11/09/06 15:14:21.59 pylwjUjY
>>1さん
例えば、缶ジュースのビンをずーと見続けると言うのも修行になりますか?
はじめは概念的に認識しますよね。「缶ジュースのビン」と言うように。
この概念を取っ払っても「アルミ」と言う概念で認識してしまう。
この概念を取っ払っても「存在」と言う概念で認識してしまう。
存在と言う概念すら取っ払ったら、缶ジュースのビンの本当の姿が見えてくると言うことでしょうか
つまり、一念三千と言いますか、缶ジュースのビンがそこにあるための無数の因縁が見えると。
と言うのはまさに>>1さんが言う「悟りと言う既成概念」によるものかもしれません。
すなわち空の思想ですよね。私は空の思想を概念としては理解していますが、このことは、悟りの世界を体験する妨げになるでしょうか。
教科書で勉強した水泳の知識と実際の水泳の違いのようなものでしょうか。
実際、お坊さんは「空」を概念的に勉強してから、瞑想などをするわけで、あながち、「空」の知識が不要と言うわけでもないとも思うのですが。
確かに、知識として知っていると、実践を馬鹿にしてしまう傾向があるかもしれない。
「あー知ってるよ」と言うように。そうならないように注意する必要があるな。