10/09/26 11:01:54 W9dIYWsL
E-flite BLABE mSRに関する情報提供、ノウハウ紹介 & お悩み相談所
前スレ
【4ch】Blade mSR【シングル】
スレリンク(radiocontrol板)
【4ch】Blade mSR【シングル】part02
スレリンク(radiocontrol板)
【4ch】Blade mSR【シングル】part03
スレリンク(radiocontrol板)
関連リンク
URLリンク(www.e-fliterc.com)
URLリンク(www.e-fliterc.com)
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
関連スレ
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part4
スレリンク(radiocontrol板)
2:名無しさん@電波いっぱい
10/09/26 11:09:09 hX9mYJOy
1乙
やっと規制解けた
3:名無しさん@電波いっぱい
10/09/26 11:14:30 eVA3K86h
。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
4:名無しさん@電波いっぱい
10/09/26 11:52:42 lKFgpuEc
>1
乙mSR
5:名無しさん@電波いっぱい
10/09/28 19:40:07 i92HGIGF
今どこも在庫なし?
6:名無しさん@電波いっぱい
10/09/28 23:08:33 fEzEF/03
前スレより
190 名無しさん@電波いっぱい 2010/04/26(月) 12:34:23 ID:BhsIIu2x
純正グリップが手に入らなかった時に、背に腹でアルミグリップ買ったが、クソだった。
回転で負荷が掛かった時の各リンクの動きが渋いらしく、
軽い接触や墜落で、すぐに味噌擂り発症・旋回→停止時には激しいプルプル振動
と散々だった。
先週、ようやく純正グリップ買えた。やっぱり凄いわ純正。ビタビタ安定復活
192 名無しさん@電波いっぱい sage 2010/04/26(月) 15:31:22 ID:a2qMT2S5
>>190
あー、同じだわ
最初は良かったんだけど、ある時いきなり激しい味噌すり
いくらいじっても治らず、そのうちローターを止めているねじがバカになり
結局純正に戻したら完全に治った
ぼったくりアルミパーツだった
7:名無しさん@電波いっぱい
10/09/29 20:00:43 htDCsSvx
>>6
何故その話を蒸し返すのか、さっぱり分からんのだが
8:名無しさん@電波いっぱい
10/09/29 23:10:05 AMit6YDz
アマゾンで14240円だけど、安いかな?
9:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 04:21:59 aAZeeCev
>>7
前スレの有益情報はこれくらい。
おかげで買わずに済んだ。
10:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 06:49:03 B6V/0vZ8
>>8
普通より2千円高い。
洛西のオンラインショップでも売ってるぞ。
11:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 07:41:22 9Iwn5ZGG
>>9
なるほど。情報共有な。確かにありがたい。
12:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 09:29:22 01woz+4M
バインド可能なプロポの情報ってある?
13:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 09:33:02 01woz+4M
BLADE mSR まとめ wiki
URLリンク(www21.atwiki.jp)
探したらあった
14:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 09:54:35 c0+SzoMh
>>9
俺は何の問題もなく普通に使えてるけどね
そんなに問題があるならもっと騒がれてるし
15:名無しさん@電波いっぱい
10/09/30 10:35:39 dsUIASYg
アルミパーツはマイクロなもの程精度悪い
って言うか簡単に歪むから、そういう物だと思ってないと、、、、
ワルケラのアルミグリップなんて、ちょっと閉め込むだけでクニャッと、、、
ついにリポが完全お亡くなり。
買いにいかねば、、、
16:名無しさん@電波いっぱい
10/10/02 17:59:26 viKNVLPp
あーーーーーー!らーめんなかおちた!出前一丁
17:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 12:51:59 XrpRFBYM
これトリムをプロポ起動毎にニュートラルに戻さなきゃいけないのかな?
リンケージロッドって固定かと思ったらねじ式で調節できるんだな
間違って動かしてしまったよ
18:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 17:41:47 maMSY1kL
スロットル上げるとLED消えてノーコンになるorz
バッテリーは充電してあるし制御ユニットかと思って交換したんだけど
それでもなおらん… 同じ症状の人いる?
プロポがいかれる事ってあるのかなぁ。
もしくはテールモーターまだ交換してないからそれが影響してる…のかな
19:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 18:34:33 CdpDqOH4
バッテリー寿命とか
20:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 19:14:43 cXZ7Fxmk
>>17
自分も毎回戻してたけど、以前書き込み読んでからトリムはそのまま
ということで一度設定したらOKです
プロポスイッチ入れてバッテリーつなげば設定覚えた状態です
21:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 19:55:16 hR61lxWl
バッテリーが寿命になるとノーコンになるよ。
22:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 20:15:49 Vrf+blYw
>>18
メインモーターが駄目になった時に同じ症状になった事あったな。
モーターは回っていたから最初気が付かなかったよ。
多分モーターに電圧食われたからだと思う。
モーターのコネクター外してLEDが消えるか試してみたら。
23:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 21:13:37 iOdaFLze
>18
1 バッテリーの寿命
バッテリーを変えてみる。
2 バッテリーコネクタ付近の配線が切れかけている。
モーターを回すと、電圧が降下してランプが消える。
3 モータの不良
モーターの電流消費が増え、電圧降下が起きる。
>22 の方法を試してみると良い。(メイン or テール)
以上が考えられると思います。
24:18
10/10/04 21:32:51 maMSY1kL
>>19>>21-23
レスありがとう。
バッテリーは殆どが新しい奴だし配線切れではなかった。
モーターのコネクタ外してみたんだけど
メイン外してテールのみ→きっちり回る
テール外してメインのみ→最初は回るがそのうち回転数落ちてきて終いにはノーコン
これってメインがだめって事でおk? 変えたばっかなんだがなぁ
25:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 22:15:13 CdpDqOH4
何パックか知らないけどmSRのバッテリーって寿命すごく早い。
消費電力少ないテールなら回す余力あるけど
メイン回すと受信その他が低電圧で落ちちゃってダメになるってことかも?
うちのは駄目になったバッテリーでフラフラ上昇10秒もしないでストンと落ちたよ。
26:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 23:44:54 gDVbCjbs
新しいからOKと除外するのではなく電圧計るなりしたほうが解決の早道かもね
要求電圧が多くなった時に電気が足りてないような症状を出すんだし
27:名無しさん@電波いっぱい
10/10/04 23:59:17 Vrf+blYw
バッテリーが駄目になって来た時は単に飛行時間が短くなるだけじゃないかな。
モーター新品だから納得出来ないのは分かるけど、所詮工業製品だし当たり外れはあるよ。
メインモーター交換してみるのが良いと思う。
自分はそれで解決したし。
原因が違ってもモーターは消耗品だし、予備って事で。
28:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 00:04:37 vNCVVgP0
>>27
末期だと
ちょっと回る
ぷーーーっと回ってノーコンで墜落
中古で買った機体に付属の2年前のバッテリー
そこそこ使ってても余り劣化感じないけど
mSRのは一番新しいのに一番最初に寿命来たし
29:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 14:56:54 lgBozalf
スワッシュのボールベアリングって強度やや足りないよね
ローターの回転させるとスワッシュが動くので何かと調べたら、
スワッシュのボールベアリングのインナーレースあたりが変形してる
材質からいって中のプラ部品も変形してるっぽい
30:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 15:13:22 r0yY/t2z
こんなのに高価なのはおごれないと思はれ、、、
31:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 18:13:04 gNe/OsZV
dx6iの送信機だけでも149.99ドルか~
124ドルぐらいのときあったよね?買い時逃したな。
32:名無しさん@電波いっぱい
10/10/05 21:33:59 WsSQp4md
>>28
そうだね。バッテリー寿命はそんな感じ。
毎週数回飛ばしてたくらいだけど、3か月くらいで寿命が来たよ。
150のやつが2本ほぼ同時に。
33:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 01:07:31 l/1oSio0
いろんなリポをもう30本以上持っているけど
完全放電するよりも3割~5割残した放電をすると
2~3倍寿命が延びるよ。
mSR用なら3~4分で飛ばすとかなり長持ちする。
34:名無しさん@電波いっぱい
10/10/06 15:20:17 VJXUb+Tp
つか満充電だったり放電しすぎて放置するとすぐに妊娠しない?
35:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 02:33:50 WK2UCclS
満充電放置は温度が上がると活性化して膨らみやすい。
過放電後の充電も膨らみやすい。
36:名無しさん@電波いっぱい
10/10/07 23:40:39 CXNGiXmc
新しく買ったメインローターのモーターがパワーでない上に
少し回しただけで(10秒前後)爆熱なんだけどこれってやっぱはずれ引いたのかな
37:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 00:05:55 toWKiyIb
どこか擦れたりしていない?
38:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 00:39:10 mHnmIj/D
>>37
フレームに付けた状態と外した状態で空回ししても爆熱なんだ('A`)
39:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 07:56:02 trs8kto1
店に持って行って換えてもらえ。
基板壊す前に。
40:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 14:34:25 UXcSaDaQ
>>36
俺も同じことあった。
交換モーターは確認してから取り付けた方が良いな
LiPoも熱くなって基板からもヤバゲな匂いがした。
結局本体とLiPo交換になったけど、その後も色々あって・・・。
41:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 16:58:00 M7aeKEYt
スワッシュぶるぶる震えるのベアリングが悪いと思ったら違った
交換しても震えやがる
こりゃ玉入ってるプラの部品が芯出てないな
スワッシュ交換か・・・
42:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 20:02:06 3JZ5wpdo
mSR特有の脈動か
43:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 23:12:00 ycm0zvIX
あんまり話題にならないけど120SRの具合はどうなんでしょ
動画では相変わらずの超安定機っぽいけど
持ってる人いたら
屋外での風の影響とか細かな癖とか他の同サイズ機との比較とか欲しいよう
44:名無しさん@電波いっぱい
10/10/09 04:17:21 sxL5Dpy1
専用キャリングケース買った人いたらどんな感じか教えてほしい
45:名無しさん@電波いっぱい
10/10/09 07:23:01 sEW3ZBU6
知らないうちにJRの通販でmSRのパーツ扱ってたんだね・・・定価だけど
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
専用キャリングケースいらんな、おいらはレジ袋に放り込んでるわ
機体を一番上にしてねw
46:名無しさん@電波いっぱい
10/10/09 11:35:35 S84gvFIJ
部品定価で送料1,050円・・・
47:名無しさん@電波いっぱい
10/10/09 15:12:50 kAafaLHO
駅で受け取れるようにしてくれないかな。JR
48:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 00:46:04 S5EhhYRq
Mini xからmsrに移ろうと思う初心車なんだが、空撮とかできんかね?
49:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 01:21:14 UZanpQ4H
初心者といれて、「車」が出るって珍しいね。
50:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 01:25:55 S5EhhYRq
ほんとだ。ちなみにiphone。
いつものことだけど
51:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 04:30:15 uzc9CVKc
専用キャリングケース欲しいけど
俺はダイソーの300円ケースと100円ケースに入れてる。
2機分入るし、これで充分だな。
52:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 06:59:27 cpG7rQkm
mSRで空撮は無理。
空撮するなら普通は450サイズ(全長600mmくらいね)から。
キャリングケースは要らんな。>>45と同じくレジ袋に入れている。
53:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 08:46:52 f9VFZ0Yz
4G6で空撮できるよ
キーホルダー型のカメラの側をはずして両面テープで固定するだけ
54:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 16:20:34 S5EhhYRq
わかった。チャレンジしてみる。
機体がクルクル回るのは、なぜ?
離陸直後にえらい勢いで。
機体かバッテリーか、それとも俺の腕のせい?
55:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 19:00:02 Mptd3qe/
>>44
専用キャリングケース、某所で3800円程度で並んでた。ショーケースに入ってたから中身は分からんけど、外見はカッコイイw
おいらは買った時の箱を裏返して貧乏臭いキャリングケースにしてる
>>54
テールモーターが怪しいね
56:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 19:14:01 S5EhhYRq
レスありがとう。
ラジコン初めてだけど、これむちゃくちゃ面白い。
パーツもバラ売りしてるし、なにより頑丈なとこが最高。
57:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 20:21:15 cpG7rQkm
>>56
テールブレードはSolo Maxxの黒を買え。白はあかん。蛍光な分弱いから。
URLリンク(www.hitecrcd.co.jp)
たぶんくるくる回るのはテールブレードの角度がゆるくなっているから。
指で角度をつけてみて。
58:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 20:58:14 P6RVu2EF
みんなキャリングケースについての意見ありがとう。
自分で作っても同じくらいの金額になりそうだから買ってみようと思う。
ソロマックスっていつのまにかVシリーズなんか出てたんやな
59:名無しさん@電波いっぱい
10/10/10 22:22:04 5hATDcej
>>55
裏返さない方がオシャレじゃね?
60:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 00:51:44 WXdany71
>>59
>>55です
ホントなら裏返さなくてもいいんだけど、職場でこっそり飛ばしてるので、あの箱のまま堂々とは持ち歩けないw
やっぱり会議室とか広い部屋で飛ばすと面白いしね
61:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 04:45:13 dtxwB3u8
>>60
> >>59
> >>55です
> ホントなら裏返さなくてもいいんだけど、職場でこっそり飛ばしてる
職場で仲間を増やしたらどうかな?
興味持つ人、多いと思うし
62:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 07:42:05 GCokH8K4
興味を持つだけで済めばいいがライバル視してくると大変。
奴ら今まで投資してないからちょっとはまると
いきなり450のスーパーコンボとかクオークSGとか買ってきやがる。
63:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 08:24:39 70skWOZT
別にいいんじゃないの
買ってきたところで飛ばせなきゃ意味ないしな
64:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 10:05:31 4q+jPbeP
初心者の仲間が出来て万々歳だと思うけどね。(初心者というのが重要)
既存のRCクラブに入ると、RCクラブの人らは450サイズやらファンフライやらも
やってるから、mSRだけしかやってないと話についていけずにアウェー感を感じまくる。
初心者はクラブに入ってベテランに調整を見てもらえと雑誌に書いてあるけど、
実際は知り合いでもない奴の調整を見てくれる人って、なかなかいないんだぜ。
65:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 10:15:05 lpsX1q/l
>>64
そうなのかなぁ
自分は人の機体とか弄るの好きだけど。
直らないのとか、ボロボロの機体大歓迎w
66:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 10:26:16 4q+jPbeP
>>65
君みたいのばかりだといいんだが、俺が参加しているRCクラブは
古参だけの仲良しグループと新参のグループに分かれてるんだ。
古参の奴に話しかけると、お前誰?って感じのウザそうな対応をされる。
会長、副会長はそうではないのが救いだが、クラブによく来る奴は
古参の連中が多いので、わざわざ参加する気がなくなる。
67:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 11:03:00 lpsX1q/l
>>66
自分はこの趣味では、クラブとか入ってないけど
他趣味とかでは、初めての人にはなるたけ声かけるなぁ、、、自分から。
話し辛いだろうから、こっちからかけてあげないとってつい。
まぁ必要以上には、余計な事はしないけど、、、
初対面であまりしつこいのも嫌だろうからね(^^;
68:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 15:27:02 WXdany71
>>61
>>60&>>55です。
さすがに完全にバレずに飛ばすのは不可能なので、見つかると興味津々だけど、仲間に引き込める程では無い感じ
割りとお堅い職場と言うのもあるので、こころよく思わないオッサン達もいるし…まぁ自分も立派なオッサンなんだけど
69:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 18:35:50 ECNTwZ48
パーツの通販で安くて早いとこどこよ?
Amazonはえらい遅いときがあるから避けたいんだが。
70:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 19:27:41 GCokH8K4
Amaで売ってるのほぼ定価じゃね?
チャンプか洛西で買ったほうがいいな。
てか模型屋近所に無いの?
あれだけ無かったパーツがダブつき気味w
71:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 19:41:09 ECNTwZ48
あるけど、往復一時間かかるし、品ぞろえ悪い。
平日は仕事で行けないから、ネットで買えるのがいい。
チャンプと洛西か、調べてみる。
72:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 20:01:14 GCokH8K4
チャンプは空物専用のサイトがあるからそっちね。
あとパーツNOで探さないといけないからちょっと厄介だ。
どっちも送料やら振込み手数料などで800円前後かかる。
代引きのみの洛西のほうが注文は簡単かな。
73:名無しさん@電波いっぱい
10/10/11 21:41:47 ECNTwZ48
ほんとだ。
地元のは割高だから、たくさん買うならネットだな。
俺みたいなヘタクソは墜落ばっかだから、パーツ代だけでかなりいきそう。
直すよりも新品買う方が安かったりしてw
74:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 11:24:18 LhdGbSDI
改良(改造)しないで飛ばしてたら壊れまくる。
JRの思うつぼだ。
壊れた部位を観察してどうしたら壊れなくなるか
考えて対策してちょ。
ネットでも方法書いてくれてる方もみえるし。
75:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 11:40:17 QZZigsbZ
滅多に壊れません
ヘタなだけです
まずは腕をあげなさい
76:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 13:53:40 gRSHvdiz
それを言うならJRのせいじゃなくてE-FLITEだろ
あと言うほど壊れない
77:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 14:16:18 yUYsEVOR
俺4chヘリの経験がなくて落としまくったけどあまり壊れないな。
蓄光パーツを組んでいるからスキッドは折れるけど、アクリルサンデーで接着可能。
4chヘリとしたら画期的に低ランニングコスト。
78:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 15:31:38 3f7Klb3A
テールローターだけはなんとかして欲しいな。まあMAXXのブレード使えばいいんだが。
ちょっとかすっただけで目に見えない歪みが出来るんだよなぁ
79:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 15:56:22 yUYsEVOR
テールローターしょっちゅうぶつかってるけどそんなに変化するか?
変化してもトリムで対応できる範囲だし、
指でねじり直せばだいたい元に戻る。
80:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 20:20:21 Dx+nfTKX
実はテールローターだけ蓄光にしたほうが曲がらなくて良いんじゃないか?
多機種の流用って物有るが
81:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 23:31:31 dZyx8xGI
基本的に壊れないよね。
もう150フライト近く飛ばして結構落としたけど、パーツそのままでも何とかなってる。
100フライトくらいでメインモーターがイカれたからついでにテールも交換したくらいかなあ
MAXXのテールローターはいいよね
82:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 21:37:40 msncPM3n
プロペラ割れたので、店で買って来た。
やっぱり割高だなあ。
プロペラて、片方は固定、もう片方はユルユルでいいんだよな?
83:名無しさん@電波いっぱい
10/10/15 22:06:41 3oxle9Uj
両方ユルユル
84:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 13:00:46 Ww6NNZ9G
メインローター定価840円って
4chヘリのプロペラでは最安値じゃね?
85:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 13:37:06 9BC3NGrD
高くね?
CB100とかMAXXだと300~600円だぞ
86:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 19:04:51 LUw3UFrH
今日、初めてヘリを飛ばした信初心者です
どなたかお助けください
壁に激突させてから、ホバリングしなくなってしまいました。
パワーを上げていくとすごい勢いで左に流れる、
さらにパワーを上げると右足が浮いて左に傾き転んでしまいます。
外観は特に壊れた様子がないのですが。。
どこをチェックすればいいでしょうか。
87:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 19:11:06 t/fMTEqv
>>86
ぶつけて飛びがおかしくなった後、
一回コネクタを抜いて再度リンクさせてみた?
ジャイロが狂った場合はそれで直る。
88:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 19:35:39 LUw3UFrH
>>87
さっそくありがとうございます。
バッテリを再充電して試してみたところ、いったん直ったのですが
またすぐに左へ倒れるようになってしまいました。
電気系統がダメになってしまったのですかね。
あまりに楽しくて、買ってきてから6時間くらいぶっ通しで
飛ばし続けてたのがまずかったでしょうか。。
89:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 20:01:12 LUw3UFrH
>>87
あぁ!
すみません!
原因が分かった気がします。
もしかしたら風かも知れません。
ほとんど風を感じなかったので、気にしていなかったのですが、
まさかと思って窓を閉めたら、挙動が安定しました。
お騒がせしてホントにすみませんでした。。。
90:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 20:08:46 t/fMTEqv
>>89
エアコンの風も強敵だからな。
91:名無しさん@電波いっぱい
10/10/16 23:11:15 Tvw0RPj/
これって、地上何メートルくらいまで飛ばせるの?
92:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 00:42:12 Bvoyi8Fl
>>91
体育館の天井スピーカー(10mくらい?)までは上げた事ある
小さくて姿勢が見えないからドコ行くか分からんけどw
93:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 10:05:39 3gQ1a2si
性能的にどんだけ飛ぶかという以前に地上から見えなくなるんだよな…
94:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 10:54:13 vCJn0OUL
>>92
体育館では天井にひっかける恐れがあるからな。
部活でよくボールをひっかけてたよ。
95:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 11:32:02 +/hyjgnh
ボールが鉄骨の間に挟まるんだよなw
96:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 20:43:35 Wzctzvoc
結構飛ぶな。
毎回どっか壊れる俺はヘタクソなんだろな。
スキッドの足のつけ根がポキリといってしまった。
手放しでホバリングするっていうけど、俺のは変なトコ飛んでくし。
スワッシュプレートの出っ張りが、メインフレームからはずれたりとか。
どっか確認した方がいいとこある?
俺の脳みそと腕以外で。
97:名無しさん@電波いっぱい
10/10/17 21:29:59 vCJn0OUL
確認するところだが、まずはメインシャフトのガタツキだな。
・メインギアはしっかりと上に押し込んであるか?
・スワッシュプレートの下の+ネジで締める部品は、下方向に固定されてるか?
98:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 08:15:53 qAq8Y5BL
>>96
> 手放しでホバリングするっていうけど、俺のは変なトコ飛んでくし。
トリム調整してないの?
しても無駄なの?
99:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 11:58:56 +Dn75LFb
まずスワッシュが水平になるようにリンケージを
調整したほうがいい。
トリムを大きく弄って合わそうとするとサーボのニュートラルが
変なとこになって操作(特に旋回)でおかしなことになる。
あと重心も電池の位置等で合わせた方がいい。
スタビを持ってヤジロベエにして前後釣り合わないと
スワッシュ調整してもうまく飛ばない。
100:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 19:18:32 A9XVTVQh
mSRだとそこまで調整しても簡単にホバ出来るってわけじゃないね。
かなり練習して予測して舵が打てないとなかなか止まらない。
スキッドが壊れるなら社外品の強化スキッド付けるといいよ。
軽快感は無くなるが純正より重いので重心が下がってホバと旋回が安定する。
純正スキッド3つ分ぐらいの値段でたまにオクに出てる。
101:名無しさん@電波いっぱい
10/10/18 20:28:39 tNN45vOz
いや、ガタの影響とかで多少は左右にゆれたりするが基本箱出しでビタホバでしょ。
このサイズではずば抜けた自律安定性で多少ぶつけてもきちんと調整すれば手放しで止まる。
上から順に
ブレードの渕がガタガタになってないか(ガタの原因)
ブレードはぷらぷらするか(キツイとぐらつく)
グリップはしっかり閉めてあるか(ガタの原因)
スタビは曲がってないか(少しでも曲がるとグワングワンする)
スワッシュのベアリングがずれてないか(割とよく外れるし影響大)
スワッシュ後部の上下に動く部分がU字部分から外れてないか(強烈なクラッシュだと結構外れる)
純正テールローターの場合は歪みチェック
その他部品の破損チェック
あと、スキッドが前後で広がり方が違うと最初の水平検知で変になるっぽい?
不安定になったらとりあえずこの辺チェックして大体直ってる
他にもあったら頼む。
4ch初購入でバッコンバッコンぶつけて何度か部品交換したりしてるが買った当初とほぼ変わらぬ安定性を維持。
カーボン製強化スキッドは肝心の差し込み部分が弱くてあっさり折れると過去スレで報告があったはず。
メタルパーツは高いわりに歪むし操縦性が変わるとも
102:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 01:10:45 Y3C4sAvA
TーREXとか飛ばした後にMSR飛ばすと同軸反転のような安定性に感じるな。でも敏感な操作がしにくくて所詮入門機だと分かる。
でも入門としては最高
103:名無しさん@電波いっぱい
10/10/19 11:06:11 FMsUip/6
あの小ささであの安定性がないと4#3bみたいになっちゃうんだろうね
104:名無しさん@電波いっぱい
10/10/20 21:41:08 mwBcKs31
レスありがとう。
週末にやってみる!
こんな小さいのが、空を飛ぶってすごいわ。
2ちゃんねるの中の人たちに感謝です。
105:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 09:27:02 c8exVFpn
バッテリー買ってきた。
スーラジよりちゃんぷの方が安かった、、、
106:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 13:40:02 dmPQH4XM
なんかかっちょいいのが来たぞ
URLリンク(www.rcgroups.com)
107:名無しさん@電波いっぱい
10/10/21 16:14:20 YAvuDBKZ
・最初から変なとこ飛ぶのは、ジャイロが安定していない場合が多い。
バッテリーを繋いだら、3秒以内に平地におく。
・手放しホバーができるようにトリムを調整。
・トリムの範囲外ならサーボから伸びているロッドのピロを外して長さを調整。
できればトリムセンターで済むようにロッド長を調整。
・よく壊れるのは、墜落時に即スロットルオフにしてない場合が多い。
墜落しそうなら即速攻でスロットルオフ!
あとは、>>110辺りに。
108:名無しさん@電波いっぱい
10/10/25 10:41:49 +9wJGDC8
外で飛ばしてると、トンボが邪魔しに来る。
109:名無しさん@電波いっぱい
10/10/26 12:44:10 dbo5Hsph
こないだ外で調子こいて
水溜まりに半分浸かってしまった
110:名無しさん@電波いっぱい
10/10/26 22:13:32 /lz69S1U
RC AIR WORLD MOOKに載ってたmSR用モジュール購入した人いる?
レポよろ
111:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 21:39:31 iD4Bz8zM
久しぶりに飛ばそうとしたら
付属のバッテリーはへたって
しまったのか?
うまく充電できないみたい
ハイペリオンのはまだ大丈夫
112:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 22:18:31 kSUp9qri
かなり早くバッテリーダメになったよ。
もう4個ダメになって、最近4個買い直した。
113:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 23:40:57 EhGHMHcw
純正は早くダメになる。
オートカットまで飛ばしたら過放電。
純正はこの過放電に敏感。
114:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 23:58:46 kSUp9qri
純正は早いね
でも、ハイペリのも思ったより早かった。
なんにせよ、mSRはモーターダメにならないから
ほんといい。
上部にスタビ移動させてスタビカットしたせいか風にも少しは対抗できるようになったし
ほんと、小さいのに最高に楽しい機体
115:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:05:01 CNNi6i4w
玉入れたフライバー作って飛ばそうと思ったらメインモーターが死んだ
30フライトもしてないけど連続で飛ばすと寿命が著しく縮むな
新たに買ったハイペリオン1個死んでたしついてない
116:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:12:15 iGPXylGS
メインモーターは結構熱くなるほうだから
連続飛行はなるべく避けたほうが良いね
自分のはだいたい150回飛ばしたら死んだ
117:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 00:30:53 8CIq1Ahr
よくよく見るとサイズからは考えられない程のメインシャフトに玉?が
スワッシュに組み込まれてんだよね、、、
手から飛び立って
手に戻ってくる
ほんとペットみたいな楽で楽しい機体だね。
118:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 05:19:16 dT2GXMCs
今、あれだな… ポン付けのブラシレスキット出たな
あと、スタビレス用の羽と、逆さ用の羽も売ってるぞ…
しかし、すごい雨だョ
119:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 05:54:47 5zY8L4AZ
おいらも雨の音で目がさめた
120:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 13:25:24 K/ZH+pYC
120SRのパーツは国内では売ってないの?
121:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 19:00:45 JMZXHpWd
>>120
人気なさげだね120srは…
122:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:06:00 Cxc7H1wj
120はちょっと中途半端な企画だったような・・・5年前なら売れたかも?
123:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:28:10 Cxc7H1wj
レス番号120
って釣りだったのw
124:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 20:31:21 9NAq0T4V
ちょっと前から狙っていたんだろうなw
125:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 21:24:45 8A/ZYhyD
メインモーターが逝ってたらテールも変えたほうが良いね
メインモーター分解したらブラシが磨耗しきっててなくなってた
126:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 23:02:44 s6T/12GH
あれで超安定6chだったらmsr並みにヒットしたろうねぇ。
127:名無しさん@電波いっぱい
10/11/01 03:03:15 P0ZcgvrP
びびった…近くに雷が落ちた…
やべぇ 目が覚めちゃったw
128:名無しさん@電波いっぱい
10/11/01 23:09:55 i28lfPHX
先週いろんなショップで入荷情報があり
秋葉で買って土日で遊んでみた!
ヘリはほぼ初心者だけど安定ばつぐんで
かなり楽しめる感じ!
室内のサイズでここまで操作性が良いとは
かなりショッキングです!
ただリポが少しねじれた(性能的に問題ない感じ)
感じなのがさすが外国クオリティーだなーと
リポだけに少し心配。。。
129:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 20:05:28 +l+SMPCX
ボディーにも当たり外れがあるな
別途青ボディー買ったんだが、はめるのがきつかった
よく見ると張り合わせしろが多くとってあり結果ボディ幅が狭くなってた
張り合わせしろを多くとってるボディーだと基盤が引っかかってステーがゆがんでしまい白筋が出てしまいには折れた
あれなんで1体物にしなかったんだろうな
塗装の関係で張り合わせにしたのだろうか?
品質が安定しないのはメイドインチャイナたる所以かw
130:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:04:44 UQm5UeCa
mSRの会社はアメリカで
製造はチャイナに依頼してる訳か
最近まで品不足で、急いで作っていたから
品質落ちてんのかもw
時に、これは気にならないのかな
Silverlit Z-Bruce 4CH
シルバーライトってハニビの会社だよねぇ~
131:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:07:44 jIXw0elA
>>130
充電がめんどい。
初めて買うトイヘリとしては良いのだろうけど。
132:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:53:59 DumMpCk0
否
ホビヘリ
133:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 21:57:35 jIXw0elA
ホビーだと意味は趣味や道楽だよな。トイだとおもちゃなわけだ。
どっちかっちゅうとトイヘリなんじゃないの?
134:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:22:18 zkbL8Jj2
>>129
あのサイズと素材で張り合わせじゃないボディがどこにある?
135:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:25:59 cNIdswi6
ヤクルトの容器とか
いっぱいあるじゃん
136:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:28:58 +l+SMPCX
>>134
ポリカのバキューム成形でなら可能だと思うぞ
RCカーもそうだしね
ただ、内側に塗装するとなるとどうだろうね
137:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 22:57:21 loHSUuAq
以前、粘土で型成形してT-REX550Eをイメージしたオリジナルのボディをバキューム成形で作った事があるんだが
先っぽが薄くなりすぎてイマイチ、たま~に厚さ均一で綺麗に出来た
ヤフオクで出そうかと考えたが、需要が無さそうなのと作るのめんどくさくなって止めたなぁ
138:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 23:05:50 N8iGe2cn
ラジコンヘリの楽しさを知った初心者。
それが俺。
ちっこいヘリが空に飛んでくの見ると、毎回感動する。
ライト兄弟が飛んだ時代にゃ、考えられなかっただろう。
まさに文明の利器!
139:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 23:36:09 /GCyjklJ
>>137
歩留まり考えたら張り合わせボディーのほうがよさそうだね。
140:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 02:17:12 IdBJHkMO
一体成形だとカットする必要があるだろ?そんなコストのかかるような事をしないのは当然。
まさかあの形状のままバキュームとかで作れると思ったわけ??ばかでないの?
141:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 08:14:41 rWl2LB0q
一応作れるよ
手作りは熱し方の見極めと一瞬の勝負で大変だけどね
142:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 10:43:14 DzlyF4Hg
ボディの入ってたパッケージを切って
自分で貼り合わせて塗装すれば
中身より丈夫で大きいキャノピーが出来るw
143:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 12:40:14 MY1YUoJF
良い天気だ。
この時期がいいなぁ~ からっとしていて暑くもなく、蚊も居ないし
mSR 飛ばしてきたよ…
144:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 21:15:13 kYjCCWcv
何の話題もなく…
120srがせめて可変だっらな
145:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 19:24:34 mMDSj5hz
性能が良すぎてネタがない感じですね・・・
安定してるし壊れない!
過去レス読めば内容充実で解決な感じだし。。
アルミパーツ、ブラシレス化などもあるけど
ここまでノーマルで良品だと改造する意味も。。。
日本メーカーに頑張ってほしい今日この頃~
146:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 20:29:49 jzsuWk2w
室内固定ピッチのヘリとしては最高。強いて言うなら安定しすぎてて変な癖がついてしまうとこだな。
このサイズで可変ピッチが出るのも時間の問題??
147:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 20:41:52 mM2f7Tgm
ヒロボーが出してくれたら少々高くても買うんだけどな
148:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 21:30:18 NN8pHfkf
なんで高値で買うん?
149:名無しさん@電波いっぱい
10/11/06 21:43:39 mM2f7Tgm
そりゃ国内だと高くつくだろうに
安かろう悪かろうはもういいよ
この機体は基本設計がいいのか少々の製造誤差を許容できてる
でも、スワッシュやフライバーにもう一工夫ほしかった
150:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 00:10:14 u6HvEub1
ループ出来た人居る?
拙者は全開鬼ダイブを試みたが敢なく上り坂で力尽き不可能でした。
151:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 04:49:10 /G8C/Xy/
俺もループやってみたい!
152:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 08:56:42 0XYljRX6
そもそもループってできるん?
153:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 09:18:36 /CACC/H3
ググれば、たまーにループ成功したと自慢してる奴がいるけど
本当かどうかアテにならないしな
ちなみにSolo Maxxで試したけど無理でした、根本的なパワー不足かもしんない
154:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 10:15:58 oBTs6B70
Maxx じゃ、そりゃ無理だろ。 ベル舵だもん。
mSR でどうかは俺も興味ある。
155:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 13:46:56 u6HvEub1
体育館みたいな無風で天井が高い場所で試みてみたい。
破損覚悟で。。。
156:名無しさん@電波いっぱい
10/11/07 23:47:39 /G8C/Xy/
昨日今日は珍しく無風だったな。
彼女と一緒にmSRやれば良かった。
彼女もまあまあ飛ばせるよ。
157:名無しさん@電波いっぱい
10/11/10 04:34:49 mbcJRBeu
その内、JKフライヤー出てくるかなw
バリバリ3Dこなしてたりして~ ワロスww
158:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 13:55:16 k9S9b5KP
このボディいいなぁ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
市販品なのかな?
159:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 15:42:40 B7IAmzpe
URLリンク(yu-house.jp)
160:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 18:55:14 CxATNFrN
mSRにスケールボディ付けるとメチャクチャ扱いにくくなるけどね
161:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 21:05:27 k9S9b5KP
>>159
ありがとう。
本家のMicro-Flightで新型みっけたので、そっちに手を出すかも。
URLリンク(www.youtube.com)
>>160
そこはほら、あれですよ。
やたらと車にドレスアップパーツをつけたがるDQNと似たような思考ということで。
162:名無しさん@電波いっぱい
10/11/12 23:01:27 lX+0vxjg
ありそうでなかったかな~
個性がわかるね
URLリンク(www.youtube.com)
163:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 07:18:34 M1KC2uLc
>>162
操縦うめぇ
164:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 12:26:01 Zelr7XQH
>>162
中盤まではアクアリウムみたいだ。
165:名無しさん@電波いっぱい
10/11/13 13:12:48 dd/cSezh
>>163
うん、機種による飛びの違いの参考にならん。
166:名無しさん@電波いっぱい
10/11/17 07:47:25 s99AQ09W
もうあれだな…
可変が無理なら、オンボードカメラ付けるしかないね
プロポには、モニター付けてさ~
ホビーの四輪バギーで、もうすでに出てるしね…
もし出たら、遠くまで飛ばしたいな。
167:名無しさん@電波いっぱい
10/11/20 17:26:39 DiF9VkAy
旅先で遊ぼうと機体とバッテリーと充電器を持ってきた
けど
送信機忘れたorz
168:名無しさん@電波いっぱい
10/11/20 22:27:41 ho3aKvUV
自分も同じような事をした覚えが、、、
ローターの形状から折りたためない為にSRB-SGのブレードを外してケースに入れて
飛行場に着いてから、、、orzローターないよ、、になったw