【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】at PSY
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】 - 暇つぶし2ch370:神も仏も名無しさん
11/03/01 08:51:11.57 VEJt9xjM
>>369
おや答えんでいいと言ったら答えるとは、わざわざありがとう
でもね口先だけの空言に興味ないんだ、さようなら。

371:神も仏も名無しさん
11/03/01 08:54:40.90 FrQt+Ls9
>>370
おぼっちゃまの命令に従えなくてすみませんでした~^^
さようなら~。
もう話しかけないでね^ー^

372:神も仏も名無しさん
11/03/01 08:57:13.44 mtdFAVDt
残念だが>369の惨敗だ 
こう簡単にボロボロにされるようでは甘すぎる。
もっと腕を磨いて修養して再挑戦するんだ
今の>369では脊損の小学生にすら勝てん。

373:神も仏も名無しさん
11/03/01 08:59:51.60 FrQt+Ls9
>>372
へえ。
勝ってどうするの?
いいじゃん、小学生に負けたら。
小学生へこますのかわいそうじゃん。

374:神も仏も名無しさん
11/03/01 09:11:22.59 xMRThDDQ
うるせえ!

375:神も仏も名無しさん
11/03/01 09:19:46.81 FrQt+Ls9
>>374
すまん。


まあ対面とか、権力争いで勝つことばかりを目標にすると
本質を見失いますよね。
今の政治の惨状は酷い。自分の面目を保つことばかりで、国民を向いてない。

376:362
11/03/01 10:32:24.98 /kRxbgtt
>>364 闇が光に転じた 光の中でぷかぷか浮いてる意識がオレだった。
>>367 ”往くため”には観察して理解すれば消えたり捕らわれなくなるような
   程度のわざわざ自分で作り出した苦では、私の場合不足でした。
   それらの苦の根元まで抜いて掃除していっても尚且つまだ残ってる苦を
   見つめ続けたら大きくなって持ちきれなくなった。もう思考などでは
   どうにもならんと限界を知り、何もできなくなったらすべての思考が
   消え去り、、、(略
   

377:神も仏も名無しさん
11/03/01 10:49:16.55 FrQt+Ls9
こういう話があるな。
小僧が座禅して目をつむっていると蜘蛛の化け物が出るようになった。
それを和尚さんに話すとその蜘蛛をつかまえてみろという。
かくしてその蜘蛛を掴んでみると自分の腹だったという。

378:神も仏も名無しさん
11/03/01 10:58:42.45 Z8FD4sQ4
自らの身体においては、汚い対象を汚いと観、綺麗な対象を綺麗と観る
自らの身体でないところにおいては、汚い対象も綺麗な対象も、汚いとか綺麗といった表面
でない、その奥の共通なものを観る

自らの身体においては、対象と身体の関係からの反応をそのままに知る、
自らの身体でないところにおいては、全ての対象に共通のものをそのままに知る、
それが自分と対象が正しく接するということ、正しく知るということ
存在を認め合うということ

379:神も仏も名無しさん
11/03/01 11:00:36.52 Z8FD4sQ4
身体であり、身体でない自分が、身体であり、身体でないものと、
正しく、ただそのまま接するということ

380:神も仏も名無しさん
11/03/01 11:03:08.99 xMRThDDQ
うるせえ!

381:神も仏も名無しさん
11/03/01 11:09:19.27 Z8FD4sQ4
>>380
ごめんなさい

382:神も仏も名無しさん
11/03/01 12:22:34.20 ZDkwX4BR
鬼和尚に質問です 新潟監禁の裁判は一審と最高裁の判決は頭がおかしくて
二審の高裁判決こそが妥当ですよね?
法律を守る人間が八百長をやってはダメでしょう?
2500円の窃盗に懲役10年を計算した一審と最高裁はあほですよね
許せませんよね?

383:安全地帯
11/03/01 16:43:10.84 R4CIG3Rf
人によって様々な苦しみがあると思いますが、それらを持ちきれなくなる前に、軽くできたら今より楽になるでしょう。苦しみを収めたり、抑えたり、委ねる、育てるでもないやり方で。やっぱり、、。

384:神も仏も名無しさん
11/03/01 17:17:01.96 Gas/z+4b
苦しみ?
苦しみとはな~に?
人によって違うじゃない。

苦と定義付けるからそれが苦しくなる。
楽しいもんだと思ってごらんよ。ちっとは楽になる。

でもね、悲しい時は悲しいんだよね。涙が後からあとから流れてね。
強くなろうと悟りの、、、、。

385:神も仏も名無しさん
11/03/01 17:56:47.30 wGOiGq2n
すべては苦だから、人によって変わることはない。



386:神も仏も名無しさん
11/03/01 18:02:27.82 DW7JB5Pg
苦と感じたら苦だからね、程度の差はあれど。
ほら、今は、セクハラと感じたらセクハラだって言うよね。

苦しみは逃げればどこまでも追って来る。
ならば向直ってその正体を暴けばいい、それが実践。

でも時には緊急退避的な避難は必要だね。
無理せず気長に実践すればいいよ。

387:神も仏も名無しさん
11/03/01 18:19:42.27 jY0xUNDb
創価はヤクザ後藤組を行使した。しかも本山を攻撃するのに右翼まで使った
これのどこが平和的かつ正義なのでしょうか。最近では創価公明のポスターに
「人にやさしく環境に優しく」などという標語を使っていたが、こういうのを偽善という
のです。
決してやってはならない宗教は
① 創価学会
② エホバ
③ 日本キリスト教団 です。これはしかるべき伝統スジから手に入れた
貴重な情報です
これらの宗教をやると人生のどこかがオカシクなり始めます。なんなら
みなさんも見学しにゆきますか?面白い光景をお目にかけます
創価との関係を元後藤組組長が暴路、後藤忠政「憚りながら」

創価学会に雇われ、殺人事件も起こしている。
墓苑事業では、反対住民の自宅にブルドーザーで突っ込み、
日本刀で片腕を切り落とした。
又、創価にはヤクザ右翼学会員が多いのをご存知ですか?聖教を読んでるせいか
素行の悪い学会員が多いのは偶然ですか?それと創価を誹謗中傷して破門になった会員もいる。学会批判をさせないために恫喝してきた。手法は

「創価はオウムより怖いのだよ」という恫喝でニセ本尊等々の批判
をさせてこなかったという話を会員から聞いた。また病人と貧乏人の集合体となり果ててしまったのは偶然ですか?


388:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
11/03/01 20:16:19.41 HDktCXR7
>>382 知らんのじゃ。
 お釈迦様はこのように言っておる。

50 他人の過失を見るなかれ。
他人のしたこととしなかったことを見るな。
ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ。

389:ネ申
11/03/02 03:09:53.72 DBrzfapS
>>388
おまえは何ひとつ実践できておらん
388を自分で100回読み直してみろ
もちろん過去ログもよく観察してみろ

390:素人A
11/03/02 06:06:33.15 +BkgjiQi
名前:素人A :2011/03/02(水) 06:04:17.96 ID:+BkgjiQi
我と言わず法といえ、諸法無我。パクリあいの仏経とヒンズー教外から観ればそんなに
変わらん。仏教では真我は遺憾、でも仏性は良い言葉仮、外外の人には輪借無い。外で
笑っても中に居ると法を守らんと非国民戦争で外の国の人も殺せる。まあ色色今日は適当に
かいたので名に言いたいのかよく解からない、仏仏のストレス解消一仕事終わりか
早く終わらせて外外移行



391:神も仏も名無しさん
11/03/02 08:48:59.77 r/MEw4Sq
確かに、他人を観ても実践にはならない。
外を観れば不満が噴出するだけ。
己の中の矛盾を解決すれば、全てがそのまんまでありのままさ。

392:神も仏も名無しさん
11/03/02 11:20:03.77 Uwb6BN33
心の中はありきたりの反応があるだけ。
ねじふせたり、消滅させたり、有為法をぶちかますと
ただただ病んでいくのみですよ。

393:神も仏も名無しさん
11/03/02 11:29:03.71 Uwb6BN33
観察とい方法で自分の心を客体化しようとしないでください。
分裂症やらかさないで下さい。
主体として考えてください、考えているものが心です。

394:神も仏も名無しさん
11/03/02 11:58:37.35 JY3wxQFC
分裂症って分裂したものと観察するものが同一視されてる状態じゃないの?


395:神も仏も名無しさん
11/03/02 11:59:20.48 JY3wxQFC
観察といえるかどうか別だけど

396:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:02:11.17 /h+Y/JU/
冷静に自分が今何をやってるかを見るだけで良いのじゃ。
心ここに在らずの状態を作らないという事じゃ。

397:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:02:49.94 r/MEw4Sq
己の本心を観ないで逃げ続ける事も、別に悪い事ではない。
しかし、それでは永遠に自由になることは出来ない。

無理せず、気長に実践すればいい。
でもかなりの勇気と覚悟がいるよね、それだけは確かだ。
だから、もう何所にも逃げ場がない、どうにもならない時、はじめて
真剣に向き合うしかなくなる、苦もそう思えば役には立つね。

都合の悪いこと(そう分別したこと)は忘れるシステムはとても大切ではある。
みんな覚えていたら生きてはいけないだろう、全て忘れてもやっぱり生きていけない。
己の分別の基準が何所から来たか、他人を観ても参考にはならない。

398:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:06:48.41 Uwb6BN33
>>394
実際にみえないものをみてるように思い込むのが分裂症です。
妄想が分裂症の症状です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
見えているものの観察は間違っていないのです



399:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:13:39.91 Uwb6BN33
自分の心に向き合うは自分の心をみるではないのです。
対象化するのは自分の心という曖昧なものであってはならないのです。
心は火花のように一瞬で変化消滅するものだから。
抽象的なものであってもできるだけ具体化する。
自分の心でなく自分の未来、自分の心でなく過去の出来事など、
きっちりした対象に基づいてきっちりした思考が形成されます。

400:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:15:02.27 /h+Y/JU/
おぬしチトくどいのじゃ

401:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:16:20.14 Uwb6BN33
>>400
無気力がすぎるぞここの住人は。


402:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:22:39.46 JY3wxQFC
>>399
それって何の方法論?
いわゆる仏教的アプローチとは違うように見えるけど

403:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:34:54.18 Uwb6BN33
>>402
仏教ですよ。
お釈迦様が本当に説きたかったのは観(ヴィパサナ)
法に基づき縁起された心というものは苦ではないのということです。
花を見て美しいと思っている。
悪人の行動をみて怒っていると思っている。
対象はいずれも自分の心以外に付加されたものですよね。
その先を続けるのはまた別の話です。

でも自分の心には対象として縁起できてない。
もうないものはないのだから。風の上には神殿は建てられませんよ。



404:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:42:13.41 JY3wxQFC
>>403
あなたの言葉で翻訳されるとわかりにくいのかもしれない。

ごめん。

405:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:48:55.86 /h+Y/JU/
>風の上には神殿は建てられませんよ。

こういう言葉を引用してしたり顔になってはいかんという見本じゃな

406:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:49:26.61 Uwb6BN33
>>404
苦の縁起をとめる「止」は仏教以前にもあるものです。
それ以外が仏教にはあるということです。

自分の心をみるということ、例えるなら
砂山の下の砂を取り出して砂山を大きくしようとする行為です。

407:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:52:08.15 Uwb6BN33
>>405
きちんと何がいけないのか論証してください。
でないとあなたがまともにちゃんと考えているか疑問が残ります。

408:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:53:30.41 Uwb6BN33
まず、「思考が悪である」という思い込み、
こういう短絡思考に犯されてはいませんか?
思考=苦でよいのですか?

409:神も仏も名無しさん
11/03/02 12:56:46.43 /h+Y/JU/
ダンマパダ50じゃ


410:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:00:14.60 Uwb6BN33
たとえて話ができないものは法がわかっていない、というようなことが
とお釈迦様は説かれましたがね。

411:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:01:01.22 Uwb6BN33
>>409
あなたはどうです?


412:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:02:36.83 /h+Y/JU/
誰が他人にああせいこうせいと言っとんじゃろうかのう

413:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:04:21.54 Uwb6BN33
>>412
こうせい、ああせい言われて苦しいですか?
プライドが許せませんか?

414:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:04:56.09 /h+Y/JU/
ダンマパダ50じゃ

415:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:05:33.05 r/MEw4Sq
善い悪いを分別している基準を、何所で探すか。
生まれた時にはなかったその物差しを、どんな風に構築したか。
親か、環境か、世間か。
その影響を及ぼした親は、何所からその物差しを持ってきたか。
その影響を受けた自分に責任はあったのか、その影響をもたらした親には
責任があったのか…、思考は苦である、苦でない、その分別をもたらしたのは
何であるか…、観察していけば、何が真実か明らかになるよ。

416:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:06:01.05 Uwb6BN33
>>389

417:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:12:17.18 Uwb6BN33
>>415
そこで何かを見つけたら全て疑問符がつきますよ。
何の真実も出てきません。

418:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:15:48.51 r/MEw4Sq
だから問う事じたいが、迷いを生む。
新しい観念が生まれるだけ。
これが真実です、しかしこれをとことん繰り返さないうちは分からない。

419:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:19:55.60 Uwb6BN33
>>418
解ったあとは内に見るべきものはありますか?
得られるものがないのにそれを見つけるの作業をするですか?


420:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:24:05.24 r/MEw4Sq
得られるものがあるかないかは、自分で決めるしかないのです。
あなた自身も、どんな答えにも疑問府をつければ永遠に終わりが無い事を
ご自分で認めていますね。

421:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:25:18.47 Uwb6BN33
>>420
無駄だと思えば止められますよ。
止めて問題がないからへっちゃらですが。

422:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:27:08.19 r/MEw4Sq
それなら何の問題もありませんね。

423:神も仏も名無しさん
11/03/02 13:52:25.68 pfwrcqId
と、マハラジかぶれが申しております。

424:神も仏も名無しさん
11/03/02 14:02:14.62 r/MEw4Sq
>>423
光栄ですねw

425:安全地帯
11/03/02 16:26:33.47 XVmla5uI
多くのみなさん興味を持っているようですね。
やり続けたら何かありそうですね。人間の文化で2000年以上続いているのだから。

426:神も仏も名無しさん
11/03/02 17:22:27.48 r/MEw4Sq
無駄と思って止められる人はそこで問いがなくなる。
止められない人は更に問い続けるだろう。
それは、己の心にしか分からない。

全ての問いが無くなれば、外側の景色に何の矛盾もないことが分かる。
それらはただ、そうなのだ、疑問を投げかければどんな解釈も成り立つ。

そして、どんな観念を持つ人間も、持たせた人間も、誰にも罪が無い事が分かる。
起こることは起こる、それが分かればただするべき事をする、或いはしない、事が分かる。

しかし、それでも尚疑問が残る。
それを認識しているものは何か、それを知るために只管打坐するのだ。

427:神も仏も名無しさん
11/03/02 17:48:38.53 pfwrcqId
マハラジかぶれがまた何か言ってるよ。

428:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
11/03/02 19:49:56.33 k8P/yECy
実践が全てじゃ。

429:神も仏も名無しさん
11/03/02 20:03:01.13 7/qRjbbj
>>428
> 実践が全てじゃ。

でも正確に言うと7パーセントくらいは知識が必要ですよね?

430:神も仏も名無しさん
11/03/02 20:24:48.19 99MIIMv2
学ぶことを実践のうちに入れないのか?

431:神も仏も名無しさん
11/03/02 20:45:37.73 7/qRjbbj
>>430
本読みは入れないのじゃ。


432:神も仏も名無しさん
11/03/02 20:52:04.32 iIAxEAQC
7%の知識は、鬼のブログと2chの雑談ということだな。


433:さとるくん
11/03/02 20:53:50.18 ZDaW+e05
 本当に悟りを求める人が ここに来ているか判らないけど、
悟りを開くために為すべき事を書きます。

 いろんな本を読む。 哲学書 エロ漫画 文学 雑誌・・・

 いろんな人と話す。 インテリ 気違い  善人 悪人 老人 子供・・・ 

 いろんな場所に行く。 暑いとこ 寒いとこ 空の上 海の中・・・

   よーするに なんでもいいから経験し学ぶこと。 より多く。

             座禅 瞑想は そのあとでよい。

 

434:神も仏も名無しさん
11/03/02 20:56:07.30 iIAxEAQC
じじいもたまにはいいこと言うなw

435:神も仏も名無しさん
11/03/02 21:02:17.67 ljXvV9j1
全てが実践
誰しも実践しかしてない
でええやん

436:神も仏も名無しさん
11/03/02 21:12:24.25 rR3vjcXi
悟りを開こうなどと思って何をしても余計に悟れない

”悟りなんてない”と 方便と配慮をもって言うべきだ

437:馬
11/03/02 22:41:35.29 aJPFzhiu
>>435
だよなぁ~
誰もが実践しかしてねぇ~んだからおかしな話だわなw

でもって何か勘違いした奴が、
<俺は実践してる!>  なんて意識を持つとだなぁ~、優越意識を持ってしまって
「俺は悟ってるぞ!!」みたいな教祖みたいなアホしか出てこないわなw



438:神も仏も名無しさん
11/03/02 22:58:18.64 99MIIMv2
目的に則してるなら何事も実践ではあるだろうけど、
目的が摩り替わったものまで実践扱いはちょっと。

439:神も仏も名無しさん
11/03/02 23:25:20.34 ljXvV9j1
これが実践だ!と実践に執着してるひとには、全てが実践だと、
全てが実践だ!と実践しないこと執着してるひとには、ちゃんと実践してと、

それが方便というものです

440:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:10:44.56 r4vG43CJ
師匠でも弟子でも無い関係で方便まで持ち出して何をしたいんだろう。
むしろ怖いわ。

441:zzz
11/03/03 00:18:45.32 sCXb4GCD
あああ

442:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:19:35.51 biafH7Gx
ふだん、相手に全く合わせないのかい?

だとしたら、それはそれでけっこうなことだ、すばらしい

443:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:25:37.59 r4vG43CJ
師匠でもないのに方便まで持ち出して自分の望む方向に相手を捻じ曲げようとする意志の持ちようがな。
おそらくはそれも善意なのだろうけど、むしろ一周して怖い。
自分の保身だの人間関係のために方便使ってる人はまだ判る。

444:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:36:58.94 YF+JszOB
鳩山氏の方便は理解できる?

445:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:39:24.03 biafH7Gx
方便って相手を誘導するとかじゃなく、自分の意図を相手に分かりやすく伝えるようなもの
でもあると思うけど

446:ポッたん ちゃんと呼ばれて・・・ ◆9xNyankos.
11/03/03 00:39:41.34 I8lC7GS0
>>437 uma さnn


> アホしか出てこないわなw

(。_・)ドテッ・・・(笑)

(^○^)オ(^▽^)ヒ(^0^)サァ~!!

447:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:43:36.85 r4vG43CJ
>>444
そりゃ自分のために俺自身嘘吐くからな。わからんでもない。

>>445
自分のための方便は判るんだって。
ただ、上にあるような相手のための方便という使い方に薄ら寒いものを覚えるんだよ。

448:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:47:05.79 biafH7Gx
相手のためっていう自分のためじゃん
相手がいて自分を想定するんだからどれもいっしょじゃない?
自分のためだけの方便とか相手のためだけの方便とかないし

449:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:50:56.11 r4vG43CJ
>>448
方便を否定しているわけでも方便そのものに怯えてるわけでもない。
そこまでして相手を捻じ曲げようとする意思に怯えてんだ。

450:神も仏も名無しさん
11/03/03 00:58:30.17 biafH7Gx
まあ、仮に相手が捻じ曲げようとしても、曲がらんものは曲がらんし、いいんじゃないかしら

曲がるものは、ほっといても、たぶん曲がるし

451:神も仏も名無しさん
11/03/03 01:06:58.03 r4vG43CJ
曲がるとか曲がらんてことに怖がってるわけでもないんだが。
弟子でも家族でも友人でもない相手を方便まで使って捻じ曲げようって奴は普通に怖いだろ?
善意で言ってくれているのだろうけど、これは感性の問題なんだろうな。

452:神も仏も名無しさん
11/03/03 05:32:53.47 LDFoI4uN
苫米地が洗脳怖いと洗脳してるみたいだね。
まあ、こんな所でも仕事して自分たちに利を誘導する我利我利亡者には
理解不能だろうね。


453:神も仏も名無しさん
11/03/03 05:44:19.15 LDFoI4uN
思想を書くのは自由さ。書かれたからってそれが命令になるのかな?
そんな奴本見る度に人格増える異常者だろ。
取る取らないは本人の意志に任せられている。
こんな当たり前の事言わなきゃならないわけ?

454:素人A
11/03/03 06:14:16.71 pMY0DzY+
仏教 いわゆる経巻というものは、十方世界がことごとくそうなのであっていかなる時も、いかなる場所も
経巻でないものはない。また、文字の使い方もさまざまである。時には究極の真理を表すこともあり、世間
の道理を用いることもある。場合によつては畜生道や修羅道の文字を使うことさえある。また、ある場合は
さまざまな草で表わすこともあれば、多くの樹々にたよることもある。こういうわけで、十方界に並び立っ
ている無数の形や色、つまり、長・短・方・円、あるいは青・黄・赤・白すべてが、経巻の文字である。また
経巻そのものが現われ出たものである。これこそが仏道における、わが家の調度であり、経巻としたものである。
このような経巻は、いつでも、どこでも行きわたっている、人に教える門を開けば、どんな人も見捨てることは
なく、物に教える門を開けば、総てのものを救ってしまう。諸仏にも教えて菩薩にも教えるのであつて、全世界
に行き渡っていく。時には方便を用いたり、時にはそのままを説いたり、一個半庫も捨てることなく、悉くが
真実のすがたを表わしていくのである。

455:神も仏も名無しさん
11/03/03 06:15:53.97 LDFoI4uN
まず相手だの自分だの頭で理解しようとしても無駄さ。
そこに喜びが有れば喜び。
悲しみが有れば悲しみ。
単純なもんさ。
悪魔みたいな奴は逆だけどさ。

456:素人A
11/03/03 06:29:37.99 pMY0DzY+
まさしくその時こそ、諸仏や諸菩薩はこのような経巻を体得することをそれぞれの願いとしているのである。
しかし意識てきにも無意識的にもそうしようとしているのではない。このような経巻を体得できるのは、古とか
今とかに限られるものではない、古も今も、体得の時期をえらばない。さまり全世界が目の前に現れているとい
うことが、すなわち経巻を体得していることである。この経巻を読んでそれぞれに通じるのは、仏智や自然智や
無師の智がそうするのであつて。心よりも体よりも、先にすでに現われている。そのとき、何か新しい特別のもの
てあろうかと、不思議がることはない。経巻がわれわれをおさめとっているのであるから、われわれは経典を保持
し、読むことができるのである。文字や文章に先立つところの消息が、もうすで華となつて散っているのであり、
華となつて貫いているのである。・・・


457:神も仏も名無しさん
11/03/03 06:40:10.08 mIBc7yjq
>437 馬は無学ゆえか感性の鋭いところもあるのだが
 それはまちがってるぞ。
 間違ったやり方でやってもやってることにはならんのだ。これ真実。

458:安全地帯
11/03/03 08:35:36.40 5xAzerTM
全く何も知らず始めた瞑想によって、大きな変化があり、やってみたらいいだろうくらいの気持ちで出てきました。うまく伝えられるようになってからにします。それでも実践かな。

459:神も仏も名無しさん
11/03/03 08:50:27.82 WEh+/Lb3
全ての経験が実践に役立つよね。
グッドラックです、お互いに。

460:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
11/03/03 20:16:16.72 pF4gLS3e
>>429 全然いらんのじゃ。
 他人に伝える時には要るじゃろう。
 自分の不安を消すためにも要るかもしれん。
 しかし、自分が悟りを得るためには全く不要なのじゃ。
 むしろ必要なのは自らのありのままの本心を観ようとする真摯な心、そして自我を離れる事も恐れない勇気じゃ。

461:神も仏も名無しさん
11/03/03 20:43:36.59 YF+JszOB
>>460
でも最初に悟るためのやり方を知識で得ないと大抵は無理でしょう。

462:神も仏も名無しさん
11/03/03 21:12:17.88 LDFoI4uN
鬼の本心は仏じゃなくニートに成りたいだからなw

463:神も仏も名無しさん
11/03/03 22:19:14.27 biafH7Gx
悟ってから、これは一体なんなのだろうって、本読んだり知識を得るひともいるし

464:神も仏も名無しさん
11/03/03 22:29:54.25 96whmhdc
そんなのただの脳内モルヒネがなんかの拍子ででただけだろ

だいたい鬼も経典読み漁ったらしいからな


465:神も仏も名無しさん
11/03/03 22:36:36.71 biafH7Gx
脳内モルヒネかどうかを知識を得て答え合わせするのよね
脳内モルヒネかもしれないし、そうでないかもしれないし

466:神も仏も名無しさん
11/03/03 22:53:39.03 96whmhdc
だから一切無知なまま脳内モルヒネ求めて観察してろよ
その前にクスリやったほうが早いぜ

467:素人A
11/03/04 06:40:13.48 Nt6dQ4oW
平常心是未知という 趙州「道とは何のことでしょうか」 南泉「平常心是道」
よくわからん。本では平常と平生とは似て非なるものがあめという。自然も道元に
よると自然主義の外道もあるし欲わからん本能のまま輪外道という漢字か、仏をほっといて
はほっとけない一の如し位置の仕事が自然で平常心是未知か?はてなも果てが無い。
欲は借らんで無い。



468:神も仏も名無しさん
11/03/04 08:29:52.31 nyPUT/1n
よく分からないけどこの間まどろんでいた。
とても気持ちよく起きるでもなく眠るでもなく心地良かった。
その時急に目覚ましが鳴った。
途端にぬるま湯につかっていたような快感が吹っ飛んだ。
何だか訳分からない不快感のあと、どっと記憶がやって来た。

私は何所の何者で、何ゆえ目覚ましが鳴ったのか、それが意味する事柄が降って来た。
あーーーあ、不快感の意味を合理化して、後づけしたのが自我かしら、なんて分析しちゃって。
やっぱり、感じたことを言葉の合理化で流しちゃうと有耶無耶になるんだけれど、自我は納得する。
感じた事を言葉に起こす前の状態を感じ続けると、認識しているものに近づくのかも。

469:神も仏も名無しさん
11/03/04 09:52:37.39 nyPUT/1n
隻手の音声ってこれじゃあないの?って観念が囁くんだよね。
この無音の音を聞き続けろ、と。

470:神も仏も名無しさん
11/03/04 09:55:35.33 Syjfihks
まるで素質がない。
ただ人生と魂を汚して無駄死にするぞ。
この先無用な地獄にいきたくないなら
ちゃんとした伝統を受けつぐ正師につけ。


471:神も仏も名無しさん
11/03/04 09:59:39.16 nyPUT/1n
人生に無駄なんかない、って観念が囁くんだよね。
己に従うしか、ない。

472:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:00:01.04 Syjfihks
魔の囁きだ。
愚劣極まりない。

473:素人A
11/03/04 10:00:41.03 Nt6dQ4oW
昔のお年よりは子供が沢山いたし年取ると隠居で夫婦仲よく日向ぼつこしながら
呆けても子供にそんなに迷惑かけず自然に死んでいつた?今は呆けたらまずカーちゃん
に迷惑がられる、生活費どうやつて稼ぐのか年金あまり頼りにならずとにかく何でも
金がかかる仕組みになつている。体が壊れていくと病院大に金が取られる、体も心も
丈夫にしなきゃと想う仕組みになつている。病院の金儲けの罠にはまっている。
共産主義はとつくにつぶれたし。金金金で身も心も縛られるのんびり呆けても居られない世の中ですが
ほんとは身も心も弱ってくのを客観的に有りのままに観続ける第参の眼で眼画△になるのだが
ほんとは呆けて死ぬのは死逢わせ何だろうけど、今の時代は総てに金が鳴る

474:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:03:54.73 Syjfihks
定年を悠々と楽しむだけの老害が
絶望と病気と死と堕落を撒き散らす。
それがお前らの正体だ。
そのまま世に迷惑かけずに死ね。



475:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:07:46.28 nyPUT/1n
>>473
分かるよ。
でも、呆ける必要もない、立っても坐っても只管打坐している、と思えばいい。
実際それは難しい、でも、心の拠り所にはなる。
それに地獄なんかない、天国も地獄も自分が創っている。

476:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:17:41.48 nyPUT/1n
ちゃんとした正師につく者が、地獄を吹聴して
凡夫を苦しめるとは思えない。

477:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:18:32.20 Syjfihks
>>476
お前はすでに魔だ。自覚をもて。

478:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:21:49.74 WU2WgA/1
相手がちゃんとしてるかどうか凡夫にはわからないから、凡夫がちゃんとした正師につける
確率が少ない件

479:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:23:03.25 nyPUT/1n
そうするよw

480:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:24:14.64 Syjfihks
正師がどういうものか判断がつかないものはこの道はあきらめろ。
お前自身の身体と心と魂を預ける存在である。
ちゃんと自己責任において決めろ。

481:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:29:19.66 WU2WgA/1
凡夫なのに、自分を、正師がどういうものか判断がつく存在だって思えるなんて…

魔ってこわいな

482:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:37:13.35 Syjfihks
誰が自分の判断だけで決めろといった。
情報を集めろ、その上で判断しろといいうことだろが。
屁理屈ばっけりこきやがって。

483:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:43:34.58 zTcHe0Tz
座しているとなんとなく分かる。なぜ心を磨く必要があるか。
心は今ここにある。穢れのない今。

484:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:44:32.80 cA6PSJs1
正師ってことばはimeにはないみたいだな。
師匠に正しいも糞もないんじゃないの。


485:神も仏も名無しさん
11/03/04 10:51:14.18 Syjfihks
>>484
思いつきだけでモノを話すな、この白痴。

486:神も仏も名無しさん
11/03/04 11:36:05.41 WU2WgA/1
>>482
情報をいくら集めても、そこから最終判断するのは自分だけじゃないの~?

487:神も仏も名無しさん
11/03/04 12:00:26.51 Og+U3aLN
人生は一時の儚い夢のようなもんだ
酸いも甘いも味わい尽くそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch