11/03/21 07:30:16.93 uFZGkjYP0
>>427
>証明出来て無いくせにw
うん、できてないよ。でもお前の主張も全くできていない。
お前が示した「飯田-大阪間利用者数」は長野県資料が示す最小限の数値をそのまんま引用したに過ぎず、理論上あり得ない数字なんだ。
だからお前の主張もまた証明済みとは認定できない。
更に、新幹線飯田駅を見越して国鉄が飯田駅裏側に広めの土地を取得していたという経過がある。
お前は「ソースも無い話を鵜呑みにしないほうがいい(>>429)」と言うが、これは俺が“その筋の人”から直接仕入れた情報であり信頼性は極めて高い。
ただそのソースを示す事ができない以上、2ちゃんの世界では何ら説得力が無い事は自認している。
でもさ。国鉄が長野県と中央新幹線の交渉を進める上で、双方の認識上「Aルートなんか蚊帳の外だった」のも事実だ。
>ただの割り振りをミスだって言い張ってるだけだろ。
俺は「お前がやった『ただの割り振り』そのものにミスがあった」って主張しているんだがな。
んで、俺の質問をスルーするなよ。
改めて質問しよう。何故、飯田駅利用者が伊那駅利用者より1,000人も多いんだ?
お前が自分自身のミスを認めない以上、この質問に対して責任を持って答えろ!