11/03/06 23:25:05.39 GHWfoQVx0
>>347
> 駒ヶ根圏の人口をゴッソリ見落としたからだろ。
何回言えば分かるんだか。
1、アクセス・イグレスタイムが伸びると選好率が下がるのは需要予測の常識。
つまり、都市圏の中心駅の選好率が高いのは当該都市圏で、そっから外れるとたとえ駅勢圏でも
選好率が下がるから一般的に都市圏人口だけ見とけば充分。
2、飯田都市圏からわざわざ諏訪駅まで行って利用しようってのは少ないけど、伊那都市圏から
諏訪駅まで行って利用しようってのは相応に多いだろ。停車列車数が諏訪のほうが多ければだけど。
飯田にはどっかに吸われる要因が無いけど、伊奈にはあるんだよ。だから逆転しても問題無し。
3、利用人数に平均移動距離をかけるという形での人㌔算定のための数字だから、合計が大体
アタリがついてれば細かい整合性は気にする必要が無い。
4、わざとBに有利な数字を出すという目的での見積もりだからトータルで多めに出てれば問題が無い。
>>348
> 俺もあまり人を疑うのは好きじゃないが、過去にデタラメ引用している君が出した数字を信頼することはできないな。
> 身から出た錆だ。
ルートラボでルート予想を作り、Cルートは公開し、さらにJR東海の資料からトータルの距離を
引用した上で提示してる数字が信用できないっていうなら自分でルート引いて距離を出してから言え。
ルートラボで地図をクリックして距離を見積もるくらい中学生でも出来るっての。
> 「知人の観光関係者からの伝聞」及び「周囲人間の行動パターン」がそれを示している。
ようするにマトモなソースも無しに断言してたわけだ。
しかも幹線旅客純流動調査が何なのか確かめもせず「デタラメ確定」と言い張ったわけだ。
ソースの無い断言、資料をよく読まない、正式な調査名を示されてもそれが何なのか
聞かないし確認しない。デタラメなのはお前だろ。