11/04/08 23:34:40.99 5GrUroDl0
お久しぶりです。すっかり遅くなってしまいました。
残念ながら今月は、ノースゲートビル満室効果の梅田が一人勝ちで、「大型テナント解約(三鬼商事による)」の難波心斎橋地区が不振でした。
しかし、2009年暮れと比べると、難波心斎橋地区は新築オフィス皆無なのにオフィス需要大幅増加、
梅田地区は、富国生命・梅田阪急ビル・ノースゲートビルの大型オフィス3軒竣工にも関わらずオフィス需要が落ち込んでいます。
中期的に見れば、梅田・江坂の不振とミナミの成長がわかります。
オフィス需要(貸室総面積-空室面積)
2009年暮 2011年2月末 2011年3月末
梅 田 614378 600387 607875
南森町 107542 105112 105176
淀屋本町 610693 612809 610744
船 場 274272 276069 276610
心斎難波 92998 96507 95562
新大阪 187528 188702 187179
江 坂 56294 55374 55907
909:名無し野電車区
11/04/08 23:59:14.99 QxXiuNUB0
>>906 >>907
アーバンネットワークの客が3月に前年から4%も減らしたのは
私鉄が好調だったからと信じたいな。
910:名無し野電車区
11/04/09 12:23:40.29 PhRAOsGF0
>>909
Gさん
911:名無し野電車区
11/04/10 09:10:22.71 XmEuUV3V0
>>908
ノースゲートってまだ開業してないよ?
難波震災橋はここ数か月新築オフィスは0じゃないかいな?
912:名無し野電車区
11/04/10 09:21:54.05 gGYFomSY0
>>911
3月末からカウントされてますよ。貸室約20600㎡の新規オフィスが梅田に加算されていますが、これはノースゲート以外にありえないでしょう。
この空室率情報は、解約予告があったらまだ入居していても空室になりますし、入居の内定があればその時点で入居したことになります。
難波心斎橋は2009年6月のマルイト難波ビル以降は新規オフィスはありませんが、その後も入居企業は順調に増えてます。先月末には大口の解約予告で減りましたが、それでも2009年暮れからは大きく増えてます。
逆に梅田は、梅田阪急ビル・富国生命・ノースゲートビルの大型3物件ができたのに、2009年暮れから比べるとオフィス需要は減退しています。
913:名無し野電車区
11/04/11 12:40:58.79 7QgkFehh0
狂信者が常識的に振る舞おうとしてるのは何の釣り?3末のデータは抵抗不能なだけか。
オフィス需要って何の数値?実稼働面積ではない?
914:名無し野電車区
11/04/11 23:42:42.52 WJyc2so60
>>912
阪急と富国は順調に入居が増えてきてますね。
富国生命はソフトバンクやグリコなどの大企業も入居してる。
阪急はテナント見てないけど依然と明かりのつき方が全然違いますね。
ノースゲートはすでに100%だから問題ないし。
915:名無し野電車区
11/04/12 00:40:48.32 FxIYRaEj0
>>914
グリコは1フロアくらいで大したことないんでなかったか?
本社工場からオフィス分離のついでに東京シフトしての残りっかす
阪急は東芝入れてやっと6割超。順調かもしれんがペース遅いな。2期竣工までに埋まるか危うい。
丸紅と伊藤忠の他は梅田エリア内の移転が中心なだけに、微妙ではあるんだな。
空いたところを立て替えようとか代謝が進んでるわけでもなし。
北ヤード1期開業まではなんとなく停滞ムードな気がする。
916:名無し野電車区
11/04/15 23:29:37.37 7b0+yo+p0
20日から阿倍野キューズタウンプレオープンだわ。
グランドオープンは4/26だけど。
GW初日には阪和線あたりは快速はかなり混雑するだろうな
917:名無し野電車区
11/04/17 18:27:23.58 BUQTgoey0
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
スレリンク(shop板)
918:名無し野電車区
11/04/19 09:03:16.77 KPlQIRN20
関空―成田便、日航が全便運休 5月、震災で旅行客減る: 2011年4月19日0時58分
URLリンク(www.asahi.com)
日本航空が関西空港と成田空港を結ぶ週7便の定期路線を5月は全便運休する。
東日本大震災による旅行需要の減少を受けた措置で、日航が18日に発表した。
6月以降は「需要の回復を見て判断する」(日航)といい、便が復活するかは不透明だ。
関空からの直行便が少ない欧米の都市に成田から出国する旅行者を見込んで、
日航などが2009年3月に約12年ぶりに設置した経緯がある。
最近は日航しか飛ばしていなかったが、これも約2年で一時姿を消すことになった。
未曽有の震災の影響とはいえ、関西国際空港会社のショックは大きく、広報担当は
「海外への旅行振興に力を入れていくしかない」としている。
日航によると、就航しない期間は関空発が5月2日~6月1日、成田発が5月1~31日。
本来は需要の多い黄金週間を含む期間だが、震災以降は国際線の需要そのものが低迷、
国際線の減便と合わせて関空―成田便も減便措置を講じる。
日航は予約客に対し「ご迷惑をおかけするが、ご理解たまわりたい」としている。
成田と伊丹(大阪)を結ぶ路線は日航や全日本空輸が毎日飛ばしている。(清井聡)
919:名無し野電車区
11/04/19 19:53:07.13 pW3OUFXX0
>>915
実際は出ていく企業の方が多いから、梅田のオフィス需要は2009年暮れと比較しても大きく減っているんだよね。
ターミナルじゃない心斎橋が大阪で唯一地価下落のない場所だなんて、鉄道ヲタクは涙目だろうね。
梅田の地下は総崩れだし。
920:名無し野電車区
11/04/19 20:18:49.92 Irhpy4zc0
明日オープンなのに話題にならない件
921:名無し野電車区
11/04/19 20:27:07.68 DfdniKeA0
ここのスレ主からして梅田への恨み節しか言わないからなw
ほんとは難波とか天王寺とかどうでもいいんだろ?ミナミ狂信者さんよぉwww
922:名無し野電車区
11/04/19 21:19:17.14 c1DVuxdb0
>>921
◆Gとかと一緒でミナミを梅田を叩くダシに使っているだけだよな。
なんせ天王寺がミナミらしいからな。
923:名無し野電車区
11/04/23 14:46:04.72 QYgB6nD/O
味園ビル近辺は最近「裏なんば」と呼ばれる注目スポットらしい。
924:名無し野電車区
11/04/24 00:09:56.05 gKFqBWmXO
やっとパペット引き取りにキューズ行ける
925:名無し野電車区
11/04/24 08:54:34.06 4cmixigV0
>>923
ろくにヒットしないんだが、誰が注目しているんだ?
URLリンク(www.google.co.jp)"裏なんば"
926:名無し野電車区
11/04/25 11:56:59.60 Nk51SNkB0
JR天王寺駅の中央改札付近の改修工事が本格的になってきたなあ
最終的にどうなるのかさっぱりわからないけど
927:名無し野電車区
11/04/26 09:01:41.86 T8R+xdI/0
>>926
全く情報ないよな。
結構大掛かりそうなのに。
928:名無し野電車区
11/04/26 15:13:08.57 KsHmTKIY0
開業しばらくの間だけかもしれないけどあべのキューズモールすごい人だった
阿倍野駅・天王寺駅からの地下通路が平日昼間なのにものすごい人の数
929:名無し野電車区
11/04/26 21:07:54.90 7SEelfMk0
スレリンク(rail板:318番)
やっぱり梅田の落ち込みが激しいね。阪急京都線の堺筋線志向は止まらないみたい。
930:名無し野電車区
11/04/26 21:15:35.73 7SEelfMk0
>>923
その表現は初めて聞いたけど、あのあたり一帯に飲食店がどんどん出店して活気づいてるのは本当だよ。
雑誌でもなんばグランド花月裏に飲食店出店が相次いで繁華街化している、という特集もあったくらい。
931:名無し野電車区
11/04/26 22:13:05.56 gmP3FnXJ0
>>929のリンク先
>なお、この数値は、私鉄各社の発表した「1日平均」の数字と大幅なずれがあり、信憑性に疑問があることを付け加えておく。
>阪神の減り方が大きすぎるので、これは統計方法がおかしいからだと思う。
何だこりゃwwwもっとマシなソース持ってこいやwww
932:名無し野電車区
11/04/27 00:59:56.88 mzXkGLr40
グランド照らす太陽の 意気と力をこの胸に
野球に生きて夢多き 南海ホークスさあ行こう
ああ金色の 羽ばたきに
そらに鳴る鳴るひるがえる勝利の旗
ホークス ホークス 南海ホークス
URLリンク(www.youtube.com)
933:名無し野電車区
11/04/30 08:24:57.69 lXlwGzJj0
test
934:名無し野電車区
11/04/30 13:55:32.21 HotgF9F90
今後、梅田の再開発が続き、阿倍野が激烈に発展することから、すでに大型開発が一巡した難波周辺の相対的地位は下がる可能性があるね。
心斎橋筋やでんでんタウンや南堀江のように単発的に発展していくのが、梅田や阿倍野にない強みではあるけど、やはり大型開発のインパクトには及ばない。
特にミナミはファミリー層が楽しめる施設がほとんどないから、南海会館再開発の折はファミリー層を狙ってほしい。でんでんタウンも今では子供はちょっと行きにくい雰囲気。
LABI1なんばの横や南側に、キューズタウンみたいな複合商業施設ができれば、難波・心斎橋は全ての性別・世代をターゲットにした世界屈指の大繁華街になるのに。
935:名無し野電車区
11/04/30 17:25:19.87 oWOQ1pAi0
test
936:名無し野電車区
11/04/30 20:09:49.48 FAis+gk20
埋め
937:名無し野電車区
11/04/30 20:11:39.47 OWUITv+X0
埋め
938:名無し野電車区
11/04/30 20:12:39.99 1PMMRcL90
埋め
939:名無し野電車区
11/04/30 20:13:30.87 uxBAqJGG0
埋め
940:名無し野電車区
11/04/30 20:14:59.38 Gc4YddEC0
埋め
941:名無し野電車区
11/04/30 20:15:34.00 Se/Mv6SC0
埋め
942:名無し野電車区
11/04/30 20:18:48.24 aac7bdFD0
キューズモール賑わってるなぁ。
943:名無し野電車区
11/04/30 20:20:13.78 etCVDUa+P
今のうちだけ
いずれベルタの二の舞
944:名無し野電車区
11/04/30 20:30:18.17 laGjEFEU0
>>943
そうかねぇ。
キューズが成功すればベルタやアポロも相乗効果で良くなると思うけど。
945:名無し野電車区
11/04/30 20:31:51.66 76eoSGy20
初日はにぎわうのは当たり前。
開店初日から閑古鳥だったら、それこそ終わりだわな。
946:名無し野電車区
11/04/30 20:32:29.72 etCVDUa+P
関スーもアポロもガラガラだぜ
何をアホな事を抜かしてるんだ
947:名無し野電車区
11/04/30 20:37:17.25 CGQD3Uq/0
地下通路ヤバイくらい混んでるな。
早く歩道橋欲しい。
948:名無し野電車区
11/04/30 20:39:32.29 hzf+JCM80
ホリデー快速「キューズタウン」号の発車はまだか。
949:名無し野電車区
11/04/30 20:43:16.74 8ZlFTkDP0
最近ミナミ狂信者こんなw
950:名無し野電車区
11/04/30 20:44:48.40 onhQ08B50
950
951:名無し野電車区
11/04/30 22:55:30.13 HotgF9F90
京橋って最近ちょっと寂れてない?コムズガーデンも空き区画が目立ったし、周辺の繁華街も一時の活気に比べると、少しばかり落ちた感じ。
京橋花月開館など明るい話題もあるし、京阪モールも賑わってるけど。
ダイエー一帯再開発を実現してほしい。
952:名無し野電車区
11/04/30 22:59:16.01 AEKCK05X0
確かに次は京橋の番だな
吉本まで遠すぎるわ
953:名無し野電車区
11/04/30 23:06:24.92 M6ANKGUg0
まあ京橋も片町線地下化が決まったから
これからは栄えると思うよ
954:名無し野電車区
11/04/30 23:58:10.18 YrRcdRuH0
決まったの?
955:名無し野電車区
11/05/01 01:13:13.29 zptTJrTk0
955
956:名無し野電車区
11/05/01 01:13:54.48 jVaq/Nxm0
956
957:名無し野電車区
11/05/01 01:14:27.00 CHK1MRwH0
957
958:名無し野電車区
11/05/01 05:45:12.56 MWvG87Gb0
>>953
全然決まってないだろう。 計画以前の構想の段階でしかない。
施工するなら、大阪市が担当する連続立体交差化事業だが。
西が単独事業でするはずもないし。
959:名無し野電車区
11/05/01 09:14:39.85 k2CbCuUbP
>>958
ウソつきのキチガイは死ねよボケ!!!
ウンコでも食ってろチョン!!!!
URLリンク(twitter.com)
960:名無し野電車区
11/05/01 10:04:25.46 SYnLtaXv0
>>945
ハービスのことでつか?
961:名無し野電車区
11/05/01 10:23:00.94 qjBdGnHu0
>>960
狂信者さま デタ~!
962:名無し野電車区
11/05/01 11:28:03.01 SYnLtaXv0
最近難波・天王寺のオフィス需要が出てきているのは、北摂の従業者数が減少、南大阪の従業者数が増加しているからでしょう。
URLリンク(www.city.izumisano.lg.jp)
今までは新幹線・伊丹空港・名神高速と国土軸は大阪の北の方でしたが、関空強化や高速道路網整備などで国土軸が南に落ち、それが南大阪の経済発展、北大阪の経済衰退につながっているのだと思います。
かつては大阪の大規模工場などはほとんどが北大阪で、それでオフィスも梅田などに集中していましたが、
南大阪の経済発展により、難波や阿倍野のオフィス需要も増してきそうです。
963:名無し野電車区
11/05/01 12:26:05.05 k2CbCuUbP
天王寺のどこにオフィス街なんかあるの?
964:名無し野電車区
11/05/01 12:29:06.51 SYnLtaXv0
>>963
建設中の近鉄阿倍野タワー館はすでに複数の大企業が内定済みとのこと。
965:名無し野電車区
11/05/01 12:32:55.15 sX6tRLSe0
1棟だけということでおk?
966:名無し野電車区
11/05/01 12:36:48.65 SYnLtaXv0
>>965
今は1棟ですが今後オフィス街として人気が出てくるでしょうね。
関空直結で、産業が発展している南大阪の玄関なので。
967:名無し野電車区
11/05/01 12:36:54.70 k2CbCuUbP
1棟だけでオフィス街?(笑)
968:名無し野電車区
11/05/01 12:50:07.24 N0/2kb2+0
大体、郊外型SCとビルが一本建つだけの街を梅田への当て馬に使うなんて無理ゲーすぎるw
969:名無し野電車区
11/05/01 14:36:40.23 8Lu+07I80
>>968
馬鹿には分からないのさ。
970:名無し野電車区
11/05/01 22:05:35.75 SYnLtaXv0
南海会館建て替えは楽しみだね。
高さはそうめちゃくちゃ高くはないとは思うけど、内容がかなり凝っているんじゃないかな?
それと精華小学校の売却も近いから、繁華街のど真ん中だけに商業ビルを期待したいね。
971:名無し野電車区
11/05/01 23:49:58.86 SYnLtaXv0
オフィス需要(貸室総面積-空室面積)
2009年暮 2011年3月末
梅 田 614378 607875
南森町 107542 105176
淀屋本町 610693 610744
船 場 274272 276610
心斎難波 92998 95562
新大阪 187528 187179
江 坂 56294 55907
3月末分にはノースゲートビルも含む。
富国生命ビル・梅田阪急ビル・ノースゲートビルの新規供給がありながらオフィス需要が減る梅田オワタ\(^o^)/
梅田オワタ\(^o^)/
2008年 2009年 増減
大阪駅 422429 401485 ▲5.0%
天王寺駅 139279 133741 ▲4.0%
北新地駅 50482 49210 ▲2.5%
JR難波 27299 26664 ▲2.3%
JR三宮 121018 117663 ▲2.8%
岡山駅 58986 57197 ▲3.0%
新大阪駅 47365 46168 ▲2.5%
(JR西)
阪急梅田 556971 535366 ▲3.9%
阪神梅田 176648 160638 ▲9.1%
南海難波 260985 253624 ▲2.8%
972:1
11/05/02 00:06:14.84 2LB9gCyY0
ここが1000行ったら、
スレリンク(rail板)l50
で梅田対ミナミのバトルをお楽しみ下さい。
973:名無し野電車区
11/05/02 00:48:50.36 B3ODRW970
>>970
難波開発の集大成、フラッグシップと言ってるくらいだから楽しみだよね。
シアターもできるみたいだから、梅田にできる予定だったオリエンタルランドの劇場とか誘致できれば外国人観光客へのインパクトもあるんじゃないかな?
>>971
もとの難波がオフィス街としてはしょぼすぎたから、難波の方が増加するのは当たり前。
「京都から奈良で近鉄が減ってJRが増えた」というのと同じこと。
鉄道乗降客でも長期的に見れば、バイパス路線の影響が最大要因だけど難波の方が減少が激しい
ミナミ狂信者さんは頼むから他を荒らさないでくれ。(いつも最初に挑発するのは梅田ヲタだから、そいつが諸悪の根源ではあるのは否めない)
974:名無し野電車区
11/05/02 00:56:17.75 B3ODRW970
いい加減オタロードのJT跡地開発しろよと思う
せっかく人通りが多いのに駐車場とはもったいなさ過ぎる
あのあたりは梅田のように大手資本の参入は望みにくいから、簡易な2階建て程度の構造物にして、若い人に格安に貸せばいいと思う。
975:名無し野電車区
11/05/02 07:21:51.57 2LB9gCyY0
>>973
ディズニーの劇場、そんな計画もあったねw
テナントや高さはともかく、構造はかなり凝ったものになるでしょうネ
976:名無し野電車区
11/05/02 14:58:41.72 wefdO0vu0
>>970
そうせ高さで阿倍野に勝てず、オフィス集積度では梅田には勝てないのだから、アジアにここだけしかないようなすごいものを作った方がいい。
ヤマダ電機東側はさらに高い庭園付き商業施設を造って「なんばパークス アルプス館」希望
977:名無し野電車区
11/05/02 19:17:36.57 tfOLOw8K0
次スレいらね
978:名無し野電車区
11/05/04 14:59:44.51 flf1KrXeO
じゃ、俺が大阪市内ターミナルランキングを決定してやる
1、梅田
2、難波
3、天王寺 阿倍野
4、京橋
5、上本町
6、心斎橋
7、天満橋