10/09/21 21:41:24 90i7bJaP0
>>933
つか、313-1300の準備工事ってのは、将来ローカルに転属ができるようにってことだろ。2両で輸送力小さいし。
それが10年後か20年後かは分からないが、新車は入れたまま最後までは使わないのが今の東海の方針。
特に、競合路線の東海道と関西はころころと車両の運用が変わるので、当初の目的なんて既に無いものも多い。
213なんてちゃっかり中央線の増結要因になったし、313-0や311は転クロなのに普通運用。
まあ、他の人が言うように飯田以外の区間でも使えるし、豊橋常駐になるのでは?
>>932
前スレの深夜保線工によると、もう既に日車の中には大垣に所属を代えた213がいるらしいw>>745参照