10/09/29 09:44:17 UUUyRtxP0
>>527
名古屋の大石さん。予告しても現れるならリクエスト通り
静岡市在住の投稿を載せますよ。
■みどりの窓口の”一列並び”の普及を望む
昨年の話で恐縮だが、ある新線区間へ初乗りへ出かけ、
帰りの切符を買おうとみどりの窓口へ行ったときのこと。
その駅の5つある窓口はみな混んでおり、うち一つに並んで
自分の順番を待った。ところが前の人の番になると、めんどうな
注文のためか発券に手間どり、その人だけで列が20分渋滞した。
私の後ろにいた人はしびれを切らしてほかへ移り、私より早く
切符を入手した。よくある話だが困ったことである。
しかし今年に入ってから、この問題をうまく処理したケースに
めぐりあった。地元の静岡駅、また最近行った東北本線郡山駅では、
各窓口への並び方が「一列方式」(正式にはなんというかわからないが)
に変わっていたのである。この方法は諸外国の銀行カウンターなどで
おなじみで、利用者は訪れた順に一列に並び、あいた窓口が先頭の客に
対応する。この方法は公平で合理的だと思う。日本でも銀行や
郵便局ではCD機で同様の方法をとっており、また友人の窓口では
整理券方式をとっているところが多く鉄道よりも一歩リード
していた。それが今回、JRでも本格的に導入してくれたかと思うと
うれしくなった。みどりの窓口が2つ以上ある駅で、未施行の
ところがあったらぜひ広めてほしい。
(静岡市 大石育男)
ジャーナル98年9月号タブレット欄より