10/09/25 21:41:19 VagPMquW0
都心機能がかつての栄一辺倒から名駅との二極体制になった今、名駅からの藤が丘行きの終電が24時前に終わってしまうのは早い。
もともと上社以東の高架区間の沿線住民は東山線の高架を前提にして住んでいるので比較的理解もあるし、現在の星ヶ丘行きの終電を藤が丘まで延長すべきだ。
そしてその後に星ヶ丘行きをもう1本増発する。
栄発が0時30分をまわってしまうことになるが、東山線なら十分利用者は見込める(他線なら無理だけど)。
名駅方面行きの終電ももう1本ほしいと言いたいところだが、この時間には名駅発のJR名鉄私鉄は全て終電の出た後なので、必要性は薄いね。
>>518
途中折り返しダイヤの新設ができないのも、本数が減った今では痛いと感じるが、それ以上に不通区間が発生した時に区間運転ができないのもつらい。
>>537
東山線は、昔は汐凪町(今の西稲永あたり)まで延長計画があったけど、結局あおなみ線にその役割を譲り、高畑止りになったんだよね。
交通局的には、それで正解だったんじゃないかな。