「宗教」という詐欺の本質at PSY
「宗教」という詐欺の本質 - 暇つぶし2ch1:神も仏も名無しさん
10/08/11 15:23:01 bvTj/Pn3
宗教の教えというものは(一部例外を除き)基本は全部同じです。しかし、よくよく考えてみるとそれらは全て、権力を持つ側、上に立つ側の人間にとって都合のよい論理であり、それ以外の膨大な数の人々をおとなしくさせておくための手段という側面が見え隠れしているのです。
皆仲良くしよう、欲が過ぎてはいけない、不平不満や批判を言わずに今ある幸せに感謝して暮らしましょう…
考えてみればわかるように、ほとんどの場合、人生が面白くないのはその他大勢の方です。
その不満を権力側にぶつけて来ないようになだめすかしておくための、権力の問題点から目をそらさせておくための方便というわけです。
悪質な場合、あなた方よりもまだ不幸な人達がいます、などと言います。
徳川幕府はそういう「不幸な人達」を人工的に作り出しました。それが“えた・ひにん”であり現在もなお部落問題としてこの国に影を落としています。
現代社会ではまた別な悪質極まる方便を思いつきました。それは「あなたも努力すれば成功できる・幸せになれる」というたぐいのものです。
何パーセントかはわかりませんが、ほんの一部の人々が確かに「成功・幸せ」を手にしています。
社会がそういうほんの一握りの実例を針小棒大にクローズアップすることで、夥しい数の“ただの人”に儚い夢を与えて無用の努力や投資をさせ続け、本来の不平不満を「自己責任」という形で自分に向けさせようという巧妙なやり口です。
「(ただの人も)努力すれば成功出来るのですぞ。幸せになれないのは自己責任です」ここに詐欺の核心があります。
ですから現代においては宗教はむしろ資本主義と共鳴しすぎて、「幸福になれる」という側面を過度に強調し、人間のエゴを煽るにいいだけ煽っているとも言えるのです。
これでは悪質極まる新自由主義的金融資本主義と何が変わりましょうか。(続く)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch