11/01/10 18:18:59 3Pw6yyoA0
10年ぶりくらいにJR難波に行った感想は「元と比べるとすごく発展した」
地下道で直結されて駅跡にビルやマンションが増えたからだろうけど、やっぱ湊町から改名した効果もあると思う。
横のビルのライフ(スーパー)は、「都心の高層ビルにライフ?」と残念がるむきもあるけど、デパチカより安くていいと思う。
ライフとジュンク堂は人が多かったけど、ホームセンターみたいなのは人が少なく内装もけちっていて、撤退が近いのでは?と思わせた。
OCATは上の方は予想通り閑散としていた。空き店舗区画も目立つ(wikiによると家具屋が夜逃げ?)
OCATって開業当初は結構注目の店とか入ってたと思うのに。第三セクターではなく、JR西が買い取って、今後大阪駅以外でも展開する「ルクア」にすれば大化けしそうな気もする。バスセンターも直結だし。
湊町駅末期は仮設の味気ない駅だったけど、その前は風格があって、落ちぶれた侘しさもあった駅で貨物も多くてよかったよ。
ぜひ、急行かすがを復活させ、JR難波まで乗り入れてほしい。亀山なら近鉄も通らないし(トンネルに気動車が入れるかは知らん)
あと、JR難波の改名効果に習って、大阪駅は「大阪梅田」に(阪急阪神と強調して梅田地区を売り出している)、北新地駅を「梅田新道」に、大阪天満宮を「南森町」に、新今宮と地下鉄動物園前と阪堺南霞町を観光需要を当て込み「新世界」に改名希望。
この改名だけで少しは客が増えるはず。