阪急宝塚線・箕面線スレッド Part35at RAIL阪急宝塚線・箕面線スレッド Part35 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無し野電車区 10/03/10 00:33:41 VvzBKqOO0 >>94 阪急はあんたと似た考えで特急(→快急)設定し、結局不評を買って現状のダイヤに戻ったんだが。 能勢電も昼間時間帯にまで見込めれるポテンシャルがあるとは思えんと思う能勢電利用者の俺w 星特の設定の形態・運行時間帯を考えると分かると思うんだがな… >>96 JRも福知山線に限って言えば衛星都市特有の片方向な輸送量になっているわな。 他線と比較する人もいるが、京都・大阪と違う都市の性格なのよな>宝塚 JRの方も歌劇ツアーの団体臨とか運行してたり、阪急も車内吊りでJRの旅行会社を掲出したりと 少なくとも「ヲタに叩かれるヲタ」が思うよりかは仲が良いと思われるw 101:名無し野電車区 10/03/10 00:34:30 XvZh2pg40 日本の私鉄沿線開発・郊外開発のモデルケースとなった元祖の阪急宝塚線が、私鉄でダントツのノロ電とはなさけない。 102:名無し野電車区 10/03/10 00:38:11 4cWTPvLF0 特急が不評だったんじゃないっての。 急行が不評(遅い)だったから特急が設定された。 でもその特急が問題の多いダイヤだったので支持されなかった。 遠近分離ではなく特急も声の大きい中間駅重視の設定だったから使いにくいものとなった。 急行とは別に川西市・宝塚市と大阪市内を結ぶ(生駒や学園前と大阪市内を結ぶのと同じ)優等を 設定すれば不評にならなかった可能性が極めて高い。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch