11/03/08 23:14:56.42 TKGi8ghX0
>>569
こういうのは現われますか?
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)
571:名無し野電車区
11/03/09 00:20:40.01 Mnkz78ZiO
15日が最終日に変わったと関係者から連絡がきた。信用するしないは勝手だけど、わざわざ嘘を連絡してくるとは思えない。
572:名無し野電車区
11/03/09 00:23:16.39 7kTUUgS9O
>>570
来るとしたら半ズボンよりも新宿二丁目なヲタだな。
573:名無し野電車区
11/03/09 07:44:22.11 KW5BMGbl0
>>572
熊は来ますか?
↓こんなのは業務妨害じゃないのか? こんなのがいるから鉄道嫌いになった。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
574:名無し野電車区
11/03/09 11:23:44.25 WeHH5V010
この前のイベント撮影会では珍獣大集合だったからなw
575:名無し野電車区
11/03/09 14:19:52.84 48U7ZDb90
>>572
切符泥棒の西○圭○も来るだろうなw
576:名無し野電車区
11/03/09 15:23:14.32 7kTUUgS9O
>>572
そのようつべに出てくる連中は機関車にしか興味ない奴らばっか。
577:名無し野電車区
11/03/09 16:46:59.47 KNUkgJJ20
6722Fは本日廃回っていう書き込みを他スレで見たんですが
ガチですかね?
578:名無し野電車区
11/03/09 16:55:12.98 dRS1yggR0
>>577
うん
579:名無し野電車区
11/03/09 17:13:01.76 xnuK/eeG0
今晩 高幡→桜(滞泊)
明朝 桜→若 でしょ。
580:名無し野電車区
11/03/09 17:26:30.64 Mnkz78ZiO
13日にトラック搬出ってことなのかな?
581:名無し野電車区
11/03/09 17:36:47.30 ulFdmt7GO
汚物6000の中の汚物5ドア引退がこんなに騒がれるとはw
582:名無し野電車区
11/03/09 17:37:39.05 PPTH62AN0
>>580
貴方はこれまでの搬出までの日割を知らない方ですね。
分割搬出は通常日曜日には行わない。
入庫後、パンタとクーラーの取り外しはすぐ行われる。
車番プレート;塗りつぶす代わりに最近は取り外し。
2両ずつ倉の中で床下機器やスカートなど外して行く。
今週末までに入庫したとしても早くて来週後半に最初の2両搬出。
(最後の6000系ということもあり構内で記念撮影などするだろう。)
583:名無し野電車区
11/03/09 17:41:48.26 Wg0cT6Q4O
571 15日ではなく13日の朝
584:名無し野電車区
11/03/09 17:51:39.78 Fp2w5xjd0
>>583
混乱を避けるため土日には走らない。(早々に運用終了)
京王さんだってこれだけ騒がれたら明るいうちには走らせたくないでしょう。
暗いうちに移動させるよ。
585:名無し野電車区
11/03/09 17:53:09.49 21xRve73O
この前初めて採りにいったのだが、5ドアでしかも銘番に平成3年?製とか書いてあった。
イメージとかなり違ったのだが、車体更新車って事ですか?
586:名無し野電車区
11/03/09 17:54:27.07 C1HuZ5jbO
葬式鉄、ってわけではないけどやっぱり地元民としては悲しいなあ…
587:名無し野電車区
11/03/09 18:12:09.09 FfU76iBl0
>>585
いや平成3年に新造された。
朝の6000系10両編成中の5両を差し替えての使用を前提としてたから、
6000系として製造された。
588:名無し野電車区
11/03/09 18:25:21.61 lf+4vYak0
>>585
それぐらい調べて下さいよ。字を間違えないで下さいね。キノコ採りじゃないんだから。
平成3年3月製の新車ですよ。
←新宿(多摩動物公園) (高幡不動)京王八王子→
クハ6722(東急)デハ6022(日車)デハ6072(日車)デハ6122(日車)クハ6772(東急)
で登場。
平成12年8月 編成中のデハ6122を既に廃車の6721Fに組み込み
後にMMユニット化されデハ6171に改番した。
(5両2本を 6両1本 4両1本に組換え。)
4両の現 6722Fは平成12年10月 ワンマン化改造
>>587
補足しました。
589:名無し野電車区
11/03/09 18:27:15.31 ulFdmt7GO
>>588
誤植如きに突っ込むのは野暮。
それが2ちゃんねる。
590:名無し野電車区
11/03/09 18:41:49.75 bUchT4Gd0
>>589
「誤植」って印刷物の時に使う言葉なんだけどなぁ
「誤字」とか「誤変換」が正しい。
誤植如きと言っている君はどんな知能程度なんだ?
591:名無し野電車区
11/03/09 20:09:25.16 21xRve73O
585です。
詳しい解説有難うございます。
京王も20年程度で車両を変えちゃうんですねぇ。
誤字は2ちゃんだから別にいいか、程度の事です。
592:名無し野電車区
11/03/09 21:39:08.77 0kq84ZYz0
いよいよ営業運転では明日がラストランか
安作りだったけど、あれはあれで味のある電車だった
バブル絶頂期に上京した俺には一番世話になった電車かもしれん
593:名無し野電車区
11/03/09 22:34:13.34 4MhwATeb0
>>591
ATCがなけりゃ40年50年使ってら。
そこらのJRとは訳が違う。
594:名無し野電車区
11/03/10 02:25:49.88 SiH6PpDJ0
>>593
ATC導入云々の話が出るはるかに前の1997年から6000系の廃車は始まってるんだけど…。
ただ、ATC導入の話がなければ後期車に関してはもう5~10年ぐらいは使っていたかもね。
595:名無し野電車区
11/03/10 08:36:21.00 D3i2d4NlO
6034みたいに長く使われた車両と、そうでないのとの差が激しい
596:名無し野電車区
11/03/10 16:59:42.67 CYYFj0vx0
6000系最終日にしてはあまりにひっそりとしているなぁ。
明日まで走っていると思っている人が多いのでは?
597:名無し野電車区
11/03/10 19:07:19.27 +XwCMlY90
撮影してきた
やっぱりもったいないなー・・・
598:名無し野電車区
11/03/10 20:49:31.24 D3i2d4NlO
福知山線の事故さえなければATC化もなく、もう少し長生きできただろうね。
599:名無し野電車区
11/03/10 21:04:36.21 7zKjAnjp0
13日まで運行と京王お客様センターに電話すると教えてくれるよ。
なんで今日で終わりとあおるのか不思議・・・
600:名無し野電車区
11/03/10 21:47:36.67 3KU+kSDuO
>>599
同意。
お客様センターに問い合わせるなんてことはあまりやりたくなかったけど、俺も確認したら13日という返答だった。
ここまで必死に煽る馬鹿も珍しい。
601:名無し野電車区
11/03/10 21:57:19.64 3iqwoXiX0
6000系の営業運転最終日に合わせるかのように
坂上二郎が逝ってしまうとは
偶然なのか、それとも必然だったのか何とも・・・
602:名無し野電車区
11/03/10 22:02:19.64 uxZZVQpY0
今日までだってウソついても、明日目撃情報が書かれたらなんの意味もないでしょ
603:名無し野電車区
11/03/10 22:11:31.18 5MxlfOqg0
京王の新たな増収策でしょ?
毎日煽れば、毎日儲かるw
604:名無し野電車区
11/03/10 22:15:51.10 CXUypBtU0
13日の運行は終日なのかわかりませんね。
お客さまセンターに13日の運行時間聞いたら答えてくれますか?
どちらにせよ混乱はいやなので明日行くが。
605:名無し野電車区
11/03/10 22:27:47.64 8yzhcuaX0
京王を本当に愛するファンは混乱の中6000系が最期を迎えるのはいやなのではないか?
ありがとうフェスタで最後のお披露目は終わっているし本当の最後は、静かに平日に運用を終え(情報が漏れたにしても)静かに回送して欲しいと思いませんか?
・平日なら そんなには人出にならない。
ハイエナのように現われる回送撮影者を苦々しく思うよ。
(混乱しないなら「公開さよなら運行」を望みたかった。
今の状況では “脱線撮り鉄””珍獣”“猛獣”見たいのが現れ、
まともなファンまで同一視されてしまう。)
・珍獣・・・ABOBOBOと奇声 ありがとうとか騒ぐ。
・猛獣・・・罵声
・脱線撮り鉄・・・入ってはいけない場所に入るなど。
606:名無し野電車区
11/03/10 22:47:02.02 GnW1G3Ym0
=全て葬式のカスどもだろ
あんな奴らは全員死ねばいいんだよ
DAXはおろかデワのことすら知らねぇんだから
もう絶対にあんな大騒ぎな回送は見たくない
607:名無し野電車区
11/03/10 23:22:37.72 3KU+kSDuO
>>605-606
そうやって煽るなよ。
自分達は京王をこよなく愛してますみたいな自慢げな言い草じゃ、その辺のヲタと五十歩百歩。
一歩京王の外に出た時に自分はどういう立場なのかを考えろ。
608:名無し野電車区
11/03/11 01:47:37.02 +dHPoEN90
13日は、都電荒川線も7500型が引退するんだよなw
15年前の丸の内線の方南支線の500型も、最終日は午前中で運用が終わり、
昼過ぎに逝った漏れ、涙目orz
609:名無し野電車区
11/03/11 08:55:21.74 9ZbZiNC5O
そもそも、ここで言われるほどトラブル多発してるのかって気もする。
撮影地では皆マナー守っていたし、何となく譲りあう雰囲気はあった。
平日夜の高幡不動も閑散としてた。
撮影地での三脚は問題ないでしょ。
どうしても撮りたい位置があるなら、早めに行くか隙間から撮らせてもらうしかない。
最後の時期は混むのは明らかなんだから、混雑が嫌なら行かないのがイチバン。
610:名無し野電車区
11/03/11 09:51:02.90 oMh3tL32O
>>608
俺いつ書き込んだ?
最終日と聞いて出掛けたらオワテタ
611:名無し野電車区
11/03/11 10:18:12.92 PYOwLbuC0
>>609
三脚は止めてくださいと電鉄からの
お願いを無視するんですね、わか(ry
612:名無し野電車区
11/03/11 10:39:57.72 sqFBoisZ0
>>611
こんなこと聞く人が・・・主に京王線を撮るのだそうだ。 誰だ!?
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
>鉄道を写真・動画で撮る場合、三脚を用いた方がぶれも少なく、きれいなものが撮れます。
>そこで質問なのですが良識から考えて、駅・ホーム(黄線内側)にて三脚を使うのは許容範囲内ですか?
困った奴だ!
613:名無し野電車区
11/03/11 10:58:34.24 25xR9NeR0
質問者と思しき人はようつべに動物公園線上下HD映像投稿するも他の投稿映像の関係でID停止された模様。
鉄道は+αの趣味の模様。にわか鉄が急増 困りますな。
614:名無し野電車区
11/03/11 11:10:52.11 hUJfATd10
恐るべし
URLリンク(www.tetsudo.com)
615:名無し野電車区
11/03/11 11:51:51.98 dbtEvhim0
>>611
例の「お願い」では「三脚・脚立は混雑したときご配慮下さい」とあったので、駅構内以外では一応黙認と言うことでは。
(使ってはいけないのなら最初から「使わないで下さい」と書くはず。高幡不動ホーム上の掲示はそっちだった)
もちろん、黙認されていても使わないほうが望ましいのはいうまでもないですが。
616:名無し野電車区
11/03/11 14:18:57.00 9xYBTR03O
15日
617:名無し野電車区
11/03/11 17:30:34.86 Ugsr7H8/0
6000系が営業運転終了したらこの地震だ
安作りだからってVVVF+ATC対応させずに
安易に全廃させるから電車の神の怒りを買ったんだ
618:名無し野電車区
11/03/12 01:39:32.08 5CSkDKV0i
>>617
馬鹿は去れ。みんな帰れずに困っている時にこんな対応をしてくれる会社が他にどこがあるの?
619:名無し野電車区
11/03/12 06:31:00.46 C6qkt5rD0
>>617
不謹慎極まりない
620:名無し野電車区
11/03/12 06:45:11.67 9c4aDMhN0
不謹慎(笑)
感じ方は人それぞれだよ。
621:名無し野電車区
11/03/12 10:05:27.49 6XE3SM0L0
そんな事で不謹慎だなんて。
京王鉄は他罰的だな。
あ、京王鉄じゃなくてガキ鉄か。w
622:名無し野電車区
11/03/12 12:29:45.66 lIxZh5AX0
>>618
俺様は会社を16時であがってタクシーを捕まえて帰ったからどうでもいい
623:名無し野電車区
11/03/12 14:20:09.86 AlmU0PTc0
で、結局5000系はもう営業運転終了したのかよ?
624:名無し野電車区
11/03/12 14:21:52.37 v4ia7dbR0
9000と組ませる2両編成だけでも改造して残しておけば良かったのに。
9000+7000だと運転士も運転しづらいだろうに。
625:名無し野電車区
11/03/12 17:09:05.46 qB0IzxBv0
>>623
よおムショ帰り。
1996年に営業終了して2004年にデワが終了したぜw
626:名無し野電車区
11/03/12 18:47:51.44 yLRAMNxuO
6000系の件は延期だそうです。地震がらみで。
627:名無し野電車区
11/03/12 20:24:06.57 C6qkt5rD0
>>620-621
こういう馬鹿は放置するしかないのか
628:名無し野電車区
11/03/12 20:50:07.08 e0lPYK6j0
>>627
そうだね。
とりあえずお前は放置だな。
629:名無し野電車区
11/03/13 08:53:15.47 UVJPEaU30
6022Fは、まだ動物園線で営業運転しているようだな。
このまま廃車しなければ福島原発のメルトダウンは回避されるであろう。
630:名無し野電車区
11/03/13 10:02:49.64 V6kxhWKbO
>>629
6722Fは本日運用最終日の予定だったけど、多摩動物公園 10:37→高幡不動 10:40 どうなるのかな
631:名無し野電車区
11/03/13 11:12:04.37 ZAtxhFC5O
廃車回送まで1時間を切りましたね。
632:名無し野電車区
11/03/13 12:08:59.32 iufbFPP80
自宅の窓から見える。
方向幕=「回送」
633:名無し野電車区
11/03/13 12:17:40.22 V6kxhWKbO
さよなら6000系 6722F
高幡 1154~調布 1220-30~若葉台 1239
634:名無し野電車区
11/03/13 13:04:52.91 xEZnlpmT0
悲しい…
635:名無し野電車区
11/03/13 19:17:32.50 cfUVh6lR0
もう若葉台か。
早いな・・・・
636:名無し野電車区
11/03/13 23:39:00.74 rpY7OGnu0
電力規制がかかったから
当面若葉台から動かせずに残るんじゃないか?
637:名無し野電車区
11/03/14 16:40:00.97 dqGOOQi+0
電力不足だから6000の廃車回送は当面見送りだろう
早くても5月以降か?
638:名無し野電車区
11/03/14 18:04:43.90 AWj+vIfV0
>>637
すでに若葉台でクーラーパンタ外された。
クハ6772>+<クハ6722-デハ6022-デハ6072 の状態で停まってる。
・もしも被災したら貴重な4両になるかも知れないのに・・・。
639:名無し野電車区
11/03/14 19:50:37.00 g4XhnkXqI
>>637
廃車回送は昨日予定通り実行されたよ。
640:名無し野電車区
11/03/14 20:15:21.31 qaOWnsK6O
>>637が言いたいのはトラック搬出のことじゃないかと推測。
641:名無し野電車区
11/03/14 23:12:09.78 8iyhMx5C0
>>640
トラック輸送に電力は関係ないっしょ
642:名無し野電車区
11/03/15 06:02:39.70 1Uhy968mO
>>641答えになってない。
643:名無し野電車区
11/03/15 11:23:45.30 haKlrN2x0
>>642
十分答えになってると思うんだが?
644:名無し野電車区
11/03/15 11:26:11.98 haKlrN2x0
なんだ、車両スレにいるバカだったか。
645:名無し野電車区
11/03/15 16:40:07.89 1Uhy968mO
>>643バカは来るなよ
646:名無し野電車区
11/03/15 20:39:25.55 5TjK+QPP0
どうせならそのまま被災地に運んで
仮設住宅に転用させろよ
鉄ヲタの被災者が喜んで入居するぞ
647:名無し野電車区
11/03/16 07:29:24.01 BLLSnwm+O
群馬の解体工場が稼働停止してれば6000系のトラック搬出は遅れるだろ、そんなこともわからないの?以前その工場見に行ったことあるけど、解体が進まないと車両が溢れちゃうよ。
648:名無し野電車区
11/03/16 14:19:57.19 Ts5UpgFO0
>>647
それよりも山積してるから、地震で転がってないか心配だよ。
649:名無し野電車区
11/03/16 20:11:28.58 OrmuHSRP0
かつて都営線内で6030が来ると駅で電車を待ってた客に
「京王のボロ電車が来た」と陰口を叩かれていた。
今や10-000系がボロ電車のしんがりとなり
恥ずかしくて笹塚以西には乗り入れなくなった。
まぁ老車だから走行距離を無理させないというのもあるんだろうけど。
650:名無し野電車区
11/03/17 00:17:33.69 nJaLIWlL0
6039はグーグル・ストリートビューに華麗に登場していたな。
651:名無し野電車区
11/03/17 10:45:55.66 k71pNuBi0
ラッピング剥がさずに群馬へ輸送?
652:名無し野電車区
11/03/17 20:09:16.58 NoByOmxv0
ところでこのスレこの先どうなるんだ?
653:名無し野電車区
11/03/17 21:10:30.73 hR8NXxnk0
>>649
京王6000はあまりボロって感じが最後までしなかったけどな。
内装が近代的で時代を感じさせるアイテムが少なかった。
例)
・車内の塗装部分 ・本当に網でできた網棚 ・二段窓
・扇風機 ・薄くて4/3分割の座席クッション ・寒色系化粧板
いずれも該当なし
654:名無し野電車区
11/03/17 21:44:39.37 k71pNuBi0
そう考えると勿体なかったなー
655:名無し野電車区
11/03/17 23:01:20.67 53a9xYvz0
京王は5000系の頃から、内装の塗装部分は極力なくしていたからね~
656:名無し野電車区
11/03/19 08:04:53.90 AIZLLbZeO
2010後期から車内無塗装化始めてたよね
657:名無し野電車区
11/03/19 11:33:12.15 qAf9H2qE0
>>656
平山の保存車2015見ればわかるけど、5000系と同じようなレイアウトで、
客扉(及び鴨居の点検蓋)と乗務員室仕切扉、座席下のケコミが塗装仕上げである他は
無塗装だよね。あの時代で天井板までデコラ仕上げなのは珍しい気がする。
ちなみに国鉄は1976年度車ぐらいまで吊り手棒周囲と客扉鴨居の点検蓋が塗装、
座席下のケコミは1971年ぐらいまで塗装、乗務員室仕切扉や貫通引戸が無塗装になったのは
201系世代からかと…
隣の小田急もほぼ塗装部分がなくなったのは9000形の2次車ぐらいからだろ?
9000形の1次車まで乗務員室仕切扉が塗装、1971年度の5000形3次車までは座席下のケコミも
塗装だったはず。
2010系の2次車以降って、野暮ったい見た目wに似合わず内装はかなり近代的だったよね。
658:名無し野電車区
11/03/19 12:45:43.30 1bFsLct/0
なんかステンレスの電車だけになってから味気なくなったというか
東急みたいなただの走るんです路線になったような感じだな
やっぱり京王にはアイボリー塗装の電車が似合っていた
659:名無し野電車区
11/03/21 14:41:29.41 v8lRj+PB0
俺的超簡単蒸しパンの作り方
材料
・ホットケーキミックス150g
・玉子1個
・牛乳100cc
(1)材料を全部よく混ぜる
(2)炊飯器で炊く
660:名無し野電車区
11/03/21 16:41:04.07 HJ9dL69S0
『太陽にほえろ』のオープニングに写ってるんだよな 6000系
661:名無し野電車区
11/03/23 15:24:20.71 Zn4/OY7lO
かなり昔、山口百恵が出てたドラマで百草園駅と2000系が映っていた記憶があるんだが…
662:名無し野電車区
11/03/23 21:00:05.50 wN/ETHPk0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
663:名無し野電車区
11/03/23 23:46:54.72 RJJ3lxtj0
車番潰してないのは珍しいな
664:名無し野電車区
11/03/24 00:09:24.95 4SI9ZUDN0
Q 京王でもっともカッコいい車両は?
A 6000形です。異論は認めません。
665:名無し野電車区
11/03/24 00:13:30.54 IcpekZYTO
さよなら京王6000系
666:名無し野電車区
11/03/24 00:14:59.66 4SI9ZUDN0
ありがとう京王6000形
667:名無し野電車区
11/03/24 10:06:12.14 paVHd4h80
何するんだろう?
URLリンク(rail.ktr.jp)
668:名無し野電車区
11/03/24 11:23:53.50 AJYHMRexP
ニコイチにしてVVVF化して競馬場専用とか。
669:名無し野電車区
11/03/24 12:13:20.06 q1aBzvZ70
>>667
動物公園駅前or園内に保存?
670:名無し野電車区
11/03/25 10:25:11.84 bocriK48O
3000系より早く6000系がなくなるとは…
671:名無し野電車区
11/03/25 17:34:01.45 r4bGRYAm0
くっつけて両運転台型の事業用車にするんでね?
672:名無し野電車区
11/03/25 18:22:51.22 PyChiQZrO
>>671
京王線には既にデワがいるから、事業用車両の無い井の頭線へプレゼント(※狭軌対応化の上)。
…なんてね。
673:名無し野電車区
11/03/25 20:17:08.64 HZF3ELQz0
国領あたりに出来るらしい交通公園とやらに持っていくのでは?
674:名無し野電車区
11/03/25 23:34:24.46 qPLvJ0ZK0
>>673
国領か。
ちゃんと保存しておかないとDQNに破壊される。
675:名無し野電車区
11/03/26 03:02:38.53 9YH10dK70
とりあえず「コクティー」っていう
ランドマークにしては超恥ずかしい名前を
何とかして欲しい
676:名無し野電車区
11/03/26 08:25:35.47 H3tnODvuO
シミュレーターになって、れーるらんどに帰ってくる…
なんてな。
677:名無し野電車区
11/03/26 10:19:59.39 k7KPcf690
朝準特のどれかに日替わりで使用します
678:名無し野電車区
11/03/26 11:39:31.64 uB7VV0C70
運転台を転用するんなら運転台だけ取り外せばいいんだよな
なんで車両半分丸ごとなんだ??
679:名無し野電車区
11/03/26 16:28:12.60 2NVgIVll0
>>678
渋谷駅前の東急5000みたいにどこかに置くのだろう。
20mそのままじゃ長すぎ。動物公園内かれーるらんど前に置くんだろうね。
680:名無し野電車区
11/03/27 12:29:09.29 1ycVgHlt0
競馬場線でまさかの復活とかないかな?
681: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/28 21:07:44.66 cnN/dbyQ0
復活祈願あげ
682:名無し野電車区
11/03/31 02:19:09.23 3lmQy3T/0
二個一…?
わざわざそんな事をするという事は、まだ何かに使うという事か?
どうかこのままでは終わらないで欲しい。
事業者とか動態保存とかみたいに稼働できる利用法で残ると嬉しいな
683:名無し野電車区
11/04/02 09:19:57.33 sphpRsvH0
結局あの頭二つはどうするんだよあげ
684:名無し野電車区
11/04/02 23:47:54.67 zUx0hCDpO
高幡そばの出汁を取ります。
685:名無し野電車区
11/04/03 07:47:09.44 pTkzxegcO
見た感じ、第3ドアの中心で切ってるようだから、2コ1にして両運にするんじゃないか?
686:名無し野電車区
11/04/05 20:35:34.29 BNzNxU+P0
それでどこに嫁ぐんだ?
687:名無し野電車区
11/04/05 21:26:23.88 I5TI6kyZ0
青地に黄帯で日本非国有鉄道東日本に譲渡
とかぁねぇべ
688:名無し野電車区
11/04/06 09:16:54.61 aVZYXM/FO
まぁ保存だろね。鉄博のオハ31もまっ2つで青森から持ってきて、元通りに繋いだわけだし。走らなきゃ強度も平気っしょ。
689:名無し野電車区
11/04/06 22:04:22.04 xDklOrJa0
6000の両運転台
見てみたい。。。
690:名無し野電車区
11/04/06 22:48:17.70 /LKOfR07O
台車も保存してあるし。
691:名無し野電車区
11/04/06 23:02:23.23 aERRzObZ0
運転台を欲しい方にプレゼント‥。
692:名無し野電車区
11/04/07 09:36:13.87 a8fE5c/NO
それか切った状態のまま、シミュレーターにして、レールランド行きとか。
693:名無し野電車区
11/04/07 10:50:00.02 EpqZN9o0P
多分調布地下駅に保存展示。
694:名無し野電車区
11/04/08 18:19:33.46 GOyKQn7nO
まっ…まさかの銚子電鉄行き
695:名無し野電車区
11/04/09 08:56:31.17 2I7mIMcw0
国領駅の地上に自由広場が出来るみたいだから
そこに展示だと思う
696:名無し野電車区
11/04/09 19:04:44.55 YZbatpi80
>>695
6438の予定
697:名無し野電車区
11/04/09 19:41:21.25 nimHTA+y0
まだ走ってるよ
698:名無し野電車区
11/04/09 22:52:21.03 i0inkqBVO
6438は、富士見ヶ丘に留置中のクハ3719と一緒に多摩動駅前に保存予定…って言ってる奴がいた。
699:名無し野電車区
11/04/10 01:31:59.72 a4wlLYaa0
>>697
屋上
700:名無し野電車区
11/04/11 14:40:51.96 kGJeNDUEO
>>698
多摩動は2410を戻して欲しいな。出来れば両運転台に復元して。
あ。費用は俺様が年末ジャンボ3億円当てたら俺様が負担します。
701:名無し野電車区
11/04/11 20:25:35.29 2IpFtZET0
俺様が華麗に>>700を(σ・∀・)σゲッツ!
702:名無し野電車区
11/04/11 20:26:28.77 2IpFtZET0
>>700
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
703:名無し野電車区
11/04/11 20:48:48.92 RphWQd1N0
>>701-702
プッ!
704:名無し野電車区
11/04/11 21:41:46.16 uheuCEmn0
>>701-702
クソワロタ
705:名無し野電車区
11/04/12 11:24:05.96 l4k9pWXd0
>>701-702
バーカ
706:名無し野電車区
11/04/12 13:26:46.98 3QTPyFu/O
>>701-702
(゚Д゚)
707: 【東電 75.5 %】 ”菅直”人イラネ 氏ね
11/04/12 13:58:16.13 PC0AHMDN0
>>701-702
お前が死ね
708:700 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/12 15:46:58.87 xpfgL9MhO
>>703-707
お前ら釣られ杉w
700と701の時間差見て美穂
709:名無し野電車区
11/04/12 19:10:36.45 Hp3qxY100
>>708
それ見て突っ込んでるんじゃなくて?
710:名無し野電車区
11/04/12 21:42:11.57 Q3oM2stS0
NHKのブスアナNO1はだれ?[NHK]
スレリンク(nhk板)
711:名無し野電車区
11/04/12 22:49:27.90 v/CquOFN0
>>701
惜しいw
>>702
逝って良し
712:名無し野電車区
11/04/13 20:48:45.32 +trMFrDy0
それより3000系はいつまで走ってるんだよ?
713:名無し野電車区
11/04/14 11:34:43.18 5/TvdWJIO
3000系 6月に引退決定
近日中に正式発表あるのでお楽しみに
714:名無し野電車区
11/04/14 19:12:41.34 Wv1mO9rX0
今日啓文堂書店に寄ったら、ありがとう6000系本置いてあった。
「白い正方形の本」って書いてくれてれば探しやすかったのに。
中身は本当に写真だけだった。
さっと見た感想は
「安電車にしてはよくこれだけ酷使させたな、まぁご苦労さん」
って感じ。
あと1ページだけ眉毛の付いた7000系が居たのにワロタ。
715:名無し野電車区
11/04/15 18:05:53.55 CTTIs9u60
>>714
その本、今は啓文堂に結構ありますね。売り切れて増刷したのか??
明大前 1989.3.27 6742 と 7721 ですね。
眉毛時代の7000系写真はネット上でも書物でもほとんど見かけません。
(7701~コルゲート車が一時まとった 「切れ眉毛」はもっとレアか?)
・10年おきに発行される京王特集 鉄道ピクトリアル 1993年7月号でも一枚も写真なし。
・眉毛は京王にとって消したい過去なのかな?
この頃の国鉄・JRのものはけっこう記録されている一方、京王をこの時代に記録していた人が少ないのかな。
7000のカラーリング系譜
1.前面無塗装 臙脂帯 1984年~
2.前面アイボリー 臙脂帯 上部にも帯 前面は眉毛状 1988~
3.前面アイボリー
4、二色帯化 2002年ごろ~
このすべてを自身のカメラで記録している年代は40代半ば以上かな?
716:名無し野電車区
11/04/15 20:01:07.28 YYCGvVz90
>>715
まだ30代だけど、7701Fの試運転から記録してるよ。
7720グループが眉毛付きだった頃の臨時特急運用はよかったな。
717:名無し野電車区
11/04/15 20:02:31.37 /yRxcfw80
>>715
相模原線が橋本まで開通したときに
一日限定で前面のみ二色帯の7000系がなかったっけ?
今と違って赤と青がくっついてなくて帯の太さも一緒だった
718:名無し野電車区
11/04/15 20:46:44.61 CTTIs9u60
>>717
相模原線 橋本 開業 と検索して見つけました。これのようですね。
(8000系が登場するのはこの2年後。)
URLリンク(www.keio.co.jp)
719:名無し野電車区
11/04/15 22:37:54.45 HuACD7UH0
地震で大変だったのに・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
720:名無し野電車区
11/04/15 23:09:11.52 HuACD7UH0
あの日こんなに撮影されてた・・・。
◆ 最後の営業運転
・なんか子供がうるさいな。最後にしては人が少な過ぎ。
地震のせい?
URLリンク(www.youtube.com)
◆1番線ホーム最後の姿
URLリンク(www.youtube.com)
◆営業運転後回送
URLリンク(www.youtube.com)
◆廃車回送
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
721:名無し野電車区
11/04/16 01:01:23.67 Cc2t4NZs0
まぁ、あの時自粛ムードだったからね。
722:名無し野電車区
11/04/16 11:11:06.58 F0kjJHAI0
7000系切れ眉毛
URLリンク(www.geocities.jp)
7000系一日限定二色帯
URLリンク(www.geocities.jp)
どうでもいいけど、いつからこのスレは京王7000系のスレになったんだ?
723:名無し野電車区
11/04/16 11:14:37.98 CztApfzC0
>>722
よく見ると眉毛があった頃って窓上にも赤帯があったんだな。
7020系なんて優等専用になってるんだから、窓上赤帯復活させればいいのに
724:名無し野電車区
11/04/16 12:44:28.95 5q1OuWIc0
>>722
ありがとう。胸のつかえが取れました。
6000系スレッドはこれで終わり。
しばらくの間6000系の流れをくんでいた7000系の話題もいいかな?と思います。
725:名無し野電車区
11/04/16 16:09:06.89 oquL+Lbv0
あれ?6000系両運転台車誕生の話はその後どうなったの?
726:名無し野電車区
11/04/17 16:11:51.93 10XoUUad0
前と後を逆にくっつけてしまって今切り直しているらしい
727:名無し野電車区
11/04/17 17:28:05.18 JkJNWv+y0
新宿線、本八幡から通学に乗っていたころが懐かしかったな。急行運用にも入ったし。
728:名無し野電車区
11/04/17 18:22:14.93 PNBRHKeE0
南大沢開業時の7723Fのほうが前面の装飾が派手だったんだぜ
729:名無し野電車区
11/04/18 20:43:54.42 aKmngrvj0
もしも両運転台6000系が出来るんなら究極のコラボにして欲しい
・眉毛
・窓上帯
・サボはフルカラーLED
・各ドア上にLCD車内表示器
・車番は切り文字
・運転台は2ハンドル
730:名無し野電車区
11/04/18 21:25:07.84 TJ32Mrwh0
眉毛は全編成には波及しないまま終わったように覚えている。
全編成を記録していたら凄い。
731:名無し野電車区
11/04/18 21:58:53.64 2DFcpHwU0
>>729
サボ
732:名無し野電車区
11/04/18 22:07:04.51 gTEQDEv90
南大沢開業というのが、時代を感じる。昭和63年だったっけ?
733:名無し野電車区
11/04/20 01:37:09.74 GEJzDBQB0
>>729
うーん、俺はワンハンドルこそ6000系らしいと思うけどね
ツーハンドルなら5000系が良いな
734:名無し野電車区
11/04/20 01:41:51.83 GEJzDBQB0
6000が居なくなってから京王線が寂しくて仕方がない…
やっぱり少しでも白いのが居るってのはアクセントになってたんだなぁ
動物園線のペイント車も廃車という事で子供たちが残念がりそうだと思ったけど
それに関しては7000が後を継いでペイント車になったようで
「前のペイント車の方が良かった」とか言う子供は必ず居るとは思うけど
735:名無し野電車区
11/04/20 01:45:32.31 GEJzDBQB0
>>732
平成になりたての頃、幻の昭和64年の切符を求めがてらに
オープンしたての南大沢駅を見物に行ったのも良い思い出
736:名無し野電車区
11/04/20 09:44:30.49 dGLPO5hW0
>>735
開業日に堀之内に降りたら、駅前に何も無くて駅から道路まで砂利道
だったのも良い思い出
737:名無し野電車区
11/04/20 18:56:35.88 +qJcwRLhO
>>701-702
コカ・コーラzero噴いたじゃね~かwwwwwwwwwwwwwwwwww
738: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/04/21 10:21:51.83 tzRAS4420
橋本まで全通したばかりの京王相模原線で
高校に通ったのも良い思い出
あの頃はまだ6000系王国だったな…
739:名無し野電車区
11/04/21 16:29:06.63 WOY12Pgq0
震災でさよなら運転はどっちみち出来なかったな。
740: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/04/22 02:53:34.57 pTUCGeiK0
て高校に通ってた頃はまだ5000系もいたんだっけな
最後の最後に幻の5000系特急なんてものもあったっけ
741: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/23 14:13:11.84 pdIoNgsc0
こうなったら両運転台に生まれ変わった6000に
素晴らしい再就職先を紹介してやろうじゃないか
742:名無し野電車区
11/04/23 19:20:58.24 plK4AQ6o0
>>119
今ファミ劇でやってる「ウルトラマン80」の「まぼろしの街」と言う回に、6000系が出てた。
矢的猛が駅に行くと、終電が既に出ていた・・・と言うシーンと、終電の次にまた「別の電車」が来て、どこかの駅に電車が着く・・・の2箇所だった。
後は、「西部警察PARTⅢ」の「鮮血の絆」で「大門軍団の釈放した刑事が新宿駅で京王線の電車に乗る」と言うシーンもあったよ。
743:名無し野電車区
11/04/23 22:02:57.65 ZPgci4Gg0
>>742
多分きさらぎ行き
744:名無し野電車区
11/04/24 13:37:12.56 XGDQDTsC0
相模原線に特急が走ってたのは、黒歴史かね?
あの、調布から新宿までのろのろ走る特急。
745:名無し野電車区
11/04/24 14:07:42.32 sWmbB48v0
>>744
調布~新宿間の上り橋本特急は急行より所要時間かかったからな。
746:名無し野電車区
11/04/24 18:27:59.02 uCC4lRLT0
>>744
急行の前を走らせていれば黒歴史にならなかったのにね。
747:名無し野電車区
11/04/24 20:59:28.04 Qh+uvy0r0
>>738
2000年代前半頃まで相模原線は6000系王国だったと思う、
本線の特急や準特急は8000系や7000系が多かったが、
相模原線は急行も快速も6000系が多かった。
748:名無し野電車区
11/04/24 21:15:19.32 wvj5+03H0
>>742
「西部警察PARTⅢ」に京王6000系が出た回だけど、大門軍団の釈放した男が乗るシーンは「特急の6000系」で、大将とハトが男が電車に乗ったところを確認するシーンに出る6000系は「6000系の急行」と、どっかのHPに書いてあったな。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 21:36:17.76 wvj5+03H0
>>742
>>743
「ウルトラマン80」の6000系は、確か空飛んで四次元空間の工場街へ行く奴じゃなかった?。
750:名無し野電車区
11/04/25 09:53:34.72 tiUMpk+Q0
>>742
あれってツリカケの音がしてるんだよな。
5000にツリカケが実在したから、6000にもあるのかと思ったよw
751:名無し野電車区
11/04/25 11:18:19.87 FfYoCAvC0
6000系の車内がチラ映りするクロレッツのCMまだやっているのかな?
752:名無し野電車区
11/04/25 11:49:19.65 DszOXnU+O
緑帯の7000系が出てくるCMの走行シーンって東府中付近の逆回しだよね。
753:名無し野電車区
11/04/25 16:26:28.31 7nAzHBPU0
6000より前の5000系は、18m車だったんだよな。平成になる前、京王線に18m非冷房車が走ってたのが嘘みたいだ。
754:名無し野電車区
11/04/25 16:42:05.37 skSLnbniO
吊りかけ5100の引退は平成元年1月だったから、ほぼ昭和と共にさりぬだね
755:名無し野電車区
11/04/27 01:35:55.71 zDHLbyBp0
CMといえば、昨年の夏に怖いCMで話題になったシオノギ製薬の動脈硬化対策のCMも6000系車内で撮られたものだったな。
756:名無し野電車区
11/04/27 11:22:07.60 d/uNZprJ0
※荒れる様なので(もう6000も居ない事ですし)削除出しておきますね。
757:名無し野電車区
11/04/27 12:45:07.61 fEaBLWu20
ついに6000系も懐かし板の仲間入りか・・・
758:名無し野電車区
11/04/27 12:56:01.19 xHDHIeUCO
来月には3000系も…
759:名無し野電車区
11/04/27 13:52:28.70 wVcvPGZv0
>>753
>>754
カルダンの非冷房は平成に入って暫く粘ったけどね。
釣り掛けはマスコンが東洋電機の大きなタイプで、
でも5112だけなぜか日立だったのをはっきり覚えてる。
「切替不能」のプレートも懐かしい。
760:名無し野電車区
11/04/27 15:49:13.93 /GyMphVu0
ツリカケは電流計が付いてたのが珍しかったな。
直列から並列に入ると300Aから600Aに跳ね上がったりで
挙動も面白かった。
761:名無し野電車区
11/04/27 22:58:55.29 j1mt4mt+0
>>756
別に荒れてはないけど・・・?
762:6000
11/04/30 12:46:46.98 jW8qecRA0
7000系も動物園線用にラッピングしたようだよ
8000、9000系もいずれかラッピングするのかな。
763:名無し野電車区
11/04/30 16:15:08.65 8TlyCrBLO
>>762
たぶん無いよ。
764:名無し野電車区
11/04/30 16:51:21.72 jdGCM3Yp0
まだスレがあった記念あげ
765:名無し野電車区
11/05/03 14:07:10.06 iZtvaE5S0
6000系も譲渡先が見つかって欲しいね。
同じ京王の5000系や3000系が地方私鉄で頑張ってるのに、6000系だけ地方へ譲渡って話がないのはおかしいよ。
766:名無し野電車区
11/05/03 15:07:37.35 vk/f0A6p0
>>765
中古の20mのステンレス・アルミ車がいくらでもあるのに、
あえて寿命が短い普通鋼を選択する意味があるのか?
どう考えても、東急8090やメトロ6000・05の方が良いだろ。
767:名無し野電車区
11/05/03 16:41:04.45 ccIo/f0D0
>>765
5000系や3000系は18m3ドアで地方でもちょうどいい。20m4ドアの6000系は大きすぎる。
それに5000系や3000系や他社車が置き換え需要を全部喰ってる。
デカいだけで鋼製じゃ行き場が無くて当然。
>>766
地下鉄車は痛みが激しくて引き取り手がないらしい。
768:名無し野電車区
11/05/03 17:42:13.20 FXoKNDru0
>>767
6000系はわかるけど、05系はそんなに古かったっけ?
15000系も増発用よりは置き換えとなると、東西線の事情から高速運転で酷使されたんだろうな。
769:名無し野電車区
11/05/03 18:35:49.14 0PKRjF0E0
・車体が普通鋼、しかも腐食が酷い
・20mじゃ大きすぎ
・台車を別途用意する必要有り
これだけネガティブな要素が揃えば売れようはずもない。
770:名無し野電車区
11/05/03 20:45:54.10 mSIhrRV50
>>768
メトロ6000系とか05系とかは国内での買い手がないのはサイタリスタチョッパだからでしょ?
インドネシアは買ってくれてるけど…
771:名無し野電車区
11/05/03 21:07:42.86 yBFzISpO0
>>769
鋼製20m車の西武101系が売れてる理由は?
772:名無し野電車区
11/05/03 21:17:41.15 1gt9rgHO0
2両固定編成の存在。改造費用がかからない。
773:名無し野電車区
11/05/03 21:25:33.11 FXoKNDru0
>>771
>>772
近江鉄道だからでしょう。
俺個人的には1両でも十分な輸送力だと感じたが。
774:名無し野電車区
11/05/03 21:59:56.02 mSIhrRV50
>>771
2段窓なら少しマシなんじゃない?
鋼製一段下降窓は寿命が短くなってしまう。
小田急5000形がいい例だ。
二段窓の0番台と一段下降窓の200番台では200番台のほうが8年ほど新しいが、
その一段下降窓が災いしやや若い200番台も0番台と並行廃車されてしまっている。
ただし8000形は部分的にステンレスを使っているためまだまだ長生きできる模様、
VVVF化なんかも行われているし。
775:名無し野電車区
11/05/04 09:43:07.00 LZeFj3RP0
>>774
小田急は9000形も全廃が早かった。
776:名無し野電車区
11/05/04 11:53:18.43 yQaKS5f00
小田急9000は地下鉄乗入れ用の特殊仕様だからなぁ。
M車率の高さや発電、回生両用ブレーキなど使いにくい要素がいっぱい。
777:名無し野電車区
11/05/04 13:03:55.40 yagREfgh0
>>776
地下鉄乗入れ以外の性能は5000形と同じだったんだね。
9000形同士の8両編成は見掛けたこともあったが、5000形同士は見たことがない。
まあ、1000形や2000形が増えたから、そんなことを気にする必要もなくなったが。
>>774
一段下降で年季が経つと、かえって開けにくいことがあった。
小田急の5000形が顕著だったが、京王の6000系はそうでもなかったかな?
778:名無し野電車区
11/05/04 15:41:50.06 EC5sTvnO0
>>777上段
>9000形同士の8両編成は見掛けたこともあったが、5000形同士は見たことがない。
9000形は元地下鉄乗り入れ車なので起動加速度が高く小田急線内の各停でも運用しやすかった、
しかし5000形は元々急行用として設計されたため起動加速度が低く各停運用は不適切だったから。
準急とかなら5000形の4+4もあった気がするが…
779:名無し野電車区
11/05/04 16:36:11.12 yagREfgh0
>>778
サンクス!
9000形の8両は全部デハだったんだね。
でも俺は5000形の8両はみたことがなかったね。
5000形が急行に多かったのは確かだが。
ところで、京王は特急のほうに新車が入る傾向があるが、
小田急は各停のほうが先に新車が入る傾向が強いね(4000形除く)
780:名無し野電車区
11/05/04 17:12:13.07 cMTI3Gs/P
>>779
7000は各停用、9000の8連も各停用として投入されたが。
781:名無し野電車区
11/05/04 17:45:32.98 yQaKS5f00
最近は特急、準特急は7000,8000系主体で9000系は少ない。
9030はもともと地下鉄乗入れ用だから当然といえるが…。
何だか京王6000系の話からだんだん離れていってる気がw
782:誘導厨
11/05/04 18:45:43.18 7dM9l1HC0
9000系8連は、車齢の若い6000系2連口の活用の意味もあったが
6000系全廃後の動向は気になるところ。
6000系の思い出は
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】
スレリンク(jnr板)
現役車種
京王電鉄車両スレ 2011.03.21
スレリンク(rail板)
783:名無し野電車区
11/05/05 03:06:38.61 DcedtSaL0
>>777-778
小田急5000の起動加速度は
基本的に2400と同じなので、
それほど悪くない。
しかし千代田線との乗り入れ工事完了後
代々木上原の勾配がきつくなったので、
5000+5000の8連は組成しなくなった。
それまでは朝の通勤急行などで存在した。
新宿口の4連各停に、よく5000が使われていた。
784:名無し野電車区
11/05/05 08:09:01.87 ZK+C5OkF0
>>783
起動加速度 小田急5000形…2.4km/h/s(4連)、2.8km/h/s(6連)
2400形…3.0km/h/s
785:名無し野電車区
11/05/05 15:51:12.65 H4lNo4df0
結局6000系両運転台化復活の話はどうなったんだよ。
786:名無しの電車区
11/05/05 17:38:25.62 rw21SRus0
それ、夢で見た。
動物線を往復してた。
787:名無し野電車区
11/05/05 18:17:19.43 ZK+C5OkF0
俺も見た。
俺が言うんだから間違いないw
788:名無し野電車区
11/05/05 22:48:48.45 TgCqxX+h0
>>771
抵抗制御で扱いやすいからじゃないのか。
今となっては半導体確保も大変なチョッパ車は扱いづらい。
789:名無し野電車区
11/05/06 11:56:05.81 PAe51xe4O
>>788
確かにそれは一理ある。
あれでも比較的まだ経年が浅いからね。(確かチョッパ制御の2000系初期車より新しい)
ただ、やたら電気は食うみたいだ。
790:名無し野電車区
11/05/07 02:20:33.13 9CQvEgip0
>>784
冷房化前か後か、
編成長70mと80mを単純比較してもダメなのでは?
791:6000
11/05/07 15:37:19.19 ox+Gh/zo0
わからない。
792:6000
11/05/07 15:39:06.36 ox+Gh/zo0
9000系の次はどんな車両?
793:6000
11/05/07 15:41:26.16 ox+Gh/zo0
井の頭線も5扉車作っていいんじゃない。
1編成でもいいから。
794:6000
11/05/07 15:43:44.52 ox+Gh/zo0
5扉車作っても意味無いんじゃない。
20メートルは20メートルで変わらないんだから。
795:名無し野電車区
11/05/07 16:04:14.27 IBLmKYfX0
>>791-794
馬鹿
796:6000
11/05/07 17:00:25.70 ox+Gh/zo0
6000系の保存場所は?
797:名無し野電車区
11/05/07 18:54:42.87 xOo0vZwk0
変なのが湧いて来たな
798:名無し野電車区
11/05/07 19:07:14.47 IBLmKYfX0
酷い自演だよな
799:名無し野電車区
11/05/07 19:22:15.14 NteUl2Sr0
暖かくなってきたからなぁ
それとも日差しにやられたか?
800:名無し野電車区
11/05/07 23:41:41.84 Gfzn6IdR0
近頃は紫外線が強いらしいから、頭にガン細胞でも湧いたんじゃない?
801:名無し野電車区
11/05/08 09:46:07.67 CPS8916U0
>>742
>>748
「鮮血の絆」に6000系が出るシーンだが、大門軍団の刑事が仙川駅や笹塚駅に先回りするシーンや犯人がつつじヶ丘駅で下車して仲間の車に乗る場面があるんだよね。
車両を見ると、今は亡き5000系や7000系も映ってたな。
しかし、京王線でロケしたのは石原プロモーションが京王線の沿線である調布にあるからなのかな?。
802:名無し野電車区
11/05/09 14:54:05.35 Ju7iPCfU0
9000系の次はデラックス特急の20000系
10000系じゃないのは都営の10-000系とかぶるから
ちなみに車両の両端は廃車になった6722Fの流用
その為に頭の部分だけ切断して保存してある。
803:名無し野電車区
11/05/10 00:01:16.70 WvUKVn2m0
マジレスすると、
京王本線9000>2000>5000
井の頭1000>3000
でしょ?
804:名無し野電車区
11/05/10 17:45:08.05 wFkjG8i40
でも、正解は10年後とかだろ
805:名無し野電車区
11/05/10 20:38:51.73 B9kFlL2Z0
京王は4桁じゃないの?
806:名無し野電車区
11/05/10 20:45:45.03 iyTWdBLa0
>>803
過去と同じ番号にする必要はないだろ。
小田急だってかつては特急車も通勤車も通し番号だったが、
1000形/10000形から通勤車=4ケタ、特急車5ケタに分離された。
1700形とか3000形とか初代は特急車だったが2代目は通勤車になってるし。
807:名無し野電車区
11/05/10 21:20:39.89 YifYHFKL0
でも1000系は二代目だしな
808:名無し野電車区
11/05/11 09:25:18.62 jOhR2s090
俺的には、初代は大東急時代の改番によって小田急(元帝都)車に付けられた
1000番台釣りかけ車で、二代目が京王帝都時代に作られた高性能車、今の
が三代目って感じなんだよな。
809:名無し野電車区
11/05/11 18:53:38.83 hwyaJiFsO
でも、帝都電鉄の奴って小田急の続番で1400系って言わなかったっけ?
だから、今の1000系は2代目なんじゃない。
810:名無し野電車区
11/05/12 10:14:59.66 tegLn7+20
>>809
実際はそうなんだけどねぇ。
俺的には1900系より新しい1000系が初代と言われるとなんか違和感がある。
811:名無し野電車区
11/05/12 14:12:59.01 k6WO71tU0
で、6722と6772の頭は結局何に使うんだよ?
812:名無し野電車区
11/05/12 18:58:38.06 4mB2TP51O
>>810
その気持ち分かる気がする。
813:名無し野電車区
11/05/13 11:59:28.79 oelGdCduO
>>811
真夜中の路線を爆走する恐怖の海藻電車に改造されます。
車体表面はもろちん海藻で覆い尽くされます。
814:名無し野電車区
11/05/14 01:17:14.59 2aURLmghO
「青とさかのり」で表面覆われたら、往年のグリーン車復活!!って感じなんだがなw
とか行って、分かるやつは居るまいがww
815:名無し野電車区
11/05/15 08:42:06.03 ffFlG5qP0
kaki
816:名無し野電車区
11/05/16 15:18:56.29 jtGbmJlFO
>>814
玉南1型(初代2000)の亡霊みたいでイヤだ。。。
817:名無し野電車区
11/05/18 07:51:17.91 NzOVd4YeO
2個1の現況
URLリンク(www1.harenet.ne.jp)
818:名無し野電車区
11/05/18 07:57:51.33 SCWn8nhhP
↑
URLに注意www
819:名無し野電車区
11/05/18 21:21:52.06 0dhG7fhD0
ウィンドオープン型ブラクラというやつかな?
820:名無し野電車区
11/05/20 15:40:04.98 5mQUJCeN0
ブラウザクラッシャー研究所って・・・
821:名無し野電車区
11/05/23 12:11:12.78 n7zMKljz0
NHK・女性ニュースキャスター・フェチ!
スレリンク(feti板)
822:名無し野電車区
11/05/24 07:59:30.31 9dj+1r/qO
やっぱり3000系より先になくなったんか。
823:名無し野電車区
11/05/26 19:45:27.11 CxIuvrY/0
で、6722と6772の頭は今どこにいるんだよ?
824:名無し野電車区
11/05/27 00:33:07.17 NU0LeLz+0
これで3000が消えたら京王はたった4形式じゃないか!?
大手私鉄でこんなのありかよ
825:名無し野電車区
11/05/27 00:42:13.45 4KP40po50
かつての名鉄や近鉄みたいに何形式あるか分からんよりはマシだろう。
確かにつまらないけどさ。
826:名無し野電車区
11/05/27 00:48:06.63 NU0LeLz+0
最新鋭の9000ですら性能、デザイン的に時代遅れの感がある。
この会社は先進性をもう少し考えるべきじゃないだろうか。
827:名無し野電車区
11/05/27 02:04:14.75 Kb5qraiU0
9000は登場時からデザイン的な新しさは全くなかった
828:名無し野電車区
11/05/27 07:59:41.96 BeczANgM0
最近はデザインも製造メーカー主導だから新しい古いもメーカー次第。
829:名無し野電車区
11/05/27 09:37:11.96 Zstomcs00
>>828
顔以外は基本共通だから、京王はまだオリジナルでがんばっている方。
妥協したら側面が10-300と同じになってた。
830:名無し野電車区
11/05/27 15:33:46.98 6KiAhHFj0
なんか6000系が消えたら、ステンレスボディだらけで
小田急や京急から東急や東武みたいな路線になったな。
831:名無し野電車区
11/05/27 16:10:36.48 5X63Pqet0
>>829
デザインなんて走ルンですシリーズばっかの首都圏の中じゃマシな部類だよね
832:名無し野電車区
11/05/27 20:00:40.54 AnEvTabO0
あの京急ですら走ルンです導入してるんだからな
このシリーズがないのは京王だけ?
833:名無し野電車区
11/05/27 20:12:56.30 BeczANgM0
>>832
東武、西武、メトロ、TXは日立A-train。
京成、京王は日車ブロック。
834:名無し野電車区
11/05/27 22:10:30.27 v0YOXm4X0
メトロ16000は川重製だぞなもし
スレチsage
835:名無し野電車区
11/05/28 11:21:05.72 g+2EaIRz0
井の頭の1000系も、ケチな京王が走ルンですによくしなかったよな。
836:名無し野電車区
11/05/28 16:31:36.62 eYT7kZkz0
京王10000系は走ルンですで決まり
837:名無し野電車区
11/05/28 17:23:36.45 rD8fKHXs0
>>832
京王線は偏軌(1372mm)だから他線への転用が難しいんじゃないのか?
838:名無し野電車区
11/05/28 17:35:36.96 l7tiptuIO
小田急はブロック→走るんです に方針転換
839:名無し野電車区
11/05/29 00:59:13.08 5k3TdgQX0
>>832
都営新宿線10-300は走るんです。
840:名無し野電車区
11/05/29 18:22:37.51 ff31r73y0
>>826
> 最新鋭の9000ですら性能、デザイン的に時代遅れの感がある。
あの~ 5000へのオマージュなんだから、最新鋭を感じさせなくて当然。
時代の先端 てなのが至高の価値じゃないというのを喝破している
わけのわかった会社だと思うけど。個人的に新しさを感じる筆頭は
東急6000だけど、これに憧れる感覚は皆無だ。
841:名無し野電車区
11/05/29 22:25:30.27 kSPQUai0O
6000系って先頭車両一両くらいは平山あたりで保存するよな?
842:名無し野電車区
11/06/02 21:20:05.41 ZtL+1R660
>>660
「太陽にほえろ」のOPに、京王6000系が出たのはボン&ロッキー編の長さんの紹介シーンじゃなかったか?。
843:名無し野電車区
11/06/03 16:39:24.73 pMbAYGflO
ジーィ~パーン穿い~て~マーカ~ローニ食べ~ぇて~♪
844:名無し野電車区
11/06/04 11:04:19.99 vMFfvzfE0
>>842
長さんが出ていたのは「太陽にほえろ」ではなくて
「踊る大捜査線」じゃまいか?
845:名無し野電車区
11/06/04 12:42:53.14 z+vq+Inb0
>>826
なんか、田舎臭いデザインだよね・・・w
VVVFの音もやかましいし・・・
846:名無し野電車区
11/06/04 12:58:02.68 OyctKmzH0
>>844
釣りかゆとりか
847:名無し野電車区
11/06/04 14:57:53.67 nqlwpZCp0
ゆとりに100万ジンバブエドル
848:名無し野電車区
11/06/04 19:54:00.57 hULz8QcN0
>>844
ドリフ知らないのかかわいそうに
849:名無し野電車区
11/06/05 10:42:47.27 NKBhzjfXO
>>848
それよりも、あなたも「太陽にほえろ」を知らんのだろ。
850:名無し野電車区
11/06/05 22:39:59.75 EckoAj9r0
>>849
ずいぶんと前にみたことはあるけど
851:名無し野電車区
11/06/06 06:26:49.65 LSAbqXQlO
一応書いておくが…
「太陽にほえろ」の長さんは、「いかりや長介さん」ではなく、舞台である七曲署に所属する刑事のニックネームね。
演者は、下川辰平さん。
852:名無し野電車区
11/06/06 11:57:43.95 FXSWKLSK0
【無能】阪神真弓監督の解任を要求する!PART.17[プロ野球]
スレリンク(base板)l50
853:名無し野電車区
11/06/06 14:43:13.79 iRXN4oMt0
>>826
デザインが後進的でダサい
854:名無し野電車区
11/06/06 22:35:32.68 TBxiFvh20
新2000系のデザインはメトロの16000系に匹敵するぐらいカコイイデザイン
855:名無し野電車区
11/06/07 00:48:23.24 oZ3Hr3E/0
銚子のアレですねわかります。
856:名無し野電車区
11/06/07 01:04:34.95 O9BSG2KnO
>>855
緑の貫通の方なw
857:名無し野電車区
11/06/07 07:36:12.29 VSzrKo59i
いや白の非貫通の方にしよう
858:名無し野電車区
11/06/07 18:16:28.84 mrJDeT3w0
そんなことよりこの娘が腹壊さないかすげー心配だ
URLリンク(ribbon0.sakura.ne.jp)
859:名無し野電車区
11/06/07 18:19:31.99 KQmaYh3s0
↑ブラクラ 踏むな
860:名無し野電車区
11/06/08 10:50:27.52 c3V6rehX0
京王車両は不細工ばかり
861:名無し野電車区
11/06/09 00:39:27.01 yu8NOu9N0
8000系はイケメンだと思うが
862:名無し野電車区
11/06/09 08:57:13.84 /Cu12GgKO
1000系はブサイク。
863:名無し野電車区
11/06/09 19:52:25.41 gG5zbSys0
それより3728Fと3729Fはいつまで走ってるんだよ?
864:名無し野電車区
11/06/09 23:57:01.61 4JHnjDfG0
お隣のなんちゃって京浜東北のほうが
よっぽど ひどいと思うが
865:名無し野電車区
11/06/10 11:22:48.73 4AvgQZszO
>>863
今朝は3729がいつもの26運行で走ってた。
866:名無し野電車区
11/06/11 00:13:32.66 jnP5PhfO0
もう一度、銀座線走らせとけい
867:名無し野電車区
11/06/12 19:50:33.18 dwlnD4bV0
京王3000系って、まだ走ってるのか?
スレリンク(rail板)
868:名無し野電車区
11/06/15 21:21:27.18 x4ImoGy+0
>>841
6438
869:名無し野電車区
11/06/17 21:40:11.26 8YPjNjJ/0
金本より守備&送球がマシな選手を挙げるスレ 4[プロ野球]
スレリンク(base板)l50
870:名無し野電車区
11/06/18 23:53:25.24 4u8Lsc7y0
浮上
871:名無し野電車区
11/06/19 17:29:24.47 508xdPRG0
あげ
872:名無し野電車区
11/06/22 23:37:50.25 A3W2wJsY0
あげ
873:名無し野電車区
11/06/24 09:11:02.44 UFN/xANP0
京王6000スレって、まだ残っているのか?
874:名無し野電車区
11/06/27 17:29:32.42 XGoU6h9G0
あげ
875:名無し野電車区
11/06/27 21:03:42.84 Whq+TNri0
7/1改定で特急廃止だってよ。
今年は6000系が引退し、さらには特急も消滅か…
876:名無し野電車区
11/06/27 23:01:23.30 8X79LXGwP
9月に復活するが
877:名無し野電車区
11/06/27 23:14:55.09 YGJY9wBY0
>>876
(現)準特急が(二代目)特急になるんじゃないの?
878:名無し野電車区
11/06/27 23:24:01.76 L94OnEk90
俗に言う節電ダイヤですな
特急を準急に格下げして節電になるのかね
879:名無し野電車区
11/06/27 23:29:25.32 YGJY9wBY0
>>878
準急じゃなくて準特だろ。
北野~K8ピストンを無くす分消費電力を減らせる。
「節電ダイヤ」といっても一番の目的は人件費をケチることだったりするからな、
井の頭線も昼間っから各停と急行1本づつの10分サイクルダイヤになるみたいね。
880:名無し野電車区
11/06/28 04:16:32.54 gILAPj+90
節電便乗商法かよ!!
881:名無し野電車区
11/06/28 20:34:15.75 BcWRypA70
京王の特急の廃止は事実上決まってるだろう。
分倍河原は南武線との乗換駅だし、北野も京王八王子方面と高尾方面との分岐点だから
停車させないわけにもいかんだろう。
両駅停車したところで、1分延びるかっていうところだろう。
事実、大部分が準特急に推移しているわけだし。
882:名無し野電車区
11/06/28 21:00:10.21 GdEMA2ru0
いやいや 京王線と言えば特急だろ
特急廃止して準特急残すなら
準特急廃止して、特急の停車駅増やせばいいだけ
883:名無し野電車区
11/06/28 21:13:08.85 dht/W97M0
まあ、最上位種別が準特急ってのは変だよな
884:名無し野電車区
11/06/28 22:41:20.82 vbR2NjI20
>>882
次の改定で準特急→特急(二代目)、通勤快速→準急といった感じで種別名変更することを狙っているのでは?
通勤快速は通勤時間帯以外にも走らせる需要があるが準特急と準急を混在させることは好ましくない、
だから準特急に特急を名乗らせその問題を解決すればおk。
いきなり現準特急を特急に改称してしまうと、
分倍or北野で下車する客が止まらないと勘違いして見送ってしまう可能性があるから、
移行期間的な意味合いで特急無しの暫定ダイヤになるんじゃない?
885:名無し野電車区
11/06/28 23:36:17.36 gV8fCqrU0
5000系が元気に各駅停車に運用されていた時代が、つい最近のように感じる…。
886: ◆es/8VcnmcU
11/06/29 05:57:29.09 z+pwepbPO
2000が懐かしい
887:名無し野電車区
11/06/29 09:01:36.62 GDKwoq4Z0
>>885
5000系は特急だな。
888:名無し野電車区
11/06/29 09:16:48.13 LOoast1D0
>>887
通勤急行も捨てがたい。
5000系の種別板に準特急を加えるとしたら、赤丸に赤文字で準特かな?
889:名無し野電車区
11/06/29 14:18:51.96 Ww1A5tZPP
今の幕が特急と同じ赤地に白抜きだからね
890:名無し野電車区
11/06/29 20:51:43.37 5RHXrOLM0
新宿線内と一体の種別として、急行を2分割したほうがいいな。
・都営線内急行 → 急行
・都営線内各停 → 区間急行
さて、線内急行はどっちになるかな?
891:名無し野電車区
11/06/29 22:18:36.23 QDDs8HPC0
よくよく考えたら、5000も2000も、18m車だったんだよな。
892:名無し野電車区
11/07/01 18:43:44.27 HuccTTiOO
京王線の次期車両には、是非ともフルカラーで5000系ばりのイラスト入り表示にしてほしい。
競馬正門前とか動物公園とか…
できると思うのだか。
893:名無し野電車区
11/07/01 22:17:54.81 9nSz61Lq0
あれ、元々は行き先の字が読めない文盲者向けの配慮だったからなぁ。
八王子行きの八の字型の縁とか。
今は新宿駅から直接競馬場や動物園にいく列車も少ないから
やっても金かかるだけでアピール度は薄いだろうなぁ。
ただ腹にでっかい赤で「特急」って表示されてたら格好いいかもね。
894:名無し野電車区
11/07/02 13:04:11.36 2xpHTCVg0
烏山に準特止めてくれ
895:名無し野電車区
11/07/03 12:01:52.84 QdPhJGXo0
>>884
個々の事象は見えているけど、全体像が見えてないような。
単なる路面電車+αだった京王線が、現状の位置を確立するうえで
「特急」の果たした役割は大きい。つまり「特急」というネーミングが
京王のイメージの一翼を担っているわけで、簡単に電気節約のために
準特急の内容で特急を名乗らせる、なんてことはできない。
バッグの柄は実用性にはなんら寄与していないから、ブランドバッグの
柄は無地でいい、ということがないのと同じで、実用性からみれば
準特急一本でいいとしても、そうすると会社にも利用者にもマイナスがある。
通勤快速を準急にすることにしても、節電ダイヤでなく準急を設定するのは
どういう体系の中で? 現状は、特急・準特急の20分サイクル、急行・快速の
20分サイクルが組まれているわけで、主張として特急・準特急を実質準特急、
形式特急への一本化を図るのはそう受け止めるとして、急行・快速と準急の
関係性が見えない(敢えて言えば、通快とは逆の調布以東快速、調布以西急行
に、準急を名乗らせるならまだ分かる…)。
いまの節電ダイヤの調布以西各停の急行は、調布以東だけの利用者にとっては
紛れもなく急行で、調布以西の利用者にとっても、調布以西臨時に各駅に停まる
急行(利用者目線で言えばベースは急行で、それが非常時対応でちょっと
変わっている)であって、それがたまたま通勤快速の停車駅と同じだからといって
通快、あるいは通快を置き換えた準急と名乗らせるべき、と思っちゃうのは
分かってない(部分部分に詳しいがゆえに、却って全体が見えてない典型)と思う。
896:名無し野電車区
11/07/03 12:39:55.65 o91sBUpD0
ということで、究極の選択として全ての列車が各駅停車になる。
897:名無し野電車区
11/07/04 17:42:25.56 zfNhzg6/0
いっそ路面電車に戻る
898:名無し野電車区
11/07/05 15:20:09.01 z4I3wPJK0
新宿-橋本間を東京都(新宿線)に売却して京王線を調布始発にする。
調布駅は新宿線の接続駅にする。
京王線新宿駅は廃止して新線新宿への連絡通路のみ残す。
新宿線乗継の場合、調布-飛田給、調布-京王稲田堤間は特別割引を適用する。
899:名無し野電車区
11/07/05 16:36:33.29 fH9VHD7j0
>>898
阿呆、暴動が起こるわw
都下最安値からいきなり上から数えたほうが高い運賃て
900:名無し野電車区
11/07/05 22:20:38.04 n/76k3Um0
>>895
>>881氏の言うとおり従来の特急は存在価値がなくなったんだよ。
だから現準特を特急に改称で良い。
通快の準急化に関してだが、
土日朝の八幡山で準特退避を喰らう快速を無くせるなどのメリットもあると思う。
901:名無し野電車区
11/07/06 06:51:16.34 4k9W2Lr0P
9月23日から何もなかったように特急が復活するが。
902:名無し野電車区
11/07/08 20:32:09.63 aag+s1fX0
>>901
それは(現)準特急が(二代目)特急になるということじゃないの?
路線図が特急を削除したものにはなっていないが、
秋の改定で種別整理を行う予定だから交換してないんだと思う。
903:名無し野電車区
11/07/08 23:17:02.14 uToky4/LO
>>902妄想はいいよ
904:名無し野電車区
11/07/10 18:23:03.51 DIF/WBrI0
まさかの900レス突破
905:名無し野電車区
11/07/10 21:57:10.57 uZj8ai9K0
今度の種別整理は快速と急行の見直しじゃなかったっけ