11/03/20 19:11:03.25 n8Y7dEZZ0
>>424
> 大阪以遠を集計したって無駄。
独自解釈だなwww結局使い方分かって無いじゃん。
> 統計数が実利用者の1万分の1だぞ。
アンケート対象がそれだってだけで、拡大処理のときに年間のノリホ全部使ってるから都道府県間流動
で列車に乗った人はほぼ全員が対象になってるぞ。
> お前がやってる事って、選挙の際に投票者数1万人の町で出口調査を1名だけやって、その結果を元に「当確」を出すようなもんだ。
それは間違い。1/10000人と、2/20000人と、3/30000人では精度が全然違うから。
> 実態が「微増程度」なら、俺も>>356の発言に対して突っ込まないよ。
おいおいw 幹線旅客純流動調査がネタになってる四段階推定法による需要の推測に向かって何言ってるんだよw
統計数が足りないとか何とかいうなら「実態」なんて言葉使うなよw
>>425
> 俺は、数字的意味でもBに対するAの優位性を完全に認めた訳ではない。
証明出来て無いくせにw
> お前が素直にミスを認めさえすれば、俺もこんな枝葉の問題にこだわりはしない。
ただの割り振りをミスだって言い張ってるだけだろ。
都市圏って捉え方も駅勢圏って捉え方も出来ないからミスに見えるんだよ。