【GTO】VVVF車を語る 9両目【IGBT】at RAIL
【GTO】VVVF車を語る 9両目【IGBT】 - 暇つぶし2ch450:名無し
11/05/11 23:59:53.98 7j7VNrv00
E233系の三菱VVVFは純電気ブレーキだけど、E231-500番台よりも、早く
電制が切れているけど、本当に純電気ブレーキなのかな?
あと、TX1000系の東芝VVVFも純電気ブレーキぽくない感じする。
両社も停止直前電制切れているし…。



451:名無し野電車区
11/05/12 20:56:53.09 3d3mFbmM0
ガクンとくるよりは1Km/hあたりで切った方が乗り心地の面では良いのではないかな

452:名無し
11/05/12 23:32:29.72 rHg1ER5T0
最近のVVVF車って、断流器の音が全然しないよね?
GTOのVVVFまでは、回生が切れるとスッコン!って音してたけど、
断流器をONにしっぱなしなのかな?
どう思う?

453:名無し野電車区
11/05/13 01:08:45.02 aciLxvlB0
密閉式だからじゃないのか?

454:名無し野電車区
11/05/13 20:57:00.72 XwNVYZpc0
京阪10000系のピコーって音好きだわ

455:名無し野電車区
11/05/13 21:38:20.93 qi2hTrqm0
東洋のあの音いいよね
他にないから一発で分かるし

456:名無し野電車区
11/05/14 11:49:26.24 a2lCJihZO
断流器は無電流遮断になるようにうまく制御してるんだっけ?
もっとも、チョッパの時代からやってる車種はあるみたいだから、断流器自体の改良による、ということなんでしょうか?
密閉形とかはすみません、知りませんでした。

457:電車男
11/05/14 23:12:13.72 P7wUj4H/0
新しいVVVFの断流器は、デアイオングリット消弧式のアークレス遮断
を行う電磁式なので、昔のような、エアー式の断流器のような、スパークが
飛ぶようなことは、ありません。
VVVF車では、力行、惰行、回生とのON、OFFは、VVVFで入りきりしているので
、走行中の、断流器は通常ONになりっぱなしです。
たまに、駅を発車後に、断流器の付いてる車両の付近にいると、微かにコンコン
と断流器の接点音がするぐらいです。
あと、E233系などの純電気ブレーキが早く切れるのは、PGセンサレスで、
電動機の三相線に各付いているCTセンサーにて流れている電流を推定している
ので、E231系のPGセンサ付きよりも、制御が少し早目になっているからであって、
純電気ブレーキで無い訳ではありません。

458:名無し野電車区
11/05/14 23:27:14.66 F/vJ7du20
>>457
おぉ!
勉強になったぞありがとう!

ところで東武30000系は一応最近のVVVF車で全電気ブレーキ搭載だけど
完全停車した後に「ブシュッ」って音がするんだが・・・
ということは電磁式じゃなくて旧式の断流器って感じなのかな??

459:名無し野電車区
11/05/15 00:07:21.24 STRid9AP0
>>457
日立GTOの西武6000系は力行止めたり、
回生止める度に断流器からストンって音がするけどなんで?

460:名無し野電車区
11/05/15 02:15:26.55 yw7jHnwGO
URLリンク(m.youtube.com)

VVVFとモーターの響きたまらん…………

461:電車男
11/05/15 11:59:08.57 TcUUn4bU0
東武30000系は、IGBTのVVVFでは初期の方で、初期車は、全電気ブレーキでは、
ありませんでした。後にVVVFのゲート制御部のソフトウェアーを更新して、
全電気ブレーキ対応になりました。
また、その頃にも、電磁式断流器を使用していた車両(JR209系)などがありましたが
、コストの問題などで、ほとんどの私鉄会社は、空気式の断流器を使用していました。
ちなみに東武30000系はVVVF装置の隣に断流器が付いていますので、確認しやすいです。



462:電車男
11/05/15 12:01:29.95 TcUUn4bU0
西武6000系ですが、GTO素子のVVVF車は、JR209系など以外は、空気式を
採用しました。力行から惰行時に断流器をOFFするかは、メーカーと電鉄会社によって
違います。VVVFで電磁式の断流器になってからは、どのメーカーも統一して、
力行-惰行-回生と、車両が走行している状態時は常にON状態になりました。
断流器が切れるのは、回生が切れた後、(駅に停車する直前)ぐらいですね。





463:459
11/05/15 19:48:06.87 GyMX6ewh0
>>462
サンクス、よくわかりました

464:名無し野電車区
11/05/15 22:34:20.92 GfzXELaH0
あの密閉されてるセシュロンの断流器、通常だとパキッ!!ていうかカチッ!!ってな音だけど
事故電流を遮断するときは、バコーンって感じに大きい音がでますな。


465:458
11/05/15 22:34:25.48 bnSv0Es00
>>461
またまたありがとう!

断流器のことよくわからなかったから助かったよ。

466:名無し野電車区
11/05/16 21:49:07.70 OvvvfKIp0
神IDキタ――――(゜∀゜)――――――!!!!!

467:名無し野電車区
11/05/16 21:56:51.75 Wb8ZH99H0
>>466
おめ

南海1000系の1051Fと2300系も空気式の遮断機だから停止間際に「ガチャン」って鳴る
どちらも製造当初から停止電気ブレーキ装備

468:名無し野電車区
11/05/16 22:04:16.88 roFGoISl0
パルスシフト パルスブロックでしたっけ

469:名無し野電車区
11/05/16 22:07:32.66 g5LteeWj0
動き始める前から音がなるのは何でだろう
動き始める前がいちばん摩擦の抵抗が大きいからかな

470:名無し野電車区
11/05/16 22:51:00.33 P9n3GwOd0
信号を与えないと動き出さないから

471:名無し野電車区
11/05/17 22:23:56.67 9Jh4sXRHO
>>462
209系についてのコメント見たけど、やっぱりあの車両、車体以外のところにお金かけてたんですね。
台車だって通勤車に使うような仕様のものじゃないと思うし、3レベルインバータだって安い買い物じゃないはずだし…
あの時期なら3レベルGTOにこだわる必要はなかったと思うし。
言われて見ると断路器の音を聞いてなかったかも。
改めて、当時の取り組みの先進性を考えさせられましたよ。

472:名無し野電車区
11/05/17 23:43:51.44 U2Ul6M9m0
DT61ってまるで貨車みたいな台車

473:名無し野電車区
11/05/18 15:01:02.35 /y3lEmbi0
金をかけまくった床下の上にバラック同然の車体が載ってたわけだな

474:電車男
11/05/18 23:27:00.56 XZCtoNAF0
209系の台車は、ボルスタレス台車で、国鉄時代の205系でも採用されていたけど、
205系で軸ばねに円柱積層ゴムや牽引装置にも積層ゴムを使用していて、劣化
の問題で保守が結構必要でしたが、209系では、軸ばねにコイルばね、牽引装置に
1本リンク式を採用して、保守率の削減を可能にしたので、ある意味では、費用の
削減に成功したのだとおもいますよ!


475:電車男
11/05/18 23:37:22.73 XZCtoNAF0
209系のVVVFですけど、当時としては、GTOのVVVFの価格を言えば、けして
安くはなかったでしょうね。ですけど、JR東日本は、以前の205系、201系で、
直流直巻電動機を使用してた分、整流子、ブラシの交換保守や台車などの保守に
かなりの費用がかかっていたので、209系では、保守、消費電力、の削減を最も
にして、製作したのが、209系なので、国鉄時代の車両から見れば、低価格な
車両ではないですか?

476:名無し野電車区
11/05/18 23:44:31.69 /zp9rxy5O
ドイツの機関車に歌うのがあるらしが、我が国の輸入品とは音階が違うらしい
しかし歌うインバータも更新で載せ変えられたりして、この先聞けなくなるのかな

477:名無し野電車区
11/05/19 00:06:08.42 mSrPUx6N0
京急2100やJR E501のジーメンスGTOはヘ長調だったが
その音階インバータは短調とか・・・?

478:名無し野電車区
11/05/20 11:21:14.62 sJGhZQZk0
今月のDJダイヤ情報、VVVFの特集なのか

479:名無し野電車区
11/05/20 21:19:46.80 a7xNd0i20
その特集見て北綾瀬支線のアレが日本初のVVVF車だって知った。

480:名無し野電車区
11/05/20 21:42:20.05 3JPHYtYT0
熊本市が初かと思ってたけど違うのか。
目から鱗だ。

481:名無し野電車区
11/05/21 11:41:09.13 57GZl38pO
>>480
営業投入はあくまで熊本のが最初。
今じゃIGBTに換装されちゃったけどね…
換装後は熊本行っても8200に出会えないんだよね。

482:名無しさん
11/05/31 20:23:27.24 VCwyRHFn0
IGBT制御のインバータ車に改造された京王7000系と小田急8000系に対するコメントを求めます。

483:名無し野電車区
11/05/31 21:36:50.16 qBN4tMmX0
>>405
北大阪急行8000系を推薦。

484:名無し野電車区
11/05/31 21:50:54.13 SR7v/ilq0
東芝の初期型はどれも好きだな
四6000とか阪急8000 

485:名無し野電車区
11/06/01 20:16:59.69 03GfmWvZO
停止時も非同期音になる直流区間の681系最強

486:名無し野電車区
11/06/01 22:16:25.18 PEh6BA4L0
209-910もそうだったな

487:名無し野電車区
11/06/02 09:13:51.18 0u0GoWm90
SiC半導体マダー

488:名無し野電車区
11/06/02 12:41:48.60 VD3JwuvDO
URLリンク(m.youtube.com)

最高な響き

489:名無し野電車区
11/06/04 12:27:56.09 mroW5Goa0
785系の3・4号車の和音が好きだ

490:名無し野電車区
11/06/06 23:32:53.65 t2tOxfFQO
和音なら207-500+1500もいいよ

491:名無し野電車区
11/06/06 23:50:01.84 23j+v9Tz0
名市交6000系の不協和音も最高

492:名無し野電車区
11/06/13 20:37:33.38 T6tc4VDO0
保守

493:名無し野電車区
11/06/14 01:21:39.93 6wtws5uOO
近鉄3200の歯数比違いの音も最高。

494:名無し野電車区
11/06/14 21:34:11.02 u1VIJTnt0
回生ブレーキを使わないと抵抗制御車よりも電気を食うってマジ?

495:名無し野電車区
11/06/14 22:03:25.98 iF0U1oh+0
>>494


まあ特性領域で加減速するだけの運転パターンならそうなるかもな

496:名無し野電車区
11/06/14 22:56:48.73 y9naT40y0
「電気を食う」の意味にもよるな
「電力(=瞬時値)を消費する」の意味だったら性能が上がった分そうかもしれん
「電力量(=累積値)を消費する」の意味だったら原理的には抵抗制御と同等以下

497:名無し野電車区
11/06/16 19:45:09.20 8u/KOzPq0
>>476
つyoutube

初代ICEとか、タウルスとかレイルジェットでお好きなだけどうぞ。
ちなみに後ろ2つは最新型なので少なくとも5年は聞ける筈。

498:名無し野電車区
11/06/18 01:37:54.07 edpXuh230
URLリンク(www.youtube.com)

なんか面白い音階 三菱チックな停車音に電気ブレーキのブーン音まで

499:名無し野電車区
11/06/19 23:39:45.26 g9pN1DKc0
間違ってるかもしれんが
シリーズ21+BR423+京王8000の非同期を繋いだような音だな
味気ない単調なVVVFよりもこういう音のほうが音鉄的には好きだ

500:名無し野電車区
11/06/20 00:10:52.79 +qVRZHHT0
最大のポイントは
パルスモードが切り替わるとき、ポルタメントのように連続的に変えてるとこだな
かえって音の切り替わりがやたら目立つ

501:名無し野電車区
11/06/25 04:45:46.32 jBDyIWzH0
保守

502:名無し野電車区
11/06/27 03:50:23.69 +cgXTV0M0
URLリンク(www.youtube.com)
初めて聞いたわ 前から聞きたかったけど 

503:名無し野電車区
11/06/27 04:08:19.61 T91o2l0iO
>>502
何か313に近い音だな。

504:名無し野電車区
11/06/27 22:23:26.42 /sNOmu7e0
小田急1081・1091・1092Fの純電気化まだ?

505:名無し野電車区
11/06/28 00:19:38.86 5Iwq3vM20
>>504
絶滅フラグ召喚しないで…。お願いだから。
俺はあの純電気化された小田急1000の音は好かん。
あの音聞いてるとガッしたくなるのはなんでだろうwww
東急や相鉄みたく局部更新で済ましてくれればよかったのに。



506:名無し野電車区
11/06/28 03:13:36.32 8nRChRC60
>>502
空荷でフル加速したら凄そうだな!

507:名無し野電車区
11/06/28 22:42:23.70 ufAji+z20
>>502
オールMなので物凄く加速がよくなってる。
4M12Tのフル編成で積車状態だと1.0km/h/s程度しか出ないのでは?

508:名無し野電車区
11/06/28 22:50:21.35 XBaMNf4E0
サンライズと足回り全く同じだっけ

509:名無し野電車区
11/06/29 09:16:26.35 /6EFYnUf0
>>502
すげぇ速いw
小田急の通勤車よりも遅いはずなのに
京急どころの騒ぎじゃないほど異常に速く見える

510:名無し野電車区
11/06/30 14:33:27.86 mk0cDnnT0
南海2000の起動時の爆音、都営5300といい勝負かな?

511:名無し野電車区
11/06/30 15:31:26.98 iMn4XMpR0
VVVF装置の下請け会社ってあるの?

 三菱電機の下請けみたいな

512:名無し野電車区
11/06/30 15:57:36.66 iMn4XMpR0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

こんな人がインバータ開発してるとか笑えますな

513:名無し野電車区
11/06/30 17:09:38.64 aeXPlXrxi
散漫系が脱腸した

514:名無し野電車区
11/06/30 18:35:45.13 CJVgLErR0
>>512
どこが笑えるのか全くわからん

515:名無し野電車区
11/06/30 19:14:13.82 iMn4XMpRI
なんか全然詳しくなさそう

516:名無し野電車区
11/06/30 20:31:45.44 iMn4XMpRI
まさしくどこかの期間公みたい

517:名無し野電車区
11/07/01 13:51:06.59 v982WzAVi
三菱とか丸投げじゃん

518:名無し野電車区
11/07/01 13:54:23.92 vrVUAiXhO
813(0~300)最高

519:名無し野電車区
11/07/03 16:53:44.67 BX9t5i8OI
新幹線?


520:名無し野電車区
11/07/09 00:06:53.20 nuTyeS9C0
URLリンク(www.youtube.com)
これ最初はキーンという系統のVVVF音だったのに、
浦上発車の加速途中からE531みたいなシュルルル……という音に変わってる
一体何を弄ったのやら……

521:名無し野電車区
11/07/09 04:58:46.33 2O6wXs7e0
最初のは若干墜落か
ズームしているせいで速度が遅くカーブが急に見える

入れているノッチによって変わるとか・・・?

522:名無し野電車区
11/07/11 18:01:53.86 RDq7f3kVO
静音処理(?)みたいなのでも入れたのかね
束の車両なんかも切り替え出来るのかな

523:名無し野電車区
11/07/11 20:49:17.92 X6a2W5480
ある一定以上の加速度or減速度(電流?)のときに変わってるように聞こえるけど

524:名無し野電車区
11/07/13 02:16:36.78 jhwGWjGaO
あげ


そういえばE259もE657も逆相モードがあるのな。特急車両では785系以来か

525:名無し野電車区
11/07/13 11:09:19.32 Oske4v6m0
日立製に逆相モードなど無いけどね

526:名無し
11/07/13 21:45:53.58 gGOBWFPR0
日立製は、直流印加式で、三菱電機製の逆相モードとは違いますよ。



527:名無し野電車区
11/07/13 22:50:05.70 fiEAaqzn0
じゃあ東芝や東洋電機は?

528:名無し野電車区
11/07/14 05:36:59.45 RHBW1GTJO
地下での反響いいよね

特にJR東西線の新福島付近の207-1000が(・∀・)イイ

529:名無し野電車区
11/07/14 14:08:57.52 H8t6FbZnO
813のGTO最高!

530:名無し野電車区
11/07/15 04:43:05.20 Zj7WUwKc0
>>528
地下鉄には爆音GTOが映えるよね

531:名無し野電車区
11/07/15 07:07:24.19 oVDSCBxPO
三菱GTOツインターボに乗ってます

532:524
11/07/15 13:21:05.23 0tqFFBlyO
ありゃ、日立のいわゆる「ぷーん」てやつが逆相モードっていうのかと思ってた。

533: ◆xSK1SiC5MI
11/07/16 21:43:46.25 e+PEyVBc0
お~い

16000のインバータなんだありゃww

534: ◆xSK1SiC5MI
11/07/16 21:44:59.14 e+PEyVBc0
非同期の区間が遅いね。

pmsmだからしょうがないのか。   E331よりうるさいけど

535:名無し野電車区
11/07/17 00:15:16.10 a1Tu1UCU0
>>534
起動時から非同期だろ

536:名無し野電車区
11/07/17 00:15:42.14 dCNB6SAU0
小文字で書かれると一瞬ampmに見えた

537:名無し野電車区
11/07/17 10:41:33.85 sLTKIzt90
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、 「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」 という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→  スレリンク(newsplus板)






538:名無し
11/07/19 00:35:44.10 y+MUvaAY0
N700系のVVVFってメーカーどこだかわかる人いる?

539:名無し野電車区
11/07/19 02:15:32.16 Ee2x/n0w0
東芝じゃない?

540:名無し
11/07/19 19:53:48.86 y+MUvaAY0
ありがとう!

541:名無し野電車区
11/07/20 00:24:44.16 7lWtER760
VVVF音もあれだが同じくらい継手の音が気になるな
WN 加速時には無音 惰性と減速時に唸る
TD は低速域から唸ってきて 惰性にしようが力行しようが音がブーンってなる

542:名無し野電車区
11/07/20 14:48:30.19 2M0ms1GH0
TDの唸りはさほど気にならないけど
WNのゴロンゴロンはうるさいレベル。

543:名無し野電車区
11/07/21 19:05:50.17 KmNBdQrA0
それは物にもよるかな
E231みたいな高回転車だとTDの唸りも煩いし、
最近の低騒音型のWNだと滑らかな音の変化で非常に静か
あと加減速時にはWNの方が静かなことが多い

544:名無し野電車区
11/07/28 21:51:16.52 Hnw6DquL0
三菱のWNより住金のWNのほうが静か


545:名無し野電車区
11/07/30 04:13:03.95 ZvDuOYkP0
WNの音も223系とか700系位高回転で大きいと聞きがいがある

546:名無し野電車区
11/07/30 04:14:36.92 mXNUFDno0
日立はPMSM開発の予定あるのかね?
三菱はメトロ15000で試験してるみたいだが、最近走ってないなあ・・

547:名無し野電車区
11/07/30 17:15:55.04 mNMNzPtk0
>>504
1092Fも純電気化された

548:名無し野電車区
11/07/31 23:07:19.36 caGQhqpW0
東急目黒線って大部分が三菱製V車なんだな。
自社車両は三菱製ないがめったに来ないし。

549:名無し野電車区
11/08/01 00:50:49.21 o2hp5wjT0
メトロ9000系だけに関して言えば三菱車はそこまで多くはなかったり。
GTO車が2.5本とIGBT車が4本だったはず。

残りは日立GTOが1.5本、日立IGBTが9本、東芝IGBTが6本か。

550:名無し野電車区
11/08/01 01:52:54.26 AaPQVGNa0
東芝で最も東芝らしくない音を出す名鉄300系316F

551:名無し野電車区
11/08/01 17:54:16.38 k/1sdTl+O
Y000系もなかなか。

552:名無し野電車区
11/08/03 21:48:26.69 vlKWyW430
>>549
都営6300形と埼玉高速2000系は全部三菱だし、
さらに相鉄も絡んでくるとなるとますます三菱車だらけになりそう。

553:名無し野電車区
11/08/06 17:49:10.06 RjjwZVio0
結構いやな音すんなあ(もちろん耳で聞くと違うかもしれない)
URLリンク(www.youtube.com)

554:名無し野電車区
11/08/07 15:55:32.83 PiIZjssw0
力強いカッコイイ音じゃないか
ワイパーが動くときプシュプシュいってておもしろいね

555:名無し野電車区
11/08/10 02:23:52.48 5vrGUwOsO
もし三菱と日立の経営統合がされたら、素子ごとの音の特徴も差がなくなっちゃうのか…?
今でさえこれといった差がなくなってきているというのに。

556:名無し野電車区
11/08/10 07:19:35.23 2MRXf41O0
>>555
三菱は重工だ電機じゃねえ馬鹿野郎

557:名無し野電車区
11/08/10 23:11:28.68 r+FPd1xC0
>>555
いつか沸き出てくると信じてたぜw

558:名無し野電車区
11/08/14 11:52:23.98 Jeix+DQ3O
>>520で挙がってる885、隣り合わせの電動車同士で違う音を立てながら走ってたぞ
なんかもうカオス過ぎる

559:名無し野電車区
11/08/14 16:00:24.80 BOA4/G4u0
885は全車IGBTだけど、同じ編成の中に
違うメーカーの制御器が混ざってる迷列車。

 Tc - M - T - T - M - Mc
    東芝     日立 日立

日立は墜落インバータ、東芝はよくあるシュルシュル音タイプだけど
>>520みたいな音は聞いた事無いよ

560:名無し野電車区
11/08/14 16:45:36.52 XPYh2kdoO
223系や207系は当たり前だよ
ミックスインバータ

223系12両に3社混ざることありますからね

561:名無し野電車区
11/08/15 17:56:31.49 FYnybBgjO
>>559
昨日聞いたのは日立同士で違う音を立ててた
新種の方は東芝と似てるけど少し音が低いので分かる

562:名無し野電車区
11/08/15 22:57:44.96 0OGGidAL0
GTOのミックスインバータはそうそうないな。
メトロ9000系の9101Fくらいか?

563:名無し野電車区
11/08/15 23:37:36.31 KSKP9rab0
京急600形の608Fとか?

564:名無し野電車区
11/08/16 12:43:10.73 L3hFCWvr0
× 608F
○ 608編成

1713編成もお忘れなく

565:名無し野電車区
11/08/20 13:17:36.24 cfunH5xg0
保守

東洋のVVVFって他社と比べると安いのかな?

566:名無し野電車区
11/08/20 23:07:20.96 k5eoCzng0
VVVFったらJRQの813だろ

567:名無し野電車区
11/08/23 01:11:46.35 TB79w3lB0
そいえば名市交のN3000も東洋だよな…
先日新AE乗ったがギア比の違いか音が斬新だった。

568:名無し野電車区
11/08/23 01:26:02.16 u3UndpPz0
新AEのは加速をやめると周波数が下がり(音が下がり)、減速をやめると周波数があがる(音があがる)
全音分くらいかな

569:名無し野電車区
11/08/23 23:16:07.02 j6BBiItu0
もしも釣り掛けVVVFの電車があったら
電気機関車では実在するが。

570:名無し野電車区
11/08/24 01:58:15.00 /98jhkV40
>>569
海外には電車でもありそうだな。

571:名無し野電車区
11/08/24 20:43:27.76 uP9s7Ou60
南海12000系、直流印可(停止寸前)の音が変わってるな
1051Fや関東の車と同じ音になってる

572:名無し野電車区
11/08/25 08:04:27.35 Nkl809gFO
>>566
URLリンク(www.youtube.com)

573:名無し野電車区
11/08/26 20:25:51.39 F0+XQZM+0
>>572
阪急8000みたいな感じだな

574:名無し野電車区(catv?)
11/08/29 04:51:04.98 h8cci6VG0
>>572
JR四国6000よりは静かだね

575:名無し野電車区(愛知県)
11/09/02 06:57:59.75 /tSERxwK0
南海8000系の独特な音、ソフト変更で消えちゃったのか・・・

576:名無し野電車区(長屋)
11/09/02 11:44:19.51 CZ8hMhhT0
音が変わったといえば京阪10000系1次車。

”ピコー" から ”ヒー” になってる。

577:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/08 23:10:07.92 nj7gg2T30
test

578:名無し野電車区(大阪府)
11/09/13 23:48:37.21 ki5Z78fg0
今までこの本の話題出てきた?↓

インバータ制御電車開発の物語
著:鉄道車両用VVVFインバータ開発の歴史を残す会

579:名無し野電車区(秘境の地)
11/09/15 01:20:25.20 PlXnasjK0
さあ

580:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/16 18:49:37.12 /Sxu+6k60
test

581:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/19 18:00:38.51 B7YX12K+0
test

582:名無し野電車区(兵庫県)
11/09/19 18:10:51.79 i6815p820
GTOはオワコンってのが悲しい 
もう新造されないんだもんな

583:名無し野電車区(愛知県)
11/09/20 07:42:05.36 AFAJdIvB0
地下鉄名城線では当分の間GTOの音が聞けそうだ。
最新の新造車が2004年製で、なおかつGTOだし。

584:名無し野電車区(秘境の地)
11/09/20 19:00:17.36 3JGL1XCP0
813-300も2003年製でGTO

585:名無し野電車区(空)
11/09/20 22:21:04.90 945VOmrT0
あれはインバータ再利用品だしな

586:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/22 01:56:20.44 s4VVwagz0
>>585
あの事故で死んだ813から抜き取ったのか?

587:名無し野電車区(関西地方)
11/09/23 10:07:11.32 4DdQ2D1nP
207
GTOとIGBT両方の音が聞ける車両

588:名無し野電車区(千葉県)
11/09/23 12:18:05.52 RDe/kPS00
KQ1500は界磁チョッパ・GTO・IGBTの3つが聴けるよ

589:名無し野電車区(空)
11/09/23 12:45:54.30 v0J6m+9p0
883系の一部編成は、同一編成内でGTOとIGBTの両方がある
3号車と4号車の間にいれば両方同時に聞けるかと

590:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 21:08:19.45 14peYmyd0
鶴舞線3050形3159Hってひょっとして日本で唯一チョッパとGTOの両方の音が聴ける車両?

591:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/25 08:07:10.23 2n/6uoFD0
>>590
つ「東急8500系・8542F」

592:名無し野電車区(長屋)
11/09/25 14:27:38.31 mHCvxOVn0
VVVFと電機子チョッパとの連結は名古屋だけだな
界磁チョッパとの連結は多くの私鉄で行われてるから珍しくも何ともない

593:名無し野電車区(埼玉県)
11/09/25 15:13:23.11 7VADzv1C0
電機子チョッパって私鉄に少ないしね
でもVVVFとの相性は良さそう
界磁チョッパだと抵抗制御部分のガクガクが…

594:名無し野電車区(千葉県)
11/09/25 19:23:18.67 srUWz9kz0
東京メトロ・・・

595:名無し野電車区(WiMAX)
11/09/25 20:02:23.40 5o+CzCWa0
>>593
メトロ以外の大手私鉄でのサイタリスタチョッパ量産採用例は、
東武の地下鉄乗り入れ車と阪神ジェットカーぐらいしかないな。
南海・近鉄・阪急は試作車のみ存在したが量産化されず。

596:名無し野電車区(関西地方)
11/09/25 20:10:01.89 PQWSJ/GQ0
>>592
つ 近鉄

597:名無し野電車区(大阪府)
11/09/25 20:26:15.82 fCUzJzXh0
>>590
207系0番台は違うか?
一応チョッパとVVVF(正確にはPTrだが)両方の音が聴けるけど

598:名無し野電車区(空)
11/09/25 21:47:11.48 NqPj7oVF0
それを言ったら313-3000とか285系とか
ブレーキチョッパ+VVVFだな
(383もそうらしいが、直接に聴いたことはない)

599:名無し野電車区(大阪府)
11/09/30 23:03:46.74 TKjDG7gB0
東洋電機技報を読んでたら鉄道車両用全閉内扇形主電動機の試験を阪急車でやってるって書いてあったけど、どの車両なのかな?細かい所までは書いてないからなぁ…

600:名無し野電車区(東京都)
11/10/01 01:43:47.94 a3miwjnQ0
全閉モーターの場合
加減速音のVVVF絡み以外の部分が継手と歯車の音だけになるから、非常に単調な音になる

変調音が終わった辺りの音がいつもと雰囲気が違うなと思ったら多分その車両
東洋だから多分9300だよね

601:名無し野電車区(空)
11/10/01 02:12:41.83 oNwAmBeP0
> 加減速音のVVVF絡み以外の部分が継手と歯車の音だけになるから
だからその音がないE331はやたら静かなのか

602:名無し野電車区(埼玉県)
11/10/01 17:20:40.29 rFFLhEpL0
>>601
E331は回転数が1/6くらいなのもある

603:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/01 18:25:03.01 he5o6gOeO
密閉式=冷却ファンの音がしない
密閉式じゃなくて冷却ファンそのものがない例だけど、
ヲタに有名な車両だと京急のシーメンス製モーターを積んだ車両みたいな音がすると考えれば分かりやすい

604:名無し野電車区(東京都)
11/10/02 08:13:17.67 V+rOVZ5H0
全閉外扇は、モータの外側をファンで風流して冷却するから、ファンの音はするはず。
内扇てやつは、ロータ端部にファン付けて内気循環してるから、ファン騒音は小さい。

605:名無し野電車区(東京都)
11/10/03 06:49:56.31 Ocq3Vfrz0
じゃあ全密閉とそうじゃない奴との音の違いの理由って何んだろう?
全密閉が冷却ファンのない車両みたいな音になる原因も気になる

606:名無し野電車区(西日本)
11/10/04 20:19:16.24 2seKOncp0
話をぶった切って申し訳ないが,
やっぱVVVFの音は制御器の会社が違っても
ある程度は同じ音を奏でられるんだねと今更…

まぁ典型なのが207系900番台だろうけど,
名鉄の3500系も本来は東洋制御器と東洋電動機の
組み合わせなのでそのままの音だが,
東芝や三菱の制御器でも分別としては東洋の音を鳴らすから面白い。

607:名無し野電車区(東京都)
11/10/04 23:58:17.23 HdnONUql0
>>605
モータの騒音源として挙げられるのは、誘導機の場合ロータバーの風切音がある。
これは当然ロータで発生する音なので、全密閉と開放型で差は出るはず。
後は電磁力でモータ自体が振動して音が出るってところかな。


608:名無し野電車区(長屋)
11/10/05 18:14:18.91 cwM+CAIm0
ネタ投下
URLリンク(www.youtube.com)

609:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/05 18:16:55.82 ebDuMopX0
>>607
ある程度速度が出てから笛の如き音が鳴るのはそれだったのか。

610:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/07 01:13:41.67 Shc7YmOy0
三菱電機、大容量SiCパワーモジュールを適用した鉄道車両用インバーターを製品化
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

これタイミングと記載されてる出力から見て、
メトロ銀座線レトロ車かな

611:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/07 01:22:50.67 Shc7YmOy0
>>606
低騒音化後は印象薄いんだが都営5300とか…
新車時の記事の共著からみて幹事は三菱だったけど、
のち各社も入って来ても、基本は同じ音だったような
設計的には制式化されてると、そういうことにもなるんでしょう
最終編成の東洋(5ノッチあるやつ)は全く別ものだと思ったけど

612:名無し野電車区(空)
11/10/07 01:42:03.90 m7/1ZTqT0
>>610
意外と丸ノ内線用だったりしてな
> 制御方式:135kWモーター×2個×2群
だが、PMSMは個別制御じゃないと無理なはず。

まぁ1000系にPMSMのやつと誘導電動機のやつが混在するのかもしれんが

613:名無し野電車区(埼玉県)
11/10/07 02:45:48.63 LvHtrnMZ0
IM用だね
2群って事は台車単位の個別制御か

614:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/07 02:53:29.78 Shc7YmOy0
>>612
>意外と丸ノ内線用だったりしてな

灯台下暗し
地元紙に銀座線と明記有りますた
大本営のリリース文全文にも無かったのに…
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

>> 制御方式:135kWモーター×2個×2群
>だが、PMSMは個別制御じゃないと無理なはず。
>
>まぁ1000系にPMSMのやつと誘導電動機のやつが混在するのかもしれんが

大本営に有ったリリース原文も日経と同じだったので、添付資料の方
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
を見てたら、SiC適用高効率誘導電動機ってことらしい
PMSMは同期だよね
個人的には最近の中国とレアメタルのニュースを見るにつけ、
メトロPMSM自重しろwとか思ってたんで
誘導電動機で、今の所期待値だが30%省エネは、願ったり叶ったりな話ww
実測値なので単純比較は出来ないが、東芝の技報によると、
PMSMの方は力行+回生で20%くらいの効果だったようだね


615:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/07 02:57:53.61 Shc7YmOy0
>>613
今日日の性能なら台車単位で十分だと思うけど、
最初に旧営団で1C2Mをやったとき(確か03系IGBT車)、
各台車の前後軸ごとにして、軸重移動補償を掛けてた
上の資料にツナギ図の略図が有ったけど、そこまで凝ってるかは不明

616:名無し野電車区(埼玉県)
11/10/07 03:27:05.60 LvHtrnMZ0
>>615
資料サンクス
ブレーキの台車単位制御はTIMSあたりからやり出したけど、
動力はせいぜい1C4Mで車両単位だったから、
動力も台車単位でやるようになれば一歩進むね

SiCなのはダイオードだけなのか
エアコンなんかだとフルSiCIPMが出てくるらしいが、電車はどうなるんだろ
IGBTはSiCに向かないし、SiCのMOSFETを並列にするのも微妙だし

しかし全領域非同期で高調波歪低減か
音はつまらなそうw

617:名無し野電車区(空)
11/10/07 07:59:48.66 +2DGwSU90
むしろ901系A編成みたいで俺はワクワクしてきたぞ

618:名無し野電車区(長屋)
11/10/07 16:27:11.24 wP1pO5vT0
SiCとIGBTはどう違うんですか?

619:名無し野電車区(長屋)
11/10/07 16:28:16.32 wP1pO5vT0
>>616
全領域非同期でしたら901系A編成みたいな感じになるんでしょうかね

620:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/07 18:31:36.12 lAp/Up9Q0
>>618
SiCは素子の材料の名前でIGBTは素子の名前。

621:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/07 22:50:25.65 Shc7YmOy0
>>616
>SiCなのはダイオードだけなのか

なんでこれだけでここまでの高効率と小型化が達成出来るか不思議で、
他に何か資料ないか探してたのだけど

三菱、SiCダイオードを採用した1200A/1700Vパワーモジュールを開発
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

定格から見て全く同じ物だよね
そういえばこんなニュース、前スレか製造スレに貼った気もするが、去年の1月かぁ…
結局実車試験で走り出すまで、丸2年掛かるんだね
低損失の帳尻と、ダイオード部がここまで小さくなるのは、
ここの方が分かりやすかったけど、インバーター全体の小型化をここまで出来るのは、
まだ理解し切れてないw
1C1Mなら新幹線クラスの300kwも行けるけど、
銀座線仕様ってことで1C2M(135kw x2)にまとめたっぽいね

622:名無し野電車区(大阪府)
11/10/07 23:22:02.60 d1S53Whd0
>>606
大阪市営の新20系は日立と三菱と東芝が混在しているがほとんど同じ音

623:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/07 23:48:47.45 K7TdU/3LO
313系三次車以降と酉の東洋タイプのIGBT車の音が好きだ

前者は非同期が終わった後のボワワァ~ンという音がツボ。
あと低速向けのギヤ比で程々の音量を保ちつつ、防音構造のお陰で上品な唸り方になっている高速域もgood
後者も非同期切り換え前後の音、特に減速時のそれが素晴らしい
微妙な違いだが、他社の東洋IGBTよりも重厚でハモッてる感じの音に聞こえる

624:名無し野電車区(関東地方)
11/10/08 09:53:34.86 OpmPT1NkO
>>611
都5327編成は三菱ですよ。
基本的に他編成と同じような音だけど色んな意味で爆音仕様ですな。
個人的にこういうの大好きだけどね。

625:名無し野電車区(九州地方)
11/10/08 10:32:31.31 Ua/5qeemO
>623
東洋IGBTなら、303系k03の音もいい。地下鉄区間で反響するあたりが。

626:名無し野電車区(長屋)
11/10/08 11:57:14.82 VnqYGeOS0
ローターがずれるとモーターの騒音が大きくなる
E531なんか製造時からずれている
許容値ではあるが

627:名無し野電車区(大阪府)
11/10/08 12:30:17.63 aT9Z9G340
関西はJRも私鉄も最近の車両は似たり寄ったりの音で面白くない

628:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/08 12:42:40.35 4syAnyLb0
>>621
インバーター装置がちっこくなったのは、
たぶん比較対象がリニューアル前の01系の世代の古い物だからだと思う
1993年製らしいからフロン冷却なんじゃない?

02系の三菱製インバーターの写真だけど、pdfの絵とそっくり
URLリンク(railsound.sakura.ne.jp)

最近の世代なら普通のSiインバーターでもこのサイズだし
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
(10000系三菱製1C4M×1)

629:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/08 12:45:49.40 4syAnyLb0
10000系三菱製1C4M×2でもこのサイズ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

630:名無し野電車区(長屋)
11/10/08 13:07:21.65 VnqYGeOS0
IGBTインバーターでフロン漬け冷却のなんてありません
低容量の素子を多用した3レベルで素子数が多かったから図体がでかいだけ
それでもGTOインバーターよりは重量が軽かった

631:名無し野電車区(千葉県)
11/10/08 14:26:59.32 MS2/Erm80
重量が軽い・・・

632:名無し野電車区(長屋)
11/10/08 14:43:27.56 VnqYGeOS0
何か問題でも?
URLリンク(www.google.co.jp)

633:名無し野電車区(大阪府)
11/10/08 14:49:14.08 r5QZOyaI0
頭痛が痛いと同じだと言おうとしたんだろうねえw


634:名無し野電車区(関東地方)
11/10/08 16:55:10.51 OpmPT1NkO
>>629
のメトロ10000の写真って1C4M分じゃない?
>>628
の10000系のと左右逆っぽいから、2群を海側山側からそれぞれ写したような感じかな?

635:名無し野電車区(兵庫県)
11/10/08 21:14:13.89 jdkf/YFy0
>>628
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
の全般で比較対象がはっきりしないのだけど、
損失数値や回生ブレーキの改善の数値、グラフを見る限りは、
IGBTで純電気ブレーキ搭載世代だと思われる
トランジスタ損失の減少を示しているくだりと、
回生のグラフの旧の方、0km/hまで動作するが高速で摩擦ブレーキ補足が入るのを示している
高速でもフル回生するとか
区別のためか、全速度域電力回生ブレーキなんて言い方をしている
まあ分ける必要の無い時は純電気のままだろうけど
2010年1月のテスト時もそうなんだけど、ここらは特に車種を定めず、
300kw駆動のインバーターが出来たとしか言ってないんだよね
今入手可能な同出力自社製品比…以上は言ってないんじゃないかと思うが
ここで大きめの数字を出しても後でなんだ?ってことになるだけだし

636:名無し野電車区(長屋)
11/10/08 23:47:30.23 VnqYGeOS0
東芝や三菱の技術力を見ちゃうと日立ダメ過ぎるよね

637:名無し野電車区(大阪府)
11/10/09 00:09:48.30 C2/QfMIG0
PMSMって1C2M以上だと車輪の直径をミリ単位で厳密に合わせないといけないのが難点か
だから個別制御が必須でコストダウンが困難

638:名無し野電車区(空)
11/10/09 00:11:49.58 vWWfq/CT0
じゃあ東急旧6000みたいな2モーターにするか

639:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/09 10:42:08.86 /5OPjsTW0
1台車1電動機もいいけど車体に電動機吊って2軸駆動の台車に推進軸のばすのも捨てがたい

640:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/09 11:49:47.29 DgYeH8Wf0
>>639
プロペラシャフトが落ちてジャンプするのでNG

641:名無し野電車区(長屋)
11/10/09 13:39:20.73 EHXl4/vn0
>>640
欧州でそういう方式の電車があるけど特に事故は起きていない
日本の技術力が低下してるのだろう

642:名無し野電車区(関東地方)
11/10/09 20:03:45.57 YgSztwV50
>>641
本当に事故は起きていないのか?

643:KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区)
11/10/09 20:34:00.24 LflwjFG+0
つかどこぞの私鉄にすでにあったじゃん。

644:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/09 22:31:21.99 5HqUk8n+O
淡路交通か?

あそこはそれもいいけど、垂直カルダンも捨てがたい
いずれももう乗れないけど

645:名無し野電車区(石川県)
11/10/12 10:41:45.66 9OKEP6KF0
SiC萌え~age

646:名無し野電車区(大阪府)
11/10/15 11:07:21.48 H3dUCJJw0
各社の代表音イメージ
大阪市交 新21系
南海 1000系
阪急 3000・3300

あとは任せた

647:名無し野電車区(大阪府)
11/10/15 11:21:40.54 1mHDuble0
南海は2000系の爆音インバータも捨てがたいw


648:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/16 17:50:58.91 KErq85YRO
音で萌えるなら爆音がいい罠。東海の313とかイマイチグッと来ない…
南海2000は前立腺に響くぐらいテンション上がるが、2300は微妙…

649:名無し野電車区
11/10/20 18:04:41.38 qDw57jyq0
URLリンク(www.youtube.com)
bartってGTO?IGBT?

650:名無し野電車区
11/10/20 20:57:15.27 SBQQOlSq0
ところで素子見たことある?

漏れはRCT素子とGTO素子(共に500Aぐらいの)
あとGTOモジュールとIGBTモジュール(1000A)
IPM(500A)は見たこともメンテで取り替えたこともある

平素子は水冷冷却ユニットを挟んでシリコンゴムホースで絶縁
して純水冷却してた

651:名無し野電車区
11/10/20 21:12:16.83 RPKKf4Ex0
>>649
IGBT

ソース
URLリンク(en.wikipedia.org)

652:名無し野電車区
11/10/22 03:01:58.63 +FPP08+V0
>>649
なんか止まるときの非同期音が東洋IGBT(JRQ303とか)に似てる

653:名無し野電車区
11/10/30 11:03:42.18 6ypoVn1g0
言われてみれば・・・・そうかも

654:名無し野電車区
11/11/01 03:12:29.85 Q2O1jQ9y0
なんかテルミンみたい

655:名無し野電車区
11/11/09 19:58:42.21 XeKHaWUE0
三菱はもう撤退あいたのか

656:名無し野電車区
11/11/13 13:28:35.77 tvIBVn920
転載だけどこれ何系の何番台か分かる人いる?
URLリンク(sugar310.dip.jp)

657:名無し野電車区
11/11/13 16:59:50.88 6qgwy/AE0
>>656
起動加速度3.3Km/h/s、歯車比 約1:7、変調ポイント35Km/h、三菱GTO初期の音、最近のJRのブレーキの音

209系1000番台?

658:名無し野電車区
11/11/13 22:12:12.88 Yk6GgOjz0
小田急1000形ソフト交換前は209系の音色違いって感じだったよな。

659:名無し野電車区
11/11/13 22:58:42.41 9sxXK5Gi0
小田急1000形はソフト交換して何がよくなったのか知りたい。
やかましくなって、乗り心地(特に起動時)も低下してる。

660:名無し野電車区
11/11/14 00:25:44.75 gzWZq4DK0
ちょっとググればわかることだろうに

661:名無し野電車区
11/11/14 02:58:26.28 t95ebIh40
>>646
京阪9000系・800系
阪神9000系・5500系
近鉄3200系・7000系
阪急8000系・8300系
大阪市交 66系
JR西日本 223系0番台・207系1000番台


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch