10/09/14 21:28:22 pYhGK5ED0
>>374
いわきはホーム低いよ
E501とかだと段差がすごい
378:So What? ◆SoWhatIUjM
10/09/14 21:50:58 z8WZ35eC0
>>377
んでも汽車ホーム用に作られた455系のステップ踏み段と大差ない段差のはずw
379:名無し野電車区
10/09/15 00:25:47 lEeybGztO
>>376
東の車両はなぜか途中でブラインドを止められないのが多かったからね。
701はちと眩しい時もあるが、連続窓からの眺めはなかなかのものだよな。
かぶりつきも見晴らしよいし、景色眺めるのには意外とよい車両。
380:名無し野電車区
10/09/15 10:49:43 u5LyNeRu0
ロングシートでも車窓は眺められるしな
381:名無し野電車区
10/09/15 12:27:42 mmexAyvXO
その701系で羽越線秋田~羽後本荘間を夕方乗ってみ。
素晴らしい風景が楽しめる。
ロングシートで窓が大きいからいい眺めだよ~。
382:名無し野電車区
10/09/15 13:38:25 nxPoslih0
>>373
ばかだな~ ムーンライトながら走らすことによっていくら入るか
510*600=30万6000円 (満席程度)
これにより売れる18切符が450枚と考えると約10パーセントが東海に入る
1150*450=50万
ん?たいしたことないなww
383:名無し野電車区
10/09/15 13:45:55 Hi3yF9Aa0
E721も窓は大きめなんだが、隣の窓との柱が結構ゴツイんだよな。
あとドア脇に座ると眺望は絶望的w
384:名無し野電車区
10/09/15 17:26:15 aAuwsxvH0
火災帝国は「需要」...ではなく「金」だけで存続か廃止が決まってしまうのです。
385:名無し野電車区
10/09/15 17:28:20 lEeybGztO
誤爆か?
386:名無し野電車区
10/09/15 19:15:42 EVlO1Y3sO
だろうね。
ところでE721って中間車の車掌台に入れたっけ?
387:名無し野電車区
10/09/15 19:44:45 Cw6Fwa+R0
入れたはずだよ
388:名無し野電車区
10/09/15 19:50:01 EVlO1Y3sO
>>387
THX
そろそろ701との併結もみられるかな?東の電車じゃ異形式の併結って初だよね?
389:名無し野電車区
10/09/15 21:00:06 lEeybGztO
あれ?異形式併結って国鉄型だけ?
390:名無し野電車区
10/09/15 21:19:42 c3wdYIxk0
E2+E3
391:名無し野電車区
10/09/15 21:23:18 EVlO1Y3sO
しまった、新幹線があったかorz
392:名無し野電車区
10/09/15 22:11:44 Cw6Fwa+R0
E4+E3
遡ればE4+400 200+400orE3ってのもあったな
393:名無し野電車区
10/09/16 05:37:14 LFno2gAR0
E5とE6ってのも今後出てくるが
あれは異形式というより異塗装の併結だなw
394:名無し野電車区
10/09/16 06:48:42 LFno2gAR0
40分前に起きた人身だが、当該はどうやら701のF4編成のようだ
もしも、こいつが故障したんだとしたら車両不足起こすよな
F4編成だとF2編成2つ消費するし
395:名無し野電車区
10/09/16 08:12:08 RloL3+gTO
>>394
飛び込みなら仙台で車輪を削って終了なんじゃない?対車なら修理だろうし複雑な事故なら検証とかでしばらく動かせんだろうが…
F4乗りたくなくなる…
396:名無し野電車区
10/09/16 11:46:43 SdxNZnqK0
>>395
余り生々しい話は避けたいが、車庫では肉片の除去などで結構細かいとこまで点検するはずだよ。
状況によっては車輪削るだけじゃ済まないと思う。
397:名無し野電車区
10/09/16 12:14:12 2bmGFOnPO
>>394
F4はF4で予備車があるから大丈夫じゃないの?
398:名無し野電車区
10/09/16 13:40:28 LFno2gAR0
>>395-397
詳しい説明ありがと
今回は問題なさそうだし、心配することなさそうだな
399:名無し野電車区
10/09/16 13:46:43 RloL3+gTO
719&701でマグロを食べてない編成はあるのだろうか…E721ならあるだろうが。
400:名無し野電車区
10/09/16 15:47:29 8+1Cxcp90
マグロを食ったら運転席脇に食った数だけ☆マークでも付けて欲しいわ
401:名無し野電車区
10/09/16 16:07:04 LFno2gAR0
>>400
今度リスト作ってみようぜ
402:名無し野電車区
10/09/16 16:16:29 m5ab9+fkO
F4って701系というより花より団子の方を思い出すな…
403:名無し野電車区
10/09/16 20:01:46 WPCrKTWcO
RF11月号掲載の青い森鉄道701系情報
・青森車両センター所属の701系14両(2両×7編成)を譲渡。なお、譲渡編成のカラーリング変更は来春以降。
・一部編成は座席をセミクロスシートへ改造予定。
404:名無し野電車区
10/09/16 20:45:41 G50j8dz1P
それだけ長い距離を座らせるんだろうからな。
青森発目時行きとかになるの?
405:名無し野電車区
10/09/16 20:48:41 Se/q3vzsO
目時で折り返せるか?多分三戸止まりだろ
406:名無し野電車区
10/09/16 21:20:49 aaAUA5Ir0
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は目時駅が境だけど、列車は八戸で分断されるようになるんじゃないかな。
407:名無し野電車区
10/09/16 22:11:37 WPCrKTWcO
>>404-405
三戸~青森の直通列車を設定する予定があるとの事。
>>406
基本的に八戸で運用を分けるみたい。
408:名無し野電車区
10/09/16 22:13:49 WPCrKTWcO
あと、八戸~青森間で通勤快速に相当する列車を朝夕の時間帯に設定する予定がある模様。
409:名無し野電車区
10/09/16 22:34:11 1s1JtTEoO
会津に走ルンですは不要
410:名無し野電車区
10/09/16 23:03:26 aaAUA5Ir0
八戸~青森は130km/h対応区間だけど、青い森鉄道に移管した後は110km/h運転とかしてくれるかな。
411:名無し野電車区
10/09/17 00:44:21 m10PDyGMO
>>400
201系なんか☆が一列できたりして…
412:名無し野電車区
10/09/17 00:57:18 6wXea2gt0
>>408
アテルイの青森版ってとこか?
413:名無し野電車区
10/09/17 08:49:38 pLl4TiDE0
719系もE721系で置き換えることが予定されているんだっけ?
414:名無し野電車区
10/09/17 08:53:11 m10PDyGMO
>>413
あるかもしれんが数年後だべ。
415:名無し野電車区
10/09/17 11:37:23 IZN78p+n0
2012年とか2013年とかじゃなかった?>719系置き換え
416:名無し野電車区
10/09/17 16:49:20 iDK3lsrO0
>>413
計画はされてたけどまだ準備段階
置き換えるというより磐西とかに送り出すのが目的らしいが
417:名無し野電車区
10/09/17 17:59:43 OE0Jo8GVO
硬券
418:名無し野電車区
10/09/17 18:01:48 OE0Jo8GVO
間違えたorz
>>416
磐西に719送り出すって、増結用にってこと?
419:名無し野電車区
10/09/17 19:10:14 iDK3lsrO0
>>418
磐西の車両不足を解消させるためらしい
磐西の車両は別運用で組まされてて、
車両が足りないときに仙台に居るH-16~H-18を磐西で走らせてる
だからH-16~H-18だけに磐西対応工事がされてるらしい
420:名無し野電車区
10/09/17 20:02:12 LbQkK6N00
阿武隈急行に701系ベースの新型車両を投入すればよかったのに
阿武隈急行やIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道にもE721系ベースの新型車両を投入したらいいのに
421:名無し野電車区
10/09/17 20:05:11 GZeJ/ksU0
阿武隈急行車両は状態がいいからVVVF化すればまだまだ使えるだろう
422:名無し野電車区
10/09/17 22:20:00 OU16Sjy0O
>>308
自爆レス乙
423:名無し野電車区
10/09/17 23:01:04 6wXea2gt0
>>420
そんな金が地方三セクのどこにあると思ってんだ?
424:名無し野電車区
10/09/17 23:04:26 d9xASxbC0
>>420
701ベース要らない。
阿武隈川の景色が悪く見える。
425:名無し野電車区
10/09/17 23:14:09 IeAe42AXO
あんなでかい窓なのに
首を横に向ければいいと思うよ
426:名無し野電車区
10/09/17 23:16:15 5uB+Cw/O0
701系の窓は奥羽山脈を眺めるのに便利。
427:名無し野電車区
10/09/17 23:21:50 kQb9LerQ0
417を買うくらいだ、今の車両をあと20年は使うだろう
428:名無し野電車区
10/09/17 23:25:55 V45rKUWgO
701系は、他の車両と違って生態系も見れるんだぞ。
青森や特に秋田では、秋になると先頭車両の幌にトンボが沢山貯まる。
それを、カラスが食べに来るんだからw
お子様の教育にも役に立つ車両は、そうそうないぞw
429:名無し野電車区
10/09/18 06:05:11 PYsoAkwDO
何言ってんだか分からないんですけど
430:名無し野電車区
10/09/18 07:38:24 vrmmABqY0
>>428
701系への考え間違いすぎだぞ
トンボが来るなんてどの車両も同じだろ、というか青森と秋田は701しかねぇだろ
431:名無し野電車区
10/09/18 12:26:54 gi/NH1JOO
アホだな。
432:名無し野電車区
10/09/18 12:43:55 tSJb1wN+O
そうだよアホだよ
433:名無し野電車区
10/09/18 13:08:54 PYsoAkwDO
それがどうした?アホだよ
434:名無し野電車区
10/09/18 13:24:03 hyp4KpmE0
懐かしいなw
435:名無し野電車区
10/09/18 15:28:31 BgSVcMcRO
チゲ&カルビ
436:名無し野電車区
10/09/18 22:05:39 Ezoh5etM0
701系に乗ると、東北に来たという実感が湧いてきて本当に好きだ。
719系やE721系なども東北でしか見られない形式なのだけど、701系ほどの感慨は受けないんだよね。
前者は211系、後者はE531系に近い内装だからなのかな。
437:名無し野電車区
10/09/19 01:12:12 gfNHsc2O0
age
438:名無し野電車区
10/09/19 08:45:14 h93NGft1O
>>436
仙台車は確かに独特の雰囲気だけど、盛岡車って普通の電車
って気がするけど
439:名無し野電車区
10/09/19 09:11:43 oCvzvwX4O
701もぶっ飛ばすとE501のように感じなくもない
440:名無し野電車区
10/09/19 11:38:22 CAEIiljU0
>>439
確かに思う
441:名無し野電車区
10/09/19 13:55:41 tUvBoQB60
>>438
仙台車(秋田からの転入を除く)は、
妻面(貫通の壁面)が、
関西私鉄のような木目調だからだろ。
442:名無し野電車区
10/09/19 16:34:53 e0zABMhW0
個人的にはあの木目調ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
701ってシンプルさが身上だと思うんだよ。
/チラ裏
443:名無し野電車区
10/09/19 20:31:33 MDMF5+Bl0
>>441
安いセダンの座席だけ革張りにしてみました、みたいな?
仙台車の内装って暖色系だってのは分かるけど見方によっちゃ黄ばんで見えるからなぁ…
実際黄ばんでるわけではないんだろうけど
444:名無し野電車区
10/09/19 22:03:47 vNcyXOgA0
>>420
実際、IGR(の役員だったかな?)は719系が欲しかったんだそうだ。
ところが老朽化ってことと、盛岡地域のJR線と運行車両を極力揃えるようにっていう(保守面での)要望があったらしく、仕方なく701系を新造したそうだ。
JRからの譲渡車は盛アオの701系で既に決まった後の話だったみたいだしね。
開業前には721系(JR北海道)を入れろだとか455系にしろだとか、とんでもない沿線住民の声が結構あった。
445:名無し野電車区
10/09/19 22:17:08 aKzhAAL00
某サイトによると、今回の721は梁川も表示できるみたいだけど、
従来の721も出せるのかな?
446:名無し野電車区
10/09/19 22:23:13 CAEIiljU0
>>445
701とE721なら全て入ってたはず、719だけ梁川表示がないとか言ってた
447:名無し野電車区
10/09/19 22:27:27 u3JgVYtK0
個人的に仙台車のウッド調のパネル、好きだけどなぁ。
448:名無し野電車区
10/09/19 23:39:35 KFAO8te30
>>444
結果として車種統一したのが救われたような
現状は頻繁にJRに貸出してJR車と併結されて使われてるし
(IGR→JRへの乗り入れ列車ではなく、完全にJR線内のみの運用)
車両使用料もそれなりに入るだろうし
449:名無し野電車区
10/09/19 23:46:47 oCvzvwX4O
東は共通化が好きなのに
701に209のような固いシートが導入されなかったのは
東北の人は通勤電車に慣れてないと思われたからだろうか
閑散時間が多いからというのもありそうだが
450:名無し野電車区
10/09/20 00:01:49 nn8WEaeR0
701系のシートは寝台も兼ねてるからでしょ
451:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/20 00:09:39 O5vaH3qh0
寝やすいけど兼ねてねーよw
18切符で終列車乗ってるときは1人1両とかの世界だからよく寝転がるけど。
452:名無し野電車区
10/09/20 01:22:05 aetlzmfZ0
719系は一部を除きVVVF更新するらしい。
ただ東北線からは撤退。磐西と仙山
の無意味快速を増発するらしい
453:名無し野電車区
10/09/20 01:32:45 ohD6trOQ0
>>452
ソースどこ?
454:名無し野電車区
10/09/20 01:36:36 eFBRU2Sx0
VVVF更新しなくていいから台車を更新すべき
制御器は九州の713系みたいに新品交換するだけでいいだろ
455:名無し野電車区
10/09/20 01:44:50 AXZAyH/gO
>>452
まずはソースを出せ
仙山と西線だけだったら42編成もいらないだろ
456:名無し野電車区
10/09/20 09:54:09 TXgTB7viO
>>452は希望的妄想なんじゃないかな!?719は中途半端に発生品を使っているからリニューアルするにはそこそこの予算が必要になるから微妙な存在かと…だが、その妄想が実現してくれたら719が大好きな漏れは嬉しい!
457:名無し野電車区
10/09/20 11:12:38 SS8EwjBA0
っていうかさ、今の仙山線に増発の余地なんてあるか?
458:名無し野電車区
10/09/20 11:46:59 9tbIw9MM0
>>444
あったなぁ。IGRだかどこだか忘れたけど質疑応答内容が書いてあった。
459:名無し野電車区
10/09/20 11:56:56 SS8EwjBA0
それって、701系以外あり得ないって趣旨じゃなかったか?
460:名無し野電車区
10/09/20 12:02:13 AXZAyH/gO
というか、車種が701系で統一されているから
今の110km/h運転ができるんだよね
461:名無し野電車区
10/09/20 18:51:15 Ks7G9rnn0
俺が701に乗るときはいつも混んでる。
座れても両隣に人がいないためしがない。
462:名無し野電車区
10/09/20 18:57:53 GToe8Zf60
>>461
午前10~12時頃の仙台発松島行きに乗ればいい
463:名無し野電車区
10/09/20 21:25:42 wsWixTQoO
>>460
719系も一応110km/h出せる筈だが。
464:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/20 21:30:06 D6M7zi6uP
グリーンライナー時代から飛ばす人は飛ばしてた。
中間の運転台で105km/h表示とかよくあったよ。
465:名無し野電車区
10/09/21 02:23:58 IYjhCrxM0
何で山形線の719系は110キロ出すのに東北線は
いつまでたっても100キロ・・・
466:名無し野電車区
10/09/21 07:05:27 P4/tEO2G0
そりゃあ、新幹線車輌も走れる路盤にしてあるからだろ。
467:名無し野電車区
10/09/21 08:41:28 lEL/led/O
宮城県内って線形悪いよね?良いのはせいぜい名取~岩沼くらいか。
468:名無し野電車区
10/09/21 09:16:22 O21YCdKs0
宮城ってか郡山以北な。
はつかりが本線を走っていた頃から、こっちは速度も制約が多かった。
469:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/21 09:32:27 Ua2xQ2WFP
仙台以北について言えば、岩切の北側~品井沼が悪い。
鹿島台の北3kmほど、梅ヶ沢前後4km、有壁の西北、新幹線の高架をくぐるあたりかな。
あとはけっこう飛ばせると思うけど・・・
470:名無し野電車区
10/09/21 14:12:14 pqh9unq/0
>>468
金谷川の北側なんて貨物ですら低速だもんな
上下線別々に襷掛け増線しなきゃならないほど勾配も厳しいし、盛岡エリアとはワケが違う
471:名無し野電車区
10/09/21 15:55:46 fzhovhVeO
盛岡エリアは一ノ関から基本平野だからなぁ
472:名無し野電車区
10/09/21 16:03:16 lEL/led/O
もしE721が盛岡支社に配置されたら120km/h運転 するだろうな。
線路が対応してるか知らないけど。
473:名無し野電車区
10/09/21 16:37:31 CKdDYi3YO
>>472
快速列車が120km/h運転している区間の共通点を考えてみよう
474:名無し野電車区
10/09/21 16:52:01 lEL/led/O
120km/h運転なら総武快速線から長崎本線までピンキリじゃね?
475:名無し野電車区
10/09/21 18:21:47 O21YCdKs0
>>469
品井沼のあたりって線路つけかえてもあの線形なんだよね。
ところで俺は利府街道沿いの旧線跡を巡ったことがあるが、パッと見にはそんなに線形悪くは見えなかったんだよな。
476:名無し野電車区
10/09/21 18:49:41 CKdDYi3YO
>>475
鉄道だとあっという間に通り過ぎてしまう直線でも
車だと結構長く感じてしまうもんだよ。
477:名無し野電車区
10/09/21 22:14:11 Wb6hrfk90
KC57 ◆KC57/nPS5E
がウソばっかりついてんのがバレて
【東京~札幌】北海道新幹線133【4時間以内】
スレリンク(rail板)
↑ここでフルボッコになってます
478:名無し野電車区
10/09/21 22:50:36 XTLC/cbB0
>>472
E721増備車のLED行先表示には盛岡や北上が入っているらしい。
実際に使われる可能性はわからんが。
479:名無し野電車区
10/09/21 22:52:13 nvpYs0xN0
>>478
そしたら既存のE721や701とくっつけたときにへんなことになるような気がするんだが…
480:名無し野電車区
10/09/21 22:56:59 jvghslJK0
>>479
おそらく運用開始の段階で701のLED表示の内容もE721に合わせるんじゃないの?
481:名無し野電車区
10/09/22 09:15:55 OecL5F6jO
E721増備車にワンマン設備付いてるけど、どこで運用させる気なんだろ?
482:名無し野電車区
10/09/22 10:18:39 /kgNJGUS0
701系を廃車して置き換えるんじゃない?
483:名無し野電車区
10/09/22 11:46:33 lRuAwyYwO
701の前に置き換えるべき車両があるだろうに
484:名無し野電車区
10/09/22 12:06:44 ZHHvS9qPP
10月7日本社を青森へ/青い森鉄道
第三セクターの青い森鉄道(本社・八戸市)は21日、八戸市のユートリーで取締役会を開き、
12月の青森延伸に向け、10月7日に本社を青森市篠田1丁目へ移転することを決めた。
また、車両7セット14両を、12月にJR東日本から6億1431万5785円で購入する議案を承認した。
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
減価償却費の計算上の電車の耐用年数は13年。JRは減価償却費を終えた701系を
これほどまでの高価格で売りつけるのはいかがなものかと思う。
485:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/22 12:31:49 vSLHiL5mP
車番分かるの?
486:名無し野電車区
10/09/22 12:50:18 lRuAwyYwO
一両5000万なら安い方じゃね?新造すると一億以上はするだろうし
487:名無し野電車区
10/09/22 13:44:46 1zk7kcMMO
>>444
>>458
IGRはハナから701系譲渡で動いていて719系購入なんて話は全くなかったはず
それを719だの455だのを購入しろと騒いでいたのは、なんの権限もないマニア利用者会議の連中だけ
この連中、何を血迷ったのかIGRに719や455のクロスシート車を入れたら新幹線から客を奪えるのに何故やらないんだと、岩手県に
公開質問状を送ったが、県から現実見ろやゴルア!と一蹴されて終了
その質問状だが、通勤通学に便利なダイヤの設定とか、利用しやすい駅設備の整備、利用しやすい運賃制度の拡充
などの要望なんてものは全く記述になく、それどころか直前にあったウィークエンドフリーきっぷの廃止について
岩手県の見解を求める記述まであって、地元利用者の視点とはあまりにもかけ離れた感覚が失笑を買っていた
488:名無し野電車区
10/09/22 14:43:34 lRuAwyYwO
>>487
ばか「新幹線にどう対抗するのか」
県「しねーし。」
このやりとりがすべてを物語ってる気がする。
んで青い森鉄道譲渡車に機器更新車はあるのかな?
489:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/22 14:53:35 vSLHiL5mP
>>487
まさか別件で701系をセミクロスに改造しろって要求とか出してたりしないよね・・・
490:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/22 14:59:50 vSLHiL5mP
てかこれかw
URLリンク(red.zero.jp)
「質問」
⑦ 田沢湖線に運行される701系5000番代は背もたれが低く窓枠に椅子の位置があっていません。
新車の3ユニットの川崎重工への発注へはこの点をどうするのですか。また耐久性を増すために台車を
719系やJR北海道731系のようにする、また車体の裾絞りを行うなどオプション部分を添加した設計変更
を考える余地はありませんか。
⑧ 「ウィークエンドフリー切符」(土日なら16,000円でJR東日本線載り放題切符) の廃止がありました。
県民の利用は相当にあったものと思われます。この切符の廃止を県はど のように考えますか。
また東京からは14,500円で往復できる早 割り切符が設定されています。同じ距離を移動するのに料金設定
の不均衡が生じていることを県はどのように 考えますか。また、岩手県側からの早割り切符の設定を求める
ことはできませんか
「回答」
(4)新幹線との競争をどのように考えるのか。
盛岡・八戸間は鉄路との一体性を確保するため運行するものです。第3セクターの輸 送目的は地域内の近距離
輸送であり、長距離輸送を目的とした新幹線との競争は考え ていません。新幹線アクセスとしての利用促進は
考えて行きます。
(8)ウィークエンドフリー切符の廃止をどのように考えるのか。
JR東日本の経営・商品戦略の問題であり、県としてコメントする筋合いものではあり ません。
491:名無し野電車区
10/09/22 15:55:03 6OfRngRo0
>>488
譲渡を前提とした機器更新なんですが
492:名無し野電車区
10/09/22 16:32:18 lRuAwyYwO
そうなの?JRでもまだまだ使う気だと思ってた
493:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/09/22 16:34:34 W5DgZLn00
青森~八戸切り離しで所要量数が減るからでしょ。
494:名無し野電車区
10/09/22 16:40:34 9D+t3ftk0
>>470
蒸気機関車時代は東北本線は勾配がきついから、優等列車の多くが常磐線回りに設定されていたんだよな。
495:名無し野電車区
10/09/22 20:23:56 mWd7H5Vw0
>>481
100番台を秋田に回すからその穴埋め
496:名無し野電車区
10/09/22 22:20:16 Oao1ejDm0
>>491
機器更新して9000万円/ユニットならまあ妥協点かな
ワンマン設備もつい最近つけたようだし
497:名無し野電車区
10/09/22 22:43:12 hmLHiaMF0
青い森鉄道のマスコットキャラ・・・701系に似合ってるね。
ただ、現行のカラーの方が好きだけど・・・。
498:名無し野電車区
10/09/22 23:09:26 Q3B5RRL60
常磐線に719系がいないのはワンマン対応してないからじゃね?
499:名無し野電車区
10/09/22 23:18:11 0lCqaP800
どうせ100km/hでしか走らないのだから、気動車のキハE120を東北本線に投入したら良いんじゃネ?
非電化区間も走れて便利では。
500:名無し野電車区
10/09/22 23:27:35 mWd7H5Vw0
>>499
馬鹿じゃねぇの?混雑を考えろ
501:名無し野電車区
10/09/22 23:29:44 0lCqaP800
3ドアのキハE130ならOKというわけだね。失礼。
502:名無し野電車区
10/09/23 01:33:16 Q2vizjEA0
>>498
E721ェ…
503:名無し野電車区
10/09/23 03:51:51 wR0cC3AZO
E721増備は仙台地区用に使ってほしかったわ
ダイヤ改善しろよ
504:名無し野電車区
10/09/23 05:14:09 UwLpG/6y0
>>500-501
混雑というより経費がかかる
505:名無し野電車区
10/09/23 10:15:39 emneTTkA0
>>503
え?どこに行くの?
506:名無し野電車区
10/09/23 12:23:26 UwLpG/6y0
>>505
確か、営業開始から3月までは常磐固定運用とか聞いたが・・・
507:名無し野電車区
10/09/23 12:59:14 jssCKEkI0
>>501
座席数が減るから勘弁してけろ。
508:名無し野電車区
10/09/23 14:36:44 IRzOwc7y0
>>506
100番台なら常磐線に限らず運用されてるから別に常磐線固定って訳じゃないんじゃないの?
509:名無し野電車区
10/09/23 15:07:00 UwLpG/6y0
>>508
運用開始ダイヤ(たぶん12月)で、
701とE721(増備)を別運用にして変更するなら辻褄は合うが・・・
510:名無し野電車区
10/09/23 17:21:35 TQkSdYpR0
増備分E721は701と共通運用じゃないのか?
511:名無し野電車区
10/09/23 18:22:08 UwLpG/6y0
>>510
共通運用だったら701と連結する必要が出るし
512:名無し野電車区
10/09/23 19:25:41 IRzOwc7y0
>>511
701と連結出来ますが
513:名無し野電車区
10/09/23 20:10:59 UwLpG/6y0
>>512
連結はできるのは知ってる
だが行き先表示の配列が違うからそこでひっかかるはず
514:名無し野電車区
10/09/23 20:52:36 IRzOwc7y0
>>513
そんなもんROMいじればいいだろ。そのためにLEDに変えたんだろ
ageは本当に馬鹿な書き込みしかしないな
515:名無し野電車区
10/09/23 21:02:49 loddLktR0
お前もバカレベルは同等かそれ以上だがなw
516:名無し野電車区
10/09/23 21:43:28 rWA3SFxgO
701系更新車のモーター音はE233系と同じなんですかね?
517:名無し野電車区
10/09/23 21:54:10 qvqTIvzeO
モーターは更新しねーだろ
これだから厨房は(ry
518:名無し野電車区
10/09/23 22:29:16 Kyu8qy910
701系って可愛い。
519:名無し野電車区
10/09/23 22:33:32 6b7sQuc5O
>>518
701系に乗っているJKの方が可愛い
520:名無し野電車区
10/09/23 22:43:13 fc1EtWmLO
701系に乗っているDKもかわいいbyHG
521:名無し野電車区
10/09/23 22:46:33 UwLpG/6y0
>>516
E721と同じ(中速域からは変わってない)
522:名無し野電車区
10/09/23 22:48:46 UwLpG/6y0
わり、釣られた
見間違え(´・ω・`)
VFがE721と同じようなもんだな
523:名無し野電車区
10/09/23 23:08:35 8mgLQ9isO
>>484
1両当たり4400万円弱だから、大雑把に言えば新車購入時の3分の1強かと。
詐欺的な高価とも言えない罠。
>>485
RFに書いてあるのは青森の1001~1007だとか。
524:名無し野電車区
10/09/24 20:17:19 AJuY+WvJ0
あれ、青森の701って更新工事はいってるのいなかったっけ?
525:名無し野電車区
10/09/24 20:39:44 Q4o275aH0
>>524
更新してから譲渡、のはず。
526:名無し野電車区
10/09/24 22:02:55 IAzEpmryO
VVVF交換編成、なかなか乗り心地いいよ。発車時のあの衝撃が少なくなった。
てか、今まで先頭車両の列車種別出てたところあるじゃん(普通とか快速とかさ)。
あそこ、行き先表示に変わったんだなw
今日、仕事帰りに何気に見たら「新庄」とか表示されててビックラこいたw
527:名無し野電車区
10/09/24 22:11:20 BG/DXweo0
今、新造しているE721系は青い森譲渡による埋め合わせ分ってことになるの?
528:名無し野電車区
10/09/24 22:29:11 AJuY+WvJ0
>>526
きっと秋田以外の701の前面表示見たら失神するなwww
529:名無し野電車区
10/09/24 22:39:09 Wf7bI7Qw0
機器更新車の一部でワンマン装置も更新されたって聞くけど、あの放送の内容も変わったんだろうか。
530:名無し野電車区
10/09/24 22:54:16 UFpSI25I0
モーリー かわいいよ モーリー
531:名無し野電車区
10/09/24 23:29:20 IAzEpmryO
>>528
大丈夫。見ないからwwww
532:名無し野電車区
10/09/24 23:30:44 IAzEpmryO
>>529
オレが乗ったのには車掌乗ってたから、そこは不明。
533:名無し野電車区
10/09/25 00:30:41 6E+nQ6Bw0
青森車ってワンマン機器取り付けたんじゃなくてカバー被せて使用停止にしてただけじゃなかった?
機器更新と同時にワンマン機器も更新されたならその費用も売却費用に乗っかってんのかね。
534:名無し野電車区
10/09/25 01:35:33 VN1Yq1kY0
>>530
>>497
535:名無し野電車区
10/09/25 01:48:22 q4ewoCbi0
>>527
今回のE721は701系100番代の転属に伴うもの
536:名無し野電車区
10/09/25 02:23:11 RYo3kRA0O
朝に限っては701だったのがE721になるのは勘弁だなあ。
どういう運用になるんだろう?
537:名無し野電車区
10/09/25 12:34:50 mvsQN6VOO
701系6両→E721系8両なら許す
538:名無し野電車区
10/09/25 12:39:08 mvsQN6VOO
>>526
そう?
1000番台更新車に岩沼から白石まで乗ったけど
帰りの福島から白石で乗った100番台のほうが乗り心地よかった気がする
ていうかうるさかった
539:名無し野電車区
10/09/25 14:51:11 IDI8O1aZ0
455はなんで北東北に持っていかなかったの?
540:名無し野電車区
10/09/25 17:19:18 PWHkuEEq0
>>536
単純に今回の721はどちらかといえば、
ワンマン中心になるような気もするな。
541:名無し野電車区
10/09/25 17:28:09 7iGx5+FDO
>>540
一ノ関、いわき、福島、利府
…一体どこの運用になるのか気になる
どれになるにせよきっぱー歓喜になること間違いなし
そういえば最近ジェットの719系をよく見掛けるな
542:名無し野電車区
10/09/25 18:31:47 Ah3R/NPI0
昨日P41編成を山形の電留線で見かけた。
サボ表示が「ワンマン黒磯」
サービスなのか設定ミスか...
543:名無し野電車区
10/09/25 18:47:13 0zbyao7BO
>>538
1000番台は2回しか乗ってないから何とも…
仙台行っても県庁とか市役所辺りにしか行かないもんで。
てか701系はどれもうるさいと思うよ(笑)
クモハは主にモーター音が、クハ、サハは風切音が…
でも慣れたら気にならんよ(笑)
544:名無し野電車区
10/09/25 21:59:34 OKWScTIC0
青春18きっぷの廃止で、701系に乗りに行く機会も大きく減ってしまいそうだ。
545:名無し野電車区
10/09/25 23:48:01 RYo3kRA0O
まだ北東パスがあるじゃないかw
546:名無し野電車区
10/09/26 02:12:14 FMNeOJSz0
>>542
サボ表示のテストじゃね?
今日郡山に増備車1編成止まってたよ。
P40~44のどれかは確認できなかったけど。
547:名無し野電車区
10/09/26 02:17:38 FMNeOJSz0
>>541
個人的にはいわきまで来て欲しいけど行先表示のデータいわきって入ってたっけ?
今回の増備車は比較的距離の長いワンマン運用に入れるんじゃないかな。
548:名無し野電車区
10/09/26 02:26:33 GS5sMuNj0
>>547
入ってないが対照表にはそれらしき空白がある
549:名無し野電車区
10/09/26 07:42:28 2xpc5ok30
>>539
古いからでしょ。
550:名無し野電車区
10/09/26 22:27:37 RaRiQMrE0
701系って改めて考えてみると、50系客車より既に長い期間に渡って走り続けているんだよな。
551:名無し野電車区
10/09/27 00:08:12 CowaHj7V0
>>550
0番台は今年で17年か。
機器更新して更に5~6年使うと考えると20年ちょっとは行きそうだな。
下手な国鉄型より長生きしそうな予感さえする。
552:名無し野電車区
10/09/27 12:08:51 K0zH7nL80
走るんですのトイレ(E231やE721のタイプ)にマットがほしいところだな
553:名無し野電車区
10/09/27 12:52:59 1OCGFh+RO
205やE721の便所は設計ミス。あれじゃあ手洗いが小便塗れ。
554:名無し野電車区
10/09/27 20:09:55 R6WSRkP60
>>550
ところが恐るべきことに鉄ヲタは50系客車が走っていたころをあるべき姿だと思っている。
555:名無し野電車区
10/09/27 20:30:52 QGgeuEeF0
50系客車は何両編成で走ってたんだっけ?
4両と記憶してるんだが。。。
556:名無し野電車区
10/09/27 20:52:55 7jz+UGAVO
盛岡地区では7両とかあったな。
557:名無し野電車区
10/09/27 20:57:00 KaMlYAl2O
701が秋田に5本転属なら、うち1本は鼠ヶ関~酒田の電車化に回すだろうかな。
ダイヤを組み直せば1運用分に集約できそうだし。
558:名無し野電車区
10/09/27 21:03:45 KaMlYAl2O
あ、701-103~106の4本かも試練。
559:名無し野電車区
10/09/27 21:32:32 ZVTT32c70
>>558
102はだいぶ前に転属してるから仙台から転出するのは5本で間違ってない
560:名無し野電車区
10/09/27 21:35:08 cUdNJcCI0
>>555
一ノ関~盛岡は基本3両だったよ。ED75が力を持て余していた。
561:名無し野電車区
10/09/27 21:42:41 9V1b1DiA0
>>554
50系のほうが遙かに旅情はあるよ
562:名無し野電車区
10/09/27 21:47:23 K0zH7nL80
E721って警笛強く踏んでもホイッスルしか鳴らないの?
563:名無し野電車区
10/09/27 21:48:57 cUdNJcCI0
>>561
でも、50系客車は駅弁を食べながら車窓を楽しむというような雰囲気ではなかったよ。
一ノ関~盛岡は意外と混んでいることも多く、クロスシートで知らない人に囲まれていると、
駅弁を楽しめるような感じではなかったよ。テーブルもなかったしね。
ただ、ED75がグイグイ力任せに引っ張っていく感覚はすごく楽しかった。
564:名無し野電車区
10/09/27 22:30:41 XL5qlRx8P
>>555
導入時は弘前近辺は基本編成が5両だったから、5両か10両。
ED75重連のおまけ付きも走ってたし。
565:名無し野電車区
10/09/27 22:36:33 c/PhAZjt0
とかく評判の悪い701系だけど、
もし、E501系のような4ドアロング車だったらどうなっていただろう?
566:名無し野電車区
10/09/27 22:44:14 ZVTT32c70
旅情(笑)
地元の利用者馬鹿にしてるだろ
567:名無し野電車区
10/09/27 23:34:22 eSPv73zRO
2011年度から13年度にかけてE723系を2両編成49本作ります。
車体は基本的にE721系の設計を流用しており車内は扉間転換クロスシート、車端部ロングシートの予定です。
568:名無し野電車区
10/09/27 23:43:11 5kGrNQpcO
地元民は、50系の頃は平気で弁当やら蕎麦食ってました。
当時は、車内に蕎麦持ち込み可能だったからよく食べた。向かいに座った知らないおばさんに冷凍みかん貰ったり、お菓子や漬物貰ったりおにぎり貰ったりしたもんだ…。
秋田始発の奥羽上り一部普通列車は、推進運転でホームに入って来てたしな。
今の20代にはわからん話だろ。30代前半でないとわからん話。
569:名無し野電車区
10/09/28 00:18:19 WM/T4iIE0
>>567
妄想はお前んちのプラレールだけにしような
570:名無し野電車区
10/09/28 01:52:05 0kAXCLhc0
すばらしい名車 701系・E721系
307 :名無し野電車区:2010/09/09(木) 13:53:26 ID:kuPOtpZ20
701系、実にすばらしい
URLリンク(www.youtube.com)
『機械工学、空気力学、安全工学、材料科学、すべてのバランスの中で進化してきたんだ
701系・・・美しいと思わないか? 完璧だよ、完璧な造形美だよ!』
571:名無し野電車区
10/09/28 12:38:17 tYJCs1kn0
>>568
20代でもわかるけど、455の話なら。50系と違って便所知らせ灯に気を
つけなくてもいいのが良かった
572:名無し野電車区
10/09/28 13:31:30 N9iQcODO0
便所の中が見えるのか?
573:名無し野電車区
10/09/28 17:10:39 pYbvD3roO
>>571
誰が455の話など?50系の話だったんだが…。
50系だって鍵かかるんだから、別に知らせ灯なくてもあっても何ら支障はなかったけどね。
行ったらわかるし。
574:名無し野電車区
10/09/28 17:24:38 wHznhyg9O
いや50系って垂れ流しだから窓開けると入ってくるって話なんだけど。
575:名無し野電車区
10/09/28 19:38:10 yQN4tZGu0
ホイッスルで思い出したけど、秋田の701系は機関車のような甲高いピィーッという音だけど、
仙台車はフィギーッという、ちょっと変わった音がするよね。
盛岡車はどうだっけ?
576:名無し野電車区
10/09/28 20:01:40 pYbvD3roO
>>574
有り得な~いwww
577:名無し野電車区
10/09/28 20:32:55 u6gxa/rPO
>>572
ワロタ!特に便所でオナヌーしてる18キッパーは困るな(*´д`*)あ!あれはムーンライトだけか。
578:名無し野電車区
10/09/28 23:37:21 pOOO8K2j0
701系が最近「バゴン!」って言わないのが悲しい。
579:名無し野電車区
10/09/28 23:54:58 2jiExdvJ0
>>575
そうか?
磐西仕様になった719系のホイッスルが701系っぽい警笛になったのは分かるが
580:名無し野電車区
10/09/29 00:32:35 EvsISO7G0
昔、八甲田で便所のドアを開けたら、若い女がケツを突き出してて驚いた。
直ぐに閉めようと思ったが、列車が揺れて閉め損ねた。ドアは全開。
数秒後に閉めたが、その時は怒られると思って慌てた。
今思えば、もっとじっくり見ておくべきだったが、その当時はガキだったから、大人の女のケツを見ても萌えなかった。
581:名無し野電車区
10/09/29 07:17:16 vhWRR9p5P
>>575
ピィーッというのはED75っぽいんじゃね?
フィギーッってのはEF65みたいな直流機に多いやつかな?
582:名無し野電車区
10/09/29 21:08:27 rO6wYAks0
E721と701混結するのか・・・
20日から運転して混結もするらしい、ソース丸コピすると
>どうやら701+E721の混結は来月20日からだそうです。
>放送の扱いは、車掌が701側に乗務する場合は自動放送の使用が禁止されるとのこと。
>ちなみに、E721増備車に関しての乗務員向けマニュアルはまだ完成していないそうです。
>何かこいつらが運用に入った途端に混乱が起きそうな予感・・・
583:名無し野電車区
10/09/29 21:18:51 seFGmWyO0
どこからコピペしたのかしらんが、701の場合は自動放送使用禁止いうか
使う手段がないような。
584:名無し野電車区
10/09/29 22:49:59 rO6wYAks0
>>583
++RAILからコピペした
585:名無し野電車区
10/09/29 22:51:25 NIyROkMo0
E721に車掌が乗務する場合は701にも自動放送が流れるとのこと。
←E721+701 になった場合には中間運転台で設定すればよさそうなもんなんだけど、だめなんかね。
586:名無し野電車区
10/09/29 23:27:02 qwInSUm9P
>>582
確実にそれは中の人の書き込みだな。
>>585
すべての列車に福島総合運輸区の車掌が乗務するんじゃないんだからさw
587:名無し野電車区
10/09/29 23:38:48 seFGmWyO0
←E721+701になった場合は車内LEDはつくんだろうか
東海の211+313みたいな適当な扱いになりそうな気が
>>584
把握
588:名無し野電車区
10/09/30 14:01:59 wyeVCWRP0
東北線(黒磯~宇都宮)も半自動扱いだがthe doors on the left or right side will openって言うよなw
589:名無し野電車区
10/09/30 14:12:02 wyeVCWRP0
つうかやっぱり東北には自動放送がついてる721より455や417系や719系が似合う
590:名無し野電車区
10/09/30 15:43:22 0nKG6rwJ0
トレインビジョン付きのE723系を導入してほしい
591:名無し野電車区
10/09/30 15:44:38 sLsIMkDlO
おばかさんめ
592:名無し野電車区
10/09/30 16:43:22 ZCXSwCax0
>>590
何十年後かの仙石線にご期待下さい
593:名無し野電車区
10/09/30 16:56:44 +8eryLio0
>>588
>the doors on the left or right side will open
どっちだよw
水郡は出口の案内あるんだよな。
なんでE721系にだけ無いのか不思議でならない。
594:名無し野電車区
10/09/30 21:05:19 VLLjcM4/0
>>582
マニュアルがあるってことは今までの721とは
ちょっと違うのか・・・。
595:名無し野電車区
10/09/30 21:32:45 2vUNq2570
>>593
同じ仙台地区でも701系のワンマン放送には出口案内あるのにな・・・
596:名無し野電車区
10/09/30 23:03:18 ZCXSwCax0
>>595
ワンマン列車はドアの開く方向は一緒だけど他はそうでもないでしょ
597:名無し野電車区
10/09/30 23:08:46 gyeaA56D0
>>596
お前は何を言ってるんだ?
598:名無し野電車区
10/10/01 00:18:33 GYF4Vsqv0
>>595
そうそう、おまけに運賃表も液晶だし(一部未更新だけど)701のワンマン機器って意外と充実してる
北上線なんて乗換え案内まで言うから驚きだよ。
あっちは本数少ないからこそできる芸当なんだろうけどw
599:名無し野電車区
10/10/01 04:35:08 zbi0W9Rc0
混結開始ってことはいよいよ混用開始か?
600:名無し野電車区
10/10/01 07:55:16 gfaBhe8D0
混結はしても混用はないんじゃないか?
・・・なんとなくだけど。
601:名無し野電車区
10/10/01 18:10:30 ndaa6GXq0
701と共通運用するのはワンマン対応の5編成だけっぽい
602:名無し野電車区
10/10/01 18:58:03 ySqmPcfJO
増備編成は車番ステッカーが701と同じだからすぐわかるな
603:名無し野電車区
10/10/01 22:57:24 tAOtDNg60
ついに701系とE721系の併結運転が行われるのか。楽しみだな。
604:名無し野電車区
10/10/02 00:34:06 G/kpFCn50
701系3両編成は仙台で使った方がいいんじゃないか?
605:名無し野電車区
10/10/02 00:38:32 Cn/sNzw80
今更要らないよ
606:名無し野電車区
10/10/02 18:38:38 CKfGwQYi0
701もこういう椅子だったら何の文句もございません(*´з`)
URLリンク(yamagata-np.jp)
607:名無し野電車区
10/10/02 19:09:34 lS1rpBPUO
>>606
何故かワロタ
608:名無し野電車区
10/10/02 22:18:07 Gf44X1o70
>>606
なんつうか・・・座席が邪魔して景色が見づらくなりそうw
609:名無し野電車区
10/10/02 23:13:03 CKfGwQYi0
おげいはん8000改造車で実際にこういうロングがあるんですよ。
URLリンク(skt-lab.com)
610:So What? ◆SoWhatIUjM
10/10/03 01:00:38 9K8JP+340
>>604
最急勾配20‰前提の編成なんて仙台じゃ使い辛くてかなわんぞw
611:名無し野電車区
10/10/03 10:17:56 OatoJ/yF0
>>606
有馬をここで見るとは思わなかった
612:名無し野電車区
10/10/03 11:16:10 yPMFpK+y0
>>604
2M1Tにでもしない限り仙山線の33‰を越える事が出来ない
613:名無し野電車区
10/10/03 11:29:03 eRTeur/rO
>>604
んなもん、秋田で使える。八郎潟~秋田の限定運行でw
614:名無し野電車区
10/10/03 13:22:38 36i1vKJV0
>>609
東北だと205系の2weyシート車が近いかな。
結果的にはロング編成よりも着座定員が減ったあげくに立ち客面積も減ったという残念なオチだったけどな。
難しいもんだ。
615:名無し野電車区
10/10/03 15:07:59 KOxVF1E50
>>606
スレチだけど、何となくTJライナーの椅子に近いな。
616:名無し野電車区
10/10/03 20:47:41 R+yBubTHO
>>611
大船渡線スレでも一回みたぞw
617:名無し野電車区
10/10/05 21:10:58 G72tyTjD0
在来線にもポケモン列車とかあれば子供が喜ぶのでは?
618:名無し野電車区
10/10/05 21:44:00 XAWXskKF0
>>617
山手
619:名無し野電車区
10/10/06 00:01:58 CfrkVyzRO
205系でよろしければマンガッタンが仙石線に
620:名無し野電車区
10/10/06 01:14:40 e1ZCVY3M0
アレはアラフォー向けだろ
最近のガキが見ても「あれナニ?」って感じじゃないか
621:名無し野電車区
10/10/06 02:33:34 SqFk11bh0
あれは地域振興の一環みたいなものだしな。
若干企画倒れ気味な運用している印象だけど、まぁアリなんじゃね?
ああいうのでもなければ、AEONラッピングとかコマーシャルばっかりだしな。
622:名無し野電車区
10/10/06 03:10:19 ntiEKxFAO
そういえば仙台でラッピング広告の電車あまり見ないな
岩手の電車だとしょっちゅうやってるのに
623:名無し野電車区
10/10/06 06:52:31 f8hM4FVhO
>>622
仙台空港アクセス線は…
624:名無し野電車区
10/10/06 06:59:24 9wz3sTpKP
>>622
っ屋外広告物条例
625:名無し野電車区
10/10/06 07:56:28 n8Osjnf6O
>>622
仙石線で一時期だけあったよ。Suicaと他には…スマン!忘れた!あとは719にキャッツの広告くらいかな。
626:名無し野電車区
10/10/06 11:16:57 unx1edH40
後、地下鉄が○ィズ二ーラッピングやったよ。
627:名無し野電車区
10/10/06 20:54:16 KwGti8Wk0
磐越西線編成は?
あれ自体が会津のラッピング広告のようなものでは。
628:名無し野電車区
10/10/06 22:05:30 NjkDUtAy0
>>620
石巻に行くと幼稚園の送迎バスにサイボーグ009のラッピングしてあったり...
629:名無し野電車区
10/10/07 17:32:04 fsB/t5XF0
南東北地方の太平洋側でマシなのは、国鉄415系が走るいわき~原ノ町と
205系が走る仙石線と石巻線だけだ。他のJR線、特に東北線は国鉄車
が走ってなく全て味気のない糞プレハブしかこない・・・、もし許されるなら
B29で上空を飛び仙台電車区の糞プレハブに爆弾攻撃かミサイルを撃ち全滅
させたい。糞仙台支社も少しは、国鉄型を大事にしているJR西日本を見習え。
630:名無し野電車区
10/10/07 18:32:31 J+20+JcuO
>>629
金がなくてどーしょーもない化石コレクターを支持する化石頭w
631:名無し野電車区
10/10/07 18:46:36 YqaoHxTt0
>>629
じゃあ西日本行けよ
632:名無し野電車区
10/10/07 19:37:20 ZnFQyPcIO
釣りにしてもあんまりだ
633:名無し野電車区
10/10/07 19:48:54 c2HJAzMBO
ちょっと酷すぎるな…
634:名無し野電車区
10/10/07 20:12:59 fsB/t5XF0
映画の東京大空襲じゃ鉄道省に向かってミサイル撃ちまくりだったな。
当然SLや旧客だったがあれは許せないが糞プレハブは破壊するべし。
635:名無し野電車区
10/10/07 20:33:08 vAkksuI+O
>>629
その酉も例の事故で監視の目が厳しいせいか、完全に新車投入に舵を切っているんだな。
最近国鉄車は大切にするどころか、ガムテ修理や鋼製車だと一色塗りでコスト削減をしている始末だ。
仙台のほうが車両は格段に良いと思うが。
636:名無し野電車区
10/10/07 20:48:58 ZpyvuCnaO
西のぼろは単にいい加減寿命が来たんだと思うが。
にしても東北の風雪に20年近く耐えるとは随分と頑丈なプレハブだよなw
637:名無し野電車区
10/10/07 21:15:23 7QKra++GO
701系は、乗客の評判悪いと聞いたけど、運転士や整備士の現場の人の評判はどうなんでしょうか?
638:名無し野電車区
10/10/07 21:23:12 UVLI8ii4O
>>634
お前のそのイカれた頭にミサイルを打ち込んで粉々に破壊してやりたいわ
639:名無し野電車区
10/10/07 21:52:35 shwjh6u80
ミサイルってすごく高価な兵器なので>>634を抹殺するにはコストが高すぎます。
640:名無し野電車区
10/10/07 22:58:21 YqaoHxTt0
>>634はミサイルと焼夷弾の区別もついてないただのガキか
641:名無し野電車区
10/10/07 23:10:14 fsB/t5XF0
いやーー殺人予告だー恐い恐い、普段訛りの東北弁を話している癖にこういう
所では標準語を使いやがってww お前らの大好きな701系に時限爆弾を付けてやる。
そうして強制的に乗せる。勿論無人運転さ。貴様らが乗った701系は25分後に
大爆発をする。ちょうど岩沼を出た所でなww、 岩沼駅を過ぎた所でスピーカー
から「この列車は10秒後に爆発します。お祈りをして下さい。10、9,8・・・
3、2,1・・ドッカーンww、701系と死ねるんだからお前らも幸せだろう。きゃっはははーww
642:名無し野電車区
10/10/07 23:50:37 J+20+JcuO
ごめんねー我々大人は忙しくてねーもう君の相手はしてられないんだー。
みんなに遊んでもらってよかったねーww
そうそう、電車の下はあぶないから入っちゃいけないよー。
643:名無し野電車区
10/10/08 01:43:41 wssSNhc80
なんか色々とひどいよねw
ここしばらく平和だったのになぁ
644:名無し野電車区
10/10/08 13:02:38 bHosvRVOO
国鉄原理主義のテロだ(笑)最近の日本は圧力に弱いからいっそED71と木造旧客を大量に新造して仙台支社管内のステン車を全て置き換えるか。
645:名無し野電車区
10/10/08 15:34:51 wTr17z1qO
なんか
646:名無し野電車区
10/10/08 15:59:31 wTr17z1qO
キチガイ沸いてるなw
647:名無し野電車区
10/10/08 17:31:58 OHiC8NZy0
>>644
やっと俺の気持ちがわかったか?だったら来年3月に引退する九州の485系
を仙台に転属して、あの糞プレハブを北朝鮮へ譲渡だな!うんそれがいい。
たぶんそれだけじゃ足りないから西日本で引退する419系も東北線で運用が望ましいな。
後はEF81と50系をまた作れば南東北も国鉄王国になるぞ。プレハブは北朝鮮で戦闘機の
ミサイルの攻撃の練習用だな。グシャグシャになっちゃえ。きゃっははーWW
648:名無し野電車区
10/10/08 17:57:43 wTr17z1qO
自作自演かよw
649:名無し野電車区
10/10/08 18:10:54 bHosvRVOO
北朝鮮で戦闘機の演習をやる余裕があるかな…ステン車への憂さ晴らしはNゲージに爆竹でも仕掛けて家でやってくれ。
来年あたりに過渡から701が出たらあちこちの中古屋で有塚ができるからさ。でも、火遊びしたらママンに怒られるかな(笑)!?
650:名無し野電車区
10/10/08 18:22:00 wTr17z1qO
>>647←こういう奴を一般に「狂ってる」と言います。
651:名無し野電車区
10/10/08 18:34:16 wTr17z1qO
つか3両編成のクハは静かでいいな。
サハはクモハの機器音が聞こえるからちょっと…
静か過ぎて寝ちゃって乗り過ごしたわw
652:名無し野電車区
10/10/08 19:04:52 bHosvRVOO
最後尾のクハに乗って仙台駅あたりのポイントが多い場所を通過する時にグイっと揺れる気がするが…気のせいだべな…
653:名無し野電車区
10/10/08 20:09:01 wTr17z1qO
>>652
気のせいじゃないと思う。後ろの車両ほどぐいっと曲がる感覚はある。
654:名無し野電車区
10/10/08 20:39:08 febBtnL50
やっぱり国鉄原理主義者は馬鹿なガキしかいないな
655:名無し野電車区
10/10/08 20:43:57 IfgWfSER0
通報しました
656:名無し野電車区
10/10/08 20:58:25 tEz1XGFl0
>>653
中間車は前後の車両に引っ張られてるので横揺れが少なくなりますが
最後尾車はそれがないので揺れが大きく感じるのでしょう
657:名無し野電車区
10/10/08 21:05:30 wTr17z1qO
>>654
国鉄原理主義厨と改造転用厨には、経済概念と時代に適応する能力がないから仕方ない。
ま、簡単に言えばバカなんよw
658:名無し野電車区
10/10/08 21:07:09 wTr17z1qO
>>656
あ、なるほどね。詳しい説明Thanks。
659:名無し野電車区
10/10/08 22:59:11 +2Pm73bV0
701系に乗るのにT車に乗るなんてありえない。あの豪快なモーター音を聞かずに何とする?
660:名無し野電車区
10/10/08 23:09:42 vy/3/iJt0
>>634 >>635
板ズレだが、B29はミサイル積んでません。
この当時の爆弾はごく一部の例外を除いて、誘導装置などついていません。
661:名無し野電車区
10/10/08 23:54:14 UngWDGTcO
701アンチスレもまともに機能してねえな
奴らもうやることなくなったか
662:名無し野電車区
10/10/08 23:56:28 3E6KQP9x0
同じ3ドアロングシート車なのに、
211系や私鉄車(京成など)と比べて、701系のロングシートがスーパーロングに見えるのはなぜだろう?
663:名無し野電車区
10/10/09 00:14:39 K9SRYLnaO
な!だから追い詰められるとテロに走るんだって。漏れは準国鉄型、過渡期のステン、プレハブとも好きだからできたら共存してほしいんだがな。
664:名無し野電車区
10/10/09 00:29:52 9bZPrRbU0
>>662
ドアの位置、車体の長さ
・・・・・って、マジレスしちゃって良かったのかな?
665:名無し野電車区
10/10/09 00:58:46 UDBIx1000
>>662
スーパーロングってキハ40-500とかのアレのことかと
666:名無し野電車区
10/10/09 01:29:59 K9SRYLnaO
>>665
あれこそ増結以外で使われたらかなり評判が悪そうな…
667:名無し野電車区
10/10/09 06:13:20 wmHaLKhP0
ムーンライトから乗り換えたとき何度か目が点になったな
668:名無し野電車区
10/10/09 06:24:36 Bl1oHvs2O
>>659
毎日乗ってたらウザく
669:名無し野電車区
10/10/09 06:26:59 Bl1oHvs2O
途中でレスってしまったわw
毎日乗ってたらクモハはウザく感じるね。
仕事終わって疲れてるのに、あの音は勘弁。
670:名無し野電車区
10/10/09 07:00:31 u3v7S13+0
>>669
だったら国鉄車の方がいいだろ。特に103系が素晴らしい。低音のモーター音
を聞いていると心が落ち着く。それに比べ、プレハブ代表の糞701は何なんだ?
VVVF聞いてると耳が痛くなってくるんだよ。あと停車中の閉開ボタンのいちいち
うざいんだよ。あの音はいらない。プレハブ3系統は、ウルトラセブンの
戦闘機、ウルトラホーク2号のミサイル攻撃でぶっ壊すべき。アンヌ「あのプレハブ
はいらないわ、ダン!もう容赦なく撃って壊してもいいわ」きゃっはははーww
671:名無し野電車区
10/10/09 07:02:14 Bl1oHvs2O
>>670←何こいつ。池沼アピール度満開なんだけど。
672:名無し野電車区
10/10/09 07:23:38 9bZPrRbU0
>>666
只見線なんか、クロスの車輌から客が埋まっていくからな。
最初からごろ寝目的でスーパーロング狙うヤツもいるけど。
673:名無し野電車区
10/10/09 08:10:32 K9SRYLnaO
ゴロネ581
674:名無し野電車区
10/10/09 08:21:53 Bl1oHvs2O
過去にスゲーヲタ見たけどな。ムーンライトえちごから接続する村上行きに、ムーンライトからダッシュで乗って来てロングシートにごろ寝。
ちゃんと大きいバスタオルかけて寝てたからなwww
車掌もビックリしてたわw
675:名無し野電車区
10/10/09 10:06:57 ueoM0Mol0
>>671
701系なんて糞電車乗ってれば精神もおかしくなるよ。。。w
676:名無し野電車区
10/10/09 10:15:07 Bl1oHvs2O
>>675←お前に糞電車と決める権利も義務もないな。
嫌なら、つかわなきゃいい話。どうしても使わなきゃいけないなら、我慢しろ。
677:名無し野電車区
10/10/09 10:34:09 K9SRYLnaO
スゲーヲタと言えばどこのだかわからんが制服を着て出没するヤシがいた。ニコニコしながら「よく本職と勘違いされるんで困るよ(^_^)」だってさ…
678:名無し野電車区
10/10/09 11:21:59 Bl1oHvs2O
>>677
そういう奴、軍事ヲタにもいるぞw札幌駅によく出没する。
ドイツの特殊部隊の制服着て、サングラスしてるわw
今年の正月には、本物の自衛官に声かけられててワロタw
679:名無し野電車区
10/10/09 11:32:38 ahnvSA6a0
ID:fsB/t5XF0
URLリンク(hissi.org)
【撮り鉄】北斗星・カシオペア・はまなす【専用】13
スレリンク(rail板:564番),590
564 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/07(木) 04:25:59 ID:fsB/t5XF0
>>557
510が引く北斗星やカシオペアを一度も見ていない俺は撮りたくて
仕方ないが遠征する金がない。
590 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/07(木) 21:46:49 ID:fsB/t5XF0
>>588
ほんとは違ういい場所で撮りたいんだろうけど心の中では、横を過ぎてゆく
通行人に対して、「どうだ、俺の一眼デジすげーだろ。貴様らの様な糞携帯
カメラやコンデジとは訳が違うんだよ。とか脚立に乗ってる俺を見てかっこいい
と思ってるんだろww」・・・と一般人を見下しているのさ。
【花火臨】両毛線スレッドpart18【ラッピング車】
スレリンク(rail板:626番)
626 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/07(木) 20:23:38 ID:fsB/t5XF0
じゃー無理やり前に突き進めばよい、どうせ今の馬鹿高校生に生きる価値は
ない。尼崎の脱線事故で未来ある人が亡くなるくらいなら、代わりに今の
馬鹿高校生が死ねばよかったのにww、
680:名無し野電車区
10/10/09 11:39:34 NVHYYxkM0
仙台にも制服ひっかけて駅前うろついてるアホがいたなぁ。
アーケード版の電GOにもよくいたっけ。
681:名無し野電車区
10/10/09 11:53:13 scAMwCvtO
だいたい、ステンがレスでステンレスなんだけどステン電車って
国鉄型のボロのことか?
682:名無し野電車区
10/10/09 11:53:52 Bl1oHvs2O
>>680
今は、鉄道博物館だったっけ?大宮にあんの?
あそこのSLシュミレーターやるやつらは、やたらと当時の制服着てる奴が多いらしいよな。
貸し出しでもしてんのけ?
683:名無し野電車区
10/10/09 12:11:20 BE3bkWK/O
>>680
俺、よく制服で駅前の喫煙ブースとか立ち食い蕎麦屋に行ってたよ。
バスプールにバス止めた時の折り返し待ちでの出来事。
684:名無し野電車区
10/10/09 12:24:55 K9SRYLnaO
何かしらの制服もどきを着ているヤシはひょっとしたら本職と間違われるのを楽しんでいるのかもしれんが…実際の本職はちょっと買い物に出るだけでも厳しいのな。
漏れは制服の仕事をしているがコンビニへ行くだけでも上に何か羽織るし。夏はつらい…JRはかなり緩いらしくふついに制服姿で駅前をうろついているが…
685:名無し野電車区
10/10/09 14:06:01 ahnvSA6a0
629 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/09(土) 13:44:38 ID:u3v7S13+0
>>626
いやーーこれは俺に対するいじめと挑戦状だなー?きゃっはははー 国鉄103系
の良さが分からないなんて可哀想ww大体首都圏から103系が消えたのは、
貴様ら鉄オタがプレハブの新車好きだから103系消えちゃったんだな。国鉄を大事に
すれば糞231が出る事もないし、今頃103系沢山走ってたのにwwこうなったら
三脚軍団の糞撮り鉄に向かって、ウルトラホーク1号でミサイル撃ち込むしかないな。
アンヌ「ダン!あのきもい鉄オタに向かってミサイル撃ちなさい。
もうあの連中は迷惑なだけよ。」バーンババーン、ドーン・・・鉄オタ死亡
きゃっははー、
686:名無し野電車区
10/10/09 14:45:54 snZqTeZZO
制服きてうろつくだけなら、まあファッションなのだろうと理解できなくもないけどさ、
セルフ車掌までいくともう人としてヤバい領域。
車掌スペースと仕切りらしい仕切りもない701系の車端でやってるの目撃したが、
まわりドン引きだったぞ。
つか本物の車掌も苦笑いしてないでなんとかしろと。
687:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/10/09 14:50:06 W5m7x/zC0
むかし165系の下り大垣臨が静岡で信号故障の抑止食らって長時間停車したとき、黒Tシャツに
薄汚れたチノパン、薄汚れた白いベルクロシューズの小太りな天パ小僧が汚い白手袋して、笛吹いて
車内案内し始めたから、笛にビビッて旅客は走るし、乗務員・駅員は慌てるしで。
殴っても許されるんじゃないかとイライラしてた。
688:名無し野電車区
10/10/09 15:08:14 8GCxmyql0
そこまでくると立派な業務妨害だな
ということでスレチネタは終わりにしないか
689:あう使い
10/10/09 17:11:30 khftAXkzO
仙センのサハはなんで701じゃなくて700なの?
690:名無し野電車区
10/10/09 17:24:15 vSazpIhn0
>>689
クモハ701 - クハ700
クモハ701 - サハ700 - モハ701 - クハ700
で何か気づかんか?
691:名無し野電車区
10/10/09 18:24:15 Bl1oHvs2O
701系にほぼ毎日乗ってるが、モハがあるのかいな?
オレが、いつも乗るのはクハークモハかクハーサハークモハだはんで。
勉強になるわぁ。
692:名無し野電車区
10/10/09 18:32:35 KWfPms3O0
>>691
仙台には4両編成の車両がある
693:名無し野電車区
10/10/09 18:36:15 Ki56uGI/O
>>691
青森の人か
なるほど
694:名無し野電車区
10/10/09 18:41:03 z0Le4AjVO
いわて銀河鉄道の元JRの701に乗ってるけど、VVVF音と振動がひどいのだが、こんなにひどかったっけ?
695:名無し野電車区
10/10/09 18:48:01 ILkPci360
>>689
サハ700はバッテリー付き
696:名無し野電車区
10/10/09 19:59:02 ueoM0Mol0
クハーサハークモハってパワー不足にならない?
697:名無し野電車区
10/10/09 20:58:02 qIioXzo90
>>696
確かにMT比が1:2だから加速とかは劣るかもしれないな・・・
ただほとんど平坦線区で使うから問題ないんじゃね?
698:あう使い
10/10/09 21:01:04 khftAXkzO
>>690>>695
そういうことだったのか、、、ありがとう
699:名無し野電車区
10/10/09 21:04:26 ncm6wWNa0
>>696-697
25‰までの区間なら問題ない
仙台に1M2Tの編成がいないのは仙山線の33‰勾配を考慮したもの
700:名無し野電車区
10/10/09 22:13:57 SmlvJX2f0
701系の一番のロングラン運用って、なんだろ?
701:名無し野電車区
10/10/09 22:23:27 dhgRMqZ+O
701ゲット
>>700
それはもちろん黒磯発一ノ関行だろう
途中に仙台シティラビット1号挟むやつ
702:名無し野電車区
10/10/09 22:34:12 TN8kH58rO
>>699
とは言っても現時点では愛子から先まで行く運用ないでしょ?ましてや今仙山に701運用あった?
703:名無し野電車区
10/10/09 22:45:52 LrizkfNqO
>>701
もっと長いのがあったはず。探してみよう。
704:名無し野電車区
10/10/09 23:11:03 Bl1oHvs2O
>>693
ぷっw
705:名無し野電車区
10/10/09 23:12:17 Bl1oHvs2O
>>692
調べたら、仙台にあったよ。
ま~ったく知らんかった。
706:名無し野電車区
10/10/09 23:14:51 Bl1oHvs2O
>>697
701出たての頃の売り文句だと、1M1Tでも1M2Tでも性能は変わらないそうな。
記憶が確かならねw
707:名無し野電車区
10/10/09 23:17:25 Bl1oHvs2O
>>700
八郎潟~酒田だか東能代~酒田ってなかったかいの?
んだども、秋田~青森には負けるか…
708:名無し野電車区
10/10/09 23:36:49 ktCh2VaJP
秋田-青森で切れてるけどそのまま蟹田まで行くのはない?
709:名無し野電車区
10/10/09 23:38:42 Gbn/eUzzP
>>707
その昔は青森発酒田行なんてあったな。青森を夕方くらいに出てた。
710:名無し野電車区
10/10/10 11:46:54 GU8yGDIsO
>>704
~はんで
は津軽弁じゃねーんかい
711:名無し野電車区
10/10/10 12:58:47 VxWNvUBiO
>>710
ぷっw
712:名無し野電車区
10/10/10 14:53:47 YWCMNqq50
ねはんで待つ
713:名無し野電車区
10/10/10 14:59:28 VxWNvUBiO
涅槃?
つかさぁ、「だはんで」使うなんて津軽だけじゃないよなw
秋田県北部、大館市北部とか、駅名で言うとあきた白神辺りとかなw
714:名無し野電車区
10/10/10 16:20:26 DY3HimoD0
>>702
ラッシュに愛子往復2本あったはず、前後に回送が走る
あとたまに代走で作並まで行く
その場合は2M2Tで走る
715:名無し野電車区
10/10/10 19:19:22 p0zuxRo8O
仙山線対応の割には何故か砂箱ついてないんだよね。
716:名無し野電車区
10/10/10 20:02:18 /4coQeUTO
くそっ、もたもたしている間に俺の好きな>>701系とられた。
やっぱり701系はピンクの更新車に限るな。
717:名無し野電車区
10/10/10 21:03:06 l1HOWCNG0
それではここでおごそかに、そろそろ懐かしくなりつつある717系ゲット。
718:名無し野電車区
10/10/10 22:32:15 MouTjrde0
>>716
701系、個人的には登場当初の秋田車が好きだったな。
719:名無し野電車区
10/10/10 23:14:41 UerHRWdK0
719get
720:名無し野電車区
10/10/11 00:39:13 5mdnuCJEO
じゃ俺も
721:名無し野電車区
10/10/11 00:41:01 5mdnuCJEO
E721系
722:名無し野電車区
10/10/11 00:54:59 KH4pqE6hO
昔懐かし>>715系
作並より先に入らんなら砂箱はいらんのかもよ。
クソー大好きな719取られた(+_+)
723:名無し野電車区
10/10/11 00:55:07 fglpmHOCO
>>718
それも懐かしくていいけどやっぱり秋田の更新車が一番
それを撮るために福島県から遠征を計画しています
724:名無し野電車区
10/10/11 01:12:58 79/5jTsUO
701系のセミクロス改造もっとやって欲しいな・・・
性能は良いのにアコモが・・・
50系客車をクハサハの増結車に改造して残しとけば良かったかも・・・
725:名無し野電車区
10/10/11 01:19:33 f7ypOqVb0
いずれ出現するであろうE723系はどんな車両になるんだろう?
726:名無し野電車区
10/10/11 01:25:58 Xp3bRVgrO
>>725
3ドア転換クロス、ワンマン対応車
727:名無し野電車区
10/10/11 01:40:32 h92kT6KZO
>>726
んなわけないだろwww
728:名無し野電車区
10/10/11 02:05:59 zFnKiS5h0
けど西の521系、羨ましいよな…
北陸方面大増殖中だから、西と接する新潟の人 カワイソス…
729:名無し野電車区
10/10/11 03:56:38 39DNOO7B0
でも扉間が3列くらいの転換クロス+ロングとかついつい妄想してしまう。
まあ719系配置でもいいんだけどさ。
730:名無し野電車区
10/10/11 04:19:09 Nuc2TU4C0
>>728
【福井新聞】JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に(2010年5月23日午前7時15分)
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
731:名無し野電車区
10/10/11 04:27:23 Nuc2TU4C0
E721系=定員270人、座席数106
521系=定員252人、座席数108(うち補助席20、ラッシュ時使用不可)
732:名無し野電車区
10/10/11 08:04:04 njLunJHM0
常磐線は717系6両がE721系2両になって大騒ぎになったっけなぁ……
733:名無し野電車区
10/10/11 09:23:33 phKnp7yy0
山形の朝の6両も当時はすし詰めだったけど、その時は話題にはならなかったのだろうか
734:名無し野電車区
10/10/11 09:36:42 7m09WysN0
E721系はやっぱり糞車両だな。2両運行という事は、仙台は田舎認定だな。
721系に投石して窓割りたいな。
735:名無し野電車区
10/10/11 09:49:30 YRVCbvoS0
>>724
そういうことはおまえんちのNゲージで好きなだけやってろ
736:名無し野電車区
10/10/11 10:01:19 5mdnuCJEO
>>734
これ犯行予告だよな
737:名無し野電車区
10/10/11 10:07:36 5HKZUQC00
>>734
じゃあ、俺は701系に置き石して脱線させたいな。
738:名無し野電車区
10/10/11 10:18:42 YRVCbvoS0
483 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/10(日) 11:46:03 ID:UoFyq0NW0
すっかりタンツボスレになっちまったなw
じゃあ、
カーッペ
484 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 19:17:50 ID:p0zuxRo8O
↑面白いと思ってんのかね
485 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 10:11:54 ID:5HKZUQC00
↑面白いよ。
739:名無し野電車区
10/10/11 11:19:50 h92kT6KZO
>>737
何処の路線に何時頃やるの?
740:名無し野電車区
10/10/11 11:36:34 vUk+VyaHP
置き石で脱線するんだw
741:名無し野電車区
10/10/11 12:25:15 /HQwu5beO
お前を轢殺したくらいじゃ脱線しないよ
742:名無し野電車区
10/10/11 13:47:57 22IzhGeZ0
>>730
交直両用車や交流車は新造コストが高くつくのがネック。
だから地方線区だと置き換え時に多客時等を考慮に入れず2両ユニットの組み合わせで済ませてしまうんだよな。
もっとも首都圏で主流な直流圏であれば通勤電車の改造・転用ができるのだが…
仮に東北本線が黒磯以北も直流だったら今頃は201・205・209といった首都圏の通勤電車が改造の上走っているんだろうな。
743:名無し野電車区
10/10/11 15:27:58 r0uzo7dfO
719置き換え編成は座席配列も719と同じようにならないかな
ボックスで他人と向き合い続けるのも気が休まらない
744:名無し野電車区
10/10/11 16:21:48 XX2TUGus0
じゃあボックス乗らなきゃええやん
745:名無し野電車区
10/10/11 17:13:57 h92kT6KZO
クロスシートで他人と向き合うのが苦痛とか…
考えられんな。
今までの旅行の中で、特急やら急行、普通列車散々乗ったが1番思い出があるのがクロスシートだがなぁ…。
746:名無し野電車区
10/10/11 17:15:16 h92kT6KZO
あ、ボックスシートかwま、似たようなもんか。
747:名無し野電車区
10/10/11 17:41:51 7m09WysN0
やはりあの糞プレハブしか走らない路線の近くに住んでる鉄オタは神経が
おかしいんだなぁww、プレハブ好きのオタのせいで、俺が18きっぷ使った
時なんか、東京から青森まで、糞プレハブのオールロングシートで15時間
かけて乗ったわ。プレハブの何がいいんだか・・糞馬鹿東北線も西日本を
見習ってほしいね。
748:名無し野電車区
10/10/11 17:46:42 FtjN9KGt0
719の座席配置はなかなか良いと思うが、721に継承されなかったのが残念。
749:名無し野電車区
10/10/11 17:55:54 h92kT6KZO
>>747
キチガイ榲
750:名無し野電車区
10/10/11 18:07:19 h92kT6KZO
しかし、とんだキチガイもいるもんだなぁ…。青森~東京普通列車でなんて…。いや、好きならいいんだわ。好きなら。
でもさ、青森~東京間は普通列車のクロスシート車は少ないのをわかってて(青森~黒磯間とかね)乗った挙げ句に文句言うんだから、キチガイ以外の何物でもないよな。
そんなにロングシートが嫌なら乗らなきゃいいじゃん。所詮18切符で散々乗り回って元なんて取れてるんだから、途中で新幹線乗るなり特急乗るなり、クロスシート車走ってる路線に乗るなりすりゃあいいのに…。
751:名無し野電車区
10/10/11 18:19:05 /HQwu5beO
つーかさ、元急行型や特急型のクロスが快適なの当たり前じゃん。
113系やオハ61の狭いボックスなんて窮屈だったけどな
752:名無し野電車区
10/10/11 18:19:49 wavE1IC8O
>>748
721系はオール転換クロスと言ってみる。
753:名無し野電車区
10/10/11 19:10:58 9bfRam+g0
>>750
恐ろしく同感。
754:名無し野電車区
10/10/11 19:32:46 f7ypOqVb0
E723系は、きっと基本設計はE233系ベースになるんだろうな
755:名無し野電車区
10/10/11 19:55:06 /HQwu5beO
E233ベースじゃ低床構造はどうすんの?
756:名無し野電車区
10/10/11 20:34:59 5mdnuCJEO
窓が角形とか
そんなんじゃね
757:名無し野電車区
10/10/11 20:46:13 XX2TUGus0
・グラスコックピット
・行き先表示にフルカラーLED
・TIMS搭載(E721はMON)
これくらいか?
758:名無し野電車区
10/10/11 20:51:58 +h1jxiGu0
今日N31.編成に乗ったのだが、運賃表が液晶式になっていた。
車掌乗務だったから稼働しているのは見られなかったけど…
他の更新車にも取り付けられてるのかな?
759:名無し野電車区
10/10/11 21:07:29 h92kT6KZO
>>751
オハ63は狭かったw本当に狭かった。701系のボックスシートなんて天国だよw
50系もそこそこ狭かったけどね(笑)
760:名無し野電車区
10/10/11 21:19:50 h92kT6KZO
>>753
当たり前の事でないかな。わかっていながら、乗って文句言う。キチガイ以外何だ?って話だよねw
まして、18切符とか北&東パスとかなんて、例えば東京~秋田の片道(約1万)で元取れるじゃん。
で、ロングシート嫌ならクロスシート車多いところまで特急なり新幹線使えばいい。それだって片道だもん。普通に往復切符買ったって考えたらいいだけ。一例挙げたら、秋田~新潟で片道乗車券特急券込みで、1万もかかんない。足しても2万みとけばお釣りが来る。
これだって、散々あちこち乗った後で尚且つ黒磯や新潟等からは、また金払わなくてもいいんだから、かなり安いと思うよ。
761:名無し野電車区
10/10/11 22:14:39 /HQwu5beO
>>747
701系ってプレハブに見えるのか?どう見ても普通の電車なんだが。
変な長文馬鹿が来るけどアンチすれ有るからそっち行こうな
762:名無し野電車区
10/10/11 22:16:57 h92kT6KZO
で、ちょいと調べてみた。条件は上野発青森行き。経由は新潟、米沢、新庄、小牛田。
結果、普通片道\13990。
帰りは青森発仙台、いわき、水戸経由上野行き。
結果普通片道\12520
ちなみに、秋田~新潟間特急使用運賃特急券込み\6300。ただし、酒田乗り換えの運賃だから(JRナビ使ったが、何故か酒田乗り換え料金しか出ない)秋田~酒田の自由席特急券分を「概略」1000円として足したとしても(実際は秋田~新潟で買えばもっと安いはず)7300円。
特急使わずに書いた通りのルートで往復すると26510円。
北&東パスだと1万円。秋田~新潟間特急使用しても17300円。
つまり、特急使用しても9210円も得な訳だ。
それプラス、やれ五能線だ花輪線だ山田線だと乗りまくる訳だから、途中特急使用しても正規よか2万とかは確実に安く乗ってると思う。
それなのに、よくロングシートが嫌だとか701系廃車とか言えるよな。
実に不思議と言うか、キチガイかがわかるよ。
運賃は概略なんでツッコミいらね。
763:名無し野電車区
10/10/11 22:32:23 h92kT6KZO
表現と計算間違えたw
特急使わずに書いた通りのルートで往復すると26510円。←×
特急使わずに行きのルート往復すると27980円←○
北&東パスだと1万円。秋田~新潟間片道特急使用しても17300円。
10600円もお得な訳だな。
764:名無し野電車区
10/10/11 22:33:18 JYOIY/rW0
クハ700-36~38のボックス席シートピッチの広さは異常w
765:名無し野電車区
10/10/11 22:37:48 M1ViM4UWO
東京青森片道4500円でクロスシートに乗れるのに。
バスだけど
766:名無し野電車区
10/10/11 22:39:59 v808v6qNO
やはり格安フリー切符さえ消滅すれば、
「あそこの会社の路線は転クロなのに、東日本の糞っぷりときたら(ry」
などとほざくゴミは消えるだろう。
諸悪の根源は18をはじめとする格安フリー切符にあり。
767:名無し野電車区
10/10/11 22:55:15 h92kT6KZO
>>766
いやいや、普通に文句も言わずに使ってる人達もいるんだよ。ファンやヲタのなかでも。そういう人達ばかりでなく観光や登山とかに利用してる人も沢山いるのよ。それとか、アルバイトで貯めたお金で少しでも安く地元に里帰りしたい大学生とかさ。
だから、廃止はちょいとな…。
まぁ、一部クソヲタ達が格安フリー切符使って文句言うって事は「自分勝手」「我が儘」「駄々っ子なガキ」ですってアピールしてるにしか過ぎない訳さ。
逆に言ったら、どんどん文句言えばいい。
けど、言えば言うほど文句言う奴が馬鹿だとアピールしてる事になるんだからw
768:名無し野電車区
10/10/11 23:00:57 /HQwu5beO
>>764
ドア間の寸法で割り切れるのがあのピッチなんだろうな
もともとセミクロ前提じゃないだろうし
769:名無し野電車区
10/10/11 23:03:25 v808v6qNO
>>767
だが、その18も廃止フラグが立っているじゃない。今後の発売は未定だとか。
国鉄時代の発売当時と現在とでは、取り巻く環境が大きく違ってきている。近年はDQN乞食の発生源にもなっている。
まぁ格安移動を好む学生さん方は、高速バスをご利用下さいって事でw
770:名無し野電車区
10/10/11 23:09:32 h92kT6KZO
今度の日曜日、秋田総合車両センターの一般公開に行って来る予定だから、一部701系のボックスシートピッチの件聞いてみるわ。
771:名無し野電車区
10/10/11 23:34:41 h92kT6KZO
>>769
そうらしいなぁ。18切符は。
けどさ、格安フリー切符で北見から金沢に帰省するって大学生と会った経験のあるオレからすると(この場合北&東パスと普通往復切符な)、一概に無くすべきとは言えないな。
文句言ってるのはあくまでもバカヲタ達だから。
772:名無し野電車区
10/10/11 23:44:13 /HQwu5beO
>>770
できれば東武鉄道流の折りたたみテーブルも聞いてきてくれ。
あのタイプのテーブルJRじゃ他にないよな?
773:名無し野電車区
10/10/12 00:14:29 +fWqlBARO
>>772
了解~。確かに、他じゃ見ないな…。そこいらも聞いてみるわ。
ちょうどいいことに製造元だしなw
774:名無し野電車区
10/10/12 00:20:52 E2FPsykz0
>>770
あれ?
土曜日じゃなかったっけ?
URLリンク(rail.hobidas.com)
775:名無し野電車区
10/10/12 00:27:10 +fWqlBARO
>>774
あ、本当だ…。てっきり日曜日だとばっかり思ってた。
土曜日は、夜勤明け…眠いまま出動&10時過ぎでないと行けない…
ま、いいか。
毎年たいして代わり映えしないしなw
情報サンキューです(^O^)
776:名無し野電車区
10/10/12 00:30:18 E2FPsykz0
>>775
俺も行く予定
その日午前4時に仕事終えて8時発の快速電車で行きます
てっきり前日休みだと思っていたら出勤だった orz
777:名無し野電車区
10/10/12 00:46:31 +fWqlBARO
>>776
お!仲間発見w
778:名無し野電車区
10/10/12 00:48:28 zojUu4T30
このスレは東の工作員の書き込みだらけだな。
18切符廃止に向けて、批判回避のための下地つくりか?
779:名無し野電車区
10/10/12 01:31:10 DDRln64C0
アンチスレから出てくるなクズ野郎
780:名無し野電車区
10/10/12 06:06:40 hlE6FksjO
仙台にオールロングの新車欲しい。2両でもドア付近の混雑が少しでも解消される。
781:名無し野電車区
10/10/12 06:23:59 WNMJpDMhO
>>779
アンチスレに乗り込んで来る奴もいるからお互い様だわな。
782:名無し野電車区
10/10/12 07:05:04 zojUu4T30
>>779
>クズ野郎
そんな言葉を使ってる時点で、自分が語彙力や文章力のない恥ずかしい人間であることを披瀝したようなもの。w
それに、何でもかんでもアンチに結びつけるというのもどうかねぇ。
783:名無し野電車区
10/10/12 08:20:30 uFU+ZFW1O
工作員とか頭大丈夫かなぁ
今年暑かったから
784:名無し野電車区
10/10/12 08:24:47 OK3N+uqUO
>>780
たしかに701の後継でE721ベースのロングシート車とか出ないのかな。
幅広車だし何よりステップがなくなるとありがたいな。
785:名無し野電車区
10/10/12 09:07:03 hlE6FksjO
>>784
ステップがなくなると乗りやすくなるだけでなく、定員増にもならないかな?
精神的には広くなるような気がする。
786:名無し野電車区
10/10/12 09:09:20 +fWqlBARO
工作員とかワロタwww
ここで妄想語られてもなぁw
787:名無し野電車区
10/10/12 09:22:09 WmFU5p6s0
ステップの分広くなるだろうけど1名分のスペースになるかどうか。
788:名無し野電車区
10/10/12 18:03:48 hGcp5aiw0
東北線黒磯~青森はJR車両しか走ってないからつまらなすぎだ。
挙句にロングだらけ・・ほぼ拷問だな。第一、一編成2両単位って何?どんだけ
仙台は田舎なんだ。指定政令都市じゃないの?同じ新潟じゃ国鉄115系3~4両で
組んでるぜ、来る車両も糞仙台より楽しいし、115系、485系、キハ40系、SLが
いるし、まさに国鉄王国だな!それに比べ仙台はJR車のプレハブしかこないからつまらないね。
国鉄車の来ない仙台は日本の恥だな。
789:名無し野電車区
10/10/12 18:11:17 6JT9Wehb0
>>788
おまい、このスレでそんなこと書いたら、
E127系を絶賛するレスで埋まることくらい想像つかんか?
790:名無し野電車区
10/10/12 18:24:49 JMt4fxWl0
701系に乗ると、なんだかホッとする。
癒し系だね。
791:名無し野電車区
10/10/12 18:34:56 evSltmW+O
>>788
指定政令市
日本語正しく使えクズヲタ
792:F4&仙ミヤ一同
10/10/12 18:55:22 uFU+ZFW1O
>>788
四両編成ですけど何か?
793:名無し野電車区
10/10/12 19:25:39 zfYr0KZs0
>>788
一応仙台には国鉄車も居るし全てが1編成2両単位ではない
スレチだが最大16両来るし
新潟はただ新車を入れると滑りやすいから入れられないだけ
あと、プレハブの意味を理解してから書くようにしろ
794:名無し野電車区
10/10/12 19:28:52 uFU+ZFW1O
701系…美しいと思わないか?
795:名無し野電車区
10/10/12 19:31:18 zfYr0KZs0
>>794
あれが美しくなかったら他になにが美しいんだってぐらい美しい
796:名無し野電車区
10/10/12 19:40:58 hGcp5aiw0
>>794 >>795
701系が美しい・・・・ぶひゃひゃひゃ・・きゃっはははーwww
もう頭の脳みそイカレてんな。お前鉄道少年団って知ってる?
お前みたいなきもくて頭がおかしい連中の集まりだぜ。仙台や福島にもあるから
入団すればー。もしかして団員だったりしてwww
美しいというのは、スザンヌみたいな女だろ。電車が美しいだなんてお前ら病院へ行けwww
797:名無し野電車区
10/10/12 19:53:17 zfYr0KZs0
>>796
スザンヌとかどこが美しいのかわからん
鉄道車両のほうがマシだと思うのだが
鉄道少年団=ゴミ拾いやらの手伝いをする集団
ということは聞いてるけどな
とりあえずアンチ厨房は黙ってろ
798:名無し野電車区
10/10/12 19:58:04 uFU+ZFW1O
早くE721+701の編成をみたいものだ。
ところで鉄道少年団って東北にもあったっけ?
799:名無し野電車区
10/10/12 20:01:11 zfYr0KZs0
>>798
俺の友達が入ってたはず・・・
もちろん仙台
800:名無し野電車区
10/10/12 20:04:37 +fWqlBARO
「美しい」という表現を女に使うもんだと豪語してる時点で、>>796の知能の低さが分かるなw
801:名無し野電車区
10/10/12 20:20:13 uFU+ZFW1O
確か石巻は旅客列車は国鉄型しかこないような。
まぁ701系には719やE721には無い雰囲気があるよな。
当たり前っていやあたりまえだけど。
802:名無し野電車区
10/10/12 20:21:11 zfYr0KZs0
>>801
っ仙石205
803:名無し野電車区
10/10/12 20:23:17 hGcp5aiw0
鉄オタってほんと女知らなすぎだよな。俺も鉄道少年団入ってたけど、あの連中
四六時中鉄道の事しか話さねぇーよ。一年一度全国の少年団が集まるキャンプ
大会あったけど、マジでキモイ連中の集まりだわww○○線の103系やら701系○○番台
とか、女団員に避けられてたし、電車の音の真似までやるから呆れるわ。
詳しくはブログを見な。女を美しいと思うのは正常だよ。むしろ興味ない奴がおかしいぜ。
804:名無し野電車区
10/10/12 20:39:14 zfYr0KZs0
>>803
鉄道少年団=鉄道好きの集まりを多く含む団体 この法則は分かるよな
誰も女に興味がないとは言ってない
ただ鉄道のほうがいいと思ってるから鉄道と答えたんだ
何もかもおかしいで済ませるお前の方がおかしい
805:名無し野電車区
10/10/12 20:45:29 DDRln64C0
国鉄原理主義者は本当にキチガイしかいないんだな
806:名無し野電車区
10/10/12 21:16:35 +fWqlBARO
>>803
お前も十分鉄ヲタ。お前の場合「バカ」がつくしwww
807:名無し野電車区
10/10/12 21:36:02 OK3N+uqUO
>きゃっはははー
↑
これで奴の正体が分かった。
他のスレも荒らしてる奴だわ。
なんでこんなローカルなスレにまで湧くかなぁ。
808:名無し野電車区
10/10/12 22:32:04 zTH8vCNt0
>>788
>挙句にロングだらけ・・ほぼ拷問だな。
東北本線の719系とE721系の運用数考えたことあるのかよw
使ってる車両の8割くらいが701系、とかだったら「ロングだらけ」って言葉は理解できるけどさw
>一編成2両単位って何?どんだけ仙台は田舎なんだ~(中略)~同じ新潟じゃ国鉄115系3~4両で
組んでるぜ
つ 全体の運行便数。
そもそも東北本線で2両編成の列車ってかなり少ない件。
>仙台はJR車のプレハブしかこないからつまらないね。
>国鉄車の来ない仙台は日本の恥だな。
つまり大半がJR世代のプレハブ工法の車両(223系・321系など)に置き換わった近畿圏アーバンネットワークは日本の恥ってことですね。
809:名無し野電車区
10/10/12 23:32:39 moGjk8OZ0
変なのに釣られるのとすぐキッパー叩きになるのがこのスレの悪い癖だ。
男は黙って5500番台。
810:名無し野電車区
10/10/13 01:05:23 ZLqlgtvxO
あのスノウプラウは確かに漢を感じるw
811:名無し野電車区
10/10/13 11:42:48 zxQgbJ03O
そうそう!スノープラウで思い出したが、秋田の701はスカート変更してるよね。あれ、本当に雪に対して効果あるとおもう?
オレ的には、あるような気もすんだけど車両自体軽いから、湿った重い雪だと効果ないような気がすんだよね~。
812:名無し野電車区
10/10/13 11:46:45 zvsW2jTPO
>>802
205系の製造初年知らないのか?
813:名無し野電車区
10/10/13 12:43:14 tYO/IzNyO
>>812
発足以降に新製された数が圧倒的に多いし、JR型だと思っている奴はいそうだな。
814:名無し野電車区
10/10/13 13:03:44 zxQgbJ03O
205系って国鉄最後に開発された車両じゃなかったっけ?
違ったかな?とりあえずググるカスwwww
815:名無し野電車区
10/10/13 13:11:30 EVD+PaAD0
過渡期に作られた車両
205系
100系
816:名無し野電車区
10/10/13 14:15:45 zvsW2jTPO
211系も追加
817:名無し野電車区
10/10/13 15:55:25 qF9v73K50
>>812
確かに国鉄車も来るけど、全部が全部国鉄車ってわけではないべ
一部は発足後の奴を改造した奴もあるし
818:名無し野電車区
10/10/13 19:27:51 GNfl20gl0
>>817
山手線のは国鉄時代
埼京線から来たのはJR以降の車両
じゃなかった?
819:名無し野電車区
10/10/13 20:08:21 qF9v73K50
>>818
山手埼京とあと1路線あった気がする
820:名無し野電車区
10/10/13 20:16:01 6xCJ2rRm0
南武線ではないのか?
821:名無し野電車区
10/10/13 20:51:01 IK982HpM0
>>819
西の阪和線でなくて?
822:名無し野電車区
10/10/13 21:46:44 cVZUkWLR0
とりあえず ID:6xCJ2rRm0は通報しておいたので安心してね~w
あ、俺●あるから例え同じプロバイダーでも問題ないんでw
823:名無し野電車区
10/10/13 21:53:12 KbbxmIuh0
18きっぷ期間にしょっちゅう乗っていたら
701ロングが案外好きになってしまった。
窓が大きいせいか、開放感があっていい。
824:名無し野電車区
10/10/13 21:59:57 /6ONf1V6O
>>823
かわいい子も沢山乗ってるしね
825:名無し野電車区
10/10/13 22:10:58 6xCJ2rRm0
>>822
鉄オタ 死ね死ね消えろきもい人間辞めろ
826:名無し野電車区
10/10/13 22:11:41 Re3s7IOL0
701系もかわいいよ。2両でトコトコ走る姿は本当に愛らしい。
827:名無し野電車区
10/10/13 22:17:07 GNfl20gl0
どうしたのだ?さっきまでの勢いは…笑えよ
828:名無し野電車区
10/10/13 22:20:30 Re3s7IOL0
笑うなよ・・・部下が見ている
701系というと、機器更新はどの程度進んだの?まだ秋田車だけ?
829:名無し野電車区
10/10/13 22:54:22 GNfl20gl0
>>828
仙台で1編成だけ更新してそれっきり
青森のはちょくちょく更新されてる・・・らしい
830:名無し野電車区
10/10/13 23:17:32 zxQgbJ03O
>>829
機器更新は0番台、100番台からと聞いた。
あ、今週の土曜日秋田総合車両センター行くから聞いてみるわ。
831:名無し野電車区
10/10/14 00:33:54 Xg0hzL6e0
>>828
ガ○マだと分かった者は何人いただろう・・・・・・・
832:名無し野電車区
10/10/14 00:56:57 YL3MdVc+0
>>767
ここにはそんなクズが履いて捨てるほどいるぞw
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 5枚目■
スレリンク(train板)
833:名無し野電車区
10/10/14 01:00:46 YL3MdVc+0
>>803
>俺も鉄道少年団入ってたけど、あの連中四六時中鉄道の事しか話さねぇーよ。
↓なんかまさにその典型だよねw
788 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/12(火) 18:03:48 ID:hGcp5aiw0
東北線黒磯~青森はJR車両しか走ってないからつまらなすぎだ。
挙句にロングだらけ・・ほぼ拷問だな。第一、一編成2両単位って何?どんだけ
仙台は田舎なんだ。指定政令都市じゃないの?同じ新潟じゃ国鉄115系3~4両で
組んでるぜ、来る車両も糞仙台より楽しいし、115系、485系、キハ40系、SLが
いるし、まさに国鉄王国だな!それに比べ仙台はJR車のプレハブしかこないからつまらないね。
国鉄車の来ない仙台は日本の恥だな。
834:名無し野電車区
10/10/14 01:41:56 sMKRnVWB0
>>788=>>803
>鉄道少年団って知ってる?
>お前みたいなきもくて頭がおかしい連中の集まり
>俺も鉄道少年団入ってたけど
ワロスwwwwwwww
835:名無し野電車区
10/10/14 06:48:45 p6pM4i1Y0
>>826
いや..かつての快速いわきを知る者にとっては可愛いという表現は当てはまらない。奴は鬼神だ。
836:名無し野電車区
10/10/14 09:24:39 7IOy29K70
>>815
415-1500も追加。
837:名無し野電車区
10/10/14 13:16:58 +JmhfUCN0
>>820
南武のは1編成だけだろ?しかも改造後の転属車だし
838:名無し野電車区
10/10/15 18:34:49 OFP9hNQ5O
>>835
あれだって95km/hしか出さないだろ。
あれよりもっと凄い奴がいるよ。
青森~野辺地の回送列車が最強
839:名無し野電車区
10/10/15 19:03:05 QdnLc7pjO
>>838
いいや、四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。四ツ小屋出た普通列車が100キロ出して走ってる横を平気で追い越して行くからw
840:名無し野電車区
10/10/15 19:26:40 L+opipFj0
快速いわきは、95km/hとはいえ、「雪の中を」「乗客を乗せて」ぶっとばすところが真骨頂だったと思う。
ところで、いま東北本線(黒磯-盛岡)の地上設備って、120km/h出せなくなってるのかな?
かつては485系や583系が全速力でぶっとばしてたが、路盤や信号は当時と同じではないのかな。
休日の、福島-白石間無停車のシティラビットにE721系が入って
120km/hで突っ走ったらと思うと、想像するだけでご飯3膳はいけそうなのだが。
841:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/10/15 19:44:16 GXWne6ov0
今は秋田~和田あたりが701系の最速なんじゃないかな。暫く前に乗ったとき、110km/h出してた。
842:名無し野電車区
10/10/15 20:03:30 Uf8igfrI0
浅虫~野内~矢田前も110km/h出した気がする。
843:名無し野電車区
10/10/15 20:22:07 OFP9hNQ5O
山ノ目~平泉でも110km/h出す列車があります
844:名無し野電車区
10/10/15 20:44:08 kkbXQHdIO
それに比べて走りがヌルい仙台車…
845:名無し野電車区
10/10/15 20:59:36 QdnLc7pjO
>>841
面白味で言ったら、その区間だな。こまちと追いかけっこしたり100キロ出しても田沢湖線回送に抜かれたりで(笑)
846:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/10/15 22:01:08 Hv+cTtsa0
仙台は食パンが生きてたころに455系とかが東北本線の北のほうで110km/hとか出してたんだよ。
ワンマンになってぐったり。
847:名無し野電車区
10/10/16 21:00:29 YrcWxSoWO
岩沼-名取は特急が120km/Hくらい出してない?
848:名無し野電車区
10/10/17 07:19:55 YivwiDqtO
その区間はもともと120以下だった気がするんだけど…
仙台以南で120の区間てあったっけ?
849:名無し野電車区
10/10/17 13:28:55 n3O6cuXiO
>田沢湖線回送
701に120㎞/h出せるやつねぇわボケ
850:名無し野電車区
10/10/17 13:32:43 QDIRvvFyO
>>849
ほう。で、誰が120と限定しましたかな?
851:名無し野電車区
10/10/17 15:21:48 ib4mEShX0
>>847
仙台支社内で120出す区間は全くないはず
というか、貨物含んでもあそこは105が限度のはず
852:名無し野電車区
10/10/17 17:44:29 QDIRvvFyO
秋田の一部701系の方向幕には、普通列車用の行き先の他に、普通列車と同じ行き先で快速も用意されてるよなw
快速羽後境にはワロタw
853:名無し野電車区
10/10/17 18:18:56 Ia2Fga47O
村崎野-花巻間で701系が115km/h出してたきガス。
854:名無し野電車区
10/10/17 18:32:22 N9G8McH80
>>850
>四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。
>四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。
>四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。
>四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。
839 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/10/15(金) 19:03:05 ID:QdnLc7pjO
>>838
いいや、四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。四ツ小屋出た普通列車が100キロ出して走ってる横を平気で追い越して行くからw
855:名無し野電車区
10/10/17 18:36:53 QDIRvvFyO
>>854
日本語理解出来ない方のようで。
(-人-)(-∧-;) ナムナム Ω\ζ°)チーン
856:名無し野電車区
10/10/17 18:47:25 QDIRvvFyO
そもそも、
>四ツ小屋~秋田間の田沢湖線回送が速い。120は出してる。
こう書いたって、文句つけてるキチガイ含むここのスレの住人誰一人として(オレ込み)で田沢湖線回送列車の運転席近辺に乗ってスピードメーター見た事がないのだから、追い越された際の推定で書いてる事位、常識ある人なら理解出来るわな。
噛み付く事事態、人間的に低レベルだと言ってるようなもんだ。
857:名無し野電車区
10/10/17 18:52:50 QDIRvvFyO
ちなみに701系は120キロ出せますよ~w
858:名無し野電車区
10/10/17 18:55:17 QDIRvvFyO
[849]名無し野電車区 [sage] 2010/10/17(日) 13:28:55 ID:n3O6cuXiO
AAS
>田沢湖線回送
701に120㎞/h出せるやつねぇわボケ
>田沢湖線回送
701に120㎞/h出せるやつねぇわボケ
>田沢湖線回送
701に120㎞/h出せるやつねぇわボケ
設計最高速度 120km/h
859:名無し野電車区
10/10/17 19:03:48 QsCDSCgXO
出せます
860:名無し野電車区
10/10/17 19:09:17 QDIRvvFyO
ま、所詮アンチのするこったwやみくもに噛み付く事しか知らんのよw
861:名無し野電車区
10/10/17 19:43:10 G/Q95/+5O
ムキなって連投するほうも正直どうかと思うぞw
まぁ、あらゆる条件を完全に無視して、単純に「走るだけ」の状態ならば、120km/h出る車両のほうが多いだろうな。
862:名無し野電車区
10/10/17 19:50:04 N9G8McH80
>>861
そりゃ本人だから必死だわなw
出せるのと出してもいいとは全く別の話なんだがなw
863:名無し野電車区
10/10/17 21:00:41 QDIRvvFyO
>>861
ま、たしかになwちょいと大人気ない事をしたと反省してるよ(笑)
864:名無し野電車区
10/10/17 21:01:40 QDIRvvFyO
>>862
で?どした?何が言いたいのかな?皆が納得出来るように具体的かつ理論的に宜しく。
865:名無し野電車区
10/10/17 22:07:11 xAIgje4g0
E721系ワンマン車は、固定運用になるのですか?
866:名無し野電車区
10/10/18 03:47:01 J73TF7Aq0
>>864
知ったかクン、実に無様w (-人-)(-∧-;) ナムナム Ω\ζ°)チーン
867:名無し野電車区
10/10/18 07:33:42 Th60RW1IO
おまえらいつまでやってんだよ…
868:名無し野電車区
10/10/18 12:00:50 hBwsAGTtO
100㎞/h以上出せるならダイヤについてこれるべから何だっていいわ。つか、仙台都市圏内ならそれほど爆走する必要もないし。
869:名無し野電車区
10/10/18 12:15:15 GYeEzQIUO
仙台地区は線形が以外に悪いんだよね
870:名無し野電車区
10/10/18 15:28:19 RAPBzW47O
>>869
確かに
ストレートが続くのは鹿島台~花泉、須賀川~白河ぐらいで
あとは微妙…って感じだな>仙台車
871:名無し野電車区
10/10/18 20:22:04 CNFHRIQ30
>>848
仙台以南は線形が悪くて、交直流型の振り子車両の開発も検討されたんじゃなかったっけ?
東北新幹線の建設が決まったので、開発されなかったけど。
872:名無し野電車区
10/10/18 22:47:49 xkQMLKOi0
車体傾斜車両を入れて130キロ運転すべき
873:名無し野電車区
10/10/18 23:07:44 xVulTK4+0
すべき(笑)
874:名無し野電車区
10/10/19 00:03:03 O6tHPm8wO
すべ菌(笑)
875:名無し野電車区
10/10/19 00:56:15 dJuaBT+/O
ていうか本当に明日からやるのかよ>701系+E721系
仙台出身の者としては、とても信じられないんだけど
876:名無し野電車区
10/10/19 11:03:54 rjr/LbMpO
>>864
・規程に定められた701系の形式別最高許容運転速度は110km/h
・規程に定められた大曲~秋田間(標準軌)での701系5000番台の最高運転速度は110km/h
・大曲~秋田間(標準軌)の保安装置は車種毎に最高速度の超過制御機能を持つATS-P
これでも何を言われてるかが分からなければ、鉄道の安全確保の仕組みすら根本的に知らない、知ったかの痛い鉄ヲタで確定な
877:名無し野電車区
10/10/19 12:29:11 rjr/LbMpO
701系の線区別最高運転速度の一覧(km/h)
東北本線・IGRいわて銀河鉄道線・青い森鉄道線
黒磯~一ノ関 100
一ノ関~盛岡 110
盛岡~八戸 100
八戸~青森 110
岩切~利府 95
奥羽本線
福島~新庄(標準軌) 110
山形~羽前千歳 95
新庄~大曲 95
大曲~秋田(標準軌) 110
大曲~秋田 110
秋田~青森 95
羽越本線
鶴岡~酒田 100
酒田~秋田 95
常磐線
いわき~岩沼 100
仙山線
仙台~羽前千歳 95
田沢湖線
盛岡~大曲 110
津軽線
青森~蟹田 100