじゃないので、誤解なきようお願いしますよ。
民間企業であると同時に、公共交通を担ってるわけでね。
だから免許制度があって、運賃や路線の廃止も許可制になってるわけでね
バス会社やローカル線みたいに、営業だけで赤字の路線の場合は
路線を廃止されるくらいなら、って意味で自治体が補助金を出してるケースも多いよ
これは新線建設とは別の話として捉えたほうが分かりやすいかもね
426:422
10/11/29 16:21:31 IaGT5Y9i0
>>424
バスの場合は、地方バス路線維持費補助金及び公共交通移動円滑化設備整備費補助金
URLリンク(www.mlit.go.jp)
地方自治体が独自に補助金を出し、閑散区間の路線維持を図っている個所は全国に多数。
鉄道は、
URLリンク(www.mlit.go.jp)
・交通施設バリアフリー化設備整備費補助金
・鉄道駅総合改善事業費補助<移動円滑化>
など、税金が使われています。
前記の立体交差事業は大半が税金、ただし、複々線化などを同時に行う場合は、その部分だけ鉄道会社負担。
小田急の例がわかりやすいかな・・・
URLリンク(www.odakyu.jp)
新線に関しては
URLリンク(www.mlit.go.jp)
の各項目をご覧あれ、税金が使われている区間もある。
427:名無し野電車区
10/11/29 16:31:52 Le/yMk450
それを考えると、話題性だけで就航して、
儲からないとすぐ撤退する航空会社はなんなんだと思う。
428:名無し野電車区
10/11/29 17:33:52 XjR+axt70
>>427
規制緩和の賜物ですな。
JALが傾いたのも、政治の都合で採算のとれない路線にも就航させ続けたのが一因と言われる。
スカイマークみたいに儲かる路線(=価格の高いライバルがいて、安売りすれば常に満席が望める路線)
しか飛ばさないのは卑怯なんですよ。
他社がなくなってスカイマーク一社だけになったら、需要の変動は安売り運賃だけでは吸収しきれないからね。
429:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/11/29 20:32:03 7xduvaCr0
>>423
90年代は利子だけど、今は回収年数のほうであることを言い添えておきたい。
430:名無し野電車区
10/11/30 02:37:03 d2Jzin0v0
>>425
>本線の建設当時は自腹だったけど、いま建設する新線は上下分離とかで
ああ、そうですね、むか~しは財力のある実業家や地元民の共同出資で鉄道を敷いたけど
今は鉄道会社がやりやすいようにいろいろな制度が作られて
公的な補助をつけて新線建設や設備改良に使われてるものね。
路線によっては行政主導で線路を作って鉄道会社に任せるのもあるし。
431:名無し野電車区
10/11/30 07:46:34 VP3CbOFX0
>>428
スカイマークが卑怯なんじゃなくて、
JALを傾かせたりスカイを優遇し過ぎた行政が悪いだけかと。
432:名無し野電車区
10/11/30 10:57:48 OPe8Yj3u0
>>425
鉄道路線の廃止は今は許可制じゃなくて届出制だよ。
地元の合意もいらなくなった(実際は地元の猛反対に押されることもあるけど)。
ただ代替手段の確保・整備の義務はあった気がするがよく知らん。
433:名無し野電車区
10/11/30 21:45:18 rHC7uL4m0
>>421-432
ということは、民間の鉄道会社にも、
「お前らは税金で飯食ってるんだろ」と言っていいわけですか?
俺は、公営鉄道、株式会社であるとはいえ半官半民の3セク鉄道や
これまた株式会社だが国が株式を持っていてみなし公務員のJR三島には、
少しでも不満があると「お前らは客の給料だけではなく税金で飯食ってるのになんだその態度は」
とクレームしていたんだけど、
JR東日本とか小田急電鉄なんかにもこれからは
「お前らは税金で飯食ってるのになんだその態度は」と苦情していいわけですよね?
434:名無し野電車区
10/11/30 23:28:19 Pf+2QdML0
公金で補助されるのは会社の利益にはならない部分だよ。
435:名無し野電車区
10/12/01 00:23:56 EUxjMAkN0
「税金でメシ食ってるのに」とか言うヤツはバカとしか思えないけどな。
そのうち幾らがオマエの税金のつもりだ、と。
436:名無し野電車区
10/12/01 01:47:27 urJL/pyy0
おまえの受けている行政サービス(医療や安全保障まで含めて)は
おまえの払った税金よりはるかに高いぞ、と申し添えておく
437:名無し野電車区
10/12/01 09:51:49 ZlI/3gt/0
首都圏新都市鉄道とか東葉高速鉄道とか、りんかい線もかな?
売上はかなり優良でも借金?のせいで経営を圧迫してるみたいですけど、
なんでもっと利子の低い所からお金を借りなかったんですか?
というかそもそも借金無しで「今手元にあるお金」で事業始めればいいのに。
438:名無し野電車区
10/12/01 12:04:44 ZlI/3gt/0
しなの鉄道や多摩都市モノレールは
税金投入で借金帳消しにしたんだから
他の3セクにもそうしてやるべきだ。
439:名無し野電車区
10/12/01 17:00:03 6yQTQDdn0
>>437
鉄道ってのは、路線長が大きければ大きいほど利益につながる、、、というか
一定の規模が無ければ儲からないのよ
そもそも歴史を紐解けば、株式という資金調達方法が解禁される契機のひとつに
鉄道会社に代表される産業革命時の旺盛な投資需要があるわけで
要は、今も昔もそれくらい大金が必要だし、
出し惜しみしてネットワークしなかったらそれこそ大損なのよ。鉄道インフラって。
んで、大手私鉄がなんで借金に苦しんでないかというと、
まだまだ未開発な時代に建設したというのもあるし、
インフレの影響もあって負債が事実上圧縮されたわけよ
つくばも東葉も、どうして作ったかと言えば、
平行路線の混雑緩和だったり、開発によって人口集中を緩和したかったからだからね。
営利目的だけならおっしゃるとおりかもしれないけど、
建設が検討された理由はそこじゃないんだよ
だから、>>438も一理あるんだよね
独立採算制への異議は、公共交通論の中ではちょくちょく耳にする話題かと。
440:名無し野電車区
10/12/01 17:04:22 6yQTQDdn0
あと、建設費等の初期投資の負担に耐えかねて
廃線になったローカル私鉄なんて腐るほどある、ってのも忘れちゃいけないと思う
それらと東葉や北総が違うのは、いまそれが無くなったら
通勤難民が大量に出る、というところじゃないだろうか
441:名無し野電車区
10/12/01 21:27:47 iZW/6vexi
>>439
大手私鉄が路線を伸ばした時代は、今と違って鉄道が移動の主役、花形産業だったからだと思うが
今のIT産業みたいに、線路を敷くとなれば投資家は極論すればいくらでも出資したし、線路を敷けばすぐにペイした。
442:名無し野電車区
10/12/01 23:49:06 7XKXi/6i0
>>441
昭和初期は某運輸大臣が路線敷設免許(政府の敷設許可)をろくな審査もせずに乱発して、投資家の投機対象になっていたね。
今は都市計画上策定された路線でない限り、よほどの採算性が見込めないと免許が下りない。
443:名無し野電車区
10/12/02 00:07:40 aDeHMzaK0
>>433
客にもお前らは民間じゃなくて半官半民の3セクで公務員と同じで税金で飯食ってるんだぞと言ってくる客がいるから書いておこう。
利用者なんか適当に減ってくれた方がいいよ。その方が仕事が楽になる。
お前らみたいなバカがいるから俺たちが苦労するんだ。そのことを肝に銘じておけ。
そして、ありがたく鉄道を利用しろ。文句垂れるなんざ100年早い。
「てめえの給料は地元自治体の補助金でまかなわれているというのに、その態度はなんだ! 」みたいに言ってくる奴いるけどさ。
治体に頼まれてやってるんだ。それがわからんのか。地元住民から「金出しますから頼みます」てな。こっちから頼んだ覚えはない。勘違いもほどがある。
444:名無し野電車区
10/12/02 00:11:42 guqAJKs0O
>>433
税金で産んでもらって税金で学校通わせてもらって税金で電車に乗せてもらってるくせに何様のつもりなんだよw
445:名無し野電車区
10/12/02 01:03:48 BwqCefm+i
>>444
まあ高額納税者に毎年載るくらいになれば言っていいかもなw
446:名無し野電車区
10/12/02 13:04:43 LUqPrIrB0
>>441
大手私鉄みたいに立地に恵まれたところはペイしたかもしれないけど、、
どの鉄道も簡単に建設費を償却できたわけじゃないよ
それこそ実体の無いバブルみたいな面もあったし、
今と違って配当金への圧力も大きかったから、
株式で出資を募るにも、配当能力が問われたわけでね。
出資額が相対的に圧縮された点も大きかったんじゃないかな
とはいえ、>>441を否定するつもりも無いけどね。
大雑把に言えば、今より儲かったと言ってもいいんだろうし
>>445
金持ってんだから電車乗るなよ、と庶民からひとこと物申すけどなw
447:名無し野電車区
10/12/02 13:38:07 RgzY6I2SO
HK100とかキハ120とかMR100とかのベース車両ってある?
448:名無し野電車区
10/12/02 18:19:48 h68AEeou0
>>447
新潟鐵工所/新潟トランシスのNDCと称する標準設計車両がベース
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1)
ほくほく線のHK100は車体のみNDCベースになってる(足回りはJR209系準拠)
449:名無し野電車区
10/12/02 19:11:06 RgzY6I2SO
>>448
㌧
450:名無し野電車区
10/12/03 00:39:14 5slRBjeB0
スーパービュー踊り子に乗って横浜から伊豆まで行きます。
3~8号車の偶数席ABをとると海の眺めが良さそうという
ところまでわかったのですが、その中でも注意すべき点は
ありますか?
たとえば各車両2列目や一番後ろの列は避けた方がいい
理由があるとか、その他あるとか。
(10号車の一番後ろは取れなかったです)
451:名無し野電車区
10/12/04 23:02:34 kiZigq5T0
東京駅とかで、指定席なのに新幹線に入線前から並んでる人って何なんですか?
指定席なんだから並ぶ必要ないじゃん。
452:名無し野電車区
10/12/05 00:21:17 upF9DsL70
自由席に移動するんだよ
453:名無し野電車区
10/12/05 08:11:13 /MvKBLoV0
>>451
・入線時の写真を撮りたい
・人より早く車内に入ってゆっくりしたい(座席を倒すにしても後ろに他人が来る前なら気を使う必要がない)
・そもそも他に待っている場所がない(≒どーせ待つならホームで並んで待ってても大して変わらない)
454:名無し野電車区
10/12/05 09:37:56 vajJ5/cV0
>>451-453
網棚や車両の一番後ろのイスの後ろなどに、もっている荷物の
置き場を確保したいから
という人もいるかと。
455:名無し野電車区
10/12/06 23:18:10 Ng2kcSv/0
VVVFについて質問です。
いろいろなサイトを見て回っていたのですが、いまいちわかりません。
同期モードではパルスパターンを固定にし、キャリア周波数を変化させて出力波を得る
非同期モードではキャリア周波数を固定にし、パルスパターンを変化させている。
という解釈で合ってるでしょうか?
もしそうなら、非同期の時のキャリア周波数は出力波に関係ないと思いますが
どうやって出力波をコントロールしているのですか?
456:名無し野電車区
10/12/08 11:25:59 oFqOWlRR0
HB-E300のVVVFは日立IGBTでしょうか?音がそれっぽいのですが。
457:名無し野電車区
10/12/12 21:23:13 4P0+9gsO0
九州や北陸などの、いわゆる「整備新幹線」の最高速度ですが、
“260”km/hって数字は何を基準に決めたんでしょうか?
458:名無し野電車区
10/12/12 21:35:58 us/PsVo70
>>457
整備新幹線の根拠法令である全国新幹線鉄道整備法の制定の時点では
260km/hまでの速度向上であれば既存技術で問題なく可能とされていたので
それに基づいて260km/h運転が前提とされた
その後の技術開発の進展やそれに伴う速度向上などは一切盛り込まずに
放置されてるので現状でもそのままとなってる
実際の建設にあたっては法令の規定による変更手続き等が不要な範囲での
速度向上対応策(勾配変更点での縦曲線の緩和等)は実施されてるようだ
459:名無し野電車区
10/12/12 21:37:02 f/LhLR2r0
全然>>457の解答にはなってないけど、
じそーく にひゃーく ごじゅっきろー
飛んでるようだが走る~♪
って歌があったなぁ。
試験車両の最高記録が256km/hだったのが根拠というか元ネタみたいだけど
460:名無し野電車区
10/12/12 21:41:04 JJIVKGNw0
210Km/hで設計されてた東海道新幹線でも今や270Km/H運転してるというのに、コレだからお役人は…‥
461:名無し野電車区
10/12/12 21:52:07 f/LhLR2r0
官僚じゃなくて立法のお仕事だからね
軌道法に特認が溢れてるのと一緒で
形骸化した法律を改正するコストより特認等で切り抜けたほうがいいんでしょうな
先生方に働きかける意味がないもの
462:名無し野電車区
10/12/12 23:02:25 Kdl6U43F0
こうしていたずらに法律が増えていく。
あっちこっちの法令規則通達等を見なければ何がよくて何がダメなのかわからない。
463:457
10/12/13 00:11:42 uwW5p2eF0
>>458他のみなさん
積年の謎が解けた気になりました。㌧です。
>>459
そんな唄ありましたなw
びゅわーん びゅわーん はーしーるぅ♪
464:名無し野電車区
10/12/13 11:48:18 L2u4RfXpO
東海道新幹線は過密状態と言うのに東北新幹線のような
オール2階建ての車両を導入しないのはなぜ?
輸送力は倍とは言えなくとも相当増えるだろう。
東海が東日本の真似をしたくないだけ?(100系あったけど…)
自由席6列とかw
465:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/12/13 12:11:50 bZ6kJ/CS0
>>460
カントを扛上しちゃってるから建設時の規格とは異なってしまってるよ。
466:名無し野電車区
10/12/13 12:43:39 qCEBczRj0
海外の高速鉄道は新幹線より軌道やトンネルが大きく作ってあるが
中国の高速鉄道以外は新幹線より車両が小さいのはなぜなのか
ICEやKTXなどでも設備の改造などでやろうと思えば新幹線並みの車両で運行することは可能なのか
467:名無し野電車区
10/12/13 14:22:20 Fg+0oqhd0
踏切あるから無理じゃない
468:名無し野電車区
10/12/13 18:50:56 VWk0Mrc30
ヨーロッパの高速鉄道は日本でいう新在直通だからな。
高速新線部分の造りは立派だが、車両自体は在来線も通るわけで。
469:名無し野電車区
10/12/13 20:55:33 TiZExVE70
>464
路盤が弱いのと速度重視のため。
470:名無し野電車区
10/12/13 20:58:11 PyP4ufPK0
>>464
車両重量などの面で2階建て車だと速度向上が難しかったから
東北新幹線も今後のはやぶさ運転開始などを含む速度向上にあたって
2階建て車は順次運用から外れることになってる
471:名無し野電車区
10/12/13 21:12:32 96yPSVz80
>>464,469-670
200系のような床下機器を覆うスカートなどの耐雪装備の分だけ
車両重量が重くなるのを見越して、東北・上越新幹線は東海道新幹線より
強固な路盤で作ってある。
強固な路盤を生かして、新幹線通勤者用に2階建て車を作ったり
さらなる速度向上を行ったり出来る、というわけ。
ちなみに、2階建てにしても、車内に階段のスペースを作らないと
いけないので、座席定員はさほど増えない。
東京駅の折り返し容量の問題があるから、総2階建ての車両を作ったけど。
472:名無し野電車区
10/12/13 22:02:32 BwR6n15f0
>>468
韓国の在来線は日本の新幹線と変わらない規格だったはず
それでもKTXの車両は日本の在来線より小さいのだから不思議だな
473:名無し野電車区
10/12/13 22:10:11 TiZExVE70
>472
TGV系が小断面規格ですからね。
474:名無し野電車区
10/12/13 23:03:02 XRvZYQ4p0
新宿歌舞伎町と新今宮駅周辺はどちらが治安が悪いのですか。
475:名無し野電車区
10/12/13 23:56:51 e0dYKodD0
ヘッドライトの位置が運転席の窓の上にある車両と下にある車両が有りますが、視認性などに違いはないのですか?
もし差があるなら、視認性の良い方に統一しないのは何故ですか?
京浜東北は209系がかなり下だったのが、E233系は上だし。
上下だけでなく、2灯なのに相鉄は中央に配置されているし。
476:名無し野電車区
10/12/14 02:31:17 mohrniOH0
>>475
鉄道会社によってそれぞれ設計思想が・・・・
現場の意見を聴かずにデザイン重視で乗務員から文句タラタラって会社もある。
鉄道に詳しいのであれば、ヘッドライトは運転士の視認性は考慮されなくて良いのはご存知かと思うが、
下部にヘッドライトがあるのは、頻繁に停車する区間では乗務員の負担を減らす、
上部にヘッドライトがあるのは、保線係員に早めに列車接近を知らせるため。
・・・踏切への列車接近を・・・って説もあるが、踏切には遮断機があることが前提なので。。。
細かいことを挙げればきりがないw
477:名無し野電車区
10/12/14 02:51:20 FXeOhiKa0
腰ライト車両は、降雪時に雪に光が照り返って見にくい。
と、現役運転士が言ってみる。
478:名無し野電車区
10/12/14 22:54:43 jnUkkDMEP
東京周辺では雪は滅多に降らない
と、元東京民が言ってみる。
479:名無し野電車区
10/12/15 21:15:26 UaqEHck60
301系と103系のライトの違いなんて面白いな。
遠くからの視認性と、ホーム進入時の減光の関係と。
480:名無し野電車区
10/12/15 23:12:18 dcToL7tc0
東北新幹線が新青森開業しましたが、「やっと全線開業」とかいうニュースを結構見ました。
ってことは、国鉄時代から新青森まで伸ばす予定だったんですか?
だったら、JRになってからの着工が決まった(と私は思ってる)秋田新幹線とか山形新幹線に使う金があれば、
国鉄時代からの計画である新青森までを完成させるべきだったんでは??
あと上越新幹線の新宿~大宮とか。
481:名無し野電車区
10/12/15 23:38:15 jGXTFQvI0
>>480
秋田新幹線・山形新幹線はミニ新幹線。
整備新幹線じゃない。
青森とは全く別問題。
482:名無し野電車区
10/12/16 00:19:54 4VIu7Ct50
>>480
山形新幹線と秋田新幹線は在来線の改築(改軌=線路幅の変更)で新幹線からの直通列車の
運転を可能としたもので、1から新線を建設する他の新幹線とは別物
ちなみに、長野新幹線の高崎~長野(約120km)の建設費は約8400億円かかっているが、
山形新幹線の山形~新庄(約60km)では約350億円しかかかっておらず、山形・秋田新幹線の
建設を中止して費用を全て東北新幹線に振り向けても全然足りない計算となってる
483:名無し野電車区
10/12/16 02:07:22 wk1vTXAP0
小田急
伊豆急
東急
京急
関東の私鉄には何故「○○急行」って名前が多いのでしょうか?
関西にも阪急や、鈍行しかない北大阪「急行」・北神「急行」はありますがw
484:名無し野電車区
10/12/16 10:26:11 EH8SF+PP0
現在のお召し列車では必ずしも露払いを走らせたり、
露払いの後にポイントを変えない、などの決め事はもう無いのでしょうか?
つくばお召しはスーパーひたち⇒お召しだったけど
千葉国体の茂原までの下りはDE10→209普通→お召しだったので
ちなみに大原では露払いが来なくていきなりお召しでした
485:名無し野電車区
10/12/16 11:28:28 p4g8++Qs0
>>484
>露払いの後にポイントを変えない、などの決め事はもう無いのでしょうか?
各駅で転轍機操作していたり、閉塞方式が古い時代の安全対策、
現在のシステムでは不要。
>大原では露払いが来なくていきなりお召しでした
露払いってのもかなり以前から行われていない。
たまたま先行した非常時牽引用の機関車を露払いと思ってるひとも多いらしいがw
486:名無し野電車区
10/12/16 12:47:30 cjoS4Ugz0
全っ然関係ない話だが、エアフォースワンが実際に大統領を乗っけて飛ぶ時は、
露払い役の飛行機が数分前を先行して飛ぶそうだ。
487:名無し野電車区
10/12/16 20:58:53 Ga+ao8PZ0
>486
露払い機の後方乱気流で事故ったら笑えますな。
488:名無し野電車区
10/12/16 21:49:42 wRGbIXC30
>>487
そんなに直前じゃないよw
489:名無し野電車区
10/12/16 22:09:11 GWeWh7T90
>>484-485
1号編成やEF58 61が健在だった頃は先行列車(定期列車を含み列車種別も問わない)を
露払い列車として指定したと聞いたが、今は違うのかな?
>>486-487
エアフォースワンは故障などに備えて大統領搭乗機のほかに予備機が飛ぶことになっていて、
予備機のほうが先に飛来することになってるので結果としてそうなるんだそうな
お召し列車だと予備編成を回送列車として続行させてるな
490:名無し野電車区
10/12/17 13:21:15 xW1Yj+1Q0
>>483
だってよ、急行っつった方が速そうな感じするじゃん?
491:名無し野電車区
10/12/17 22:32:36 KXkmFbUo0
JR西日本の京都駅で豊橋-中部天竜の乗車券のみを買おうとしましたら売ってくれませんでした。
窓口の女性は
京都からのきっぷ以外販売できません。
でも特急券と一緒の場合は販売できます。
って意味不明なこと言われちゃいました。
これって売ってくれない駅がおかしいのですか?
ちなみにJR東海の京都駅ではすんなり発券してくれました。
492:名無し野電車区
10/12/17 22:45:37 75+tx9+o0
>>491
それが規則どおりの対応
乗車券のみで売ってくれるのは駅員の好意あるいは駅の方針(駅長が許可すれば
売ってよいということになってる)なので、断られても文句は言えない
URLリンク(www.jreast.co.jp)
> 第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。 (以下略)
493:名無し野電車区
10/12/17 23:06:55 rhg/ohxT0
お召しの件では皆様ご回答ありがとうございました。
確かに現在のシステムでは露払いまでは必要なさそうですが
色々としきたりが残っているのかなと思いまして
電車化された現在では、特別にあつらえる車両としては
お召し、予備車、救援機になるのかな
494:名無し野電車区
10/12/17 23:16:37 KXkmFbUo0
>>492
そうなんだ
でもJR東日本の券売機だと全国のどの区間でもいつでも買えそうだけど
495:名無し野電車区
10/12/22 11:43:49 1CAu0x9M0
新幹線が現在の営業最高速度いっぱいで走る速度は
旅客機が離陸する速度に匹敵する速さだけど
新幹線はダウンフォースを働かせたりしてるんですか?
496:名無し野電車区
10/12/22 11:46:59 pwAlcpV30
>>494
券売機は人手が介入しないからいいんですw
497:名無し野電車区
10/12/22 12:35:40 n2eA2fsd0
良質な走行音CDを売っているところのURLを教えてください。
・客の話し声は不可
・冷房音不可
・フラット不可
・連結部での録音不可
・中間運転台での録音不可
以上の条件を満たしているところでお願いします。
関東はもう一通り揃っているので、特に名古屋・関西・四国をお願いします。
498:名無し野電車区
10/12/22 15:40:03 ttVCLF6l0
北海道 東日本パスで旅行を考えています。
東京→盛岡です。
1月1日利用開始の場合は、
終夜の臨時運転にも利用できるのですか?
それとも臨時運転はあくまで12月31日のダイヤで、
始発からしか利用できないのでしょうか。
499:名無し野電車区
10/12/22 15:51:51 D8BmB1Vo0
>>495
現在の新幹線は、当然空力安定性を考慮して設計されている。
デザインよりも空力安定性重視だから、不細工な顔してる。
500:名無し野電車区
10/12/22 16:48:35 +8C3XCtY0
電気機関車 SGの熱源について
SGの燃料と言えば重油ですが、なぜ電気ヒーターを熱源にしなかったのでしょうか?
電気なら、補給不要・制御容易ですが。
やはり家庭用暖房と同じで電気は燃料費用が高いからでしょうか。
501:名無し野電車区
10/12/22 19:25:08 05S8srL/0
うろ覚えで申し訳ないのですが
昔の写真集に「東海道新幹線開通で通学電車がなくなり自転車で通学する学生の集団」という写真がありました。
いったい、どこの線のことを言ってるのでしょうか?東海道線がなくなったわけではないし。
502:名無し野電車区
10/12/22 20:20:34 9RITEvGz0
>>500
基本的な話だが、SGは蒸気機関車牽引が元。余った蒸気を客車に引き込んで暖房とした。
客車はスチーム管が配管されている。これが電気機関車やディーゼル機関車牽引としたとき、蒸気供給ができなくなるので
あえて重油ボイラを積んで暖房用の蒸気を発生させた。
後に客車側が電気ヒーターを取り付け(原番号+2000)、電気を電気機関車から供給し電気暖房を行った。
この場合、蒸気機関車やディーゼル機関車で牽引すると暖房が使えない。
要は客車側の設備の問題。
503:名無し野電車区
10/12/22 20:43:32 VPvPuXKL0
>>502
>>500が聞きたいのは何故SGを必要としたのか、ではなく
蒸気を発生させる際の熱源が何故重油だったのかを聞きたいんじゃないか?
電気機関車なのだからボイラーを搭載せずに
電熱線で蒸気を発生させて客車に送るという方法も
取ろうと思えば取れたわけで
504:名無し野電車区
10/12/22 20:54:04 XsEWTGfB0
電気を直接熱に変えることほど非効率的なことはないからな
電気温水器なんてのは格安の深夜電力利用が前提だから、>>500の言うとおり費用の問題だと思う
あと変電所の容量もアップしないといけないしね
505:名無し野電車区
10/12/22 21:44:07 V4aOSwGOP
>>502-504
回答ありがとうございます。
SGの熱源について聞きたかったので、504の回答で納得しました。
今だったら、それこそ回生電力でも使ったかもしれませんが、
40年前の技術では重油ボイラが一番運用費が安価だったのでしょう。
子供の頃、ED76からのSGで暖まった車両はほっとするモノがありました。
506:名無し野電車区
10/12/22 23:19:57 +UBraabi0
これ何線でしょうか?原宿駅を通るらしいのですが
URLリンク(www.dotup.org)
507:名無し野電車区
10/12/22 23:53:57 Lw2nFAmk0
>>506
とりあえず、山手線か湘南新宿ラインか埼京線のどれか
508:名無し野電車区
10/12/25 09:30:38 5Ph/n+6q0
JRの車両の呼び方なのですが、たとえば205系の場合
にひゃくごけい
にーまるごけい
どちらが正解とか決まっているんですか? 自分はにひゃくごけいと読んでるんですが…
同様に東急8590系の場合
はっせんごひゃくきゅうじゅっけい
はちごーきゅーまるけい
のどちらが正解とか決まっているんですか? 自分ははっせんごひゃくきゅうじゅっけいと読んでるんですが…
509:名無し野電車区
10/12/25 12:41:02 V6mDa70g0
>>508
特に定められているわけではないので、別にどちらでも構いません。
まあ自分はあなたと同じように呼んでますが、下段のように呼ぶ人もいます。
510:名無し野電車区
10/12/26 09:34:40 HVpComnp0
>>500や>>502-505を見て考えたんだけど、今の電車はみな冷房付きだけど、なんで暖房は電熱ヒーターなんでしょう?
家庭やオフィスのエアコンは冷暖房兼用で省エネも進んでいるけど、電車は座席下に効率の悪いヒーター設置。
まぁ、頭上から熱風を吹かされるのも困るけど。
511:名無し野電車区
10/12/26 09:39:36 A9fFa3FL0
温かい空気は上にあがるから下から暖めるのが常識
512:名無し野電車区
10/12/26 11:36:15 cHqDSnBY0
>>510
電熱器使ったヒーターでは車庫から出たときに車両が暖まり切らないうちに
営業運転はじめてしまうので、補助暖房機として使うため、クーラーではなく
エアコンを積んで車内を暖めている車両もある。
東海道新幹線の車両は、0系の時代からヒートポンプエアコンなんだけどな。
513:名無し野電車区
10/12/26 21:14:14 pON/iXvx0
>>510
通勤形車両だとドアの開閉が多くて車内の温度変化が激しいので
多少効率が悪くても暖かくなる温度が早い昔ながらの電熱ヒーターのほうが
乗客サービス上は有利とされてるんだそうで
>>512
E231系やE233系なんかはそうなってるな
514:名無し野電車区
10/12/27 09:43:47 weUuV36q0
JRの片道最長切符って今でもNHKで放送されたときと同じ経路ですか?
それとも東北新幹線開業がらみで変わったのでしょうか?
また来年の鹿児島新幹線の開業で九州内のルートが変わるのでしょうか?
515:名無し野電車区
10/12/27 10:01:42 tDdvH3cLO
やずやのCMに映ってるオレンジ色のローカル線の名前は何ですか?
516:名無し野電車区
10/12/27 17:56:51 3fHCssB90
ボスのCMで市原悦子篇で世田谷線が映るんですが
どこの地点でしょうか?
517:名無し野電車区
10/12/28 17:34:40 l9T5dZim0
>>516
安浦さんちの近く
518:名無し野電車区
10/12/29 09:42:08 vaPXWGWsO
さっき東北本線で赤羽から浦和に向かう途中、湘南色と185系が連続して
車窓を通り過ぎたような気がするんだが、113系(?)と185系の併結列車
なんてあるんだっけ?
519:名無し野電車区
10/12/29 10:03:08 IEtEMLCk0
>>518
185系エセ湘南カラーが一編成期間限定上越特急として運用中
URLリンク(jres.jp)
520:名無し野電車区
10/12/29 10:49:58 vaPXWGWsO
>>519
サンクス
521:名無し野電車区
10/12/29 14:34:35 uSOWsk7BO
>>515
一車両のオレンジ色の鉄道は何ですか?
522:名無し野電車区
10/12/29 19:09:35 2vqgBqHe0
>>498
1月1日0:00以降であれば、終夜運転の列車だろうが定期の列車だろうが利用可。
523:名無し野電車区
10/12/29 21:56:02 UME+O1CeO
117系が一番東側に来たのはどの辺りですか?首都圏には来た事無いですよね?
524:名無し野電車区
10/12/29 23:48:49 Svf+VccA0
>>523
数両が東急車輛で製造されたはず。
逗子なのかはわからんが。
525:名無し野電車区
10/12/30 13:10:07 DAbaseO90
>>523>>524
東急車輛で新製された100番台の公試で品川まで。
526:名無し野電車区
10/12/30 15:39:53 v4OQtczCO
明日、東京~名古屋まで在来線で帰省しようか考えています。
熱海・浜松・豊橋で乗り換えで待ち時間はそれぞれ10分位なのですが、明日はとても寒いらしいので、寒さをしのげる待合室がホームにあるのか知りたいです。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
527:名無し野電車区
10/12/30 18:53:27 kGXAMhBa0
電車に乗って発車を待っていたほうがいいと思うが・・・
528:名無し野電車区
10/12/30 20:55:56 YFPiZ19ti
熱海から浜松まで乗り換えなしの普通列車まだ残っていたんだ
529:名無し野電車区
10/12/31 03:08:45 iIyrLYbU0
車輪についてなんだけど、近年かなり多くの鉄道車両で採用されている防音車輪(実際大差ない)である波打ち車輪ではM車とT車では波状が違う理由がわからない。
又、221系、207系0が車輪音が結構ちがってた点や、その後の207系1000や223、223系1000、2000もそれぞれ音が違う。
530:名無し野電車区
10/12/31 13:41:10 MOQOUT2kO
>>527
10分位の乗り換えなら、電車はホームにいるってことですね。
ありがとうございます。
531:名無し野電車区
10/12/31 16:57:19 2NXxIYJv0
つーか何があるか判らんから、10分くらい耐えられる服装で行ったほうがいいよ
事故・信号故障とかで、途中駅で長時間止まるかもしれないしさ
仮に扉開閉ボタン運用区間であっても、人の出入りがあったら寒いからね
532:名無し野電車区
10/12/31 22:10:03 Zdc9stAe0
>>529
>防音車輪(実際大差ない)である波打ち車輪
ここだけ抜き出して何だが、ただ「波打ち車輪」と呼ばれている車輪の波打っている理由は
主として軽量化のため(1枚あたり約-15kg)であって、防音とは特に関係がない。
ただの波打ち車輪は「軽くなったから静かになる」という売り文句も特に言われていない。
防音車輪と呼ばれるものは、ゴムを挟んであったりするものなんじゃないかと思うが。
注意して聞いていると、圧延と波打ち、同じ波打ちでもM車とT車でジョイント音が違うのは
確かだね。
533:名無し野電車区
11/01/01 01:47:48 J4I0fHSH0
>>532
>529だけどレスありがとうございます^^
私が聞いた話では波打ち車輪はカーブ時のきしり音が低騒音化に貢献しているときいていたもので…
実際、外から聴いていると車内では静かかなと思ってた221~225系に至るまで決して静かだとは思わないですね。
534:名無し野電車区
11/01/01 05:07:15 LJeE7tnui
>>531
むしろ、18きっぱーも多いこのピークシーズンてことを考えれば、
待合室が仮にあったとしてもそんなところで呑気に待っていたら、着席競争に敗れ、次の乗り換え駅までずっと立ちっ放しになりかねない。
よって、電車を降りればすぐに次の電車の扉の前で待たないと
535:名無し野電車区
11/01/01 12:45:27 k76psIg00
>>533
カーブ時にズズズズッと振動と音が来るのは「波状磨耗」というレール頭部の偏磨耗によるもの。
抜本的対策はレールそのものを取り替えるか、レール削正車などで正しい形状に削り直す。
またチィン、チィーンという音は車輪フランジが遠心力でレール側面に押し付けられてこすれる時に
発生する。こちらはレール塗油器(チチンチチンというジョイント音がするやつ)を地上に設置するか、
車両側にフランジ塗油器を装備させ、カーブを滑らかに通過できるようにするのが抜本的対策。
いずれにしても、車輪よりレール側での対策が大きい。
以下は国内唯一という鉄道用車輪メーカー住友金属の関連ページ。
URLリンク(www.sumitomometals.co.jp)
536:名無し野電車区
11/01/01 17:47:27 PcqZnNMkO
今、岡山に居るんですが、伯備線が通行止めです。
今日中に、米子に行きたいのですが、迂回ルート教えて下さい
537:名無し野電車区
11/01/01 18:46:42 ULoQwdPr0
>>536
伯備線のみなら↓だが、山陰本線も運休だから無理みたいだ。
19:46発スーパーいなば11号 21:30鳥取着
22:04発各停停車 0:20米子着
538:名無し野電車区
11/01/01 19:32:39 PcqZnNMkO
>>537
駄目なのか…
出雲大社に行く為に東京から来たのに…
仕方がないから、米子のホテルはキャンセルして、岡山で一泊します。
因美線っていうので行こうかと思ったケド
『その先が動いてない』って駅員に言われた…
539:名無し野電車区
11/01/01 21:18:20 ULoQwdPr0
>>538
明日も山陰方面が壊滅的なら、
帰りの日程もあるだろうから、岡山周辺の神社にした方がいいのかもな。
岡山なら最上稲荷や吉備津神社、隣県だと広島の厳島神社、香川県の金刀比羅宮など。
540:名無し野電車区
11/01/05 00:45:38 1R7b/N0s0
質問です。一月か二月、三月の三連休に津軽鉄道のストーブ列車に乗ってみたいのですが、ストーブ前の席って争奪戦は激しいのでしょうか?
もしストーブ列車に乗った事がある人がいましたから、どんな感じだったか教えてください。
541:名無し野電車区
11/01/06 09:39:21 AhTz35HT0
質問
メトロ、都営地下鉄の駅でA線B線を改札内で移動出来ない駅を教えて下さい。
古い相対式ホームにいくつかありそうですね
542:名無し野電車区
11/01/06 10:11:51 3gMXzAOJ0
>>541
とりあえず思いつくのは、
都営東銀座、都営蔵前(浅草線)、都営日本橋、末広町とか。
webで調べれば、まだまだたくさんあるはず。
543:名無し野電車区
11/01/06 17:55:25 h6DZmpQi0
>>541
キセルするつもりか?
544:名無し野電車区
11/01/06 20:22:09 0tPXq+bV0
>>540
以前、2月の連休に乗りましたが特に争奪戦にはなっていませんでした。
団体が入ると争奪になるかもしれませんが、団体は往復乗ることはないと思いますので
少なくともどちらかは争奪にならないと思います。