10/08/28 23:11:59 +zwq6kan0
北海道新聞 > 地域:札幌圏
札幌に鉄道マニアの店 「鉄分の一」(08/28 12:51)
(※店内の画像あり)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
982:名無し野電車区
10/08/28 23:43:35 BbZUQIyI0
>>981
カ●マツトレインの後追い店舗ですかw
というか、そんなような店舗、旭川にもできたらしい
URLリンク(www.tetsudouya.jp)
983:名無し野電車区
10/08/28 23:49:58 n3GLxTkX0
平行在来の扱いは一番気になるな。特に山線。
友人が余市~倶知安沿線に住んでるが、廃止となると不安が大きい、と話す。
たまに会う時は小樽で食事か飲んで、その日最終倶知安行きで帰る、事も難しくなるかもしれない。
南樽までの病院通いも大変になりそうだし。
3セクか廃止バス転換にしても、不安の無いような施策をお願いしたい。
鉄道は地域住民の為のもの、という認識が強い、と思う。
田舎の人間の大事な路線。
もちろん利用者が少ないというのは、今の時代の会社の理想の鉄道の形態には合わないかも知れない。
が、地域を土地を支えている人、利用者もそれなり居るのだが、簡単に切り捨てるのも如何なものか…
新幹線は都市の発展には寄与出来ても、田舎の住民を守るものではないからね…
個人的には新幹線は仕事や旅行に有ると便利になるだろうけど、どちらを取るかは…
984:名無し野電車区
10/08/29 00:02:00 GQGOC2cx0
>>983
新幹線延伸前に、余市-小樽(朝里)間に高速道路が開通してるだろうから、
あまり問題なさそう。
余市IC-小樽JCTが23km/hで15分程度、小樽JCT-札幌西が20km/hで15分程度
ということで余市から30分で札幌の宮の沢まで出てこれちゃう・・・・。
985:名無し野電車区
10/08/29 00:09:04 1croEOxb0
経営的には、赤字路線はさっさと切り捨てるべきだろうな。
住民が困るなら、交通機関の発達している地域に住めばいいだけのことだし。
どうしても残したいなら、地元で金を出して存続させればいい。
986:名無し野電車区
10/08/29 00:09:30 PCnMaPOW0
>>983
鉄道は地域住民のためっていっても、それを運用するには凄い赤字なんですよってなった場合、
その運用を続けるためには地元の人も協力してもらって運賃値上げとかになったら即反対でしょ。
結果、バスの方が安いとなればバスを利用するわけで。
地域の人って意外と自分勝手かなってちょっと思う。
987:名無し野電車区
10/08/29 00:19:09 o+NZGimNP
板違いになるけど、道内のローカル空港も似たような物
道路がこれだけよくなっていると、空港までのアクセスが悪いローカル空港の意味が…
特に丘珠は不要と思うが、HACへの出資のためには札幌が欲しい思うし微妙だよな
988:名無し野電車区
10/08/29 01:09:36 3/REF5Tk0
>>987
丘珠のターミナル会社が札幌市の天下り先だから旅客便撤退に反対してるんだよな >札幌市
989:名無し野電車区
10/08/29 02:24:56 XIst9lnm0
極論だけどバス転換されても地域の最低限の足さえ守れれば十分なんだよね
俺の地元も国鉄改革でバスになったけど高校卒業したらみんな免許とって車onlyだからほとんど関係なし
倶知安の親戚は小樽までの通学以外の列車利用は皆無だったな
まして長万部-倶知安は函館本線の一部という以外の存続理由はほとんどない
倶知安以北ならそこそこ本数あるから3セクで残せる範囲内かもしれんが
990:名無し野電車区
10/08/29 02:25:09 v3/ak1sR0
ちょっと問題点がずれてるかも知れんから補足
別にバスでも高速でも、それで構わないだろうが、
鉄道にしろ運用に関しては赤字は当然。
田舎の為の基金だろうし、地方交付税だろうし
都市の人の税金が地方の人を支えるは、当然ではないのでしょうか?
なかったのでしょうかな?
その逆に一次産業というリスクの高い仕事をして都市を支える。
何故都市の住む?何故田舎に住んでる?住んでた?
高速・新幹線作るのと、今ある鉄道維持するのと、どっちが費用がかかる?
もちろん、今の時代は鉄道が地域を支える、の時代から
車が支えてる時代へ、の変化も理解してる。
将来老人になって運転できなくなったら?障害者になったら?
都市に移住?費用か仕事でも出してくれるなら、そうするのだろう。
農村の子供に産まれて、もう40も過ぎた畑しかした事ない嫁も子供も居ない人間が多いが。
それも勝手なのかな?
逆に見れば新幹線が欲しいから、地方は要らんって都市の勝手とも見れるよ。
地方の人間が少なくなり都会に住む人間が増える事になる社会。
極論だが、日本は北海道は、それを目指す時代になったという事で良いのかな。
俺も都市人で便利で仕事もあるから、助かってるし大多数が便利になるならそれも良いだろう。
熱くなってスマン。ただ、空港とは違う、根は深いという事だけは知って欲しい。
991:名無し野電車区
10/08/29 03:46:18 FNC9S5xG0
利用者数のスケールに合わせた交通手段、といえば鉄道よりバスになるというだけの話でしょ
代替交通の整備もなしに廃止ってのはあり得ないし、そんなこと言ってる奴はいない。
992:名無し野電車区
10/08/29 10:50:50 7eqUPThp0
>>989
>高校卒業したらみんな免許とって車onlyだからほとんど関係なし
死ぬまで自家用車に乗り続ける社会前提ならOKだな。
>>991
日本のバスが、あまりに利用しづらいのが問題だな。
・路線網や時刻表が、地域住民以外にはわからん
・特定の利用者(通学と通院者)のみを相手にしてる
・公共交通間の連携がまるで無い。
欧州に比べたら月とすっぽんだ・・・・。
993:名無し野電車区
10/08/29 11:38:08 22xukI4/P
普段はたいした使わないくせに、値上げとか廃線には
顔真っ赤にして文句言い出す地域のエゴすごいな
994:名無し野電車区
10/08/29 11:43:02 3CdnZ3bJ0
使わないけど、所有物として権利を主張したいんだろ。
おまえらのものじゃないですけどうぇwww
でいいと思う。
995:名無し野電車区
10/08/29 11:45:18 3CdnZ3bJ0
田舎がリスキーっていうけど、札駅から2駅のうちよりずっと立派な家があって
自家用車バンバン止まってるところ しかみたことないんだけど、それはどうなんだろう。
俺は26にもなって車も維持できない収入なんだが、農家やらせてくれて
車維持できるって言うなら、就農もアリだと思うんだが。
996:名無し野電車区
10/08/29 11:50:41 cnY4vTPS0
>>992
今はそういう社会になってるから無理してでも車を使ってる感じの高齢者もいるのがねぇ
997:名無し野電車区
10/08/29 12:18:32 plM1u1bX0
いっそJR北海道がHACに出資して子会社化しないかなぁと思ったりする。
先日の「財界さっぽろ」に「居ないのはパイロットくらい」と書いてあったくらいだし
998:名無し野電車区
10/08/29 12:29:57 fyerZx3m0
某支社マニア向けツアーの常連ってどうしてみんなきもいの?
999:名無し野電車区
10/08/29 12:33:04 d2ypP6WU0
釧路新聞 2010年08月28日
パーク&トレインの駐車場3ヵ月無料に
URLリンク(www.news-kushiro.jp)
「JRで行く秋やすみ」秋のご旅行はJRで!! (2010.8.25) 【PDF/112KB】
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
(旭川・帯広・釧路駅のみ期間限定で実施)
1000:新スレのご案内です
10/08/29 12:33:58 d2ypP6WU0
★☆JR北海道総合スレッドPART82☆★
スレリンク(rail板)l50
'''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r─--- ...___ ) 離れても俺たちは鉄友だからなー!!
三 /レi ニ | ニ ≡ ) 絶対戻って来いよ
.ニ ( ゚´Д)| ニ |!カ_ ろ いつまでも待ってるからー!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(ω・`;) ゜
ニ─ _,.. ゝ、 O
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。