10/03/15 18:13:19 9D7FOGup
過去スレ
RC・F1カーを語るスレ 8
スレリンク(radiocontrol板)
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
スレリンク(radiocontrol板)l50
RC・F-1カーを語るスレ3
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ2
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ
スレリンク(radiocontrol板)
3:名無しさん@電波いっぱい
10/03/15 18:14:08 9D7FOGup
お好きにド~ゾ。
4:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 06:54:27 R4eR9v8/
人気ないんだね。。。
5:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 15:28:20 lBnqIp/b
性能とか誰がしてるの。
6:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 20:34:09 +swdPNoy
テンプレが充実してるからこっちが本スレか。
ってことで>>1乙!
7:1
10/03/16 20:54:58 giDxKQaS
>>6
本スレかどうかは、知らんが
仲間うちで遊んでるから・・・
8人中3人だけど(残りは、103で。。。)
過去スレでお世話になったんで。
迷惑だったかな。
8:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 21:23:28 +swdPNoy
>>7 おまいの方がスレ立てが早いからこっちだな
9:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 23:20:33 NFmALb96
F1RCGPを見て思う事。
年季の入ったマシン、年季の入ったおっさん
つまり新陳代謝がなされず新提案が全くない
停滞カテゴリーなのだと。
実質最大勢力のF104に活躍の場が無い
これがカテゴリー停滞の一番の要因だと思う
とてもじゃないが売れているとは言いがたい
F103やF125ではF1カテゴリーを引っ張っていける程の
牽引力はない!
F1RCGPの趣旨がF1カテゴリーを盛り立てる事にあるのなら
F1クラスはF104サイズオンリーとするくらいの気概が欲しい。
10:名無しさん@電波いっぱい
10/03/16 23:25:20 Y5DKuNSa
>実質最大勢力のF104
プッw
11:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 00:20:30 FMqHj87r
>>9ってF104擁護しているように見えて、実はF104とその他に溝を作って争わせようとしている魂胆のような気がしてならない。
12:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 00:58:48 aOtQiYpC
そうだな~~最大勢力って意味では
圧倒的にF103な訳だしね~~~
過去に何万台売れたと思ってるんだ。
今だにサードパーティーで進化?を続けているF103な訳だし
停滞とは一概に言えないと思うぞよ。
F104だけにしたら参加者激減だろうね!!
13:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 12:26:09 XnwkQ9j/
103と104は別カテゴリーで扱っても良いほど
性能差は存在する。
>F104だけにしたら参加者激減だろうね!!
大きな間違い!タミグラ1,2を争う人気クラスがf104クラス
F1RCGPの全参加台数よりローカルなタミグラの方が
圧倒的に参加台数が多い。これが現実。
カテゴリー活性化のためには103と104は切り離して
考えなければならないと思う。
タミヤも欲を出さずに104登場と同時に103は廃盤にすべきだった思う。
二兎を追うもの一兎を得ずになってしまい、混乱を生む事になってしまった
14:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 12:30:17 Pn6DqUf+
104はタミグラやってりゃいいじゃん。
カテゴリー活性化とかどうしてF1RCGPに押し付けるわけ。
タミグラでタミヤは満足してりゃいいの。よそに迷惑かけるな。
15:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 12:31:04 XnwkQ9j/
結局中途半端なままのF1カテゴリー
タミヤよ早く決断をすべし!
時代は103を望んではいない!
過去の亡霊に過ぎない!
もう時代遅れのスーパーワイドマシンは消え去るのみ
もう役目は終わった。
16:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 12:32:34 XnwkQ9j/
今の時代で新品のキットが何が売れているか
考えればもう少数派のワイドマシンが幅を利かせている
現状はおかしいと思わないか!
17:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 12:46:10 Pn6DqUf+
↑だれに熱く語ってるんだかwww
18:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 13:03:18 KsszBK7G
早く病気直しなよ
19:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 13:13:13 lYH21VWT
自分が設計した車をゴミ扱いされているから怒ってるんだろ
20:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 13:55:40 fUxsq7iN
性能とか誰がしてるの。
21:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 13:57:07 M4n39omh
みんな仲良くしようよ…
と、F1-09のワシが言ってみるw
22:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 14:36:37 wlTG6WR8
実車のレギュレーションが変わって、
またワイドになったらどうすんの?
フォーミュラニッポンみたいに。
確かそんなレギュ変更の話題があったような...
23:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 14:56:08 fUxsq7iN
ないよ
24:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 15:04:24 Ia03+rhC
空力弱くして、メカニカルグリップをあげる方向で検討してるから、ワイド化もありえると思う
25:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 18:40:01 Pn6DqUf+
F201のときって103作ってたっけ、タミヤ。
これがFAでしょう。だれも楽しくないものに無理に付き合う義理はないからね。
26:名無しさん@電波いっぱい
10/03/17 20:39:20 j9Z48Fys
リアリティ求めるならF104じゃなくてHPIのフォーミュラ10だろ。
車幅180ホイールベール283だぞ。
けど売れない。
F104は中途半端なんだよ。
27:名無しさん@電波いっぱい
10/03/18 08:41:22 genClpkA
>>26
リアル追求するとRCとしては扱いにくくて結局ゴミ呼ばわりされる
28:名無しさん@電波いっぱい
10/03/20 23:13:54 FC9j5Gxh
タミヤのF104オプションゴムタイヤ試した人いますか?
インプレお願いします。
29:名無しさん@電波いっぱい
10/03/20 23:30:04 ZqVdXsRU
>>28リヤソフト買ってホイールにつけたけどまだ嵌めて走らせてない。
あれさわったら今までのはなんだよあれがちがちじゃんって感じのべたべたさ。
明日の天気次第。明後日かな。
30:名無しさん@電波いっぱい
10/03/21 11:57:06 9q7E3/He
リヤソフトつけて走らせた
タミグラレギュ通常LFで、かなりラフに操作しないと巻かなくなった。
ピニオン37ニッ水3600でやってブリブリいいながらいい感じでリヤを滑らせる。
タミヤレギュならレースにはなるかな?
ただ、2パックでもうタイヤがぼろぼろ
違う意味で気を使って走らないと。
31:名無しさん@電波いっぱい
10/03/21 20:38:14 clleKBgi
>>30
インプレ乙
フィーリングは良さそうですね。
でも短寿命なのは気になる・・・
32:名無しさん@電波いっぱい
10/03/21 21:39:44 3Ryxm1WP
やっぱ、ゴムはライドだね。
33:名無しさん@電波いっぱい
10/03/21 22:22:25 QUpHEP51
やっぱ、ゴムはオカモトだね。
34:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 09:17:40 dluHcLer
オカモトなら二度使うなって箱にかいてあるだろう?おK?
35:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 10:27:27 tH4YzCxU
F104使ってる奴って本当に雑魚だね
ゴムタイヤを使って喜んでる時点で脳みそが腐ってる。
36:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 10:35:59 2rIsZF+t
>>35
世俗に毒されていない
独自の価値観を持つ
RC界の仙人のような存在。
既存の価値観みしがみつく
しかない人には雑魚にしか
見えないかも知れません。
37:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 10:39:06 6qwBsYtH
>>35手前数レスの文章読んでそう理解するるなんて、もういい加減半島か大陸帰って劣化コピーマシンでも作ってたほうがいいなw
まあ、そのコピー品が部品供給が確実でキットの価格が2000円なら買ってもいいがw
38:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 11:01:24 tH4YzCxU
30 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 11:57:06 ID:9q7E3/He
リヤソフトつけて走らせた
タミグラレギュ通常LFで、かなりラフに操作しないと巻かなくなった。
ピニオン37ニッ水3600でやってブリブリいいながらいい感じでリヤを滑らせる。
タミヤレギュならレースにはなるかな?
ただ、2パックでもうタイヤがぼろぼろ
違う意味で気を使って走らないと。
こんな底辺レースに出たいなんて普通の人間は思わない。
エタは本当に怖いね。
オウムはタミグラでサリン撒けば神になれたのに。
39:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 12:09:36 9WwRrt4s
>>38
へー初心者はふつうの人間じゃないだ。そういう部外者を排除する風土があるからラジコンって廃れてくんだな。
あ、もう親父ばかりだから廃れてるか。
ものづくりが得意だった日本と共に。
40:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 12:37:27 vMTBgnFw
>>35&>>38
>>ゴムタイヤを使って喜んでる時点で脳みそが腐ってる。
>>こんな底辺レースに出たいなんて普通の人間は思わない。
エタは本当に怖いね。
オウムはタミグラでサリン撒けば神になれたのに。
上記の理由を詳しく説明してもらおうか。
41:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 14:25:50 dluHcLer
>>38
一応通報しといたぞ。
42:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 17:53:21 dw7PuAbO
>>38
通宝しますた
43:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 19:25:26 0dSgqYp6
はたから見れば目うんち鼻うんちって感じだな。
44:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 20:54:41 B3o1flNC
ローカルレースだがF1でラバータイヤ指定(スポンジ禁止)のレースあるぞ。
17.5Rにリフェだったっけ。
どんなタイムで走るのかは知らん。
45:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 21:43:14 rBzUhHeJ
>オウムはタミグラでサリン撒けば神になれたのに。
冗談でもこんなこと言うヤツなんて人間失格だよな
46:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 21:48:15 OArZZ8y9
弘法筆を選ばず
47:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 21:53:20 Lx95ziCL
>>46実際は弘法大師は筆は結構選んでたとか。
スポンジだと路面濡れてたら壊滅だよね
そんなときにゴムタイヤで走らなければならない状況とかはないの?
まあ、スポンジタイヤ使っててもキャップドラバーまくとか。
48:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 22:07:07 dluHcLer
>>45
だから通報しました。
103系で楽しんでいる人間の名誉のためにもね。
49:名無しさん@電波いっぱい
10/03/22 22:10:26 dluHcLer
あんなのと一緒くたにされてはたまらないだろうから。
50:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 00:24:55 f21It1XH
通報って、運営に?
その人と同じプロバイダだとアク禁になるのかな。。
51:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 02:42:46 KhCLsmxn
レインレースだとしたら
今の時代はキャップドのスポンジより ゴムの方が速い気がする
52:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 13:03:58 z5F0Irhc
>>38
俺は公安調査庁にメールで通報しといた。
迷惑だからカルト団体の方はラジコンで遊ばないでください。
53:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 15:09:34 HMiFv2L7
タミヲタの方がカルト教団信者にしか見えないよね
54:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 15:44:04 KhCLsmxn
RCカーユーザーの大部分がタミヤユーザーだろ
そういう意味では ほかのメーカーを使う方がカルト(反社会的)w
55:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 15:58:28 GzLgi9a+
ラジに興味無い人がここの住人のピット見たら間違いなくカルト指定
一旦内に入るとそんな事全然感じないんだけどねー
56:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 20:51:45 AiW7QTaF
>>38
出てこないとこみるとかなりビビってるのかなw
57:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 21:15:36 sGm7mtQx
F104に手持ちのブラシレスを取り付けようと思うんだけど、
ギヤ比をどうしようか迷ってます。
タミヤの12Tなんだけど、これってブラシモーターの23T相当なんですよね?
F104で23Tまたは同じブラシレス取り付けてる人、ギヤ比どれくらいで遊んでます?
58:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 21:33:43 6x18JK4V
ギヤ比が23T相当という意味ではないぞ。
59:名無しさん@電波いっぱい
10/03/23 23:03:08 LDxS9H50
>>57どうせピニオンなんていろいろ持ってるはずなんだから、かたっぱしから試してみればいいじゃん。
高速コースならでっかいピニオンでかっ飛ばしたりとかテクニカルだったら小さいのからはじめてだんだん大きいのにしてくとか。
60:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 11:16:58 wTb72O2l
加藤は秋葉原じゃなくて浅草の金網に囲まれた蛆虫を駆除してくれればよかったのにね。
61:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 12:20:53 oKOadiPi
昔、レイトンハウスのスプレー付きボディ(キットだったかな)が
発売されてたけど、あれって何処かの商社とのコラボだったの?
62:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 12:32:45 PkwDLJ9+
>>60
おまえの「ね」なんて呼びかけにまともに同調する人間などおらん。
おまえはひとりぼっちだ。当然のことだ。
63:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 12:36:13 aYC4Dq5h
>>60
誤爆?
そんなにフットサル嫌いか?
64:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 12:46:08 wTb72O2l
タミグラなんて少年サッカー並の醜さだから同じだね。
あんなスピードでしか走らないF104を絶賛する生きている価値の無い君たちはこの世から消えればいい。
65:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 13:40:45 /1kXaNnQ
>>64
お前はド不細工で友達も居ず独りラジコンだけが生きがいの惨めなゴミクズだからって
嫉妬して八つ当たりするなよキチガイ
タミグラでわいわいやってるのが孤独の身としては許せないんだろうけど
マジで犯罪やらかしそう怖い怖い。近所の人もさぞ気持ち悪がって警戒してるだろうね
もう既に警察に通報、マークされてるよ
66:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 13:46:00 3VxdBLAa
ゴムタイヤで走って104の良さが分かったぜ!
アレぐらいのタイヤ幅だとゴムタイヤでも面圧がかかる。
103だとバルーンみたいな形にしないと食わないが。
103はスポンジ
104はゴム
みたいな住み分けができると楽しい。
67:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 14:03:48 7e+fZk6g
>>65
しかたないよ、ラジコンのように自由に操れない「人間」という生き物は苦手なんだろうw
68:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 14:42:31 SU1/Cu6B
733 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2010/03/24(水) 12:19:32 ID:wTb72O2l
732みたいに子供の玩具扱いしている馬鹿がいるから駄目になった
モータースポーツ文化が成立していない国じゃ732みたいな馬鹿が増えても仕方が無い
競争が罪なんてゆとりは何も書くな
735 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2010/03/24(水) 12:42:24 ID:wTb72O2l
タミヲタは業界を駄目にしている象徴だから消え去るべき。
736 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2010/03/24(水) 12:47:06 ID:wTb72O2l
蛆虫は駆除するのが当たり前
69:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 17:10:10 e+SqmnaQ
荒れてるねぇ。 >>66 103もインナー改造すれば面圧上がるよん。
誰かロータス107Bの羽のデカール持ってない?
スキャンか写真ください、まぢでorz
70:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 19:06:19 PkwDLJ9+
>>64
自分以外のほぼすべての人間に嫌われていることを理解できないみたいだ。
71:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 21:42:10 wTb72O2l
>しかたないよ、ラジコンのように自由に操れない「人間」という生き物は苦手なんだろうw
ナイフを持たずに人を操れるのか?
お前は馬鹿だろw
72:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 22:07:21 14fGlKzc
>>69
無い時は自分で作るとかどうだ?
タミヤのプラモを参考にするのも良いし。
こんなの参考にするのも良いかも。
URLリンク(www.museumcollection.co.jp)
73:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 22:08:10 yhZvFQx2
この中に自分がおかしいと気付いていないヤツがいるなw
74:名無しさん@電波いっぱい
10/03/24 22:49:14 MA5sivnk
>71
ナイフで脅さないと他人が言う事聞いてくれない可哀想な人なんだね。
アンタみたいな人間じゃ無理も無いけど。
75:69
10/03/25 00:56:04 48TVOzL3
>>72
無いから作ってるのよ、そのデカールの画像も保存済みんだが
リヤっ羽のNSPCCの下の文字が判別不能でロゴがおこせなくて…orz
76:名無しさん@電波いっぱい
10/03/25 01:58:26 +KZvPJWy
人操る=ナイフという発想が貧困すぎるwwwwwww
77:名無しさん@電波いっぱい
10/03/25 07:01:42 Cw/+RcZy
親の顔がみたいね、親がかわいそうだけど。
78:名無しさん@電波いっぱい
10/03/25 21:01:31 +24/4G2O
おい、そんなことよりラジコンしよーぜ
79:名無しさん@電波いっぱい
10/03/25 21:09:07 abiTVciR
ボディ作るのメンドイからオクで探すと
結構な金額ですね。。。
買えない・・・orz
80:名無しさん@電波いっぱい
10/03/26 20:55:35 pvF912U4
今F104を組んでるんだけど、Tバーのピッチングポイントの設定位置がおかしくないか?
バッテリーを後ろにして重量配分を後に下げたい意図は分かるけど、これじゃリヤのピッチングが駄目だろ。
81:名無しさん@電波いっぱい
10/03/26 21:19:26 DgwO2xCK
なにおいまさらwww
82:名無しさん@電波いっぱい
10/03/27 19:10:50 djIEcvCg
田宮がまたLボディ付きの103を再出荷したね。
田宮もまだ103か104か、動向を掴みかねているってところだな。
83:名無しさん@電波いっぱい
10/03/27 20:00:37 RbH3B5cT
小売店からのF104発注が少ないからね。
店によってはF104の在庫を抱えて苦労してるよ。
84:名無しさん@電波いっぱい
10/03/27 20:19:48 r5P7Fdvr
もう少しF104用のボディの種類を増やして欲しいなぁタミヤ
F103の出荷は嬉しいがパーツの出荷あるんだろうか。
一時バッテリホルダがないとかいってすごく心配なんだが。
85:名無しさん@電波いっぱい
10/03/27 21:32:10 GH/yX9Gh
>>61
たしかベンホビー
86:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 02:11:07 KwWCUlWO
>>61
俺持ってるよ。ベンホビーと田宮。当時5800円だったかな??
当時のタミヤ製F1ボディなら2個買える値段。。
GC911に至っては、ボディとスプレー、ステッカー以外に
黒ポリカ製のアンダートレイとボーテックスジェネレーター付き。
ミラーもポリカで再現しているよ。
87:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 08:50:21 JoTQu+Fe
タミヤ「103と104でケンカをしている間はどちらも売れるwww」
88:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 16:52:36 tASttRjc
>>87本当に中の人がそう思ってくれていればいいのだが、
「けんかはだめだはやくやめさせよう!」とか言い出して・・・
89:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 19:40:06 j5tVNDO2
タミヤはF103用のサスアームとデフの部品を作ってればいいんだよ。
90:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 20:51:52 bZiw1zRr
レイトンカラーのスプレーって、
田宮のブラ用コーラルブルー位しかないの?
91:名無しさん@電波いっぱい
10/03/28 21:52:31 Uvx55Uci
現状はそうだね、京商はもう作ってないでしょうし
東邦はそもそもなかったと思うし。
東邦クリア+タミヤコーラルがいいんじゃないですか?
92:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 00:58:37 ezTfFVpY
>>91
え。京商はもう無い?
先月、店頭で買ったもんで。
93:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 01:14:39 mSEUL2E3
え。ホント?ならゴメンね。オレも買ってこよw
94:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 07:12:44 wvwXb6zH
シェブロンモデルズのF-110ボディーってタミヤのセンサーレスESC
無加工で取り付けられますかね?
F104ProやフェラーリF60のボディーだとサイドポッド一体式でも横幅が狭いせいか
クリアランスが足りなくて乗せるのに難儀しています。
もし、F-110ボディー使ってる人がいたら横幅のクリアランスが
どんなもんかインプレお願いします。
写真で見る分だと若干ワイドに見えるので大丈夫だと思うんですけど・・・・
できれば裏面から見た画像あげてくれると助かります。
あっ、使用シャーシはF104です。
よろしくお願いします。
95:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 11:46:36 2qjEmxrO
タミヤのOP1199 F104 ラバータイヤ (リヤ・ソフト)はグリップしますか?
96:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 12:39:21 U3enMswf
>>95
走行場所も書かずに質問とな!
97:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 14:00:51 xjVyBLnP
カーボンシャシの水研ぎってこんな季節にやるもんじゃないな…
手が動かん…
ところで低粘度の瞬接ってホムセンに売ってるっけ?
98:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 15:45:52 6rr914mN
売ってるときも有る。ロックタイトの奴とか。でも高いよ。
99:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 18:50:30 xjVyBLnP
>>98
ありがとう、ありました。うん高いねこれ…
でも近くにラジコンショップないから仕方ないか…
アロンアルファ プロ用880円高過ぎワロタ
100:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 19:12:10 mSEUL2E3
>>97
お湯出ないんですか、頑張ってください。
101:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 19:20:52 N0v08ueJ
模型用アロンアルファってもうないんだっけ?
あれサラサラだったろ
102:名無しさん@電波いっぱい
10/03/29 23:13:16 NidJWknj
>>95
グリップします
103:名無しさん@電波いっぱい
10/03/30 15:26:03 Cz8ozO6d
>>69
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
こんなんでよければ、どうぞ。
104:69
10/04/01 23:03:24 150vhadP
>>103 thx!!
おかげさまでデータがそろいました
105:名無しさん@電波いっぱい
10/04/03 08:41:16 nLYQwZAD
思えばちょうど1年前に、田宮から104PROシャーシ発表って
私が書き込んだのだが、まさかこんな事態になるとは
思いもしなかった・・・。
106:名無しさん@電波いっぱい
10/04/03 10:56:10 UKiVCe8D
>>105
残念でしたね。
107:名無しさん@電波いっぱい
10/04/07 23:30:37 Lj5lxyZJ
103の新型、今度はウルフだそうな
108:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 01:08:48 lPjPrq+i
マジで?クロスのWR1にはがっかりしたから、是非とも格好良いボディをお願いしたい
109:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 15:05:04 gNs3CKjr
て言うか、まだF103を出すんか。
104はどうすんの。
110:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 15:30:05 bctEJ7QE
昔の車をF104で出したら、リアル派の人達が怒るでしょ。
細すぎる長すぎるって
111:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 15:34:04 lPjPrq+i
ワイドディメンジョンの旧車F1→103
ナローの近代F1→104
てことでしょ
112:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 17:28:48 gNs3CKjr
ホイールベースに合わせて設計すれば、104でも大丈夫よ。
昔のF1も本当は意外と細い。
ところで、スケールモデルで、ロータス79が出るけど、RCでも出るのかなぁ。
113:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 17:33:52 W5l+MOuk
よしウルフでたらヘスケス308E風に
そういやこの頃のボディの方が現行や90年ボディよりダウンフォース効くんじゃね?
114:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 17:43:03 dOqoK3p2
104に旧ボディだとディメンションもそうだが装着するタイヤで悩みそうだな
パっと見でも前後の大きさが違うくらい極端でないと模型映えもしないし
115:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 18:10:26 ZE6CEuhc
>>114
そこでインディホイールの再販
116:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 18:35:22 gNs3CKjr
旧F1(リジェ、312T3他)のリヤのスポンジタイヤ持ってるけど、
ハンパ無い大きさだね。
117:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 18:56:57 vebfGylf
WR1でんのかw
この勢いでブラバムBT34とかでんかな。
それかウイリアムズのリア4輪とか。
118:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 22:11:13 GS5k8UM9
WR1うれしいけど・・・
オレみたいなオッサン相手の商売よりF104で2009-2010のF1のボディ出せよw
119:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 22:23:10 253CaRNf
2010年のレッドブルがいいな
120:名無しさん@電波いっぱい
10/04/08 22:49:59 vebfGylf
09トヨタはモデル化しておかないといけない気がするな。
121:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 00:36:09 xMFTdDFj
個人的にはターボ時代のマクラーレンMP4/2Cが欲しいけど、絶対無理だな。w
トヨタはもう版権取りやすいと思うんだがな。
122:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 07:00:51 fULVaH4f
過去にタミヤでモデル化された実車がRC化されていくのかな?
ブラバムの46とかお願いしたいね。
123:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 12:51:57 uf+uVf04
育也のリジェに対抗する為に
サクションカーBT46Bが欲しいなw
124:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 16:45:35 dTwt0d1k
F104使えばベンチュリーカー作れるんじゃね?
125:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 20:19:33 rIGpbasD
タミヤUSAのHPには
RC Wolf WR1 - F104
Item #84124 (COMING SOON) となっている
126:名無しさん@電波いっぱい
10/04/09 21:37:56 fULVaH4f
あっはは。
結局ワイドタイヤかいw
127:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 00:14:42 6EaYMMMg
つうかトレッドはどうなるんだろう?
ナローな旧車F1なんて勘弁して欲しい
128:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 01:37:20 P35eFbCx
WR1はF103シャーシの悪寒
129:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 01:54:22 sAA8slfs
OP.1222 F104 ハイトラクション Tバー
発売日:5月29日(土)ごろ
価格(税込み):価格未定
何が変わるんだろうね?
130:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 02:01:26 tm+8JXF8
厚さとか?幅とか??
131:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 02:21:58 P35eFbCx
柔らかくなるんじゃないの?
132:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 09:47:25 YfYrCBHv
わかった!
ちょ~重いんだよ、きっと♪
133:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 11:52:51 pE34Id9Q
10年前のF103を引っ張り出して走らせたら、アクセル開けただけで
スピンするわ、なんとか発進してもコーナーでハンドル切ったまま
直進するわで全く走らなかった・・・
スポンジタイヤが終わってるのかな?
タイヤを替えたら昔のように走るかな・・・
134:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 12:34:23 +i83mI1k
まずはタイヤってのは間違ってないね。
135:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 18:04:49 59PFQE6O
うるふは104だお
136:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 18:25:38 0GegKNrD
F104が売れないからウルフを使ってテコ入れですか?
137:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 18:27:12 sAA8slfs
103で出たら出たで「未だに人気だから」とか言うんだよな、こういうヤツは
138:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 18:32:28 0GegKNrD
F104がサーキットのゴミだと理解しろ
139:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 19:06:58 ILmiiXjb
138がサーキットのゴミだと理解しろ
140:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 19:08:50 0GegKNrD
殺人予告と受け取りました。
141:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 19:58:29 ZsIBbE2K
ウルフのタミグラでの扱いが気になる
F104だったら上位がウルフばっかりになりそう
F103だったらいよいよタイレルもでられるのか!になりそう
142:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 20:01:13 ZsIBbE2K
今日カーペットのサーキットでゴムソフトリヤのF104で走らせた。
思ったほどとっちらなかったが・・・まあROXがんばれ。
143:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 20:54:02 zBi09PR3
>>140
さすが社会のゴミは言うことが違うな
144:名無しさん@電波いっぱい
10/04/10 22:15:01 +i83mI1k
ウルフが104でも103に載らないことはない。
これがひとつと、
ウルフの車幅があれば、104横積みバッテリーも
楽勝ってところ。
だからこれはこれで楽しみだね。
145:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 21:48:01 v7egThYD
俺友達いないからここの2ch情報がすべてなんだけど
本当にF104てクソなの?
RCマガジンとか読んでみてもF104はクソだなんてどこにも書いてないし
他ではもしかしたらすごくすばらしいマシンなんじゃないの?
146:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 22:24:08 TsebLHmf
>>145すごくすばらしくもないが全然だめでもないと思う
F104は別物って考えてみる
シャーシというかトレッドの関係もあるかと
147:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 22:29:20 ayK8F284
>>145
雑誌は広告もらう都合で悪い事はめったに書かない。
F104は構造的な欠陥あるんでハイパワーなモーター使うと辛いけど
そこそこのパワーのモーター使ってる分にはかっこよく走るんで良いよ
148:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 23:06:32 Iq/jE2dB
構造的な欠陥は言い過ぎだろw
テックのリヤサスのほうが出来悪いよね
149:名無しさん@電波いっぱい
10/04/11 23:30:15 VYZ8xg+I
一緒に走らせなければいいってことよ
150:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 12:20:52 cukbi3/Q
>>148
テックのリアサスってどのクルマ。
どれもよく走るぞ。ただヘタクソが当てると真っ二つwになりやすいけどね。
151:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 14:22:08 7TM8k+Lu
ZENがジャイロシステムを出すみたいだけど普通のレースで使えるの?
>F104は構造的な欠陥あるんでハイパワーなモーター使うと辛いけど
ローパワーでもハイグリップ路面だと使い物にならない
152:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 14:52:41 /TJNbMRe
>151
ジャイロ禁止って明文化されたレースってどこかあったっけ?
特設コースのタミグラでゴムの103GTやってた頃は使ってた人多かったんで
巻き巻き対策にはそれなりに効果あるんだな~、と思ってたけど。
153:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 15:30:13 a9ARA9GS
F104がダメだって言う人の中には、
F104をうまく走らせられなかったのを車のせいにしていることもある、
って可能性を排除しちゃいかんぞ。
長い経験からF103に一日の長があるのは確かだが、F104も十分良く走る。
「すごくすばらしい」とまでは言わないが。
154:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 15:52:23 /TJNbMRe
>153
単に「新型だからF103より良く走るに違いない」って期待してた夢見るアリスちゃんだよ。
若しくはミサイルみたいにカッ飛ばないと気が済まない、速さだけがRCの価値観の全てって人種。
155:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 15:56:10 fRe/PH/K
>F104をうまく走らせられなかったのを車のせいにしていることもある
うまく走らせる人がF1RCGPでF103のサスアームとタイヤを使ってる事実
156:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 17:07:54 JAajba6D
>>145
うちのこの間のレースのF1クラスの結果なんだけど、
2位に入ったのがF104のF103足使用。
最下位がF104PROのノーマル。ベストのタイム差は3.5秒。
もちろんドライバーの腕にもよるけど、104の人もそんなに下手な人ではなかった。
うちはゴムタイヤとスポンジの混走なんだけど、ゴムタイヤよりもグリップがない感じで
コーナーでふらふらしてる。
なのでトレッドさえF103にしたら(パーツ代も1000円いかんくらいでしょ。タイヤ代は除くけど)、
普通に走る車だと思う。
全ての原因は細すぎるトレッドあって、F103より長いホイールベースにナロートレッドによって
コーナーの速度が103より確実に遅いというのが走らんと言われる結果だと思う。
157:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 18:07:11 1jnN2g4O
速度の遅いミサイル。
158:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 18:34:23 J0k/feiD
>>157
巡行ミサイルか。
159:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 18:48:12 cukbi3/Q
>>156
それだけではないんだな。たしかに前後ワイドにしてやれば
現状よりはよく走ります。しかしそれは欠点を見えにくくしている
だけ。
大径フロントホイールにナロートレッドであるにもかかわらず、
リアのピッチングはがちがち。それを緩和しようとOリングの
締め込みを緩めるとピッチングゆるゆる。そんでもって縦積み
バッテリー故のフロント荷重の大きさからくる、ひっかかり。
これらの相乗効果で104独特の万人に好かれない操縦性が
生み出されているんだな。切っただけで巻くとか、ちょいハイグリップ
ですぐハイサイドとかの原因はこれ。
で、案外ノーマル然とした104の案外そこそこ走る車はOリング締め気味で
立ち上がりで硬いTバーのせいでトラクションがかからない。
ゼンのコンバはフロント大径以外はそこらへんをうまく考えてある。
F1RCGPでは小径使ってるみたいだしね。
ちゃんとした人はちゃんとした物を作りますね。
160:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 18:49:51 cukbi3/Q
あ、間違えた。
>Oリングの
締め込みを緩めるとピッチングゆるゆる。
じゃなくてローリングがゆるゆるね。
スマン
161:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 19:12:00 U4k9WxqX
>159,160
持ってないから試した事もないし良く判らんのだけど
ピッチングダンパーのバネ変えるとか、思い切ってダンパーだけにするってのは不味いの?
162:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 19:57:20 LR+/mrxl
>>151
腕で勝負しろといってジャイロをNGにするなら、コンピュータプロポもNGになるから禁止にすることはないだろ。
ただ、邪道扱いしていじめようとする連中はいるだろうけどな。
163:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 20:00:28 uxk05riS
そこまで104にこだわるなら止めないけどさ、
ラクに速く走りたいなら103。
104でも103と同レベルの走りが出来ないとまでは言わないけど、果てしなく金と時間がかかるよ。
そもそもタミヤは104で何がしたいんだろうか?
タミグラでもリフェ&フォーミュラチューン&ラバータイヤって、遅くすりゃいいってもんじゃないぞ。
もうちょっと真面目に取り組んで欲しいよね。
164:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 20:36:49 93KQXmkV
> そもそもタミヤは104で何がしたいんだろうか?
現行車の細いのつくろうとしたらこんなんなっちゃったってことじゃね?
実際難産だったらしいぞF104は。
165:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 20:39:49 46Pkg3CX
>>162
突っ込み入れた方がイイの?
166:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 20:43:32 4h1mPnq1
産まれた子は障害車
167:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 20:53:22 oH4GfcCY
現代F1のルックスを求めたらF104になる。
テックの幅広09-10モデルなんて似てなさすぎるじゃん。
幅狭くなったからはしらなくなったのは別に叩く必要ないし。
TRGやテックも現代マシン用にナロー版出してほしいよ。
168:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 21:31:08 cukbi3/Q
>>164
あれが難産だったら、真面目な話タミヤは橋本氏などに設計外注すべきだな。
終わってるよ。
169:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 21:39:41 cukbi3/Q
>>164
あれが難産だったら、タミヤの設計は終わってる。
>>167
別に叩くとかなんとかではなく、悪いものは悪いでいいんじゃないですか?
実際ナローとは関係なしに欠点あるんですから。直せばいいだけの話。
170:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 22:24:32 hbC2a4vX
F104組んでるんですけど、1本だけゴムタイヤがすごい振れます。
4方向からタイヤハイトを測ると1箇所だけ0.8mmくらい薄い。
シャフトをフリーにすると偏芯で重いほうに回転する。
これ不良品ですか?
171:名無しさん@電波いっぱい
10/04/12 23:01:49 yn9VuUb4
タミヤは優しいから
アフターに丁寧に説明できれば交換してくれるかもしれない
でも、接着ミスとかインナーの装着ズレとか、よく確認してね
172:170
10/04/13 00:37:44 rRFK8i25
接着ミスはなさそう。インナーは今となっては確認のしようがないです。
バランス用にホイールの裏にフランジロックナットくっつけたら、なんとか許容できるブレになりました。
173:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 00:51:22 GRKkeYDo
ID:cukbi3/Q
174:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 01:20:49 Qw4WKqLA
F104の致命的なのは、単にTバーのピッチングピボットが
縦置きバッテリーの所為でとんでもなく後ろに行っちゃってるから
リヤがまともにピッチングしない、これに尽きるでしょ
WR1では横置きになって新しいTバーが付くんだろうか?
175:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 01:27:31 M9BXcybC
新製品のハイトラクションTバーから危険な臭いがする
176:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 09:50:17 dJNWpXO4
もともと趣旨がルックス車というのはあるけど、リア周りは>>174の言うとおりだな104。
そこさえ改良すればいいマシンとして評価されると思うんだが。
177:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 11:27:23 8XlnTL18
F103用で空力のいいボディって何だろう?
チョイスがみんなバラバラで定番ってあまり聞かないよね。
178:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 11:44:49 Al6rMBZM
>>177
タミヤのCタイプじゃない。これで決まりだという話は良く聞くよ。
あとテックのブラウンボディ。テック用だけど103にも載るし。
基本ハイノーズは駄目。ローノーズならどれでもそれなりに走ると思う。
179:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 12:06:08 2dYdgkOZ
曲がりがほしければプロトフォームのレトロのローノーズ。
まったり感がほしければハイノーズ系。
といっても所詮がフォーミュラボディなんで、なんでもだいたい同じように
走ってしまうってのが、F1のいいところ。
180:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 12:30:24 2dYdgkOZ
あ。忘れてた。リアウイングは重要だった。好きなボディ+
いろんなリアウイングってのが現実的な選択かも。
181:名無しさん@電波いっぱい
10/04/13 19:24:13 iNiHBYj1
>>177
ZENのレジェンドボディーを試してみて。
空気の抜けが良いせいか、車が素直になる印象。
182:sage
10/04/13 22:07:12 5+YOsIHH
自分の好み(見た目でね)で選ぶが良いよ。
F1ってそういうもんじゃない?
183:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 01:12:34 ppJ2g4az
いやーF1ってボディ作るの楽しいね
外は強風だし真っ暗なので風呂場で塗装
↓
床一面真っ青。俺の顔も真っ青。
↓
ひたすら擦るけど落ちない、こまった
↓
物音に気づいた嫁起きる。そして説教
↓
ひたすら擦るけどやっぱり落ちない
↓
とりあえず休憩。RCワールド読み始める。 ←今ここ
↓
もう無理でしょ、諦めよう、こんな時間だし。
↓
嫁切れる。カーボンシャシ粉砕。俺泣く。
184:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 01:40:38 k5rlujPz
カーボン破壊するとか宮迫の嫁並の破壊力だなw
185:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 07:51:01 z2ldX3rY
マルクの広告を見つけるんだ!
186:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 08:56:21 2Z0sv1Vf
「とれるやん大容量タイプ」 を発売するべきだな
187:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 12:37:56 eZZW5q3y
ナローやワイドやとかうだうだ言ってる内に
ブームなんか終わってしまったやん
アホやで! 結局煽りを受けたのは
他ならぬテックを含む103陣営の方やで
188:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 14:45:05 YnWBP4Ic
タミヤのCタイプってなに?だろ
189:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 17:51:22 z2ldX3rY
>>187
現在楽しんでいる人にはブームとかに乗ろうと考えている人ってあんまりいないと思うよ
それにしてもヘタクソな関西弁だねw
190:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 18:17:22 CNvguFFy
ブームは乗るものではない
ブームは育てるものだ
191:名無しさん@電波いっぱい
10/04/14 22:36:25 3ytrGvnR
>>188
ロータス107B
192:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 07:39:12 Gxw0GIIK
F1のブームはラジドリみたいなブームとは違うからなぁ
193:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 11:30:36 5WT0cond
世界的ですもんね。乗るしかない。このビッグウェーブに。
194:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 12:39:35 vp71l1K0
F1はラジドリと比べてマニア指向な感じがするから門戸が狭い気が汁…
195:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 12:44:37 XJkQ+w8O
F201でドリするしかないなw
196:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 12:53:09 ixweoTb4
>>195( ̄□ ̄;)!!
その発想はなかった!
197:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 13:16:41 XJkQ+w8O
実際のF1レースでも随分スライドしながら走っているからアリだと思いますw
前から目論んで入るんだけど 201持ってないんで・・・
198:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 19:50:32 NwQgC7Zy
>実際のF1レースでも随分スライドしながら走っているからアリだと思います
見せるためのドリとはまったく速度域が違うから、ナシ。
WRCも同様。
とマジレスしてみた。
199:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 20:19:24 mLkQQE0P
>>196意外とネタ的にはたまーーに見た
200:名無しさん@電波いっぱい
10/04/16 20:38:21 XJkQ+w8O
ヴィルヌーブの312T3とかだったら最高だと思うんだけどなぁ ドリフト走行w
201:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 15:31:10 MX4czGSY
DDでも、アクセルで積極的に向き変えて、若干ドリフト気味に走ってるよ。
グリップ剤ギトギト路面のフルグリップの走行は、
レールの上を強制的に走らされてる感じがして、速いけど気持ちよさが今イチだっぺ。
202:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 18:51:57 77oHmtVf
ここの連中にグリップ剤路面の話しをしても理解出来ないだろ
203:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 19:21:16 tt1B8PkP
ウチのコースはオイルサーフェース
204:名無しさん@電波いっぱい
10/04/17 22:18:40 QGgLvrKv
洛西のページでみたけどウルフのしゃーs
205:名無しさん@電波いっぱい
10/04/18 00:09:10 yLmcq92A
104シャシに103フロント
206:名無しさん@電波いっぱい
10/04/19 12:09:44 eEF9VKjz
F104PROって値段の割に微妙な構成だな
F60キットが一万だしこっち買って盆栽しよ
サーキットは103のが速いし
207:名無しさん@電波いっぱい
10/04/19 17:39:48 DbrY5ECX
>>204-205
それってつまり、ZENの104改じゃあ…?
208:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 00:42:59 W4wGU5Gh
タミグラ鈴鹿申し込んだけどラバータイヤなのね…
ラバータイヤ使ったことないけどどうなんだろ?
209:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 12:37:17 w6YMKsY8
F103は持ってますけど、F104は持ってません。
ウルフはF104にF103のフロント廻りだそうですが、
F104は元々F103が付くようになってるんでしょうか?
それともウルフ独特のシャーシという事なのでしょうか?
210:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 12:47:30 Hx31ShiH
付くよ。
103に104のフロントも付くよ。
211:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 17:26:39 0cpiyDyP
オークションで手に入れた103GTに、
OP.273 フォーミュラ リヤサスボールマウントがおまけで付いてきたんだけど、
これ、どうセッティングすれば良いんだ?
ググっても情報無いんだよね。
212:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 17:49:54 Hx31ShiH
ボールマウントは103フロント可動アーム以上に難しい。
俺の回りじゃセット出せたって話すらないw
しかし手元にあるなら使ってみよう。
その上で判断すればいいかと。
今から買うってんなら止めるけどw
213:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 18:27:19 0cpiyDyP
>>212
レス、サンクス。
やっぱ、セット出し難しいんだ。
どおりでググっても出てこないわけだ。w
とりあえず、基本セッティングが解らなかったので、
どうすればいいのか書き込んだんだけど、
とりあえず使ってみるわ。
214:213
10/04/20 18:33:47 0cpiyDyP
どおり ×
どうり ○
しかも、「とりあえず」が重複してるし。orz
215:名無しさん@電波いっぱい
10/04/20 23:18:59 jqPZOggq
>211
ボール留めてるフタの、4本ビス以外にもう2本分ビス通せる穴があるから
そこにツィックスクリュー立ててロール規制する。
216:名無しさん@電波いっぱい
10/04/21 00:04:38 i4wiPyUf
>>215
今見てみたら、前後ともツィックスクリュー付いてるわ。
自分の想像ではフロントはツィックスクリューを全締して固定、
リア側のみでロール規制した方が良さそうと勝手に想像しているところ。w
217:名無しさん@電波いっぱい
10/04/21 00:25:31 D6xNjcye
いや、ツイックは1/12みたいに前だけの方が良い
後ろに入れるとTバー動かなくなっちゃうよw
とりあえずTバーが、ほんの僅かカタカタするくらいまでツイックを締め込んで
(この際裏返しにしてTバーを捻って離した時に左右とも同じように戻るように調整)
そこからパッツンまで締めたり緩めたりしてセッティングするが吉
218:213
10/04/21 17:57:33 +/X7NUbZ
>>217
ていうことは、Tバーのロール方向の反発はほとんど無くなるセッティングで良いんだな。
なるほど、マジ助かる。^^
コレでセッティングの基本が解ったわ。
リヤサスボールマウントのセッティング挑戦してみる。
ありがとう。>213
219:218
10/04/21 17:59:43 +/X7NUbZ
慌てすぎだな、俺・・・。
アンカー間違った。orz
ありがとう。>217
220:名無しさん@電波いっぱい
10/04/21 18:09:03 8qVcNSbF
横レスですまんが、218さんは何か誤解しているような気がする。
217さんの言うとおりだと結構反発力があるはずだけどね。
ついでにリアサスボールはゴムそれもGTのサイズに一番有効なので、
頑張ってみて。丁度よい硬さが見つかったら、そこからちょっと緩めて
その分をフリクションに分担させるといいかも。
221:名無しさん@電波いっぱい
10/04/21 22:58:01 i4wiPyUf
>>220
ごめん、こちらも言い方が悪かった。
Oリング式に比べて反発力が全然無いという意味。
ソフトTバーだから余計にね。
で、217さんが言うようにセッティングしてみて解ったんだけど、
これって、リヤのストロークアップと4WS効果を狙っているのかな?
違っていたらスマソm(_ _)m
222:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 09:26:58 xGSl8+eK
F201の話題がほとんだ出ないのはなぜ?
F1初心者の俺に教えて下さい。
223:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 10:02:48 SdkV8sjv
>>222
実車F1の歴史の中で4WDのマシンはいったい何台あったでしょう?
現在売られていないF201の話題でこのスレが常時盛り上がると思えるのはなぜでしょう?
アテクシに教えてください。
欲しい情報があればF201の事でも君が振れば答えてくれると思うよ。
224:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 10:09:49 SdkV8sjv
あっそうだ君にはこれを
URLリンク(addons.mozilla.org)
モリタポ無くても火狐で過去スレが見れる。
225:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 10:31:10 xGSl8+eK
>>223
売られて無いとは知らなかったもので。
レスありがとう。
226:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 12:26:32 PkP6+u+1
>223
F201は販売終了してないぞ
話題になることが多いF103は限定販売がメインで
通常の販売は2002年が最後になっているんだがw
227:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 14:30:51 2Lx9zs9g
いや、常識的にはF201は廃盤でいいんじゃないの?
継続っていう根拠は何?
228:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 14:46:58 oQ0LUdE9
常識的には生産&流通してない事と生産終了は違うよ
229:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 15:15:55 PkP6+u+1
F201は
問屋、模型店が仕入れないだけで
カタログにはまだ掲載されているし
タミヤのホームページでも通常生産品として掲載されているよ
230:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 15:39:52 SdkV8sjv
で、それらの事柄は>>222の質問に対して何か意味があるのか?
タミヤオンラインですら取り扱っていないのに。
231:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 17:03:55 H3p92Mi8
>>222の質問に対して何か意味があるのか?
そらお前のレスだろボケ
パーツはオンラインでも売ってるだろクズ
ID:SdkV8sjvってもの凄い気持ち悪いな
聞かれても無いことをさらに質問返しするキチガイって何なの
常時盛り上がるとかテメエのクソ脳で勝手に基準作るなよ
バカじゃねえのこいつキメえから死ね
232:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 17:22:39 SdkV8sjv
>>231
なにファビョってんのお前
>>223で必要十分な返答してるし質問者は納得してるが?
F201がタミヤ的に廃盤では無いなんてこたーどうでもいいだろ?
顔真っ赤にして人の悪口言ってないで、必要なだけ補填しとけ。
233:222
10/04/23 17:36:34 xGSl8+eK
皆さん、情報ありがとうございます。
俺の質問はもうどうでもいいです。マッタリ行きましょう。
>>231さん、嬉しいです。俺もあなたと全く同じ気持ちになりましたよ。
でも気持ち悪いからこそ相手にしない方がよろしいかと・・・
234:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 17:54:44 2Lx9zs9g
227だけど、事情はわかりました。で、タミヤ直でもいいんだが、
買えるの?買えないの?どっちw
リア周りを流用して一台リア駆動のF1を作りたいなあと思ってるんで。
よろしかったら教えてください。
235:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 18:02:38 GPY7BTeY
カスタマーでパーツかき集めるかオークション。
236:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 18:15:26 2Lx9zs9g
早速のレスども。
やっぱ通常の買い方はできないんだね。自作しくじった時用に
盆栽化できればと思ってキットほしかったんだが、
オクで落とすか。ありがとう。
237:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 18:38:22 oQ0LUdE9
安直だがF201のシャフト抜いてリア駆動ならしたけど結果は芳しくなかった
流用がF103なんかに使うって事なら構造が全く違うんで結構な手術になる
シャーシの自作経験あるなら何とかなるだろうけどオススメはしない
238:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 22:32:03 bAX2dgMC
縦置きの反トルクによるロールは2輪駆動には致命傷。
239:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 08:21:49 h0TOgai5
京商1/10 GP フォーミュラカー KF01 キット
かつてないスケールの大きなレースイベントで、日本一を目指そう!
楽しめる競い合いを叶えるシャシーが、シリーズ戦をドラマに変える!
240:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 08:56:22 0/ct6frO
ラクセイはすでに値段出してるな。17493円也。
241:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 11:18:47 CFrZ5HHC
駆動系はスパーダ09と共通って感じだな
242:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 11:43:39 r96svuXZ
ちなみにタイヤ(ゴムタイヤ)とウイング(前後)はF103と共通だぜ。
シリーズ戦でも他社製使用OK、ただしボディは京商製のみ。まあ今のところだけど。
でもタイヤは京商ワンメイクにして欲しかったな、F1用ゴムタイヤって高すぎるし・・・。
243:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 11:59:25 CFrZ5HHC
スパーダは4WD&スポンジタイヤだから走るけど
ノンサス、ソリッドアクスル&ゴムタイヤの2駆で走るのかな?
244:名無しさん@電波いっぱい
10/04/24 23:41:41 FR2j8seV
F201の2WD化はありだよ。
結論から言えば、かなり良く走る。
F201は4WDだから安定してよく走るって言われていいたが、2WDでも同じく良く走る。
2WD化にして走らないとかいう奴は、なにをやっても駄目な奴。
ただ、反トルクのふらつきには多少の慣れが必要。
余裕の無いときは時々イラッ!っとする。
245:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 06:50:22 Zkd2ATsJ
>>244
227です。おはようさん。
ええ、私もエボ3、エボ4のときにやってましたので、おおよその
フィーリングはわかります。ただ、トラクションが出ないって感じてます
ので、ベルト化する方向で考えてます。レスありがとう。
>>238
理屈では反トルクは発生するし、また感じもするんだけど、
何とかなるもんですよ。実車だって2wdの縦置きエンジンなんて
いくらでもあるんですから。
あ、F1ってそうじゃなかったっけw
246:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 07:44:41 yKH6MWAZ
実車ロータリーて結構反トルクがありそう。
おにぎりが2個、出力軸の3倍で回転しているんだから。
247:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 08:57:39 KMpL5OR6
スパーダをEP化してる人がいるけど、KF01をEP化するのは・・・無駄だよな~。
インプレスか4独F1を再販して欲しいな~。
248:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 12:15:21 Zkd2ATsJ
>実車ロータリーて結構反トルクがありそう
とのレスですが、踏んだときのトルクステアが問題となって
80年代初頭のGCではエンジン斜めに載せてましたよ
249:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 17:10:53 OmFVn8Nv
>>248
あれっ?GCって マツダのGCの事だよね?カペラだっけ?
だとしたらロータリーじゃなくて直4だよね?
250:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 17:44:50 Zkd2ATsJ
無理やりのボケありがとうございます。
富士のGCに決まってんだろがw
251:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 23:31:55 ojsJ4Nt7
>>249
ナイスぼけ
252:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 00:17:38 eJhnuXf3
>>248
進行方向に斜め?
253:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 02:36:57 PqxoxQoH
>>250
>>251
おぉー!マジ天然だったよw
ロータリーの話し=マツダ
そしてGC&80年代って言うからてっきり・・・w
んで、そのGCってのに出てたロータリー積んでた車種はナニ?
『トルクステア』が出てたって事は当然FFなんだろ?
254:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 02:38:21 PqxoxQoH
自己レスすまんが
いいかげんスレチだったorz
255:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 17:49:12 oVq34o6w
ちっがう、ちがーうっw
ヤマトシビックがロータリー積むわけないでしょ、
片山のマーチ(ニッサンと違うぞw)が最初じゃなかったかな?
KIRくらいまでそんな積み方をしていたはず。
>>251その通り。
256:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 21:23:46 IjXGCQP6
エンジンを斜めに積んで改善されるの?
デメリットの方が多そうだが。
それよりも、富士の最終コーナでは遠心力によるオイルの偏り
とか、ローターのぶれの方が問題が大きかったと当時の雑誌には書いてあった。
257:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 09:02:09 yIBtA1Pk
DDの加速感って、13Bペリ(NA)の加速感に似てるね。
258:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 10:50:07 DzbMXHQ9
加齢臭がきっついスレだな。気持ち悪い。
259:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 12:31:45 ELLbSApG
>>258
オムツのとれないヤツにはキツイだろうな。
悔しかったら、皆が喜ぶネタの一つも提供してから文句言え。
260:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 19:47:34 AcKsKaNb
>>259
そもそも懐古話自体誰も喜んでないわけだが・・・
おっと、俺もそれなりの年だからな、脊髄反射でガキ扱いしてくれるなよ。
261:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 19:49:59 sKV5OmG/
ここで大人気のF103も懐古話みたいなものだけどね
262:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 20:13:07 iuPddOc1
回顧話結構楽しく見てるよ
263:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 20:26:28 sL2xNqAT
楽しいけど、もう少しスレタイにあった話無い? 懐古歓迎。
264:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 20:43:04 ELLbSApG
>>260
いやいや、回顧だろうがなんだろうが、流れでこうなったわけだから、
別の楽しい話題が投下されればそれは誠に結構。
じゃ頼んだよ。
265:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 23:37:16 mW3i/gYQ
回顧ネタなら今度出るタミヤのウルフ
フロントバンパーがあるってことは、フロントウィングは
ナイロンの成型品ではなくボディと一体のポリカって事かね?
それだとモールドが甘そうで萎えるなあ…
266:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 02:41:16 5IJzP+nA
ゆとり104坊やは死ねよ
267:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 16:35:43 KHrjQQYR
ウルフのフロントバンパー、サイズが合えば
プラボディの78や312にも使えそう。
1/20で79出すんだからRCもお願いします。
268:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 21:11:07 6pK/KOP2
京商F1・・・
269:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 22:30:00 EJwkZ6rp
TRF201発売!
270:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 23:17:19 sbS/YwSX
京商F1 KF01
のHPなんだけど、
しつこいぐらいに「ヘルメットはダミーです」って書いてある。
で、「必要なパーツ」欄にヘルメットとは書いてない。
じゃあ無人F1状態で走らせるつもりかよ!
271:名無しさん@電波いっぱい
10/04/28 23:24:01 0Cb8Pzvb
給油口がヘルメット位置っぽいんだよな・・・
272:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 00:14:40 sTdf3A9T
ヘルメットが燃料タンクのふたになっているのか!なかなかやるな。
273:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 01:23:33 dLhBQwsU
>>270
レースのレギュで2色以上に着色されたヘルメットを付けることってあるよ
274:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 04:50:04 XcEEQVa3
F1RCGPに白スプレー吹いただけの単色ボディで出場した某tkstさんみたいな事はしないで下さいって事か。
275:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 13:32:48 6ObR/h4w
F1RCGPってユーロブルンとかレイトンハウス禁止なんだ。知らなかったよ
276:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 21:08:08 YN8sNsUb
ヘルメット付き燃料蓋新発売by京商
277:名無しさん@電波いっぱい
10/04/29 22:28:11 xsmjdxf5
>>275なんで禁止なの?
2色以上塗り分けられたドライバー人形→たとえヘルメット・グローブ・スーツが黒でバイザーの色とかぶっても金具を銀でOK=とりあえずリアルっぽい塗装なら2色以上は必然的になるわけで。
それともスポンサーとかの使用がやばいの?
278:名無しさん@電波いっぱい
10/04/30 12:46:29 CNWg9toq
>F1RCGPに白スプレー吹いただけの単色ボディで出場した某tkstさんみたいな事はしないで下さいって事か。
妄想で書き込むのはよくないですよ。
279:名無しさん@電波いっぱい
10/04/30 13:58:20 +7HH9zT3
>>275
そういうのを屁理屈って言うんですよ
まぁF1については多少なりのスケール感は欲しいよねってトコだろうな
ツーリングみたく走るためのガワという感覚では確かに締まらないし
それに単色の車はあっても単色メットのF1ドライバーっていたっけ?
280:名無しさん@電波いっぱい
10/04/30 14:00:04 +7HH9zT3
↑
あ、もちろんスポンサーロゴすら無いホームセンターに売ってるようなメットって意味ね
281:名無しさん@電波いっぱい
10/04/30 14:10:07 e9/8cphT
何気にアマゾンでF103タイプCボディ、まだ売ってるんですね!
ポチってしまった ORZ
一人1点限りとか。。
282:名無しさん@電波いっぱい
10/04/30 17:40:36 77ty8W++
>278
捨てちゃったんでどっちだか確認できないけど、マガかワールドで第一戦の紹介の時に
単色ベタ塗りの空気読めてないボディ持って映ってた人が1名・・・
283:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 11:08:54 D7FdzxT7
白メットに「黒ヒョウ」って書いたのはOK?
284:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 12:14:10 j4jrC+iO
あはは、F1じゃね~じゃん。
ジェッペルの頃はたいてい無地なんだがね。
ゴーグルで鼻のしたにちょび髭とか書いたドライバーでも
ネタとは言えない。今度やってみよ。
あと一色塗りはダメとかいっても、じゃ91とかのフェラーリはどうなのよ?
285:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 12:43:14 gGzPQKBq
F1RCGPって単色OK、スケール感無視な雰囲気だと思ってた
286:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 16:11:39 r5akKJq3
>>284
にわかすぎない?
ジェットでも塗り分けしてるドライバーは山ほどいたよ。
最後までひさしつけてたのはロニピー。
287:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 17:39:13 j4jrC+iO
はじめてロニーピーターソンのことをロニピーという人に
出会いました。
288:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 18:36:36 3RavBRL6
>>283
ソレは黒いカウンタックで・・・
289:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 19:55:45 pMGA1tlg
ロニー隼人ピーターソンだっけ?
290:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 20:32:20 j4jrC+iO
うぉっ!とてつもないあんだ~すてあが!!
291:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 22:15:58 SBhxjPGj
>>288 黒ひょう だったはず・・・・
292:名無しさん@電波いっぱい
10/05/01 22:32:57 V4gFJsxw
ライフ時代のジャコメリが
ホームセンターのヘルメットに近い
293:名無しさん@電波いっぱい
10/05/02 02:09:31 24HgAKTt
>>290
そりゃ間違いなくスタビライザーを打ったね。
294:名無しさん@電波いっぱい
10/05/02 07:51:12 rA24zztB
ミーのテクニックを見せ付けてやるよ!ケケケケ
295:名無しさん@電波いっぱい
10/05/03 17:46:39 aFE3fdcM
ウルフWR1
296:名無しさん@電波いっぱい
10/05/03 22:44:56 M6zcyRV6
WR1とりあえずぼちった
297:名無しさん@電波いっぱい
10/05/06 22:56:41 qREO3uOt
ちょっとでもアンチなコメント書いたら削除される件
タグ消しても消しても30分もすれば復活してる
ちなみにモタスポ板の車載動画スレでイニシャルDみたいなドリフトできるって言ってたやつがあげてた動画ね↓
URLリンク(www.nicovideo.jp)
てかニコ動ってコメント削除とかできるのな
知らなかったわ
298:名無しさん@電波いっぱい
10/05/07 14:45:52 CLUydfE7
マルチやめれ
299:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 19:23:40 rkkDA7JP
F1-09ってどうなの?
300:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 20:09:21 k9+rdaok
カッチしてる
301:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 22:42:21 25A8jLgm
KF01のステアリングサーボって、みんな何使う予定?
電動は全てSDX801使ってるんだけど、トルクが6.0kgなのでつかえるのかなあと。
車重が1100gらしいからなんとかなるような気もするんだけど。
302:名無しさん@電波いっぱい
10/05/10 23:15:47 H0i2NNra
フタバの3003で無問題。
303:名無しさん@電波いっぱい
10/05/11 22:35:11 KNQUkANY
KF01、実車の写真みたら何か微妙だなぁ
CGの時よりもっさり見える
304:名無しさん@電波いっぱい
10/05/11 23:49:21 WW9q/dQk
URLリンク(www.kyosho.com)
大きめのスポンジタイヤ付ければかっこいいんじゃね?
305:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 05:23:28 rMshUtcw
昔のボディ金型使ってるよなwww
306:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 09:57:41 lmmdaKv+
これビレルカートのタイヤじゃね?
307:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 18:00:09 BsNmNf+w
フロントはファイヤーフォースルマンの
強化サスアーム?
URLリンク(www.rc-cross.com)
308:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 18:02:38 9m5JK7pb
シャーシがかっこ悪いので買いません
309:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 18:22:10 rMshUtcw
ってか、古いパーツとエンジンの集合体みたいで嫌な感じだと感じる
310:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 19:50:49 +7mjSYbT
今時セナかよww懐古主義のオッサン向けか!
しかもモドキカラーリングだしwwww
さすがK商クオリティwwww
311:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 19:55:42 wX44mhDp
懐かしい感じでかっこいいなー
エンジンが心配だけど購入決定!
312:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 21:07:51 oxvLctah
こんなのだったのか
ダセエ
313:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 21:36:32 XII4Lqds
F104って偉大だったんだね
せめてタイヤくらいスケールにあった物使えば印象違うのにね
314:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 21:37:56 D78+vpVp
>>304これに他社製のボディってつくと思う?つくならまだ救える・・かと。
>>313だってスケールモデルメーカーだもんやっぱ実車に見合った格好してないとね
315:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 22:47:08 m//3Pv6A
>>314
つくかどうかは別として、レースレギュでは京商製のみ使用可能だ(ウイングは他社製OK)。
タイヤは他社製の使用をOK(103サイズのみ。104サイズは不可)にしたためああなったと思われ。
とりあえずボディはまだまだ出るみたいだから新製品に期待したい。
でも結局レースに勝つにはローノーズになるだろうけど。
316:名無しさん@電波いっぱい
10/05/12 23:01:11 1nYg3d6M
>>313
脳みそ腐ってる?
317:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 07:57:27 yemmKy0C
同じ人が同じハイグリップコースでモーター規制無しだと
2SのF103と1Sの最新のリンクのトゥエルブではどちらが良いタイムを出せますか?
トゥエルブをやった事がないのですが想像ではトゥエルブなのかなと思ってるんですけど。
318:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 11:13:37 yNsce+CZ
質問に質問だけど2S1SのSって何?
319:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 14:47:02 sZI4L0bn
トゥエルブの圧勝です。
320:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 15:05:42 a+JKi/jB
>>318
series
321:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 17:51:30 TlU3qXTi
>>318
セロ
さすがに2セロのf104のが速い
322:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 18:43:08 XYKJhZfi
ウルフの写真来たね
URLリンク(www.tamiya.com)
予想以上に格好いいな
ホイールがMP4/13のものというのが唯一残念
URLリンク(www.tamiya.com)
323:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 19:12:04 TlU3qXTi
魚眼レンズみたいに写ってる
別角度みたいよ~
324:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 19:38:11 HAzY0UFJ
>>322
なんかドライバーの位置が後ろ寄りなきがするんだが、こんなもん?
325:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 20:21:33 bSS+W1is
1977年に10歳だとしても今はもう43歳
オッサンしか買わないんじゃないの?
326:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 21:50:05 O4RoMuR6
オッサンで悪かったね。
言わしてもらうとサスアームがどうしても違う。
せめて見えるところは近づけてくれんとな。
327:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 21:51:43 gwTLQv7Q
そのオッサンども(俺も含む)がターゲットだし、このRC業界右見ても左見てもオッサンばっかでもっとも金を落とす世代でしょ。
若いのはドリフトかツーリングに若干でしょ。
328:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 22:14:14 O4RoMuR6
ドライバー小さすぎだな。
タミヤってスケールメーカーだよな。
次に期待しようか。
329:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 23:13:49 XYKJhZfi
URLリンク(www.1999.co.jp)
1/20スケールモデルと比べてもそうでもない
330:名無しさん@電波いっぱい
10/05/13 23:29:10 QLpHsKXA
ウルフ ゴムタイヤなんだな。後輪径が64mmならドr(ry
331:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 01:26:33 1UAL2KMO
どえりゃーかっこいいと思ったらプラモか
332:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 08:54:34 pEf8LWpi
>>326
あと当時のF1のFタイヤはハイトが低く小径だったよね
333:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 15:38:39 zK6coGhk
ちょいと質問ですが、F104のリヤシャフトの組立だけど
部品番号「BA14」のアルミスペーサーの、青い奴は販売されてないですか???
334:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 16:55:53 QaoGc6VS
>>333
F104PROのが青いアルミスペーサー「BA23」。Fシャーシ盛んなサーキットあたりだと置いてあったりする。
通常カスタマーじゃないかね。青じゃなくても一般スペアパーツとしては出ていないと思うよ。
335:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 18:26:04 zK6coGhk
>>334
即レスありがと。
F104PROか。自分のはF60盆栽仕様なんで。
カスタマーで聞いてみます。
しかし、リヤサス何とかならんかね。
ガチガチだから、ダンパーいらねーよ。。。
336:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 19:40:53 ye+iQYij
F104の新型Tバーって意味あるの?
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
337:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 20:26:58 8eCs6KBM
104はそっくり作り変えねえとダメ
338:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 20:41:13 Jz9DtyxE
新型Tバーはトラクション確保のためスリット入れてきたね。
あれは効くよ。
けど引き換えに耐久性がガクンと落ちるからワンヒットで逝くかもね。
339:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 20:59:07 vYgXm7Fl
>>337
知識がないとそういう思考になる
103と104の混合レースでトップは104
どういうことか分かるかなw
340:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 21:41:00 ye+iQYij
トップはTRG109だっただろ
341:名無しさん@電波いっぱい
10/05/14 23:28:25 6vxaBklo
>>339
腕の差
342:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 07:13:26 XUKHWHrq
104純正規格でそれならハンデレースか腕の差といっても
極端な腕の差ってことになる。104のその手の話題は止めたほうが
いいと思うけどな。
343:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 10:22:00 M4KV1ONX
しかしウルフのポテンシャルは高そうな気がするなw
で、あれはやっぱ104扱いなのか?
344:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 10:25:47 ldVa6x5U
公式レースには参加できない悪寒>Wolf WR1
345:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 10:31:44 3zoflUXh
YOKOMOさんコイツはどうなったん
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
今回のホビーショーにはその後の発展なんも出してないらしいけど、来週には第2戦始まるぜぃ?
346:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 11:17:19 ldVa6x5U
コレって1/16のラインと同じような完成品だろ
1/16ドリフトがコケたから中止だろw
347:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 12:19:50 3zoflUXh
YOKOMO的にはもう触れて欲しくないだろうけど、出たら買ってカリスマF14と並べて盆栽にするのになー。
348:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 13:39:22 1eXtG6RD
ヨコモは開発費を貰ってるから出さなきゃ訴えられるんじゃね?
349:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 13:52:34 ldVa6x5U
かならず、『訴えられる』っていう奴いるなw
「諸般の状況により開発中止しました」って断りを入れて違約金払うだけでしょ
てか、「開発費を貰う」ってどういうこと?
350:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 14:23:53 tMcv1E3U
どこから開発費もらってんの?Fポンから?
351:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 14:42:47 hJVtdCnK
ってか、F104はボディがカッコいいからそれでおk
352:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 16:18:17 0p2b2ILi
>>323
別角度
URLリンク(www.pro-s-futaba.co.jp)
>>332の言うように前輪がもう一寸小径で、バンパーがあんまりはみ出していなかったら更に良いと思う
まあ買うけどね
353:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 16:48:20 6/plAZ6B
ホビーショーで聞いてきたけど、ウルフの後輪ってたいれるのを使ってて、前輪は昔のF103の金型を使ってコンパウンドは固めにしてるといってた。
354:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 17:44:58 XUKHWHrq
京商ってさあ・・・
>真のチャンピオンを決定する権威あるグランプリとして2010年度よりスタートします
ネタだとわかっていてもどうしてこういつもいつも偉そうなんだろうね?
始まってもいない、実績もしたがってないのに権威あるってどういうこと?
ネタだとわかってても毎度毎度萎えるよなあ・・・
355:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 17:49:47 ldVa6x5U
ウルフWR1用にタイレル用フロントスポンジタイヤ使うと 良いサイズじゃないか?
356:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 19:01:38 M4KV1ONX
>>354
ボートコケてもリットコケても@12コケてもカートコエても
ミニッツの収益だけで新事業展開できる京商の体力は凄い。
357:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 19:16:24 XUKHWHrq
ホントミニッツ以外はほとんど
死屍累々なんだよなあ・・・
denanoのときも敷居高くして失敗してんのに、また偉そうにしてるから
何か思いやられるんだなあ・・・
358:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 22:20:38 7zvd+lY5
ウルフ、フロント重い、バンパー引きずってドアンダーで曲がんないじゃね?
359:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 22:29:39 tMcv1E3U
フロント重けりゃアンダーにはならんでしょ。
360:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 22:35:42 7zvd+lY5
んじゃ、アンダー、オーバーが連続してやってきて・・・・・w
361:名無しさん@電波いっぱい
10/05/15 23:43:53 XUKHWHrq
あほか・・・w
362:名無しさん@電波いっぱい
10/05/16 05:25:17 2JHCDrPU
いやあ、ウルフかっこよすな~
ポチットいてよかった
走行性能よりも盆栽性能だぜww
363:名無しさん@電波いっぱい
10/05/16 16:56:09 YUtzyr5l
オープンハウス行ったらアニバの印刷入りロア&アッパーデッキセットが2100円だった。
他にサーボマウント1050円とTバーブリッジ+ポスト525円と、
カスタマーでも取れない筈のパーツが手に入ったんで偽アニバ作ってみるわ。
364:名無しさん@電波いっぱい
10/05/16 23:53:55 2JHCDrPU
いや~アキバ48かわいいな~
365:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 14:04:49 daKC3IYt
フロント重けりゃアンダーにはならんでしょ。
フロント重けりゃアンダーにはならんでしょ。
フロント重けりゃアンダーにはならんでしょ。
366:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 18:06:30 xOLGmndQ
ウルフ、フロント重い、バンパー引きずってドアンダーで曲がんないじゃね?
367:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 20:40:44 KG8VYgJb
フロント重けりゃアンダーにはならんでしょ。
368:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 21:16:23 k19OQ3uc
アンダー あの子のなんなのさ?
369:名無しさん@電波いっぱい
10/05/17 23:12:56 rhvXnIFd
↑2点だな(10点満点)
370:名無しさん@電波いっぱい
10/05/18 04:59:35 MiBv1H7f
みなとででよ~こよ~こはめたてはめぇ~
371:名無しさん@電波いっぱい
10/05/20 19:55:54 cSw5OzvU
ウルフはあれだ、いつまでも旧型のワイド幅を使い続けるレース企画者や信者への民也流のアンチテーゼ。
それならもっと旧型のRCとして速そうな車出してやるよ、速ければ何でもいいんでしょ!?ってね。
372:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 07:06:37 oP2cfbo/
アンチテーゼ???
ゼンのコンバのパクリじゃない?
頭大丈夫?ちゃんとお薬飲みましょうね、お大事に。
次の患者さんどうぞ~
373:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 08:15:38 k0pOAoAY
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz
URLリンク(zikken55.blog88.fc2.com)
374:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 12:24:37 oP2cfbo/
かわいそうなイチモツのせいではありません。
あなたのテクニックがいけないのです。現実を直視しましょう。
次の患者さんどうぞ~
375:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 19:22:04 ZcdP7PpP
>>372
パクリになってないだろ。ZENコンバ見た事無いなら書くなよ。
376:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 21:23:37 Ct9iWM/d
タミグラのレギュが楽しみだな。ウルフ一色になったりして。
377:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 23:24:20 18Z8A3Q/
タミグラでのウルフは、6輪タイレルや312のような扱いではないだろうか。
基本的に対象外ってこと。
単発のレース(明後日のバギチャン/ワーゲンみたいなの)なんかは有るかもだけど
378:名無しさん@電波いっぱい
10/05/21 23:38:05 kca8BRVs
たいれるもウルフも元々のカラー以外にするっていったら何にしようかっていったら、何にしていいか悩むな。当時のボディの形状ってマシンごと独特だし。
でも俺はウルフはウルフのカラー以外で仕上げるつもり。
379:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 00:48:01 a8xYqvBi
ウルフって'78年にケケ・ロズベルグがセオドア・レーシングから参戦したアナザーカラーがあるぜ
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
380:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 08:29:06 MxNXH9Lh
>>379
おっと、渋いところを引いてきたね!
オレもこのカラーリングにするつもりだった。
白文字のロゴもマスキングでいくぜ!
381:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 12:15:39 mV4DSXvO
通ってすごいな
382:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 13:52:20 GLEP77n8
俺はヘスケスにするからな
383:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 13:53:38 eX9hqU0g
ウイリアムズFW05も作れるだろ
384:名無しさん@電波いっぱい
10/05/22 17:40:56 YuQpq2eu
>>373
こいつのチンコでかくなりすぎだろwww
385:名無しさん@電波いっぱい
10/05/23 08:28:43 9vd5QWsf
セオドアとヘスケス作ったら画像アップな。
でないとオタクソの口ばっかと思われるぞ。
386:名無しさん@電波いっぱい
10/05/23 08:48:35 TDa1Kn7I
>>385技術がないからおねーちゃんの部分はプリンターで刷った奴裏貼り予定だけどいい?@へすけす
387:名無しさん@電波いっぱい
10/05/23 09:23:31 ttslhKIS
ふいんき(ry 出てればそれで良いんじゃね?
388:名無しさん@電波いっぱい
10/05/23 10:08:37 9vd5QWsf
お、本気なんだ。ガンガーレ!
389:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 15:08:07 h2RNQUF0
タイヤって、表&裏があったんだね。
★★マークが外側だよね・・・2本だけ反対に組んでしまった。。。
390:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 15:55:57 FNcRCt3h
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
391:名無しさん@電波いっぱい
10/05/25 18:59:10 43HVFBKr
ち○こダクト
392:名無しさん@電波いっぱい
10/05/27 20:32:48 z8n8u3Ey
>>390
おお、セベール.....安らかに.....
393:名無しさん@電波いっぱい
10/05/30 19:29:24 gyj83BKh
F104なんですが・・・
ストレートパックがシャーシ側のネジに引っ掛かって入りません。
何かコツがあったら、教えてください。
394:名無しさん@電波いっぱい
10/05/30 19:42:03 HwOJIHno
>>393
メカトレイポストを付けたままとか・・・
基本は対角線に2本。
395:名無しさん@電波いっぱい
10/05/30 20:55:02 D9qy2zYg
>>393あわてない
396:名無しさん@電波いっぱい
10/05/30 22:32:11 gyj83BKh
>>394
>>395
レスありがとう。
シャーシ側のネジを少々削り、バッテリーを支えているスポンジも削ったら
入るようになりました。
397:名無しさん@電波いっぱい
10/06/01 23:41:26 viaULqxc
Fテンって持ってる人いるのかな?
走らせている人見たことない。
キット売ってるのも見たことないんだけど・・・。
いたらインプレッションよろしく。
398:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 21:13:41 uSOttLDh
ZENのジャイロってGWSのPG-03まんま?
3年以上前からあるジャイロだぞ・・・
399:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 22:24:00 z0mS11MW
PG03て秋月で3Kで売ってるやつ?
400:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 23:40:23 uSOttLDh
うん
401:名無しさん@電波いっぱい
10/06/04 23:46:58 uSOttLDh
7875円(税込)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
¥3,000(税込
URLリンク(akizukidenshi.com)
402:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 00:00:12 fvcer201
お、秋月で買ってみるかな。ちょっとジャイロって興味があったんだ。
でも嵌めても俺のフィーリングに合ってくれるかどうか。
あまりスレ違いなのでいいたくないが、
ドリとかどうなるんだろ?
403:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 01:08:12 VAKAcxuM
HPIのD-BOXが出たときには、こんなのを使うのは池沼だとかなんとか
メチャクチャ叩かれたものだが・・・
404:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 09:13:23 CxcQemI9
秋月は、ホント良心的価格だよね。
シール代4,875円...。ここの製品、二度と買わない。
405:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 09:28:21 04zPEQDU
ジャイロ、流行させようとしたけど 流行しなかったヤツねw
406:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 09:33:44 HnXh5Jv0
>>398
10年以上前からあるよw
超ロングセラー。
一軸でセンサーに合わせてアナログボリュームで動作量決めるだけだから
構造は至って単純。
新しいから何か変わるってもんでもない。
もともとは飛行機用だった。
407:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 14:10:46 WcKnO+QB
HPIのD-BOXを中古で探してたんだけど、GWSのジャイロを買ってみるよ。
このスレに書いてくれた人ありがとう。
408:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 18:18:54 vJvB+fUU
ZENのジャイロ買ってくれよ
409:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 21:49:32 yRl2A+Eu
>>408
なんで?
410:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 22:13:08 04zPEQDU
ZENの希望でしょw
411:名無しさん@電波いっぱい
10/06/05 22:57:16 772QZS9v
実は中身が違うかもなw
まぁPG-03を7kとかで売ってるショップもあるが。
412:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:09:22 TvLnOTb6
だいたいクルマのラジコンでジャイロってのは
いまひとつみんな手を出さないんだよね。ミニッツくらいか。
操る楽しさがスポイルされるしさ。
初心者が使うといつまでたっても上手にならないしね。
413:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:20:24 /lHrFCRp
PG-03ポチってみた。
送込3000円弱。
ZENの動画見ての好奇心。
F103ゴムタイヤに付けてみる予定。
試したらオクに流すから誰か買ってねw
414:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:33:11 /OI55e8V
>>412
コンピュータプロポに頼ってるくせにジャイロだけは認めようとしないよな。
雑誌で「これからはジャイロがなければ勝てない!」くらいに煽れば流行るかな。
415:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:36:09 /lHrFCRp
俺も含めて体験したことがないヤツがほとんどだろうしな。
試してから批判するならともかく。
416:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:44:23 TvLnOTb6
ミニッツやってみればいいじゃん。
つまんねえぞ、速いけど。
417:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 12:51:37 TvLnOTb6
>>414
マジレスするとコンピュータプロポってのは実際のクルマの挙動とは
関係なく「予め」設定するもので、ジャイロや本当のトラクション・コントロール
は実際のクルマの挙動にそのデバイスが勝手に反応するもの。
つまり自動化。もっともそのデバイスのセッティングというのは存在する
だろうけどね。
418:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 13:01:30 /lHrFCRp
サーボの反応スピード遅らせたり動作量変えたりするのはデバイスが「勝手に」やったことにはならんの?
おまい理論の線引きがわからんw
ジャイロについてはこれから体験するので否定も肯定もしてないが。
419:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 13:01:59 /OI55e8V
>>417
なんだ、ジャイロ使ったことないのに語ってるのか。
420:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 13:05:06 TvLnOTb6
>>419
おまいちゃんと読めよw
421:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 13:17:36 /OI55e8V
>>420
ジャイロのセッティングが重要なことも知らないで書いてるんだろ?
そんな空想に付き合ってられんわ
422:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 13:26:52 /lHrFCRp
俺理論の頭固いヴァカって相手を説得できることも相手に論破されることもないから強いよなw
423:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 14:20:37 TvLnOTb6
なんか>>421の頭の中にジャイロが装備されている気がしてきたw
ちょっとセッティングしてみたら?
424:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 14:30:02 TvLnOTb6
>>422
線引きの件だけど、キミはゼンのジャイロ動画みた?
みたならそこにもう答えがあるよ。
クルマを持って手でクルマを振ったら。勝手にステアリングが切れた
でしょ?これが自動化ってこと。
コンピュータープロポには絶対こういう機能はついてないわけ。
どれほど細かいセッティングができても基本ステアりングとトリガーを
触らないと車は動かない。わかった?頭の硬いあんちゃんw
425:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 14:37:24 /lHrFCRp
操作がリニアに反映されない以上、あんたの言うところの「自動化」されたって事。
それとは逆に、ジャイロは車体の挙動に合わせて反応を事前に「予め」設定するもので自動で動いてる訳じゃない。
おまえの俺理論はこういうむりくりの矛盾を内包してるんだって事に気付いてね。
こんぴーたプロポが出てきたときにも同じようなことほざいてた人がいたけどなw
426:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 14:50:09 1k21S3AF
ZENに、ぼられ無いように直リン貼っとくか。
URLリンク(akizukidenshi.com)
427:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 15:03:53 eyMBuAAI
てか秋と価格比べちゃうのはちょっとな
ZENはタイヤ頑張ってるから、他の商品も買ってもいいけどね俺は
428:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 15:04:45 /lHrFCRp
じゃあ俺も一応取説貼っておこう。
URLリンク(aircraft-japan.com)
429:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 15:10:05 /lHrFCRp
ぐぐったらこんなんあったんだが。。。
URLリンク(eleshop.jp)
どうやって使うんだろ?
プロポでジャイロのオンオフとか効きを調整できるんだろうか?
430:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 15:18:40 TvLnOTb6
>>425
ダイヤモンドヘッドを肩の上に載せてると疲れないかね?
だから話は簡単じゃない?クルマの電源スイッチを入れて
プロポの電源を入れて、プロポから手を離してクルマだけ振ったら
まるで自律機能付きロボットのようにクルマが反応したら
それは自動化。コンピュータープロポでは絶対にそうはならんだろ?
操作がリニアかどうかなんて関係ないでしょ?自動化とはさ。
431:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 15:54:09 9tFDDTpl
>>430
まあまあこんな>>422自己紹介文書いちゃう人なんだから
構わない方が良いですよ
432:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 16:03:18 E1a2OpVi
ID変えて自己援護乙
433:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 16:12:33 UgTgtUzc
サーキットでもドリが混走したりする店だったらタイヤが滑って走らせられないし
駐車場とかタイヤが食わない場所で走らせている人の為のジャイロじゃないの?
434:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 16:37:58 /lHrFCRp
まあ使うシチュや動機なんて人それぞれだろうけど。
DDをゴムで走らせてると気を抜くとすく巻いて緊張感あって楽しい。
それがジャイロ使うとどんだけイージーになんだろうな?って興味で買ってみた俺。
ZENの動画は大げさだけど背中押されるのには十分だった。
試したらすぐ手放すつもりだけどw
435:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:01:45 Gf/h3n6K
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____)< ジャイロは自動化なんだプ~
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
436:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:19:10 UgTgtUzc
ココの奴らはカメラも手動でピントを合わせて車もシンクロ無しMTでキャブ車なんだろうね
437:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:24:01 tE9aXrST
>>436
マジレスすると、バイクでは長いことインジェクション化にかなりの抵抗があった。
438:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:28:13 /lHrFCRp
ノンシンクロトランスミッションの車両なんて今売ってるのか?w
あとドライブバイマッスルが抜けてるw
439:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 17:31:29 E1a2OpVi
>>436
ココの奴らはじゃなくてID:TvLnOTb6だけな
440:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 18:51:15 yKGDzCBE
流れ読まずに書き込むけど
プロポの設定どうこうと、ジャイロは根本的に違うと思う。
プロポの設定は人の入力から車への出力の間の伝達関数を変えるだけなのに
ジャイロは人以外からの入力も受け取って車を操作する。
自動化とまでは言わないけど動的な補正だよね。
でも俺としてはフライバイワイヤの戦闘機っぽくて心ときめくものがある。
441:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 18:52:20 r50XynaM
俺も>>440みたいな認識だよ
442:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:15:22 CMuqY1P1
F103キット付属のタイヤで、側面に「06」または「90」という
スタンプみたいなのが押されてるスポンジタイヤ(リア)の銘柄はなんでしょうか?
ちょっと幅が狭いタイヤです。
443:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:25:03 l3INPIJY
>>440
その違いは大きいと思うよ。
電気仕掛け、電子制御に頼ってるという点では同じだけど。
ただ、実車F1でトラクションコントロール等が禁止されてる以上、
RCでも少なくともレースではジャイロは禁止したいかなあ。
サルラジ用マシンには保険として載せてみたい気もするが。
444:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:38:26 /lHrFCRp
でも効果どうなんだろうね?
グリップで全然普及してないところを見ると
そんなにアドバンテージ生まれるもんでもないんじゃないかと予想してる。
ステアのダイレクト感もなくなりそうだし。
445:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:44:36 l3INPIJY
>>444
多分、試したことのある人自体が少ないと思う。
マシンがクイック過ぎても普通はジャイロという選択肢は浮かばずセッティングを変えるから。
俺はドリフト用に買ったD-BOXが低グリップ路面&ハイパワーのグリップに使えるということを
たまたま発見したけど、なかなかそういう機会はないと思うよ。D-BOX自体流行らなかったし。
446:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:54:37 TvLnOTb6
言ってくれるなあ、おいw
ノンシンクロのミッションなんてものは実車では前世紀の60年代
まで遡らないとねえよwバイク以外で動かしたヤツなんてわずかだろw
>>440さんの言ってることはよくわかる。
おれもそう思う。機械・人間のフィードバック系に人間の認識、反応を含まない
機械だけで完結するフィードバック系が並存するわけだよね。
447:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 19:55:24 6K2u3Qlf
全日本でも世界戦でもジャイロは禁止。
448:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:09:48 UgTgtUzc
>全日本でも世界戦でもジャイロは禁止。
そこら辺で走らせてる一般人にまでレースの規定を押し付けるのか?
ジャイロが全ての悪だと思うならヘリやってる奴にも言ってみろ。
449:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:21:01 TvLnOTb6
>>448
あんた飛躍しすぎ。>>443がレースって書き込んでるのに
反応しているだけでしょ?
逆になんでそこまでジャイロに拘る?
ないとそんなに困るのかあwたかだかクルマのラジコンでw
450:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:21:36 LfQ/vICK
別に、わざわざ禁止しなくても普及しないよw
このジャイロが発売されたのが何年前だと思っている?
全然、普及しなかったからアチコチで特価販売しているんだろ
451:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:33:13 /lHrFCRp
GP-03は在庫処分とかしてるわけじゃないよ。
10年以上前から空物では定番の一軸ジャイロ。
今でも生産されててコンスタントに出荷されてる。
安くなったのは村田の圧電素子の単価が下がったから。
発売当初は数万とかだったみたい。
452:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:48:40 YHScpIk0
ジャイロ良いじゃない。皆が楽しく走らせられるようになるなら大歓迎。どうせ、レースでの順位が変わる訳じゃない。速い人はどんなレギュだろうが速いし、遅い人は何をつけても遅い。この程度のアシストに目くじら立てることはない。
453:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:50:09 MndZzB58
タミグラでゴムタイヤの103GTやってた時はジャイロ付けてるヤツいっぱい居たじゃん、何を今更。
454:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:54:53 l3INPIJY
ID:TvLnOTb6はスルーで
455:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 20:57:39 /lHrFCRp
>>453
あーそうなんだ。
これは効果に結構期待していいのかな?
456:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 21:01:04 l3INPIJY
>>455
ツーリングの場合だけど、入りで巻くこともなくなるし、特に立ち巻きには
かなり効果的だった。ただ、介入させすぎるとジャイロのせいで後半に
手アンダー状態になる。
DDだとどうかな~ZENのデモ動画では入りの巻きには効いてるよね。
フロントが駆動しないから立ち巻きには効きにくいかもしれないけど。
457:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 21:08:52 KiG0UC4A
F103でジャイロ使ってるけど、効果微妙・・・。
設定ちゃんとできてないだけかと思うけど、巻き巻きでどうしようもなくてジャイロに救いを求めたけど、
ふらついたりしてタイムに反映しない。
正直タイヤを後ろ25と35のセットからフロントHIラバーにした方が効果がでかかった。
458:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 21:12:05 l3INPIJY
>>457
ハンチングしてない?
459:名無しさん@電波いっぱい
10/06/07 23:47:48 ScZcZjOp
普通の旋回でもジャイロが効いて舵角が減るから使えない。
積分ジャイロはターンインの速度からも影響を受けるから
さらに難しいw
460:名無しさん@電波いっぱい
10/06/08 01:07:26 BNAmlAAW
>>449
ヘリだけに飛躍ってか?w
461:名無しさん@電波いっぱい
10/06/08 07:36:03 rZhFahA5
>>459
もともとDDF1なんか舵角少ししか与えないだろ?
462:名無しさん@電波いっぱい
10/06/08 09:01:44 87FeFmzA
だから自動化に頼るなってw
463:名無しさん@電波いっぱい
10/06/08 15:55:59 BYg7t2zV
ラジコンのジャイロってヘリとミニッツだけだと思ってた
464:名無しさん@電波いっぱい
10/06/08 17:38:50 rZhFahA5
ジャイロ届いたお。
組むのは週末になるけど。
ラジコンマガジン立ち読みしたら2ページでZEN版PG-03の特集載ってた。
ZEN担当者が開発した開発した連呼してて痛々しかったw
465:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 08:19:15 8X58YITM
ジャイロって理屈上、車のどの位置に搭載するかでステア補正の効果変わってくるんでしょ?
466:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 08:41:04 wadd4c4s
前と後ろじゃ当然違うよねぇ。
それより悩ましいのが左右中心には設置する場所がないこと。
ZENの動画みたいな位置じゃ左右で差が出るよね。
いいのかあれで?
467:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 09:45:32 f/9QmwrK
もういい加減ジャイロネタは飽きたよ
別のネタ投入
フュージョンのコンバって売れてるらしいけど使ってる人いる??
どんな感じなんだろ??
468:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 11:42:40 norIE2Tm
ジャイロだろ?ヨーを検出するなら前でも後ろでも同じだろ。
加速度と勘違いしてないか?
469:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 11:59:33 wadd4c4s
>>468
DDF1の場合、フロント中心に回るじゃん?
そこを中心点と考えると取付場所によってヨーの強さが変わる。
角速度ってやつね。
中心線外れても左右に差が出るよね?
470:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 12:46:56 hi6Hik/M
ならサーボの後ろにでも積めばいいだろ
471:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 13:07:32 wadd4c4s
アンプと受信機がw
アンプか受信機をオフセットすると左右の重量差が気になるし。
もうちょっと考えて発言しようよw
472:468
10/06/09 13:20:36 norIE2Tm
いやいや、角速度だよ。回転だよ、回転。
中心がどこにあろうがシャーシ上のどの点でも角速度は同じだって。
だからそれ横方向の加速度と勘違いしてね?
473:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 13:27:19 wadd4c4s
センサー方向と回転中真に向かって設置できればそうだけど、
リアスライドの中心点なんか特定できないじゃん。
センター中心に置いておけば左右差はなくなる。
俺、間違ってる?
474:468
10/06/09 13:34:14 norIE2Tm
>>473
たぶん間違ってる。Gセンサーと混同してないかい
475:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 13:34:43 hi6Hik/M
>>471
それくらいの工夫もできないんじゃ、
考えることもできないんだろうねw
これだからジャイロ厨はw
476:名無しさん@電波いっぱい
10/06/09 16:04:44 0lg484NX
ジャイロってまともに走らないF104以外で使う事あるの?