11/03/26 00:46:44.16 q0bLGyhA0
>>467
了解。確かに伊那駅利用者数より諏訪駅利用者数の方が多い。よって、「諏訪駅停車本数>伊那駅停車本数」となる可能性は十分ある。
ここで、とりあえず「諏訪駅に流れる上伊那住民はいない」という前提に立ってくれ。仮説を立てた後で「伊那から諏訪に流れる数」を清算するから。
この前提で飯田駅利用者と伊那駅利用者の比較検討を行う。
1.「伊那圏住民+駒ヶ根圏住民>飯田圏住民」である。
2.伊那駅には岡谷・塩尻及び以北部利用が見込まれるが、閉鎖的地域性を持つ飯田駅にはほとんど他地域の流入が見込めない。
3.上伊那民の一部は名古屋方面利用時に飯田駅に流れ、下伊那民の一部は東京方面利用時に伊那駅に流れる。但し、東京方面利用者の方が多いため、両者を相殺すると伊那駅に流れる人数の方が多い。
上記の3点から、「伊那駅利用者数>飯田駅利用者数」は誰が見ても明白だ。
ここで、伊那駅利用者が停車数の多い諏訪駅利用に流れる数を清算しよう。
明確な根拠はないが、その数はせいぜい数百人~千数百人/日だろう。
たとえ、そうなったとしても「伊那駅利用者数=飯田駅利用者数」程度に落ち着くだろうな。
ところがお前は「飯田駅利用者数-伊那駅利用者数=1,000人」という無茶苦茶な仮説を立てた。
更には、伊那は飯田より立地条件が良いため「伊那駅停車本数>飯田駅停車本数」となる可能性は極めて高い。
そうなれば、下伊那から伊那駅利用者がドッと流れ込む。
一体どうすれば、「飯田駅利用者数-伊那駅利用者数=1,000人」などというスーパーアホな仮説が成り立つんだ?
天才の考えることは詳細な説明をしてくれないと、凡人の俺には到底理解できんよ