11/02/18 06:40:33 Yc32+DAP0
>>275
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
の16ページ目でだって
おお、ダイレクトな数字があったんだ。
ま、この数字の存在を知らなかった俺が無知だった事は認めるが、
結局、俺が>>273で導き出した数字とほぼ同じだな。
で、お前はこの数字の存在を知りつつ、>>251では何故「名古屋開業時の少ない数字」を出したんだな?
お前、前スレの>>894で「全線開通時で対比すべき」旨の主張をし、以降その前提で議論してきたハズだろ?
またもや、自分に都合のいい過小申告の判明だな。信頼性ゼロな野郎だ。
>そもそも依存依存って何をどう依存してるって意味での依存度なのかわけが分からん。
俺の言う「他地域依存度」ってのは、お前が言う「ダブルカウント」だ。
>長野県がBルートの期待を込めて政治家を送り出しても国鉄に丸めこまれるのは必定
岐阜の事例は送り出された某代議士が馬鹿だったって事例。だから事例としては参考にならん。
逆に、上越新幹線は? 東海道新幹線京都駅は?
お前、本当に国鉄が経営的な合理性を追求して健全経営したって考えているのか?