11/02/15 23:40:35 WGrV8TS30
>>229
次の議論の場所の指定を示してくれないので、
前スレの>>996(URLリンク(2bangai.net)
参照)に対して、とりあえずここでレスしよう。
>>996は、「どうすれば『伊那駅(利用者)の数字』を『伊那都市圏の数字だけに依存するもの』と仮定するに至ったか」の説明が全くない。
何度も何度も前スレで繰り返して言ったが、もしも「上伊那行政区内」に新幹線の駅が一駅だけできれば、間違いなく「駒ヶ根都市圏」の住民もそこを利用する。
ところが、馬力は「伊那駅利用者」から「駒ヶ根都市圏域住人(5万人近く)」を排除し、「伊那駅利用者」=「伊那都市圏の数字(注:駒ヶ根圏域の人口は含まれていない数字)だけに依存するもの」と全く勝手に仮定して、
勝ち名乗りをあげ、無益なレス>>998-1000で埋めた。
更に馬力(>>996)は、
飯田駅利用者を「飯田+駒ヶ根+伊那→飯田駅」とし、
「伊那駅利用者」を「飯田駅利用者(飯田+駒ヶ根+伊那)」に「諏訪」まで加えている。
飯田を含む下伊那郡の行政区域人口は、約17万人。
伊那を含む上伊那郡の行政区域人口は、約19万人。
馬力曰く伊那駅には「諏訪圏の住民」の利用者が加算されるハズ(そこからダブルカウントを差し引くのはやぶさかではないがね)。
ところが馬力は、何故か「飯田駅利用者は6.000人/日。伊那駅利用者は5,000人/日」と支離滅裂な主張をしたうえ、無益なレスで埋めて敵前逃亡。
ここで、馬力の馬鹿に質問。
何故、君の主張では「飯田駅利用者」の方が「伊那駅利用者」より多いの?
で、次の議論場所を示せ。
ここの住人に迷惑掛けるのは俺の本意で無いので。別の場所で。