10/08/25 21:51:24 VHie+C0J0
>>749
現状ではその通りですね
自分が書いたのは米原駅の利用者が段階的に下がってた点を書いた訳です。
上越新幹線開業前は北陸~首都圏は圧倒的米原経由の利用者が多かった訳ですが
上越新幹線開業後(特に1985年の上野乗り入れ以降)からは段階的に
米原経由の利用者が減って行き1991年の東京駅乗り入れ以降はかなり減りました。
それでも北陸~首都圏の利用者の割合は米原経由と長岡経由の割合は6:4で
米原が優勢でしたが、完全に逆転したのが1997年のほくほく線開業だった訳です。
米原駅の北陸方面への接続駅としての地位低下は28年前から始まってましたので
単に自然な流れだと云う訳です。