仏教 議論スレッド 10at PSY
仏教 議論スレッド 10 - 暇つぶし2ch178:神も仏も名無しさん
11/02/15 13:03:03 pFZfA8Od
>>154
ナントカさんみたいに優しく教えましょう

世界60数億人およびキリスト教徒から見れば、仏教は少数派のカルトにすぎないからです

179:神も仏も名無しさん
11/02/15 17:59:47 M414yyj4
>>177
「現代人を代表する」などとは言っていない。「現代人だからこそ、視点は
様々です」と言っているではないか。

しかし、「大昔の人間である釈迦やイエスが言ったから正しい」と無批判に
信じ込む宗教者(別名「文献記載君」)に、現代人としての知性と批判力
が欠けていることは、確かだな。彼等の批判は、当該宗教の枠内での批判で
あり、肝心の開祖の思想は絶対に批判できないのだから、批判でも論争でもな
く、従って論点も存在しない。

生命以外に、「すべての人間に共通する普遍の事実」があれば挙げてみよ。
分らなければ、死んでみて試せ。

180:神も仏も名無しさん
11/02/15 18:21:10 AOW7liv4
>>179
語るに落ちとるなw

>現代人だからこそ、視点は様々  ならば、
仮に「A、B、C、D、E」という視点があったとしよう。そして、そのうちの『どマイナーなw』Eが隠居だ。
AやBが多数派で、世論(=現代人の価値観)の大勢を占めているとしよう。
その中で、君は、≪自分の「マイナーな視点」を「正しい」ものとして主張する≫かい?
まず一点、質問しておこうw

181:神も仏も名無しさん
11/02/15 20:21:55 Q6cOycq0
>>180
「正しい」「正しくない」「マイナー」「メイジャー」など、誰も言っては
いないぞ。唯「生命」の根源性を指摘しているだけ。

そうやって、1個人の思想から、根源を離れた観念的な「精神性」を求める
宗教は、不自然である。せっせと生きて、時には道端のお地蔵さんでも拝む
のが自然の生き方。

いま、「世界ふれあい街歩き」というDVDを40枚購入して観ているが、
何の屈託も無く毎日をひたむきに生きている東洋系の人々のほうが、貧しくて
大雑把だけども、心が休まるね。「東洋の心」をもっと大切にしたいものだ。

182:南無中観寺 ◆YdAHdhovBA
11/02/15 20:36:25 kYK47jMb
>>161 :神も仏も名無しさん:
>差し出された托鉢が果たして実在であるか否かが判断できず、受け取り様がないということです。

そのまま素直に受け取ればよいではないですか?
実在かどうかを見極めなければ受け取れないって・・・
なんか毒矢のたとえみたいです・
実在でなくて皆さん現に奈落に沈まないで生活しているでしょう。
実在性は生活に不可欠なものでない・・と言うのが中観の考えでは?

ちなみに素朴実在論とか科学的実在論と呼ばれるものが物質や外界や客観を対象にし、観念実在論は概念や観念を対象にするらしいです。

般若心経では「色即是空」「空中无色」で物質や外界や客観の(絶対的?本質的?)実在性を否定し、「无受想行識」で概念や観念の(絶対的?本質的?)実在性を否定して居るのだと解釈します。


>>175 :机龍之介
>縁起はいくらでも説明(論理)できますけど・・・・

説明された感じがしません。
貴方は・・・・

>>135 :机龍之介
>論理的には縁起の説明は不可ですよね。

と言っていましたので。

183:神も仏も名無しさん
11/02/15 20:36:44 pWz3DSl7
仏教勢力が強くなると
その地域は弱体化する

184:神も仏も名無しさん
11/02/15 20:43:34 At2L1nUW
>>181
>「正しい」「正しくない」「マイナー」「メイジャー」など、誰も言っては
>いないぞ。唯「生命」の根源性を指摘しているだけ。

おい、自爆しているぞwww
堂々と、「論点と関係ない話をして、論点ずらしをしています」と宣言されても対応に困るぜw

185:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:01:06 AOW7liv4
>>181
>・・・など、誰も言ってはいないぞ。
承知していますw
改めて問うているのです。新規論点構築の為の準備です。
で、どうなんですか?w

 ※「正しさ」には言及してますねw
  >>179>「大昔の人間である釈迦やイエスが言ったから正しい」と無批判に信じ込む
 ※「>大昔の」という括りで、『現代的価値観でない→現代に於いては「マイナー」な視点である』
  とは言及してますね。
  裏を返せば、『現代的価値観が、現代に於いては「メジャー」である』
  とは言及してますね。

 あれ? 「正しい」「正しくない」とか「メジャー」「マイナー」について言ってるじゃんw

186:南無中観寺 ◆YdAHdhovBA
11/02/15 21:02:12 kYK47jMb
私の般若心経の解釈は・・・

全ての客観(事象)に絶対的(本質的)実在(自性)は無い。
全ての主観(感覚、観念)に絶対的(本質的)実在(自性)は無い。
そうであるならばそれらの関連である因果には因果的(一意)決定性は無い。無明、生老病死、苦集滅道の真理も無い。
縁起(=因果)と言うこだわり(?礙)もない。
もともと得られるべきものは何も無いからである(以無所得故)

以上

187:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:06:27 Q6cOycq0
>>182
>そのまま素直に受け取ればよいではないですか?
それが「素朴実在論」ですw。「五感で知覚できる対象」をそのまま実在物
と信じることです。五感にも誤りがありえますが、それは例外的な現象で、
「錯覚(誤った知覚)」「知覚異常」「幻覚」「妄想」として、是正・治療の
対象となります。

般若経は竜樹以前のもので、竜樹の「縁起・空」の原理は、まだ反映されて
いないように思います。竜樹の原理は、「もろもろの存在」の構成原理を
見出したものであり、すべての存在は、相対的(相互依存・関係性)という
抽象観念により構成されているのだから、そのもの自体の「自性」はなく、
執着する必要はない、ということです。「非実在」「幻」などと言っている
のではありません。若し「幻」であれば、大乗仏教は、非現実的な妄想の
宗教になってしまいます。竜樹は「世間の慣習」や「物理現象」を、無条件
の前提としています。

「色即是空」「空即是色」の意味は、「この世界は、人間の目に映じただけの
世界だから、『本当に』存在するのかどうかなどは、人間にはわからない。しかし
その世界こそ、人間が過去、現在、未来において生きることのできる唯一の世界だ」
と解します。「色即是空」に「空即是色」を併置したところがミソです。
さらに、「無もまた無」と、無も否定しています。

188:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:29:45 Q6cOycq0
>>185
>大昔の人間である釈迦やイエスが言ったから正しい」と無批判に信じ込む

それは「宗教者」のことを言っているのです。「正しい・正しくない」
「善・悪」「清浄・不浄」「聖・俗」「霊・肉」と、専ら観念により
「二項対立」を作り出しているのが宗教です(スッタニパータ参照)。

それらの「すべて」を渾然一体として含み、具体的状況に対応して自在に変化
し、生存・共生を維持するのが「生命」です。

189:てすと
11/02/15 21:35:03 UWeLIVtW
>>188

生命の存在には生命の死が必要なんだから、生存と共生は二項対立だろ。

生命を食べずにどうやって生きてるの?w

190:てすと
11/02/15 21:37:44 UWeLIVtW
>>186

>私の般若心経の解釈は・・・


それなら解釈も無いはずなんだけど。

191:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:38:17 AOW7liv4
>>188
いやいやいやw
当該文章は、「大昔の人が言ったからといって正しいわけではない」という文ですよね?
それは、「大昔の人の言ったことは正しくない、或いは正しくないことがある」ということですよね?
これは、
≪大昔の人の言説が二項対立かどうかではなく、
 【「貴方が」(≒現代人が)、「ある事柄」(大昔の言説)を、「正しいか正しくないか」「峻別している」】≫
ということですが?
貴方自身が、二項構成に基づいて、「正しいかただしくないか」と、大昔の言説を判断していませんか?
だから>>180と問うたのですが、お答えは頂けないようですね・・w

192:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:44:49 Q6cOycq0
>>189
そこが、竜樹の「相対性原理(縁起・空)」の出番ですw。「生があるから
死がある・死があるから生がある」「苦があるから楽がある・楽があるから
苦がある」。

しかし死ねば、二項対立も相対性原理も「考えられなく」なりますから、
すべての煩いは無と成り、永遠の平安と休息が訪れます。

193:神も仏も名無しさん
11/02/15 21:53:27 Q6cOycq0
>>191
「正しい・正しくない」などと言ってるのではなく、「時代の変化に
応じて、洗いなおすべき」と言っているのです。大昔の御釈迦さんに、
コンピュータ時代の現代まで予測させるのは、無理であり、可哀想では
ありませんかw。

194:神も仏も名無しさん
11/02/15 22:03:31 AOW7liv4
>>193
いやいやいやいやw
>>179>「大昔の人間である釈迦やイエスが言ったから正しい」と・・・』
と言ってますよね?w
当該文章は、「大昔の人が言ったからといって正しいわけではない」という文ですよね?
それは、「大昔の人の言ったことは正しくない、或いは正しくないことがある」ということですよね?
【「貴方が」、「ある事柄」を、「正しいか正しくないか」「峻別しなければ出てこない台詞】ですよね?
或る事柄が【「正しい」わけではない】と、明確に「正しさ」について(線引き基準として)言及してるじゃないですかw

195:神も仏も名無しさん
11/02/15 22:09:54 vOjC3Pgu
隠居が自分の言動のどこが矛盾しているか 指摘されているのを
「全く理解できてない」
に3000点www

196:神も仏も名無しさん
11/02/15 22:19:31 At2L1nUW
散々言われて理解しするけど、「無視して、無かったことにする」に5000点

197:神も仏も名無しさん
11/02/15 22:30:54 Q6cOycq0
>>194
全く理解できていませんね。わたしは、「正しい・正しくない」と繰り返す
釈迦や宗教者の「口真似」をしただけです。

「正しさ」という物が存在するわけではありません。「正しさ」とは、百人
百様の解釈が可能な「観念語」で、「特定の状況に適応する、特定の行為の
属性」に過ぎません。

西洋哲学の祖といわれるソクラテスも誤解したことです。彼は、「勇気」「正義」
「美」とは何かを、有識者に聞いて回ったが、誰も「実例」を挙げるだけで
「定義」ができなかったので、彼等を「無知」としたが、無知なのはソクラテス
だった。その理由は、上述の通り。

「美しい花がある。花の美しさなぞ、ない。」(小林秀雄)

198:てすと
11/02/15 22:41:49 UWeLIVtW
>>197

「生きていればそれでいい。生命なぞ、ない。」(てすと)

199:てすと
11/02/15 23:04:25 UWeLIVtW
もうネタ切れだぁあああ

空とか縁起とか因果とか飽きたよ~~

仏教ジョーク考えようよ。それか仏典ミスコンテスト。

超訳「ブッダ」とか、仏教用語しりとりとか。

つまら~~~~~ん。このスレに宴会部長はいないのかぁ~~~っ!



200:神も仏も名無しさん
11/02/15 23:21:05 Vfz6u/2R
>>187
>「色即是空」「空即是色」の意味は、「この世界は、人間の目に映じただけの
>世界だから、『本当に』存在するのかどうかなどは、人間にはわからない。しかし
>その世界こそ、人間が過去、現在、未来において生きることのできる唯一の世界だ」
>と解します。「色即是空」に「空即是色」を併置したところがミソです。

この解釈はまちがってると思いますね。
最初の「色」は、現象界(空相)、でいいと思いますが、
「空」が即現象界(空相)、というのはおかしいと思います。

201:神も仏も名無しさん
11/02/15 23:46:21 pOC3ljyb
宗教ジョークを作ろう
スレリンク(psy板)

202:神も仏も名無しさん
11/02/15 23:58:26 pOC3ljyb
◆GIKONEKO.E #k闢餠膜y
◆FREEDOM/Ww #Iマミs糎楮
◆CERBERUSDo #F凸鐚スB
◆PERRINE/m. #0,ヨ乾#]u
◆TheManko36 #Iネ'/}Λ操
◆Salomon/a6 #∴ゥ;蘭麥
◆focus.ruleLb : #xvINdZX0F.q"
◆0751643792 : #到WT{1付
◆1164382666 : #WMv@G!YM
◆1340116436 : #;={セ!7*v
◆1643296042 : #t!(V:.サp
◆4901643396 : #ヌカルム;4菅
◆5916437396 : #嘸ep儁神
◆6903164386 : #IfjiPe9ヲ
◆7446164372 : #?Iラ伐C]弌
◆7884616432 : #=;31r+(]
◆Snitzel.7g #uケツ]蘗@]
◆snitzel/cM #=ィ(GA送D
◆AimAtVipl2 #Xォ熾_p]J
◆Falbrav/7k #蕃゙+松kF
◆PakuPakulg #偃イ剱O楹
◆POKOPOKOFA #斡ノ*揺х
◆Perrine.Pk #「!ヌG+8v!
◆Perrine.cE ##728490150705340C
◆sakamotoYU #ヲ{$@)p浸
◆oW/witches #E)モ(Wб#
◆GERTRUD.Vo #rト騁7)w/
◆F15EagleI6 #裸コE1匿セ
◆Railgun/s. #S發唳p=
◆Windows7FY #西ホF輛'@

203:南無中観寺 ◆YdAHdhovBA
11/02/16 00:13:21 7X9odSPu
>>187 :神も仏も名無しさん:
>「五感で知覚できる対象」をそのまま実在物と信じることです。

実在物と信じなくても食べることは出来るでしょう?
美味しいと思い、お腹も一杯になるでしょう。
実在性は無用の観念なのです。

>「無もまた無」と、無も否定しています。

はい、その理由は空性という本性がある、とか空こそ本質であるとか空こそ真理であるといった、ただの実在性の否定の意味の「空」が有に捉えられる誤用を避けるためだと思われます。

>「色即是空」に「空即是色」を併置したところがミソです。

このような考えです、このような誤用は広く行われていて、仏教語辞典などにも「絶対否定の絶対肯定への転換を語る」などとあります。
般若心経の全体の流れからして全く反する解釈だと思います。
「無もまた無」と言うのはその様な有の蘇りをも防ぐ意味があると考えます。

>>190 :てすと:2011/02/15(火) 21:37:44 ID:UWeLIVtW
> それなら解釈も無いはずなんだけど。

そうですね、それで特に問題は無いと思います。

204:神も仏も名無しさん
11/02/16 00:24:51 cT2n4Yb3
>>200
>空」が即現象界(空相)、というのはおかしいと思います。

ならば、「色即是空」だけでよいはず。何故わざわざ「空即是色」を併置した
のか。私は、この併置こそが、大乗仏教の真髄であると思います。

仏教学者も、最近では「空即是色」のほうが重視されているといっています。

「色即是空・空即是色」は、古今に比類するもののない、優れた「存在論」です。

205:神も仏も名無しさん
11/02/16 00:35:34 cT2n4Yb3
>>203
>実在物と信じなくても食べることは出来るでしょう?

実在物(五感で知覚される対象物)でなければ、いくら食べたつもりになっても、
結局は餓死します。

霞を食っては生きられず、幻の女を抱いても子供は生まれません。

「生命の維持に直接の関係があるか否か」が、実在・非実在のテストです。

206:神も仏も名無しさん
11/02/16 00:39:57 ZM7p5rw9
>>204
「空即是色」の色は、実相のことじゃないですかね?
最初の「色」を、人間の我で見る世界・・・・「現象界」(色)とすると、、
最後の「色」は、法の目で見る世界・・・・「実相」、ということだと思います。


「自分で見るということが無ければ、よく一切の真実の法を見るであろう。
法に於いて見るのであれば、その人が見るということは無いのである。」
                                -華厳経

>私は、この併置こそが、大乗仏教の真髄であると思います。

私もそう思います。

207:神も仏も名無しさん
11/02/16 01:13:57 cT2n4Yb3
>>206
併置された「色」という言葉に全く異なった意味を持たせるのであれば、そもそも、
「文章」として成立しない悪文であるということになり、「存在論」として
無意味です。

「法の目」とは具体的には何ですか。人間の目は関与しないのですか。
人間こそ、「法」の一部ではないのですか。

208:神も仏も名無しさん
11/02/16 01:27:31 cT2n4Yb3
>>206
人間の自然の知覚こそ「法」なのです。「法の目で見る」とは、「関係性(縁起)において見よ」
ということではないでしょうか。

人間が人間を除外したら、それは「根拠のない」単なるでっち上げ、空想、妄想ということ
になりませんか。

やはり前レスでの仏教語辞典の定義のように解しないと、「色即是空・空即是色」は、
「人間界における真理」にはなり得ません。

209:神も仏も名無しさん
11/02/16 01:51:20 cT2n4Yb3
>>203
>「無もまた無」と言うのはその様な有の蘇りをも防ぐ意味があると考えます。

「無もまた無」は「二重否定」で「有」になりますw。

仏教は、それほど「無」に執着しているのでしょうか。それでは煩悩に過ぎません。
「厳然とした有だが、執着すべき自性はない」と言ってるだけではありませんか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch