10/08/15 17:06:05 9j0tbd3g0
>>585
書いてる工事の順番とか関係とかが微妙に違う。
今旧ホーム解体作業してる場所に高架駅が建設され
新幹線高架ホーム新設+在来線ホームの半分が高架化。
(富山駅高架橋工事として既に入札・落札済。ソースは日刊建設新報バックナンバー)
新幹線駅設備が完成してれば新幹線開業には影響ない為
在来線残りのホーム高架化はその後。
在来一部高架駅移転で役目を終えた仮ホームを解体して
そこに残る高架部分を建設後、これで在来線移転完了。
単純に今更地となってる所に高架駅建設するだけなので
白山みたいな土盛高架ではないし、5年あれば平気じゃないかと。
新駅は新幹線・在来線は仕切り無しの一体設計施工で
路面電車南北直結事業の関係もあり
その時々で異なる設計思想の寄せ集め状態になってる
金沢駅みたいな状況になっても後々困るので
開業前後、短期間に集中施工されるんではなかろうかと。
2004年度頃~在来仮駅舎建設用スペース捻出、仮駅舎建設
2010年4月~仮駅舎ホーム全線供用開始
2010年5月~旧駅舎ホーム解体・更地化、駅高架構造物建設開始
2014年度末~新幹線と在来一部高架完成・新幹線開業、旧駅ビル閉鎖
2016年頃~在来線高架完了、路面電車南北接続開始、駅広場整備完了
(ソースは県・市の担当課HP)