【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】at RAIL
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】 - 暇つぶし2ch453:名無し野電車区
11/03/22 18:17:46.75 QTSw16m+0
>>448
>総量を満たせば頻度は無視できるなんて珍論で反論かよw

じゃ、もう一度最初からやり直しだ。
今まで、俺はお前が主張する「伊那駅より諏訪駅の方が停車本数が多い」という大前提を無条件に受け入れてきた。
でも本当にそう断定できるか?
伊那駅は岡谷・塩尻・松本の玄関口となりうる重要な駅だ。
諏訪駅は東方に向けての長野県の玄関口、伊那駅は西方に向けての長野県の玄関口となる。
それに対し、飯田駅はほとんど地元の需要しか満たさない。
俺は、停車本数に格差をつけるべきは「諏訪:伊那&飯田」ではなく、「諏訪&伊那:飯田」だと考える。
更にそのうえ、飯田圏人口より伊那圏&駒ヶ根圏の人口の方が多い。
Bルート諏訪駅の想定位置は青柳。茅野市の東端だ。
こんな遠方じゃ、上伊那郡の北端住民もさほど諏訪駅には流れないだろう。
「東京方面利用者」なら若干は流れるかもしれないが、「名古屋・大阪方面」ならほぼ伊那駅を使うだろう。
更には「名古屋・大阪方面」なら、岡谷・塩尻・松本圏民も伊那駅を利用するだろう。
その上、伊那:飯田で停車本数に格差が生じれば、下伊那住民も伊那駅利用に流れてくる。
それに対し飯田駅を利用するのは、ほとんどが飯田圏民のみ。他地域から飯田駅に流れ込む要素は極少。
では馬力様。この状況下で飯田駅利用者が伊那駅利用者より1,000人も多いという根拠を示して下さい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch