聖書@質問箱at PSY
聖書@質問箱 - 暇つぶし2ch160:┃・)ノ
11/08/16 12:04:30.18 G3TYXPSX
>>159

┃・)┌ ヤコブの手紙は藁ですから黒ヤギさんに食べてもらってください。

161:神も仏も名無しさん
11/08/17 21:11:56.39 FlHOo6mL
>>146
無料のならe-Swordで検索すると出てくる。
ただし日本語は口語訳のみ。

>>148
現代ギリシャ語の聖書は別にありますよ。

162:神も仏も名無しさん
11/08/21 14:01:32.04 QSG1fxgq
秋田の聖母出現をどう思いますか?

163:神も仏も名無しさん
11/08/26 14:13:05.49 VkBdgbdW
てs

164:神も仏も名無しさん
11/09/06 02:05:18.39 jGC6QG0E
Quare fremuerunt gentes et populi meditati sunt inania? (Ps. 2.1)
このgentesを異教徒とした訳がありました。
研究社の羅和辞典を引いてみると、gensの複数形gentesには「外国」という意味もあるようです。
また名詞gentilisには「同家族の人、同国人」などの意味と「異邦人、異教徒」と反対の意味の
両方が載っていますし、形容詞も同様です。

ところがヨーロッパ各国の訳を見ると、普通に人々という意味に訳しているものばかりなのです。
これは今日のラテン系各語の語感からすれば自然なことですね。

そもそもgentesに本当に異教徒の意味があったのでしょうか?あったとすれば、分かりやすい
例文などお教え下さい。逆に、もしこれを単に人々という意味に解釈するのが正しいとすれば、
gentesとpopuliにはどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

165:神も仏も名無しさん
11/09/06 22:56:08.84 zaE5xhXh
>>159
どっちが正しいのかを追求することが本当に正しいのかと思う
ヤコブもパウロもキリストに属していないと思わせる言葉はどこにもない
どちらかの主張を優先させれば対立側の精霊に敵対することになるのでは?
なぜカトリックがプロテスタントを容認しているのかを当てはめるとどうなるんだろう
組織の事はよくわからないけど

166:神も仏も名無しさん
11/09/08 23:39:16.64 rthkt0eB
ヨーロッパのどの言語でも神に対しては親称で話しかけるのに、
神に対して尊敬語・謙譲語使いまくって訳してる日本語訳読んでると笑ってしまうwwwww

昔の人は祝詞かお経みたいにしないと日本人に布教できないと思ったんだろうな
そろそろ改めろよ

167:神も仏も名無しさん
11/09/09 13:31:14.62 rIrgAcK0
日本の聖書は礼拝用につくっているから(礼拝時に朗読されることが前提だから)、
形式ばった文章じゃないと様にならない。
日本社会と日本語は基本的に差別構造で成り立っているから、その構造を壊す概念はキリスト教の聖書であっても受け入れられないんだろう。



168:神も仏も名無しさん
11/09/10 00:21:38.58 FGxHr+fk
正確に覚えていないのですが「あなたを愛している人をあなたが愛したからといって何になろうか」だか「愛してくれているという理由でその人を愛して何になろうか」みたいな言葉があったと思うのですが
正確な言葉と出典を教えてもらいたいです。

169:神も仏も名無しさん
11/09/10 02:16:50.27 yc5N7FoK
>>167
それならやっぱりミサはラテン語でやろうよw
バチカン公会議でミサを自国語にやることにしたけど、
トリエント公会議で決まったことも18世紀くらいの人たちは
みんな守ってなかったんだし

170:神も仏も名無しさん
11/09/10 02:22:59.36 yjEZiHrM
そもそも聖書が正しい根拠ってあるんですか?

預言のじょうじゅはこじつけだし、奇跡や復活は作り話でしょ。

171:┃・)ノ
11/09/11 18:22:32.23 jTAsFZRi
>>169

聖書的根拠は?


172:神も仏も名無しさん
11/09/11 21:39:20.64 LEsZ7GtZ
不合理ゆえに我信ず、だよ

173:┃・)ノ
11/09/12 06:28:10.78 gCTMfTPp

信じているのと、納得できるおままごとをさせてくれ、というのは別のことだと思うよ。


174:神も仏も名無しさん
11/10/05 22:01:47.68 F5L/sabg
>>164をクリスマスまでにどなたかお願いします。

175:┃・)ノ
11/10/05 22:17:41.30 npI2iEwb
>>174

ヘンデルならオリジナルは英語でつよ。

176:神も仏も名無しさん
11/10/06 11:40:31.01 fZKsAkUK
>>175
それ、クリスマス夜半のミサの入祭頌だからw

177:┃・)ノ
11/10/06 11:57:58.15 lVWtbTZh
>>176

なるほど。ヘンデルの日本語訳の場合は

「いかなれば諸国の民はむなしきことを騒ぐか」。

これは歌の旋律を変えるわけにはいかないのでこうなってるんだけど、「諸国の民」は間違い。

gens は collins gem 羅英 似よれば、先頭に clan familly. stock race; trible people. nation; decsendant; (pl) foreign people

まあ、「国々と人々」と訳せば適当だろうね。

ただし、一つの国に一つの宗教、(言い換えれば、一国一神がイスラエルのとらえ方)

だから、国々=たくさんの宗教、つまり他国民は異教徒だということになるから、

gens にも gentes にも「異教徒」と言う意味はないけど、そう見做して翻訳するのは、文学的表現、で間違いではない、ということになるのではなかろうか。

178:神も仏も名無しさん
11/10/08 00:23:08.54 Exr7P90e
>>176
そうです。ヘンデルは知りませんが、各国語の訳があちこちで使われてると思います。

>>177
ありがとうございます。一国一神というのは考えていませんでした。
意味を考えれば確かに異教徒のことになるのですね。勉強になりました。

179:┃・)ノ
11/10/11 14:58:51.95 YmqcRg9L
>>178

一国一神というと、全部一神教になってしまうけど、外国の宗教の場合は多神教だね。念のため。

180:神も仏も名無しさん
11/10/12 00:01:14.15 bAEbwDdG
>>179
はい。一国一宗教という意味だと理解しています。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch