11/02/16 18:08:20 ld1tholC0
>>245
どれだけ核心を突いても屁理屈ばかり言って論点ずらしに終始し、絶対に自分の非を認めようとしない馬鹿を相手にするのが疲れて来たよ。
そこで、俺の結論を書こう。
もし昭和50年代に国鉄が在来型中央新幹線を作ったら……。
Aルートなら諏訪、伊北インター付近に駅ができ、以降木曽谷経由で中津川に抜ける。
Bルートなら諏訪、伊那、飯田に駅ができ中津川に抜ける。
現在、「長野県内に複数駅ができることを想定したルート比較の資料」が全く存在しないため、
素人が適当な予測を立てざるを得ないが、
A:Bで断面輸送量を比較すると、若干Aが優勢かも知れないが、その差は極めて微細。
総輸送量では明らかにBが勝る。
そのような状況下で、地元要望では圧倒的にBを押す声が強く、
民間企業ではない国鉄としてはBルートを選択する可能性が極めて高い。
以上だ。