10/09/01 00:43:52 j2oadhRA0
なんか車両スレなのに、他線直通列車の話に傾きつつあるなw
313系1000番台系列は名古屋地区のどの路線でも使える標準車両になりつつあるな。
だから東海道~中央直通を8両編成で走らすためにわざわざ造ったのかもしれないね。
昼間は神領や中津川で寝かせてもいいが、昼間の中津川快速に入れて2~3往復させる手もある。
ただ、さすがに大垣J編成の本格的な中央線出張運用はないと思う。
それくらいなら、神領に1100番台増投入した方がいい。
転クロだと思ったのに、代走の211系ロングが来た時の絶望感は計り知れないものがある。
>>547-548
失敗したのは昼間に2往復程度だったから、なかなか定着しないわな。
かといって、ラッシュ時は編成長に差があり過ぎるから無理だったのだが。
最初は>>548が書いているとおり165系3両編成だったけど、1989年改正で211系3両編成に。
そして快速みえ号が登場した1990年3月改正で消滅してる。