11/01/23 14:53:59 0wY1O3uC0
>>684
オフィス需要が増えている難波に、南海が高層オフィスを計画中なのは理解できるけど、
大阪一オフィス需要が落ち込んでいる梅田(梅田阪急ビルでさえガラガラ)に新築オフィスを建てるって、阪急阪神HDは頭おかしいんじゃないの?
まあ、その分、北ヤード2期は「や む を 得 ず」森にすることがほぼ決定したし、中央郵便局跡地も白紙撤回寸前なんだけどね。
>>677でも示したように、新築大型オフィスビルが開業したのにオフィス需要が大幅減少してる街って、世界中探してもおそらく梅田だけだよ。
>>682
そりゃ、本町以北がもともとのオフィス街だからね。その分、発展は止まって衰退期に入っている。難波や阿倍野は発展中の新興オフィス街。
近鉄阿倍野タワー館も予想外好評みたいだから、阿倍野地区の発展も楽しみだよね。キューズタウンも開業するし。
>>683
曽根崎通り周辺が大きく衰退していることは、誰が見ても、一目でわかりますよね。
しかし、富国生命ビルだってあまり入居率はよくないのではないでしょうか?建て替え前は満室に近かったのに。
だから、新築高層オフィスビルが開業しても、梅田のオフィス需要だけが大きく落ち込むということになるのでしょう。