10/07/29 20:10:43 2pHk36AH0
>320の論文より
URLリンク(www2003.toyo.ac.jp)
路線 単価(億円/km) 開業年
東海道(東京ー新大阪) 30.92 1964
上野-大宮 261.15 1985
高崎-長野 68.51 1997
長野-富山 59.40 未開業
富山-石動 60.86 未開業
石動-金沢 75.53 未開業
金沢-敦賀 77.62 未開業
敦賀-大阪 (若狭ルート?) 74.13 未開業
ただしキロ単価には消費者物価指数をかけてあり、未開業区間は試算
①東海道新幹線の単価安すぎないか?
論文の通りだとするなら、東京-新大阪のバイパスには、
北陸新幹線を新たに造るより、東海道新幹線を
もう一本造っていれば半値以下で済んでいたことになるぞ。
②高崎-長野(トンネル・急勾配が多い)よりも、
石動-金沢-敦賀の方が単価が高いというのは感覚的に納得できない。
③322の方に大いに同感です。
この論文って信用性あるの?