10/08/02 20:27:46 xe60yQyI0
>>132
関西圏の言い分としては、たぶん
>ステンレス車などの無塗装車導入
>E233などの図面を流用し、新規系列の設計費用を圧縮
冷たい感じがして好感がもてない。
路線の独自性が失われる。
>6両編成など、ロング編成の製造
柔軟な運用に対応できなくなる
経年後の閑散区間への転属ができない
>上記に加えて、分割運用の縮小
ラッシュ時間帯以外は非効率的
なんじゃないかなーと。
関東はその辺もじゅうぶんに勘案して、今の流れになってるんだけど、
関西は車両への愛着からして、一気に刷新するのは厳しいよね・・・
台所事情もあるし