【4ch】Blade mSR【シングル】part04at RADIOCONTROL
【4ch】Blade mSR【シングル】part04 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:18:32 A9XVTVQh
mSRだとそこまで調整しても簡単にホバ出来るってわけじゃないね。
かなり練習して予測して舵が打てないとなかなか止まらない。
スキッドが壊れるなら社外品の強化スキッド付けるといいよ。
軽快感は無くなるが純正より重いので重心が下がってホバと旋回が安定する。
純正スキッド3つ分ぐらいの値段でたまにオクに出てる。

101:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 20:28:39 tNN45vOz
いや、ガタの影響とかで多少は左右にゆれたりするが基本箱出しでビタホバでしょ。
このサイズではずば抜けた自律安定性で多少ぶつけてもきちんと調整すれば手放しで止まる。
上から順に
ブレードの渕がガタガタになってないか(ガタの原因)
ブレードはぷらぷらするか(キツイとぐらつく)
グリップはしっかり閉めてあるか(ガタの原因)
スタビは曲がってないか(少しでも曲がるとグワングワンする)
スワッシュのベアリングがずれてないか(割とよく外れるし影響大)
スワッシュ後部の上下に動く部分がU字部分から外れてないか(強烈なクラッシュだと結構外れる)
純正テールローターの場合は歪みチェック
その他部品の破損チェック
あと、スキッドが前後で広がり方が違うと最初の水平検知で変になるっぽい?

不安定になったらとりあえずこの辺チェックして大体直ってる
他にもあったら頼む。
4ch初購入でバッコンバッコンぶつけて何度か部品交換したりしてるが買った当初とほぼ変わらぬ安定性を維持。

カーボン製強化スキッドは肝心の差し込み部分が弱くてあっさり折れると過去スレで報告があったはず。
メタルパーツは高いわりに歪むし操縦性が変わるとも

102:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 01:10:45 Y3C4sAvA
TーREXとか飛ばした後にMSR飛ばすと同軸反転のような安定性に感じるな。でも敏感な操作がしにくくて所詮入門機だと分かる。
でも入門としては最高


103:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 11:06:11 FMsUip/6
あの小ささであの安定性がないと4#3bみたいになっちゃうんだろうね

104:名無しさん@電波いっぱい
10/10/20 21:41:08 mwBcKs31
レスありがとう。
週末にやってみる!
こんな小さいのが、空を飛ぶってすごいわ。
2ちゃんねるの中の人たちに感謝です。

105:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 09:27:02 c8exVFpn
バッテリー買ってきた。
スーラジよりちゃんぷの方が安かった、、、


106:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 13:40:02 dmPQH4XM
なんかかっちょいいのが来たぞ
URLリンク(www.rcgroups.com)

107:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 16:14:20 YAvuDBKZ
・最初から変なとこ飛ぶのは、ジャイロが安定していない場合が多い。
 バッテリーを繋いだら、3秒以内に平地におく。

・手放しホバーができるようにトリムを調整。

・トリムの範囲外ならサーボから伸びているロッドのピロを外して長さを調整。
 できればトリムセンターで済むようにロッド長を調整。

・よく壊れるのは、墜落時に即スロットルオフにしてない場合が多い。
 墜落しそうなら即速攻でスロットルオフ!

あとは、>>110辺りに。

108:名無しさん@電波いっぱい
10/10/25 10:41:49 +9wJGDC8
外で飛ばしてると、トンボが邪魔しに来る。

109:名無しさん@電波いっぱい
10/10/26 12:44:10 dbo5Hsph
こないだ外で調子こいて
水溜まりに半分浸かってしまった

110:名無しさん@電波いっぱい
10/10/26 22:13:32 /lz69S1U
RC AIR WORLD MOOKに載ってたmSR用モジュール購入した人いる?
レポよろ

111:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 21:39:31 iD4Bz8zM
久しぶりに飛ばそうとしたら
付属のバッテリーはへたって
しまったのか?
うまく充電できないみたい
ハイペリオンのはまだ大丈夫

112:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 22:18:31 kSUp9qri
かなり早くバッテリーダメになったよ。
もう4個ダメになって、最近4個買い直した。


113:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 23:40:57 EhGHMHcw
純正は早くダメになる。
オートカットまで飛ばしたら過放電。
純正はこの過放電に敏感。

114:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 23:58:46 kSUp9qri
純正は早いね
でも、ハイペリのも思ったより早かった。

なんにせよ、mSRはモーターダメにならないから
ほんといい。
上部にスタビ移動させてスタビカットしたせいか風にも少しは対抗できるようになったし
ほんと、小さいのに最高に楽しい機体

115:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:05:01 CNNi6i4w
玉入れたフライバー作って飛ばそうと思ったらメインモーターが死んだ
30フライトもしてないけど連続で飛ばすと寿命が著しく縮むな
新たに買ったハイペリオン1個死んでたしついてない

116:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:12:15 iGPXylGS
メインモーターは結構熱くなるほうだから
連続飛行はなるべく避けたほうが良いね
自分のはだいたい150回飛ばしたら死んだ

117:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:30:53 8CIq1Ahr
よくよく見るとサイズからは考えられない程のメインシャフトに玉?が
スワッシュに組み込まれてんだよね、、、

手から飛び立って
手に戻ってくる
ほんとペットみたいな楽で楽しい機体だね。

118:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 05:19:16 dT2GXMCs
今、あれだな… ポン付けのブラシレスキット出たな

あと、スタビレス用の羽と、逆さ用の羽も売ってるぞ…

しかし、すごい雨だョ

119:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 05:54:47 5zY8L4AZ
おいらも雨の音で目がさめた

120:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 13:25:24 K/ZH+pYC
120SRのパーツは国内では売ってないの?

121:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 19:00:45 JMZXHpWd
>>120
人気なさげだね120srは…


122:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:06:00 Cxc7H1wj
120はちょっと中途半端な企画だったような・・・5年前なら売れたかも?

123:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:28:10 Cxc7H1wj
レス番号120
って釣りだったのw

124:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:31:21 9NAq0T4V
ちょっと前から狙っていたんだろうなw

125:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 21:24:45 8A/ZYhyD
メインモーターが逝ってたらテールも変えたほうが良いね
メインモーター分解したらブラシが磨耗しきっててなくなってた


126:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 23:02:44 s6T/12GH
あれで超安定6chだったらmsr並みにヒットしたろうねぇ。

127:名無しさん@電波いっぱい
10/11/01 03:03:15 P0ZcgvrP
びびった…近くに雷が落ちた…
やべぇ 目が覚めちゃったw

128:名無しさん@電波いっぱい
10/11/01 23:09:55 i28lfPHX
先週いろんなショップで入荷情報があり
秋葉で買って土日で遊んでみた!
ヘリはほぼ初心者だけど安定ばつぐんで
かなり楽しめる感じ!
室内のサイズでここまで操作性が良いとは
かなりショッキングです!
ただリポが少しねじれた(性能的に問題ない感じ)
感じなのがさすが外国クオリティーだなーと
リポだけに少し心配。。。

129:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 20:05:28 +l+SMPCX
ボディーにも当たり外れがあるな
別途青ボディー買ったんだが、はめるのがきつかった
よく見ると張り合わせしろが多くとってあり結果ボディ幅が狭くなってた
張り合わせしろを多くとってるボディーだと基盤が引っかかってステーがゆがんでしまい白筋が出てしまいには折れた
あれなんで1体物にしなかったんだろうな
塗装の関係で張り合わせにしたのだろうか?

品質が安定しないのはメイドインチャイナたる所以かw

130:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:04:44 UQm5UeCa
mSRの会社はアメリカで
製造はチャイナに依頼してる訳か
最近まで品不足で、急いで作っていたから
品質落ちてんのかもw

時に、これは気にならないのかな
Silverlit Z-Bruce 4CH

シルバーライトってハニビの会社だよねぇ~


131:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:07:44 jIXw0elA
>>130
充電がめんどい。
初めて買うトイヘリとしては良いのだろうけど。

132:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:53:59 DumMpCk0


ホビヘリ

133:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:57:35 jIXw0elA
ホビーだと意味は趣味や道楽だよな。トイだとおもちゃなわけだ。
どっちかっちゅうとトイヘリなんじゃないの?

134:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:22:18 zkbL8Jj2
>>129
あのサイズと素材で張り合わせじゃないボディがどこにある?


135:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:25:59 cNIdswi6
ヤクルトの容器とか
いっぱいあるじゃん

136:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:28:58 +l+SMPCX
>>134
ポリカのバキューム成形でなら可能だと思うぞ
RCカーもそうだしね
ただ、内側に塗装するとなるとどうだろうね

137:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:57:21 loHSUuAq
以前、粘土で型成形してT-REX550Eをイメージしたオリジナルのボディをバキューム成形で作った事があるんだが
先っぽが薄くなりすぎてイマイチ、たま~に厚さ均一で綺麗に出来た
ヤフオクで出そうかと考えたが、需要が無さそうなのと作るのめんどくさくなって止めたなぁ



138:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 23:05:50 N8iGe2cn
ラジコンヘリの楽しさを知った初心者。
それが俺。
ちっこいヘリが空に飛んでくの見ると、毎回感動する。
ライト兄弟が飛んだ時代にゃ、考えられなかっただろう。
まさに文明の利器!


139:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 23:36:09 /GCyjklJ
>>137
歩留まり考えたら張り合わせボディーのほうがよさそうだね。

140:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 02:17:12 IdBJHkMO
一体成形だとカットする必要があるだろ?そんなコストのかかるような事をしないのは当然。
まさかあの形状のままバキュームとかで作れると思ったわけ??ばかでないの?


141:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 08:14:41 rWl2LB0q
一応作れるよ
手作りは熱し方の見極めと一瞬の勝負で大変だけどね


142:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 10:43:14 DzlyF4Hg
ボディの入ってたパッケージを切って
自分で貼り合わせて塗装すれば
中身より丈夫で大きいキャノピーが出来るw

143:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 12:40:14 MY1YUoJF
良い天気だ。
この時期がいいなぁ~ からっとしていて暑くもなく、蚊も居ないし
mSR 飛ばしてきたよ…


144:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 21:15:13 kYjCCWcv
何の話題もなく…
120srがせめて可変だっらな

145:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 19:24:34 mMDSj5hz
性能が良すぎてネタがない感じですね・・・
安定してるし壊れない!
過去レス読めば内容充実で解決な感じだし。。
アルミパーツ、ブラシレス化などもあるけど
ここまでノーマルで良品だと改造する意味も。。。
日本メーカーに頑張ってほしい今日この頃~


146:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 20:29:49 jzsuWk2w
室内固定ピッチのヘリとしては最高。強いて言うなら安定しすぎてて変な癖がついてしまうとこだな。

このサイズで可変ピッチが出るのも時間の問題??


147:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 20:41:52 mM2f7Tgm
ヒロボーが出してくれたら少々高くても買うんだけどな

148:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 21:30:18 NN8pHfkf
なんで高値で買うん?

149:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 21:43:39 mM2f7Tgm
そりゃ国内だと高くつくだろうに
安かろう悪かろうはもういいよ
この機体は基本設計がいいのか少々の製造誤差を許容できてる
でも、スワッシュやフライバーにもう一工夫ほしかった


150:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 00:10:14 u6HvEub1
ループ出来た人居る?
拙者は全開鬼ダイブを試みたが敢なく上り坂で力尽き不可能でした。

151:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 04:49:10 /G8C/Xy/
俺もループやってみたい!

152:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 08:56:42 0XYljRX6
そもそもループってできるん?

153:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 09:18:36 /CACC/H3
ググれば、たまーにループ成功したと自慢してる奴がいるけど
本当かどうかアテにならないしな
ちなみにSolo Maxxで試したけど無理でした、根本的なパワー不足かもしんない

154:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 10:15:58 oBTs6B70
Maxx じゃ、そりゃ無理だろ。 ベル舵だもん。
mSR でどうかは俺も興味ある。

155:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 13:46:56 u6HvEub1
体育館みたいな無風で天井が高い場所で試みてみたい。








破損覚悟で。。。

156:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 23:47:39 /G8C/Xy/
昨日今日は珍しく無風だったな。
彼女と一緒にmSRやれば良かった。

彼女もまあまあ飛ばせるよ。

157:名無しさん@電波いっぱい
10/11/10 04:34:49 mbcJRBeu
その内、JKフライヤー出てくるかなw
バリバリ3Dこなしてたりして~ ワロスww

158:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 13:55:16 k9S9b5KP
このボディいいなぁ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
市販品なのかな?

159:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 15:42:40 B7IAmzpe
URLリンク(yu-house.jp)

160:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 18:55:14 CxATNFrN
mSRにスケールボディ付けるとメチャクチャ扱いにくくなるけどね

161:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 21:05:27 k9S9b5KP
>>159
ありがとう。
本家のMicro-Flightで新型みっけたので、そっちに手を出すかも。
URLリンク(www.youtube.com)

>>160
そこはほら、あれですよ。
やたらと車にドレスアップパーツをつけたがるDQNと似たような思考ということで。

162:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 23:01:27 lX+0vxjg
ありそうでなかったかな~
個性がわかるね
URLリンク(www.youtube.com)

163:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 07:18:34 M1KC2uLc
>>162
操縦うめぇ

164:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 12:26:01 Zelr7XQH
>>162
中盤まではアクアリウムみたいだ。

165:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 13:12:48 dd/cSezh
>>163
うん、機種による飛びの違いの参考にならん。

166:名無しさん@電波いっぱい
10/11/17 07:47:25 s99AQ09W
もうあれだな…
可変が無理なら、オンボードカメラ付けるしかないね
プロポには、モニター付けてさ~

ホビーの四輪バギーで、もうすでに出てるしね…

もし出たら、遠くまで飛ばしたいな。

167:名無しさん@電波いっぱい
10/11/20 17:26:39 DiF9VkAy
旅先で遊ぼうと機体とバッテリーと充電器を持ってきた
けど
送信機忘れたorz

168:名無しさん@電波いっぱい
10/11/20 22:27:41 ho3aKvUV
自分も同じような事をした覚えが、、、

ローターの形状から折りたためない為にSRB-SGのブレードを外してケースに入れて
飛行場に着いてから、、、orzローターないよ、、になったw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch