【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart13【器具】at POT
【方法】珈琲の淹れ方・器具総合スレPart13【器具】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/16 20:18:28 8tJXF2Zn
2


3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/16 20:42:20
まさかテンプレ無し?

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/16 20:54:16
テンプレとは単独スレ集のことか
いらないだろ?

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/16 21:48:54
個人的には不要と思うが、総合スレとしてはあってもいいかもな

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 00:18:41
スプーン一杯で濃く入れる方法を教えて
お湯を一度に大量に入れる方法や少しずつ入れる方法を試しているけど
あまり変わらないような気が…
コツなどあればよろしくです。

器具
カリタ式ドリッパー・フィルター 

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 00:35:36
うわぁ・・・

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 01:39:37
小麦粉ほど細かく挽けばいいとおもうよ

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 01:47:49
>>6
細かく挽いた上で、お湯の量を50ccくらいに減らす。
そして出来るだけゆっくり注ぐ。

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 02:01:33
どのくらいゆっくり?

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 02:03:07
>>10
50ccでいうならだいたい5分
ネル使えよネル、鶴口のポットで糸のようにほそ~くな

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 02:35:16
>>10
それくらいは自分で試せw
好みの濃さは自分しか知らないんだから。

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 03:43:51
すでに答えが返った後に、しかも直下で自分で試せとかオモロいおひとやな。

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 08:31:48
何が何でも突っ込みたいんじゃね?

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 11:55:37
しかし味より濃さの方が重要なんだな。不思議だ。

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 13:20:44
>>13
9は俺だが、11は俺じゃない。
だから12で返答した。

それに、5分で正しい解答かどうかは誰もわからない。

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 15:29:37
質問者が5分で試して自分で納得したらいいんじゃね?

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 19:21:20
>>6
可能な限り細かく挽いて、鍋で直接ぐつぐつ煮た後
カリタで濾過する。

味は保証しない。

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 20:00:21
>>17
だから12で自分の好きな時間でやれと書いた。

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 20:42:07
>>18
今年一番のバカレス大賞にノミネート。

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 20:44:06
候補としては>>6も相当なもんだけどな。

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 20:55:24
挽き粉のまま口の中へ

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 20:57:17
18のレスをみて豆を挽かないで鍋でぐつぐつとかしてみたらよさげ
実際にやってみるよ

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 21:05:22
>>23
ノミネート。

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 21:42:34
止めとけ、でがらし茶をつくるようなもんだ

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 22:15:17
もしメリタ用の計量スプーンを使ってたのなら
カリタ用の計量スプーンにかえるべし

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/17 23:16:54
熱湯でコーヒープレスに10分ぐらい漬けておけば相当濃いんじゃない?

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 11:30:43
はぁーーーーーーーーーーーーー
コーヒー中毒になりますた・・・・・・

まあ、飲まなくていいんですが、香り!
そう、香りを1年中 仕事でも、ネット中でも
いつも、香りを楽しみたいんですが・・・
持ち運び便利、スマート&優雅ないいグッズありますか??


29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 14:37:31
>>28
スレ違いじゃないか?

新鮮なコーヒーの豆を挽いて
小さいケースに入れて持ち運べばいいんじゃない?

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 16:37:59
>>28
アイラップに入れてクンカクンカしてればいいじゃない

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 16:54:08
コーヒーをドリッパーに入れる時のポットって
名称なんて言うの?
注ぎ口が細い奴。

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 16:55:43
ごめ、コーヒーじゃなくてお湯だったorz

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:06:05
昔から家にあったメリタの1×2のアロマドリッパー(プラ)で何年ぶりに煎れてみたけど苦くてえぐい感じがした。
ホームセンターでカリタの陶器製の1×2買ってしまった。ついでに細口ケトルも注文してみました。
家の事情が激変してしまい、何気なくレギュラーでも飲んでみようかなと・・久しぶりに。
今日は酒飲んでしまったんで、まだカリタは試してないけど楽しみwk

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:06:39
ネルドリップを焙煎に入れる時のブラジルって
名称なんで言うの?
編み目が細い奴。

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:08:47
ごめ、ネルじゃなくてメケックスだったorz

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:36:10
>>31
ドリップポットの事かな?

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:40:22
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' !! ← >>35

もう一度あやまれ!
それはケメックスっていうんだぜ




38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 17:43:08
>>37
突っ込みどころはそこじゃないだろ・・・・・・・・・・・・・

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 18:11:04
酔いもひと段落したんでカリタで煎れてみた・・ヤカンで・・苦いw。コーヒーメーカーのほうがいいのか・・。いや、湯の入れ方だろう・・。
ああ・・そのドリップポッドとやらが待ち遠しいのう・・ヤカンだとドボッドボボとか・・のの字も何もw

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 18:19:34
良質な豆、適切な湯温(好みはあるが)さえちゃんとしてりゃ他はテキトーでいいよ
よっぽどドイヒーな淹れ方せんかぎりわな~

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 18:53:07
>>36
ありがとう
コーヒーポットとかコーヒーケトルとか言う言い方もあるみたいだね、

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 19:15:30
>>28
鼻に豆を詰めろ

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/19 19:23:24
>>39
どう考えても豆が悪い。
ドリップなんて豆でほとんどすべて決まる。

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 00:43:55
こんなのでも、カリタの銅ポット900みたく細く注ぐ事ができますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 01:03:55
「置くように細く注ぎたい」というのならそのポットでは厳しい
けっこうドビャッと出る

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 01:12:36
>>45
俺も安いから今日それを見てたんだが
格好だけじゃダメなんだな。

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 01:21:08
安物ポットの中じゃ一番マシ。
ただ、予算が割けるなら名の知れた物、人気のある物を買う事をオススメする。

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 05:00:39
細く注いでも、ヤカンで注いでも、味なんてほとんど変わらんよ。
良い豆を使う事のほうが圧倒的に大事。

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 05:51:30
>>45
おいw俺が注文した奴じゃねーかw(´・ω:;.:...

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 07:04:22 FFfGBebv
メリタから、電気でお湯が沸かせるポット出して欲しいのですが。

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 17:16:37
なんでメリタ指定なん?

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 17:17:17
>>50
それはメリタに要望・・ってw
たしかに一々ガスで沸かすのも大変だね。俺は薪ストーブを燃してるんで湯には困らないんだよねー。
あー、ヤカン早く届かねーかな・・。

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 17:37:54
メリタとカリタとハリオの違いを教えてくれ。

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 17:38:16
おいらは卓上のIHヒータが便利でずっと使ってる。

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 18:30:57
>>50
メリタで器具を統一したいのか?w
T-falでええやないか

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 19:19:00
>>53
漏斗部分の形状と、穴の数。

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 19:41:37
メタリカ

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 21:00:12
もしかして、蒸らしのときにモコモコするのって挽きたての粉?・・やかん・・じゃないのかな?・・動画見てたらコメントに書いてあった・・

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 21:02:02
>>58
焙煎後、あまり日数がたってない新鮮な豆を挽いた直後の粉。

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/20 21:09:26
>>59
あい・・ミルも買わないと・・金無いやヽ(`Д´)ノ

61:44
10/12/20 21:25:45
>>45
>>47
やっぱりカリタとは差があるんですか。

では、カリタの900と600は、同じように細く注げるのでしょうか?
写真だと、900だけ異常に細く見えるのですが。。。

>>49
レポお願いします。

62:49
10/12/21 16:45:34
はいはいーい着ましたよ。見た目からして銅ポッドのほうがいいでしょうね。IH対応の宿命でなんかハンドベルにしか見えないし・・。
注ぎはたしかにドピャって出るwどうみても注ぎ口が太いと思う。
不評のラベルは確かに剥がれない・・ああ、中国製だもんな・・考えてないんだろうな。
でも俺は前のヤカンにくらべたらさすがに、のの字コントロールは出来るし値段が安いからいいとしました。
ただ、銅ポッドに7000円は出しても良かったかな・・とも思ったw

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 17:19:12
ラベルは個体差あるみたいだね。俺のは簡単に剥がれたから。

確かに決して「良いもの」ではない(値段を考えれば当然か)けど
ドリップポットを初めて買うのにだったら、悪くはないかな、とも思う。
買う時あちこち店を回ったけど、同じような価格帯の中では一番使いやすそうだと感じた。

ちなみに、お湯を多めに入れると大分水流を安定させやすくなるよ。
具体的には、持ち手と本体の繋ぎ目を留めているビス(?)位が目安かな。
IHでこのポットを使って沸かすのなら、沸騰時に溢れちゃうかもだけども。
注ぎだしの時のちょうどいい角度なんかは、使って慣れるしかないっす。

次はユキワ、タカヒロ、カリタ銅のどれかが欲しいなと思っている、使用歴2年の人でした。
以上、参考まで。

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 18:43:46
沸かすためのポットと注ぐ為のポットは別に用意するのさ

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 18:51:11
入れ替えるの面倒くさいからって結局カリタの銅ポット900つこうてない。

66:44
10/12/21 22:28:08
>>62
ありがとうございます。
それは買うのやめときます。

でも1万は高いなー、銅ポット
これはどうだろう? かなり口細そうだけど。。。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 22:32:48
熱くて持てないよー

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 22:41:00
>>66
取っ手が上だとフタ開けたまま使うと手が熱い

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 23:03:08
>>66
結局使い勝手が良く、あれこれ工夫された工業製品てのはヤボなんだよねってことだと思う。
たしかに俺のは取っ手も熱くならないしIH対応でドッシリとした安定感もあるし。
テフロンフライパン使うか鉄のフライパン使うか、みたいな選択枝だと。

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 23:10:45
>>66
そのポットはフレーバーコーヒーの熊さんがおすすめしているものだ。
ただし、あの人が改造した物を、だけど。
興味があるならググってみると良いかも?

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 23:18:26
>>66
フォーシーズンズなんかの鉄板焼きの油さしだお!

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 02:24:29
鶴首が「一定の太さ」か、「付け根太→口細」か、これらが注ぎ量調整差に支配的と思います。
前者は製造容易なのか、安価です。44さんの物件もこの類。
自分は前者を購入し、ポタポタ出したいのにドバッと出てしまうのに苦労しています。
使い勝手に注ぎ量調整を重視するなら、銅vsSUSといった素材差よりも
鶴首形状を重視すべきかと思うのですが。

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 02:29:40
俺はヤカンでもポタポタ垂らせる技術を習得したぜ。
皆も練習してみよう。
ラテアートやるより全然簡単だよ。

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 03:27:06
>>72
自分もそう思う。「付け根太→口細」の方が安定して出せる。

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 04:08:54
まー、ドリップポットってなかなか買い替えにくいもんだしなー
初心者だからこそタカヒロとかユキワみたいにしっかり使いやすく、長く愛せるものを買うべきかも

76:62
10/12/22 07:53:50
くっそ!ラベルの糊がしつこく残ってやがる・・輸入先に要望でも出して・・いや、やめておくかw

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 09:09:45
文房具コーナーとかで売ってるラベル剥がしスプレーがけっこうキレイに剥がれるよ
100円ショップでも売ってるけど、そっちは試したことない

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/22 12:17:00 ZD8IeMEl
付け根に適当な太さのシリコンチューブを短く切ったのを突っ込んどけば
ポタポタ垂らすのなんて簡単だぞ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/26 06:31:05 xVX9/bYK
有名だが、急須スキッター使ってうまくいけてる。
www.0141coffee.com/dorip/pot_s_skitter.html

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/26 11:02:55
>>76
アルコールかシンナー使え。

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/27 22:37:56
URLリンク(www.kimameya.co.jp)
結局この↑淹れ方がいちばんうまいと感じる
けど淹れた後がちとめんどう

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/27 22:45:08
サイホンでいいでねー
そんなに平坦な味がええのか?

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 03:29:31
>>81
それならプレスのほうが美味いような?

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 04:34:52
今どき紙臭いペーパーって・・・・・・・・・・・・・

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 07:31:23
エアロプレスでひっくり返して>>81とだいたい同じ方法やっとる。

86:81
10/12/28 08:09:21
>>83
私もそう思ってプレス買ってきて試したのですが
プレス使わないほうがクリアでまろやかでした

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 08:19:31
微粉入ってない方が飲みやすいよ。

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 15:51:09
>>86
フィルタでこしちゃうと、油が紙に吸われてしまってコクが無くなるような気がするんだけど。
アッサリ好きな人はそれでいいのかな?

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 16:18:40 t/H4ezWe
>ような気がするんだけど。
憶測で書いてないで実際にやってみてからコメントしたらいいと思うよ。

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 17:24:55
>>89
そんなこと言い出したらBBSなんて必要無いだろ。

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 17:37:46
>>90
>>88は自分はやってみてないんだけど実際はどうなんだろう?
って聞くのが目的のレスじゃなくて、
はじめから試してみる気なんてないプレス信者?が
ペーパーフィルタを使った抽出法をdisりたいだけじゃん。
disりたいならせめて試してからにした方がいいんじゃね?
ってのが>>89の言いたいことだと思うぞ。

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 17:42:07
>>88
ペーパーに画びょうで穴開けてます。
ペーパードリップ(穴なし)→ネルドリップ→ペーパードリップ(穴あり)→耐熱ビーカーに粉+お湯それを穴開けたペーパーでこすに至るです

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 18:07:43
>>91
いや、どうなんだろうと聞くのが目的のレスです。
被害妄想強すぎ。

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 18:14:37
それに、プレス信者どころかプレスやったことないよ。
エスプレッソがメインです。

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 18:21:34 9JiWyfYu
>>91
>はじめから試してみる気なんてないプレス信者?が
>ペーパーフィルタを使った抽出法をdisりたいだけじゃん。

なんでそんな決め付けられるんだ?
俺も>>88と同じことを考えたし、試さなくても予想がつく内容だからそう書き込んだんだろ。
自分に否定的な意見が全部disりだとか、そんな偏狭な考えしかもてないならそう思ってもしょうがないだろうが。

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 18:43:04
ハンドドリップの経験しかなくても、ネルとペーパーで飲み比べてれば
ペーパーがあっさり傾向っていうのはわかる。
ついでに私はゴールドフィルターを持っているから、プレスがどんな感じかは想像つくし。

>>88は、コクを出したくてプレスで点てるのに、ペーパーで濾しちゃったら
せっかくの良さが半減しちゃうんじゃないの?って思う私にとっては同意はしても
叩かれる意味はわからない。

何だか最近、ちょっとしたことですぐケチつけたり批判したり・・・
気の短い人があちこちのスレで多い気がするなぁ。

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 19:48:48
何故だか毎年年末はどこもカリカリしたのが多くなる

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/28 22:40:46 sEzjOy2j
これまでハリオのドリップケトルつかってたけど、友人の結婚式の引出物の
カタログギフトに野田琺瑯のドリップケトルⅡがあったので選んでみた。
 ハリオ URLリンク(www.amazon.co.jp)
 野田琺瑯 URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>72>>74の言うとおり、鶴首が一定の太さのハリオは勢いよく出せるが調整難しい。
逆に野田琺瑯の付け根が太くて口細のは、むしろ細くしか出せない。
まさにドリップ向けなんだが、ドリップ以外(例えばカップラーメンとか)に
使うとイライラするわw

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 09:39:06
じゃあ、カリタの銅ポット900はダメダメなん?

100:635
10/12/29 10:52:47
ずっと笛付きケトルでチロチロやってます。
自分でもかなり手馴れてきたと思ってるけど、
ちゃんとした細口ケトルでやると味は違いますか?

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 12:21:42
そのチロチロがやりやすいから細口の使うだけで、
笛吹ケトルだろうが鉄瓶だろうがチロチロやれば味は変わらんよ。

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 12:52:07
>>98
カップラーメンならケトルのフタ取って上から注げ

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 15:41:04
ハリオのステンレスのドリッパー買ったけどいいかんじやね

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 16:43:28
あぁ、なるほど!
ドバッと出てしまうケトルでも蓋の気密性上げればチョロチョロ出るようになるかもしれないわけだな・・・・

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/29 20:00:58
脈動がひどくなりそうだな

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 10:56:52
素朴な疑問なんですが、

・8gで120mlのコーヒー

で3杯(24g)をフィルターに入れ、お湯を380mlほど(気持ち薄め)入れました
出てきたコーヒーは、豆がお湯を吸ったんでしょうが、300mlぐらいに減っていました
この場合、

豆 24g 、お湯 380mlほど(気持ち薄め)
豆 24g 、お湯 300mlほど(すげー濃い)

どっちのコーヒーが出来たんでしょうか?
みなさんならお湯はどのくらい入れますか?

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 11:26:47
サーバーのメモリしかみとらんがね
ちなみに、一杯目は10g +8x二杯目以降
ちなみに計算は、(10+8*n)らしい。

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 15:08:15
おいらもml換算はしたことないな・・・。

1杯目を12gに設定する他は>>107と一緒。
で、4杯分=36g(12+8*3)の豆を使って3杯分抽出、残り1杯分はお湯を足す。

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 15:17:53
入れる湯量ではなく、抽出する湯量で計算ってことでしょうかね?

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 15:31:03
ちょうど良い濃さってのは
実際にそれを飲む人の好みによって変わるものだから、
目安として表示されている量にこだわっても仕方ないもんだべさ。

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 15:48:35
>豆 24g 、お湯 380mlほど(気持ち薄め)
>豆 24g 、お湯 300mlほど(すげー濃い)

>どっちのコーヒーが出来たんでしょうか?


「出来たコーヒー」なら間違いなく下でしょ。
何ml(何杯分)淹れたいかで豆の調節するんだしさ。
ちなみに自分は1杯目15g、以降10gずつ加算の人だから
24gで300mlは特段濃くはない。まあそこは110の言う通り、って事で。

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/30 15:52:33
自分の場合、ペーパードリップ(ハリオV60使用)だと
中挽き豆30g、湯温約85度、抽出量約360mlってのを基準値にしてるな
1杯分で淹れるのは難しいのでやらない
あとは豆とか、その日の体調・気分とか、サーブする相手によって調整

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/31 20:43:31
最近牛乳とかの紙パックを半分くらいに切って切り口側の角に内側から穴を開けてドリップポット代わりに使ってます
電気ポットの湯は熱すぎるしケトルやドリップポットに移すと冷めすぎちゃうので紙パックは暑すぎず冷めすぎず調子いいです
で、開けた穴を使えばチョロチョロ湯を落とせるしもっと傾けてジャーと湯をいれたり自由自在です

114: 【末吉】 【1002円】 株価【46】
11/01/01 12:31:43
あけおもことよも

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/01 17:05:08 oavUd1D5
コーヒー豆が値上げするらしいけど、

器具も値上げするのですか?

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/01 17:10:38
何で?

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/01 17:21:47
まぁ石油もどえらい値上がりしてる。円高の恩恵あれど海外生産輸入品は値上がり含みの可能性ありかもね。

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/02 21:44:30 uIvLQLe6
コーヒーポットが上手く使えなかったが注し口の方向に傾けずにこれと直角に傾けて注す
方が易しく安定して注湯出来る事に気付いた。進化だw

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/02 22:00:19
よくわかりません
(>_<)

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/02 22:38:22 uIvLQLe6
>>119
ポットを持った腕は動かさずそのまま手首だけを傾けて注湯する、で桶?


121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/05 09:51:42
スレリンク(tvd板)

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/05 12:40:51
スレリンク(liveanb板)

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/05 16:33:07
>>119
>>120
横に傾けながら注ぐってことじゃね?

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/05 21:09:29
スレリンク(liveanb板)l50
スレリンク(liveanb板)l50
スレリンク(liveanb板)l50
スレリンク(liveanb板)l50

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/08 20:42:36
外の吹雪き眺めつつ、安物のMP3プレーヤーでチャイコフスキー聞きながらマキストーブにかけたポッドで沸いたお湯で入れるコーヒー。
古い木製のイスに座りながらチロチロと抽出する・・ああ・・至福の週末だな・・。

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 00:06:13
コーヒーサーバーっていうのか、作ったコーヒーを溜めておくポットで定番はありますか?

・口が大きく後で洗い安い
・汚れ・においが付きにくい
・魔法瓶みたく保温性が高い
・冷めたら後から温められる(その場合、その温める器具も一緒に)

以上です、よろしくお願いします

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 00:13:30
3つ目と4つ目って両立出来ないのでは・・・?
ちなみに>>1を読む限りだと若干スレ違いな気もするけども。

・1、2、4を優先ならガラスサーバー(カリタなりHARIOなりお好きに)
・とにかく3を重視ならステンレスサーバー(よく吉牛とかでお茶が入ってるようなやつ)

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 01:43:31
ステンレスサーバーってどのくらい温度持つのでしょうか?
佳牛のお茶はあっつあつですよね
期待しちゃいますが

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 02:01:46
>>126
そんなことは、邪道です。

サーモスは、よく使かってるけど何か?

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 06:36:45
コーヒーはやったことないけど紅茶なら
真冬で暖房なしでも6時間くらいは
普通に飲める程度の温度は保ってたよ。
ただ紅茶の場合は温度はいいけど
だんだん変なエグミと言うか雑味が
出てきて不味くなっていったから
一回やったきりだけど。

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 07:47:28
>>126
珈琲を一杯飲んで、2時間以内くらいにもう一杯飲みたいような時は
うちはドリップポットですっかり冷めた珈琲を冷めたままカップに注ぎ
電子レンジ(500W)で1分間温めて飲んでます。けっこう美味しく飲めます。
当然淹れ立てよりは香りは落ちますが、手軽さのわりに味は案外○

金色銀色の装飾があるカップは使えませんが。

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 09:39:43
耐熱ガラスドリッパーためしたひといないかな?
ちなみに今は、陶器製V60
あんま違わないならレンジサーバー痛まないガラスにしょうと思う



133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/09 09:53:26
ちなみに耐熱ガラスのV60はVの部分がガラスで
サーバーにのせる部分は樹脂だよ

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/10 01:38:45
カリタのドリッパー&フィルター使ってたけど
さっきハリオの三角錐のを注文した
耐熱ガラスのV60

三角錐の方がおいしいというけどホントかな
楽しみ♪

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/10 12:33:30
>>134
俺も凄く興味あるけど買えないでいる。
報告よろしく!

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/11 19:14:14
>>131
下手に温めたまま数時間置いておくより、
冷めるに任せたコーヒーを電子レンジで温め直した方が比較的美味しい気がする。

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/11 19:45:35
冷めても
美味しいのがスペシャルティー?

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 08:39:34
なんだそりゃ

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 09:58:38
いれかたがうまいかどうかで冷めたあとは決まる
もちろん、豆の良さもあるけど

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 18:04:21
>>139
美味しいご飯なら、冷や飯の方がうまい!
と言うのと、同じ考え方ですね。

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 18:18:07
それは違う。

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 19:00:48
>>139
美味しいご飯なら、おかずはいらない!
と言うのと、同じ考え方ですね。

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 19:07:24
それは違う。

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 19:45:07
>>139
美味しいご飯なら、見てるだけで十分!
と言うのと、同じ考え方ですね。

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 20:01:16
それは違う。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/12 20:02:08
>>144
・・・じゅるり。

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/15 00:10:35
なんかアホばっかで呆れた!

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/15 00:11:01
>>147
他に行ったら?

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/18 15:59:26
他のスレにも同じようなこと言うやついるけどマルチしてんの?
帰れよks

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 10:40:01
ハリオのステンレスフィルターどうなんだろ
湯の抜けは「ステンレス>ネル>ペーパー」だろうけど
抜けが早すぎても、味が薄くなっちゃいそうなんだよね
使ってる人います?

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 13:59:06
>>150
ペーパーに比べてコクもあるしオイルも浮いてるけど雑味もでる

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 17:56:13
ゴールドフィルターって金属フィルター持ってるけど微粉が通りまくる
カップの底がヘドロ状になってしまい、最後の一口が味わえなくなる
味は極端に良くなった悪くなったとは思わなかったな
紙代かからないのはいいけど、ゴミ処理がちょい面倒
粉の一割くらい流しに流すことになる

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 18:02:55
>>152
店でこれ見て迷ったけどやっぱりそうなるんだね。
情報ありがとう

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 18:10:34
ふるいにかけるorマイクロ何とかセパレーターで微粉を取り除けば大分よくはなるけどね。
ちなみに自分はホムセンで買った二重茶こしを使っていたよ。

今考えると手間はネルより掛からないはずなんだけど、何故か気持ちが向かず
最近はめっきり使っていない>ゴールドフィルター

web上ではカッピングの際に用いられているなんて触れ込みも見かけるが
本当なのかねぇ。

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/20 23:40:35
カッピングはコーヒープレスなんじゃないの?

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/21 22:12:31
プレスはたまーに濃厚なの飲みたいときにしか使わないなぁ
普段飲みはもっぱらV60

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/22 04:33:55
プレスが濃厚?

いやいやいやこれだから素人さんはこまるわ

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/22 08:30:25
濃厚なののみたければ二回くらい注いで飲めばよろし

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/22 08:39:15
サーバーに粉と水を入れてそれを火にかけてポコポコ音が鳴り出したらペーパーで濾すってのをやってみた
サーバーに粉と湯を入れてちょっと待って濾すやり方に比べて濃くでたよ
雑味もなく豆の特徴もちゃんと出るって感じだった

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/22 09:53:30
>>159
それなんていうサイフォン

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/22 12:17:23
ランブルポットとタカヒロってどっちが注ぎやすい?

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 16:25:02
youtube動画のランブルみたいに点滴みたいな抽出したいならランブル
ざーっと注ぐならタカヒロ

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 16:42:09
ランブルは細く注ぐには最適化だけど回しずらい

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 16:47:05
OKでハリオステンレスフィルター・カフェオール一人用が1040円だったので
買ってみた。V60の一人用と比べて直径が小さい。粉をスプーンで入れる人に
は関係ないけど、手挽きミルのひきだしから直で入れる者としては細心の注意
が必要である。
スイス製のゴールドフィルター何年か前に使ってて、まさに>>152のように
微粉に悩まされてたけど、今回は目が細かいのか、底の方にふんわり浮いてる
感じ。沈殿はしないみたい。ペーパーではそのふんわりもないけどね。

コーヒー一杯15gくらい抽出するけど、ちょっと小さすぎる感じ。見てないから
なんとも言えないが、1~4杯用がちょうどいい大きさではないかと思える。

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 16:58:37
ペーパードリップにランブル使ってるけど、特にザーッと注いでも問題ないよ
ただ、業務用だからでかくて重いという欠点はある
店で使ってるちっちゃいポットも売ればいいのに。鶴口じゃないけど

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 19:15:10
ステンレスフィルターをamazonで見てみたが、4人用はでかいというレビューがあるな。
一人用と4人用しかないのが微妙だな。V60は二人用と4人用なのに。

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 21:38:32
>>164
百均の広口ロート使うといいよ
静電気効果で微粉も吸い取ってくれる

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/23 21:47:28
>>164
そりゃまぁ、1杯で15gも使わないのが一般的だから
1杯用のに15gも入れたら、小さすぎるだろうなぁ…。

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 09:59:56
売りは目盛りがついてて計量スプーンなしでコーヒーが計れます
と書いてあるんですが、その目盛りは12gと15gがあります
一応15gも考えて作ってるみたいなんですけどね。
ふくらむ新鮮な豆を使うと、あふれそうな感じです

>>167
ダイソーにあるかな?行ってみます

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 13:01:17
15gって普通ならコーヒーカップ2杯弱分用の量なのにな・・・

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 13:02:44
いや、280~300mlのマグカップに淹れるならちょうど良いのか・・・

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 13:13:04
ランブルだと18gで100cc

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 13:30:54
なんつう燃費の悪さw
湯で割って完成ってんなら良いけど・・・

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 15:37:42
青山の大坊なんて一杯30g以上だったような。

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 17:32:47
カフェインの量が凄そうだな。

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 18:14:03
俺は、最近はV60使って200ccを豆26gでってところだな。
C-90ででる微粉はとってるから実際はもう少し少ないが。
豆少なめにして同じ量を入れようとすると、うまくいかずに雑味が気になる。

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 19:08:33
カリタのペリカン買ったけどネルドリップみたくネルを動かす場合は最適だけどペーパードリップにはカリタの細口とかタカヒロの方が湯を低い位置から注げていいな

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 19:20:11
>>176
ゼータクな淹れ方しとりますね
私はV60なら中挽き30gで400ccぐらい淹れてるわ

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 20:49:49
>>174
大坊は一番濃いので三番の25g50ccかな。一番の30g100ccもぜいたくだけど
ランブルのデミタスは18g50cc。国分寺どりっぷは35g50ccのようだ

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 20:51:09
>>174
大坊は一番濃いので三番の25g50ccかな。一番の30g100ccもぜいたくだけど
ランブルのデミタスは18g50cc。国分寺どりっぷは35g50ccのようだ

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 20:53:23
ステンレスドリッパー気になって調べてみたけど
Amazonでも定価販売なんだね。なんか珍しいな

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/24 22:13:02
カリタの0.7の細口とタカヒロの0.9ならどっちがいい?

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 01:22:02
ユキワの小さいのを勧めておこう

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 03:34:27
みんなV60使ってるのか
このスレ的にはドリッパーはハリオのV60なの?

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 07:25:14
V60を使っているってレスは確かに多いね。ここ何スレかでも。
でも別にスレ推奨ドリッパーな訳じゃないし、各人好きなのを使っているだろうさ。
俺はメリタ、カリタ、V60、ネルを気分で使い分けているよ。


186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 08:34:15
>>185
それぞれの味の違いのレポ希望!

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 17:00:30
おれは、コーノ派なんだが
名人と名門と陶器を焙煎度合いで使い分けているよ
微妙な違いなんだが、一度この世界を知ってしまうともう戻れないね

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 17:08:09
コーノはカップやポットに乗っけた時の安定感が悪すぎる
後発のハリオは安定するし、味に大きな違いは感じない

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 17:16:32
どりっぷの川中氏は一人用ならメリタの一穴、それ以上ならカリタの三穴
が水はけの具合がちょうどいいと言ってた

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 21:38:39
>>187
豆の違いのほうが大きくない?
同じ豆買っても毎回味違うわけだし。

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 22:06:58
どう考えても豆の違いより焙煎度の違いのほうが味に影響するっしょ、

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/25 22:32:20
同感。

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 02:07:04
>>191
いや、焙煎度の違いと豆の違いを比較しているわけではなく、
ドリッパーの使い分けと比較してるの。
ドリッパーを細かく使い分けても、豆とか焙煎の違いのほうが大きいんじゃない?と。
つまり一度同じ豆を飲んでみるまで、
どのドリッパーが今回の豆に最適なのかわからないような気がするんだけど。

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 02:48:08
んー何か解釈がチグハグな気がする。で、どっちも言い分はあってると思う。
ちなみに
>同じ豆買っても毎回味が違うわけだし

ってのが多少の誤差なら理解できるけど、如実に違うんならその店止めた方が良いよ。



195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 02:50:16
>>193
焙煎度合いでドリップのやり方を変えるのはよくあることだぞ

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 03:34:02
>>195
それはわかるけど、焙煎だって人がやるわけだから毎回微妙にやけ具合違うと思うし、
今回の豆と焙煎度合いに最適なドリッパーは…と
探しているうちに100gくらい使い切っちゃうような気がするんだけどw
つまり、毎回臨機応変に対応する必要があるわけで
この焙煎ならこのドリッパー、とパターン化するのが難しいんじゃない?と。

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 04:03:17
>>196
気に入って長く飲んでいる銘柄なら、感覚でわかるだろう。
もし自分で焙煎してたりすると尚のこと。
kg単位で生豆買うなら100gなんぞ大したもんじゃないし。


198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 04:30:48
>>197
まぁそうかもしれんね。
実際の所は本人しかわからんけどw

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 14:23:13
>>196
横レスするけど
ハイとフルシティの違いを超えるほどの微妙なブレってどんなん?

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 17:22:46
豆と違いや、ローストの違いは正直言ってスレ違い
これ以上そっちで話広げるのはご遠慮ください

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 17:37:24
>>200
お前、スレ主か?

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 17:38:28
話を広げられたら迷惑なのは同意だけど、現状の話題はそれに合わせての
ドリッパー選択について、だからねぇ。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 18:07:43
たらいまわしの一種だね

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 18:28:28
てゆうか、コーノの名門と名人で違いなんか出るのか?
折れは、、浅煎りをハリオV60、深煎りをメリタのAFと使い分ける時期があった。
湯が抜ける時間でそうしてたんだが、かなりの差がある物を使い分けるのは違いが出るだろうけど、
名門と名人をねぇ・・・・・・・・・・

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 18:38:45
>>193>>196>>204辺りは自分が納得できないと気が済まないのか?
>>187が違いがあると感じてて使い分けしてるってんだからいいじゃねえか、それで。

味覚なんか人によりけりなんだし、何よりコーヒーは嗜好品なんだぜ?



206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 18:47:55
仲裁をしている自分に酔いながら、嗜好品ガーと言いたいだけ?

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 18:51:45
仲裁する気はさらさらないが、つっかかりがいい加減ウザいだけ。

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 20:06:01
そういう中から何か新しいものが生まれるかもしれない。
人間の歴史はそんなもんだヨ。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 20:19:06
>>207
ぢゃすっこんでろよ、カス。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 20:21:11
IDが出ないとこういう時あぼーん出来ないから困る

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 20:22:14
あー誤爆だけど・・・誤爆じゃなかった

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/26 22:47:09
コーヒー飲んで一呼吸しようよ

落ち着くよ

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 00:38:18
コーヒー飲むとむしろ興奮しちゃうよ!

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 00:42:50
URLリンク(www.coffee-sen.com)

コーノ塾出身店主のドリッパー考。最近トレンド?の金属フィルターの話あり

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 01:13:35
これといって目新しいこともなく、極当たり前の考えをつらつらと書いているだけ。
オイルについての認識は画一的で、プレスがもてはやされたときの蘊蓄レベルで思考停止状態。
とても最近の話ではない、もちろんトレンドと言えるようなものではない。
真面目そうな人柄が透けて見え好感がもてるがそれ以上でも以下でもない、といったところか。

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 03:00:14
前提の部分が省略されててよくわかんないけど
スペシャルティーは金属フィルターが美味いってことなのか?

あと、金属フィルターでもペーパーと同じ方法でドリップする
とオイルは抽出されないとあるが、ゴールドフィルター使うと
抽出液にはっきりわかるくらいオイルが浮いてるんだが。

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 03:13:19
オイルが浮くとか言ってペーパーを語るひとは、液体がただ溜まっているだけだと思ってるんかねぇ。
ちゃんと理解していればペーパーでもオイルがカップに見てわかるくらいは落とせるんだがなぁ。

プレスが流行ったころに実験したことがある。
同時にプレス器5台でコーヒーいれてそれぞれの最初に注がれるオイルが多いところだけを集めたことがあってね。
その5台分のオイルたっぷりの一杯と、プレス器一台でいれた一杯の香味的な違いはこれといってないんだよ。
オイルがうま味の元とか言うひとは比べたことがあるんかねぇ。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 03:28:51
ふーん。面白い事やったのね。

個人的には
5杯分のオイルと1杯分のオイルが入ったのにあまり違いが無くても
1杯分のオイルが入ったのと、オイルがほぼ無いのとを比べたらやっぱり違うんじゃないかな
と思った。

自分はオイルの違いという視点ではなかったけども、比較して
ネルやゴールドフィルターで淹れたのとペーパーで淹れたのとでは確かに風味が違ったので。

ちなみに、うま味の元がオイルかどうかはどうでもいい人です、俺は。


219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 03:57:02
>>218
オイルの影響という視点でのみ比べたんだよ。
それによりオイルが香味を左右する大きな要因ではないことがわかるでしょ。
で、おっしゃるところのオイルの有無で比較するとして、ペーパードリップとプレスではやはりプレスの方が香味は濃厚。
言い方を変えれば、オイルが多分に浮くようないれ方は香味が強くなるってことだね。

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 07:02:28
イメージだけで語る思考停止状態と、
因果関係を取り違えた論理展開は、もはや珈琲界ではお約束。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 09:57:21
言い方はあれだが、たしかに因果関係を証明できてないな

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 14:54:49
限定の範囲が広いだけで因果関係は認められるように思うが・・・・・・・・・・・

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 19:09:03
一人用カフェオールがホームセンターで処分ワゴンにあったから買ってみた
確かに容量はカリタの一人用と比べても極端に小さい。
ただ、10グラムで200cc淹れる薄味好きのオレにはむしろ好都合。

愛用のホリエ・チタンマグにあつらえたかのようにピッタリはまったのは
うれしかった。下の調整ホルダーいらないくらい。

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 19:11:32
ねぇ、フィルターでコーヒーの味や濃さに差が出る?
ディスカウントで100枚89円の奴使ってるけど
かなり差が出るようだったら買い換えてみるわ。

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 19:39:41
>>224
お湯の通りが早い遅いは感じる
その分、粉が湯に浸かっている時間が変わるから
拘る人だと何かしらの差に気づくかもね

俺にはワカランけど


226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 19:50:20
>>217
ペーパーでオイルが浮く抽出方法ってどうやってやるの?
紙だと目が細かいからオイル通さないだけだと思ってたんだけど
ステンレスフィルター使うとラーメンの上の油のごとくわっかが
いっぱい浮いてるけど、ペーパーでも浮くの?

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:06:40
これが噂の思考停止君か

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:07:20
オイルを全く通さないくらい目が細かいフィルターだと
すぐに目詰まり起こして抽出失敗になると思う

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:10:04
URLリンク(www.youtube.com)
このおっちゃんがのの字にそそいじゃだめだって言ってるけどどうなの?

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:22:06
804 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 19:21:02 ID:???
URLリンク(www.youtube.com)
このおっちゃんがのの字にそそいじゃだめだって言ってるけどどうなの?

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:23:24
>>229
806+1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2011/01/27(木) 19:37:54 ID:???
>>804
え?ちゃんと「の」の字って言ってるけど


807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2011/01/27(木) 19:46:59 ID:???
>>806
細かいのの字っていってるし
真ん中付近しかそそいでないから過抽出にならないの?


808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2011/01/27(木) 20:07:38 ID:???
>このおっちゃんがのの字にそそいじゃだめだって言ってるけどどうなの?


809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2011/01/27(木) 20:21:11 ID:???
両方言ってるなw

しかし、まあ、あれだな。
人によって淹れ方は様々だということだな。


810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2011/01/27(木) 20:22:02 ID:???
お・・・・・おう

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:31:03
そもそも、円錐式で中央だけに注ぐって説は
誰も疑わずに従っているフシがあるけど、
本当に効果あるの?

いくつもの自家焙煎の店の店主に質問してみたけど、
マトモな一度も得られなかった。
そういった店主でさえ言われたたまにやっているだけで
自分で実験して導いた手法では無いようだった。

俺は横の粉が勿体無く感じるので全体に注いでる。
ただ、膨らんだ山を崩壊させないようにして
フィルタに直接お湯がかからないようにはしてるけど。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:42:53
実際に飲む人本人が美味しく/楽しく感じられる淹れ方じゃないなら
どれも眉唾ものだよな・・・

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:46:43
それは本当に人によって違うよな。web上の説明や動画を見ててもさ。
基本的には、当人が全部試して自分が最も美味いと思うやり方を選べばいいと思う。
極端だけど、メリタとはいえこういう淹れ方もあるようだし、藤岡隊長のも(ry

>779 自分:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 21:32:04 ID:???
>これもすごいよww
URLリンク(www.youtube.com)

俺自身は外側7mm位を除いて全体に注ぐ派だ。
あとは粉の深さを考慮して中心側ほど多く湯を注ぐつもりでやっている。
といっても注湯を中心→外周→中心で1セットにしてれば自然とそうなるだろうけど。

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:55:58
>>232
横・・というか周りにいった粉は壁の役と割り切ってるなワシは
第2投からはほとんど中心付近にしか注湯しない

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 20:58:35
>>235
その方法はどういう体験から導き出されたのですか?

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 21:42:03
>>236
そうやって淹れた時が一番美味かったからだm9(゚Д゚)ドーン!
まいったかこの野郎!

以前は俺も全体の層の厚さと注湯量のバランスを考えて淹れたりもしてたけど
テキトーに中心付近だけで淹れてみたら思いのほか美味かったのでそれ以来そうしてる、なにより楽で簡単だしな!
蒸らしは全体にサッとして、2投目からは中パッパッ
これがオレ流

あ・・ちなみに使用ドリッパーはハリオV60です

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 21:51:08
よし、俺も試してみよう。

239:236
11/01/27 22:13:33
>>237
なるほど。参考になります。

ちなみに具体的にはどのあたりが違いましたか?
味を言葉にするのは難しいと思うので
言える範囲で構いません。

240:238
11/01/27 22:31:15
V60の02ドリッパーでやってみた。うん、なんかいいかも。
注湯はドリッパー下部の穴位の円で、中心部にのの字。
たった1回だと単なる気のせいかもわからんので、しばらくこれでいってみよう。

>>239
横レスだけど。
個人的な印象としては確かに >なにより楽で簡単 ってのがまずある。
>>234のやり方は自分でいいと思って今までやってたけど、正直自分の腕が未熟なので
湯の注ぎ方が毎度少しずつ違って味にバラつきが出るのが個人的な欠点だった。
範囲を中心部だけにすると、こんな俺でも安定させやすい。味は雑味少な目、かな。
まあ、とりあえず自分でやってみたらいいよ。一番早いし。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 22:47:28
ちょっと待て!
ハリオの社員が何人か紛れてるぞ

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 23:07:54
ペーパードリップでお湯を注いでる最中に
ポコッ・・ポコッ・・と数回下から泡が上がってくるのは、もう失敗?
均等に湯がまわってないとゆーことなんでしょうか?

243:238
11/01/27 23:12:16
>>241
俺は>>237がV60を使ってるって書いてたからそれを使ったまでだ。
カリタ、メリタ、カルディ陶器、バネット、elfoゴールドも持っているよ。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 23:15:59
>>242
蒸らしが充分に出来てないってことだと思う

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/27 23:55:48
>>244
レスありがとうございます
そうか… 第一投したら、もう少し待ってみます

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/28 00:36:10
>>242
単純に湯温が高過ぎなんじゃない。
90度以下ならポコポコしないよ。

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/28 00:38:04
93~95度Cくらいが適温じゃないか?!

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/28 00:47:17
適温は好みもあるので、荒挽きなら93~95くらいでもよいんじゃない。
おれは浅煎り(荒挽)90度、中煎り(中挽)85度、深煎り(中細挽)80度で淹れてる。

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/28 21:01:58
ネルドリップスレでは65度がベストという結論が出てたなあ

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 12:10:06
URLリンク(www.drip-coffee.com)
温度よりも沸騰させない事の方が重要なのだろうか

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 12:55:48
ある程度、温度高くしないと抽出してる時香り楽しめないよね
飲む時よりも、抽出中の方が香りを楽しめる、というのは逆に
香り成分が飛んでしまっているということなのか

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 16:04:59
対して日本茶では湯は完全に湧かしきるんだよね、なにが違うんだろうか

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 17:31:22
>>249
へ~、なんかぬるそうですねw

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 18:35:35
>>253
249ではないけど、粉と接してるときの温度が65度って事だと思う。
なのでポットの中はもっと高い温度。
違ってたらごめん。

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 19:00:10
HOTの缶コーヒーと同じぐらいの温度って事か

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 19:01:56
>>254
「よく○○℃のお湯でドリップします」みたいな解説見るけど、
いつも、どこの地点での温度だよ!?って思う。

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 20:12:50
>>256
ドリップポットの中の湯温だよ、バカなの?

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 20:53:54
>>257
まぁそれも淹れてるうちにどんどん変化するわけだが。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 21:35:27
本物の馬鹿かよ、わろわ

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/29 21:42:09
具体的な反論はなしか…寂しいのぉ。

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 00:49:38
まあ、普通に考えて温度計が指してある部分だろうなあ。
金属のポットであれば出口までに湯音はほとんど下がらないだろうし。

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 01:40:14
>>261
だから淹れてるうちにどんどん変化するだろがヴォケが。

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 02:19:13
>>262
サウナにこもってコーヒーいれてればいいと思うよ

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 02:36:21
具体的な反論はなしか…悔しいのぉ。

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 03:42:16
俺、>>258>>260なんだが…。ま、いっか。

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 03:48:55
誰が誰だか意味わからん。
明確にやり取りしたいならハンドルくらいつけろ。

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 13:54:01
コーヒーにエグ味を感じるってのは湯の温度が高すぎなのかな
落ちきる前にドリッパーを外すってのはやってるんだけど…
こう寒いとどうしてもアツアツをズズーっとやりたくなっちゃうんだよなーw


268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 13:58:07
ぬるいお湯で出して、ちょっとだけ電子レンジにかけるというのは?

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 14:16:21
小鍋で温めればいいじゃん、ガスとか電気がない言えなら薪を使うとかさ

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 14:59:56
淹れたのを再加熱すると香りが飛ぶ

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 16:24:41
85度とか95度とか言ってるやつは毎回イチイチ温度計で計って淹れてるのか?
求道者だな

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 17:29:58
>>271
むしろ、そういうのしないのにこんなスレ見てる人はどんな人なんだ

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 18:20:24
指を突っ込んで温度を判断する

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 18:26:48
>>271
俺は理化学用ではかってるよ。
(料理用は反応速くていいが2-3度ずれる)
湯の重量もね。

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 19:30:37
コーヒーにえぐみが出るのは蒸らし時間が長すぎるのかな?
同じ豆、湯の温度でも淹れる人によって味が違うのが面白い
自分はどうしてもアッサリした味になってしまう

最近カリタからハリオのV60に変えたんだけど、カリタの台形に比べると
ハリオの円錐形だと、あまり湯が持たずに下にすぐぽたぽた落ちる
(自分は蒸らし用の湯を少なめに、そーっと淹れる工夫をしている)

そのせいか知らないけど、円錐形のドリッパーだとえぐみが出ず
透明感のある味になるんだって
自分はドリッパーと一緒にコーヒー豆まで変えてしまったので
それを買い替えるまでは味の違いはわからないw

そんな高いものではないから、味にこだわる人だったら円錐形も試してみたら?

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 19:39:54
あと、初心者さんじゃなかったら失礼しましただけど
ひょっとしたら豆の量が多いとか?
あと、豆の種類(焙煎)が好みではないとか?

表記されている分量がその人に合っている量とは限らないよね
自分はいつも袋に書いてる量の3割方少なめでちょうどいい
(他人からすると薄めのが好みなので。)


277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 19:54:35
おれもハリオの円錐形使ってるけど
もしかして漏斗とかでも大丈夫なんじゃね?って気がしないでもない

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 20:10:56
漏斗だとぴったりくっついて湯がおちにくいと思う。
えぐいので温度を下げたりV60試してみるのは賛成だが、豆自体がよくないという気もする。

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 20:20:56
ハリオの円錐形のは淹れた後、豆のきれいな土手ができる
自分はカリタよりきれいな土手ができやすい

湯が落ちるのは早いが、豆を通らずにドリッパーやフィルターを直接つたって
落ちる湯は少ないんじゃないかなという気はする

湯を注ぐ勢いを抑えめにしてるのもあると思うが、味はしっかり出ているし

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 20:35:21
豆を通らずに?

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 20:45:20
V60の湯の落ちが早いのはリブが触ってるとこからも湯が出てるからだと思う
松屋式の金枠はV60より遅いよ。味もちょっと濃い


282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/30 22:34:45
土手がキレイに出来ないんだけど、
コツってある?

一応、崩さないようにしてるんだけど。

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 02:26:26
おれも土手っていうほどしっかりした感じにはならない。
だれかお手本になる写真をうpしてもらえまいか。

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 02:49:06
よく膨らむ豆を探すのが一番大事。
そうすりゃ簡単に土手ができるし、全てがうまくいく。

膨らまない豆で土手作るなんて曲芸だよ。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 12:48:57
土手っていうのがイマイチわからないんですが
さっき淹れたやつのを見てください
URLリンク(tsushima.2ch.at)
こういうカンジのことでしょうか? それとも全然ちがう?

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 13:18:15
2湯目以降はかき混ぜるような注ぎ方にならないように入れてみると
底に溜まらず綺麗な土手工事が完了する気がする。

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 14:38:27
URLリンク(ackely.weblogs.jp)
URLリンク(ackely.weblogs.jp)

どう見ても失敗の状態なんだが、これが土手なのか?
いみわからん。

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 14:55:13
土手って粉が膨らんでる時に、表面張力みたいに端が丸みを帯びて膨らんでる時の、その端の部分を言うんじゃねえの?
終わった状態見ても、どうしようもなくね

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 15:18:21
>>288
もしかして:ヴァカ?

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 15:21:01
多分、言いたい部分(場所)としてはあっているけど、何ていうか表現が不適当かなと。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 16:17:12
いれるときに注意するのは、、粉を必要以上に荒らさないということ。
浅煎りと深煎りのいれ方が違うように一律どうこうと定義化はできないけど、いくつか具体的に言うなら・・・・
・粉上部の泡(灰汁)をペーパーに接さないようにする
・粉の層に下部まで続く穴を空けない
これが基本となるわけだが若干の例外がある。
メリタに代表されるような粉をひたひたに浸けるような場合は、最終的に粉がペーパーに張りつくようになる。
これも注ぐ湯の量に応じて穴の大きさ深さに違いが出るが、一投的ないれ方になればなるほど穴は大きくはなるが終始灰汁は浮いたままになるので整合性がある。
といったことを前提にすれば、>>285の状態は優良といえるであろう、一方>>287は真ん中に注ぐことに注力しすぎて粉が浮き灰汁が抽出されてしまう。
どちらも「終わった状態の跡」を見れば大方判断ができるわけです。
まぁ、土手といった表現はいれ方を限定的にするのであまり固執するのはどうかと思いますね、焙煎度合いに対応したいれ方、ドリッパー推奨のいれ方で左右されます。

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 16:21:19
これ以上どう表現すれば良いかわからん
>>289にまかせた
さぞや的確な説明をしてくれることだろうよ

293:289=291
11/01/31 16:46:38
>>292
君は何番かね?

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 18:56:56
メリタのペーパー用ドリッパーで淹れる場合は粗引きのがいいの?

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 19:52:47
で、ドテってのどんな状態なの?

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 19:53:26
>>294
可能な限り荒挽きでどうぞ。
そして、たっぷりと豆を使う。
その方が雑味が出ない、と私は信じている。

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 19:55:27
粗挽きってたんなる消費促進なだけだぞ

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 21:37:23
>>294
ここなんか見ると、メリタ式は細かい粉を使うと書いてあるな。

URLリンク(www.flavorcoffee.co.jp)
「細かい粉を使うメリタ式のようにむらした後、一気にお湯をそそぐ場合、
粉がすべて沈んでいたら湯がとおらなくなってしまいます。 半分以上の
粉が水より軽いからメリタ式はこまかい粉がろ過できるのです(つまり、ど
ちらのひきかたがいいというわけではなくいれ方に適したひきかたにすると
いうこと) 」

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 21:59:24
メリタ本家(いや日本の場合は分家か)では
挽き具合は好みでいいみたいだね。
URLリンク(www.melitta.co.jp)


300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 22:56:21
>>296
>>298
>>299
さんくすです


301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 23:31:38
>>299
なんでお湯の温度は95℃前後とかうたってんだろ?

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 23:43:44
>>301
自分で98℃と95℃とで淹れて飲み比べてみれば?

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/31 23:48:21
>>302
深煎りの豆を95℃で淹れたら苦くて渋いのになぁって思っただけ

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:03:46
そもそも、「何でメリタ公式は95度前後って書いて(推奨して)いるのかな」ってのに対して
自分で飲み比べてみればってのは、違うよなw

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:12:30
いつも浅煎りの豆で飲んでる人には95度前後ってのに違和感はないかもね

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:14:01
>>302
98℃は95℃前後には入らないのか?

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:23:10
>>304
それを言ったらまた荒れるぞwww
十分に教育を受けていない層に論理を求めても無駄。

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:28:25
2chでは知的能力が低い方が偉そうにしているという伝統があるからな。
珈琲版の他のスレ然り。

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 00:59:40
教科書通りにやっても自分がおいしくなかったらしょうがない
とにかく数をこなしているうちに豆の状態で味の出方がわかってくると思うけど

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 01:05:23
でっていう。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 02:09:28
きちんと蒸らした豆の真中から細く湯を注いで
その周りに泡がぶくぶく立って膨らんでいくのを
見ること自体が一つの快楽

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 02:35:54
それ蟹泡っていって失敗のサインだよお

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 03:06:30
>>312
勢いの良い豆のときは必ず泡が出るけど
どう防げばいいんでしょう?

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 03:16:57
いやいや、もちろん、細やかでクリーミーな泡のことですよ
プクプクはいかんね

>>313
蒸らし時間をきちんと取って
湯を細くゆっくり注げばよいのでは?

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/01 21:01:14
温度が高すぎるんじゃない
鍋底に小さい泡が出来て、それが中くらいの泡になって上に
浮きだしたら、そのくらいが適温な気がする。
いわゆるグラグラいいだしたら、水質のphも変わっちゃうし

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 03:53:24
パーフェクトタッチで挽いた豆を
そのままコーヒーメーカーに
入れて抽出しているんですが
どうしてもえぐみが出てきます
何種類かの豆を試しているんですが
どれもえぐみがでます
なんとかえぐみを出さないで飲む方法はありませんか?

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 04:44:30
>>316
えぐみが出ない豆を探す。
今はどんな豆使ってますか?

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 06:04:33
>>316
粉を粗くする
抽出温度を下げる
粉の量を多くする=水の量をへらす

などがえぐみを減らす方法だと思います。
ミルやコーヒーメーカーを見直す前に水を減らすなり粉を増やしてみてください
豆は焙煎からあまり時間の経っていない新鮮な酸化が進んでいないものをお使いください

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 06:05:22
あ、浅煎りの豆を使うってのもありかもしれません

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 06:32:22
パーフェクトタッチ持ってるが、一番粗くしても微粉でるぜ。

水減らす、粉多くする、浅いりの豆使うって全部逆じゃないか?
豆の部分の厚み増えるとえぐみ出る方向にいくぞ。
水減らしてちょっと抽出して残りはお湯でわるってならわかるが(松屋式もどき)。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 06:54:24
>>320
>>316さんの抽出が勝手な想像で過抽出が原因だと思ったのもので(コーヒーメーカーの湯が高温すぎるために豆に対する水の量を減らさなければならない
適正な抽出であれば水を減らすと濃度があがるので容量あたりのえぐみは増えますが割合あたりのえぐみは減りますので。
仰るとおり割るものありかもしれませんね
浅煎りをおすすめしたのも高温での抽出という勝手な想像による前提です

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 07:30:25
たしかに、穴一つの珈琲メーカーではそういうこともあるかもね。

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/05 08:47:12
粉を粗くして味が薄くなった分、粉を増やせばえぐみはかなり改善されると思う
実際自分はそうしてる

324:316
11/02/05 21:10:40
皆様ありがとうございます
パーフェクトタッチですと微粉が特定の場所に
固まって出るのでスプーンですくって少し除去してみました
それと粉多目で水を少な目にして
暑かったから氷を入れてアイスコーヒーにしてみました

結果としてはえぐみは無くなり美味しく飲めました
他の豆でも試してみようと思います

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 01:43:36 PDWjtI2c
ドーナツドリッパー使ってる人いるかな?

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 02:21:24
いるはず。というかいた。
スレの中で定期的に「いる?」→「使ってる」の流れが入る。

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 06:43:47
>>326
なに言ってるかわからん。
誰に言ってるのかもわからん。
お前が一番心配。

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 07:42:17
>327 がおかしいのは分かった

でドーナツドリッパーってどんなん?

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 09:53:33
>>327
コーヒー飲みすぎじゃないか。落ち着け。
まあたしかに「というかいた」は読みにくいけど。
お前が一番心配。

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 09:57:44
これほどわかりやすい自作自演を久しぶりに見た。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 10:00:42
>>330
ちょっとなにいってるかわかんないっすね

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 21:49:14
>>328
よく知らんが、これかね?
URLリンク(www.dodrip.net)

ものは試しで、買ってみるかな。紙はハリオの円錐ドリッパー用のを
流用できるのかな?

333:326
11/02/06 21:55:16
今仕事から戻った。
確かに>>326は分かりづらかったな。すまん。

前にこのスレで何度かドーナツドリッパーを使っているか?という問いがあり、
その都度「使ってるよ」というレスがついていた。
だから、少なくとも過去にはいたよ。もしかするとまだ住人として残ってるかも。
的なニュアンスのつもりだった。うん、眠かったんだと思う。すまない。

しかし、>>330みたいに自演認定する馬鹿は荒らしの次に大嫌いだ。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 22:03:00
>>333
>>326は、ぱっと読んでも>>333の補足の通りのことしか思い浮かばなかったぞ
そんなに分かりにくいか?

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/06 22:04:11
>>333のやさしさパネェ

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/07 00:42:43
しぃ~、論理的だな

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/07 13:20:59 LhID6l7d
>>325
ドーナツドリッパー持っているよ。
角度・段々・穴の3つのメリットがあると言われているので、個人的な見解を書いてみますと。

・深いすり鉢形状により、ドリッパー内のコーヒーの層が厚くなる。

層の厚さだけならコーノ式やハリオV60のほうが厚いです。
磁器製なので形状にも制限があって仕方ないのかもしれない。


・3つの段がつけられていて、その段によってフィルターの外をつたって落ちしまう湯をフィルターの中に戻そうとする効果があるという。

これはよくわからんです。
フィルターがきちんとセットされていれば、そういった効果はありそう。
大きな台形フィルターを無理やり折って、ドリッパーの収めるので、折り目の面積が大きくなってしまっている。
その折られているところはドリッパーに接していないので、そこからはだだ漏れかと思う。
このあたりは専用フィルターを販売できる力を持つ大きいメーカーに勝てませんね。

・大きい穴をあけて、底を開放した。
薄くなってしまうのでは?と思われるかもしれないけども、コーヒー層が厚いので薄いコーヒーにはなりません。

きちんと測ったわけじゃないけど、見た目はハリオV60と同程度の穴。
前にも触れたが、大きく折ったフィルターの余分なところが邪魔して素直に抽出できていない感じがしてます。







338:337
11/02/07 13:25:43 LhID6l7d
連投すいません。

HPで言われてるように「しっかり濃いのに、重くなく、すっきりした飲み心地のコーヒー」のドリップは確かにできます。
白い磁器やドーナツ形状の木枠はかわいらしく、おいしいコーヒーが淹れられる(飲めそう)という演出効果は高いと思います。
女性客を重視したカフェなどで使うのは良いかもしれません。

実際、コーノ式やハリオV60と比較してどうかというと・・・わたしはハリオV60を使ってます。
ドーナツは飾りになってます。
V60は専用フィルターがあり、きちんとドリッパーにセットできるからです。
ドーナツドリッパーは大きなフィルターを大きく折りたたんで、無理やりドリッパーに収めなければならないのは感覚的に嫌ですね。
形状は悪くないと思うので、専用フィルターを出してほしいです。

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/07 16:52:15
ハリオのペーパーは使えない?

340:337
11/02/07 18:49:42 4V2BU322
ハリオのペーパーは使えないです。
うまいこと折って、ドリッパーにフィットしたかのように見えても、穴のほうからのぞくと内部の段からペーパーが完全に浮いてます。
これじゃあ「段によってフィルターの外をつたって落ちしまう湯をフィルターの中に戻そうとする効果」は機能しませんね。
やはりドーナツにぴったりフィットするペーパーが無ければダメですね。

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/07 22:17:43
ペーパー折りの良し悪しで抽出がぶれるよね。
層の厚み稼ぐならバネットタイプを曲げた方がはえーんじゃないかと。

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 00:45:03
円錐形のドーナツに台形ペーパーを無理に折り込んで突っ込むところからしてダメだろ。


343:339
11/02/08 01:02:41
>>340
合わないですか、どうもありがとです。

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 01:14:49
>>337
詳細なレポ乙でした。

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 02:25:41
流れぶったぎってすいません。

ユキワのポット買おうと思ってるんですが、いつも4~5杯淹れてる場合
m5では小さいですかね?

ネットで調べていると、重さやバランスなどからm7よりm5の方が良いと書いてる
のが結構あったり、足りない場合途中でお湯を足せば良いとあったので。
あとm5なら口先加工してるのも売ってるので迷ってしまいました。

アドバイスたのみもうす



346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 02:52:17
4~5杯ってカップでだよね?1杯120mlとして、5杯で600mlだ。
満水容量はM-5が750ml、M-7が1000mlのようなのでM-5で十分かと。
もし足りなくなったところで、自分で書いてるけど

>足りない場合途中でお湯を足せば良いとあったので。
これでおkだし。

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 04:26:15
んー
5杯分でもよく淹れるんならM7でいいんじゃないかな
1杯分の量は個人差あるけど、どうであれドリップポットは多少なり容量に余裕もたせるのが俺は好き
あんまりタプタプにお湯入れると不安感が出てしまうw
バランス悪くなってコントロールしにくくなるしね~

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 09:14:59
おれもM7を勧めるよ。やはり余裕があったほうがいい。
途中でお湯を足せばって言うが、これが結構面倒だよ。
いつも4-5杯入れてるなら、なおさらだ。

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 09:31:49
>>340
どこかに記事がアップされてたけど、ドーナツに円錐形のフィルターを使うと穴をふさいでしまって、ドリッパー内に抽出液が停滞することもあるみたいだよ。
ドーナツの考案者の人のブログを読んだけど

>わざわざ特定の場所に特別なペーパーを購入に走るのでなく、
できればその労力はお気に入りのコーヒー豆を買うために使っていただきたいと、
思っています。
そんな理由で、今後も専用フィルターはたぶん作らないだろうなぁと。。。

07年にこういった記事を書いてるんで、今後も専用のは出ることないだろうね。
これを販売しているお店もドリッパーの機能的なところを誉めるけど、ぶかぶかのフィットしないぺーぱーフィルターに関しては全く触れないのが残念だな。
ペーパーフィルターじゃなくて、ネル生地で自作したのをセットしたほうがいいかもしれない。

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 13:12:55
ドーナツ調べてみたら結構高いんだな。
ペーパーフィルターを支えるだけなら、小さい植木鉢でもいいんじゃ。。。

俺のオリジナルドリッパーを紹介しとくよ。
コーノのドリッパーが割れて以来、500mlのペットボトルを上部を切って反対にしてペーパーをセットしてコーヒー淹れてるよw
すごい傾斜角がついてるから、コーヒーの層なんてコーノの倍はあるんじゃないかっていうぐらい厚い。
これで案外うまいコーヒーが入るから笑っちゃう。試してごらん。

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 19:04:03
層が厚いとスッキリ、悪くいえばスカスカ気味になるわけで

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 19:07:22
>>351
えっ
お湯が粉と触れる時間が長いから濃くなるでしょ

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 19:30:52
私女だけど彼氏の戦車がチハだった 死にたい。。
                ___
                ヽ=☆=/
               ∩( ・ω・)∩陣地突破は任せろー
               ←―i―┬―ァ
              ,_/´ ̄:: ̄`ll⊥_ キュラキュラ
          ____|___::__|i_===┘_
     (二二い__/:___/:_|日`i(=・___、
     `r---‐p‐‐‐‐‐‐p‐‐‐‐‐‐p-`ーl丶l丶\|ーl
     ((◎),,,,,::::__i=======i__:::,,,,,,(◎(    )-)ニ) やめて!
      ゝ(◎X◎)゚`(◎X◎)゚`(◎X◎と、   i フニノ
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄しーJ

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 19:58:44
>>352
頭悪いだろ、とくに理科。

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 20:05:35
俺も分からんぞ。層が厚い方が濃くなるんでないの?

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 20:42:31
ドーナツドリッパーとか層を厚くして濃く出すように設計したっていうくらいだし

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 21:58:15
馬鹿が多いな、流石珈琲脳。
日本一美味い焼き鳥屋とか信じちゃうのか?

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 22:41:29
何か話題が出る
   ↓
それについて疑問や反対意見が出る
   ↓
馬鹿だの低能だのという汚い言葉で煽る ←今ここ
   ↓
なら説明してみてくれよ
   ↓
これだから低学歴は~だの、自分で調べろだのとのたまう
(ほとんどの場合ソースも根拠もないか、自身にも説明できるだけの理解はない)
   ↓
スレがしばらく荒れる

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/08 23:28:48
なにか話題が出る
  ↓
勘違いを指摘される
  ↓
相変わらず勘違いしたまま想像でレスしてくる
  ↓
つられて馬鹿が集まる
  ↓
呆れて馬鹿と揶揄される
  ↓
教えて君と化して説明を求める
  ↓

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 00:59:52
>>346
>>347
>>348
皆さんありがとうございます。
コーノドリッパー使っているので、淹れる容量は480から600mlくらいです。

まさにM7で余裕を持たせて淹れるべきか(ただしでかくて重い)、
M5で満タンまで入れて使うのか(扱いやすいはずが余裕がなくてコントロールしにくい、
あるいは余裕をもたせて使い継ぎ足しに慣れるか)でどっちが良いか考えてました。

M5の口先加工、持ち手に藤巻いてあるのを見つけ、見た目に惚れてたんですが、
無難にM7検討してみます。
みなさんありがとうございます。

361:346
11/02/09 01:16:59
>>360
いえいえー。俺もM-5押しといてアレだけど
M-7押しのお二方の意見はもっともだと思った。

何だか俺もユキワのポット欲しくなってきたよw
近いうち両方の実物を改めて見に行ってこよう。

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 03:27:24
>>358
「なら説明してみてくれよ」とレスするなということですな
荒らしはスルーという基本なわけだが

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 12:22:21
ポットかーやっぱユキワが人気なのかね
アマゾンで二千円位のを買って使ってきたけど
近頃不満が抑えられなくなってきた

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 12:34:06
>>363
パール金属のやつか

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 18:24:19
URLリンク(beeimg.mydns.jp)
みたいな取っ手が上に付いてる奴って使いやすい?

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/09 21:15:40
>>365
わりかし湯量調整しやすいよ



367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 00:46:21
パール金属の2000円弱の、私も最近買ったよ
たしかにちょっと安っぽいけど機能上問題ないよ
割と気に入っているけど

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 10:48:57
おれはユキワM5の注ぎ口をつぶして細く湯が出るようにして使ってる。
注ぐだけならタカヒロのでも十分だったんだが、やはり「イイモノ持ってるぞ感」がユキワが上なので。。。

上でドーナツドリッパーの話題が出とるね。
うちの嫁がドーナツを愛用してる。友達にも「オサレでしょ」と自慢してたw
おれ的にはドーナツは開口が狭くて、ポットの注ぎ口と粉面との距離が遠いのが嫌だな。
そっと湯を落としても、粉面がかなり下にあるもんだから粉を叩くようになっちゃうんだよね。
とりあえずコーヒーが入ればよくて可愛い器具を使いたい人にはお勧めするよ。

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 11:01:08
>>368
ユキワの先っぽつぶすのって難しくない?
今カリタのペリカンを検討してるんだけど、蝶番が付いてるからユキワもいいな、と…
フツーにペンチかなんかで潰すんでしょか?

370:368
11/02/10 11:47:44
捨てようかと思っていた古いペンチで注ぎ口をはさんでおいて、ハンマーでペンチを叩いてつぶしたよ。
毛布を敷いて本体を傷つけないように、それから注ぎ口もガムテープで巻いてからペンチではさむと傷がつかないで加工できます。


371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 21:15:02
注ぎ口の加工も万力等で口細にするのと先端を下げる方法の2通りあるよね。
口細の方が細く注ぐのは簡単そうだけど逆に太くは難しそう。
口下げの方は点滴や太めは簡単そうだけど、細めは難しそう。

使ってる方どっちがお勧めですか。

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 21:33:32
どっちがオススメったって、ユキワを2つ買ってそれぞれの加工して
使い分けてる人って・・・いるのか?

自分ならデフォのまま使うけどな。


373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 22:05:00
どっちがお勧めって言われてもなあ。。。。
371はどんな風にコーヒーいれてんのよ?

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 22:43:34
>>371
先に言っておくが、口細にすると圧力の関係で勢い良く飛び出すぞ。
蛇口につなげたホースの先を指で潰すと遠くまで飛ぶのと同じ理屈。

湯量を減らしたいなら、松屋式のドリップポットのように注ぐとこの根本に
シリコンチューブ入れて狭くしたらいいよ

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 23:04:20
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

シリコンチューブ入れるのは、これ見る限り難しいというか無理だと思うんだけど。

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 23:08:12
9個ある穴うち真ん中下だけ残して塞げばいいんじゃね?

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/10 23:11:21
そっちの方が現実的か。
あとは素材くらいだな、懸念材料。

378:371
11/02/10 23:17:30
>>372
ごめん、どっちかでも使ってる人いたら、使い勝手が知りたかったので
>>373
ハリオとコーノの円錐ドリッパー使ってるんで、1/3位までの点滴と細い湯をより安定させたくて
>>374
なるほど、水圧の事は考えてなかったよ、ありがとう


379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/13 12:35:16
使ったことないけど、疲れそうではあるな。
腕を高く上げないといけないだろうし

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/13 20:58:26
ハリオからガラスのドリッパーが出てるのな。
ちょいと誰かレポしてちょんまげ。

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/13 21:55:36
このコーノ式は同じものですか?
溝の数とか違うように思えるけど、どちらを買えばいいのか…

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/13 22:06:55
名人 と 名門 の違い

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/13 22:25:03
さんざん言われてるが、楽に適当に淹れたいなら名人
腕がある、もしくはドリップの腕を磨きたいなら名門。

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/14 02:11:48
どう違うんですか?

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/14 02:31:53
ググると詳しく書いてるとこあるから見てみるとおもしろいよ。
超略するとリブの高さが違ってその結果抽出スピードが違うみたい。で、名門の方が速い。

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/14 03:01:38
あ、なるほど。抽出の速度が変わるんですか。勉強になるます。

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 02:28:45
珈琲豆の価格が高騰しているから、最近は紅茶がブームになりかけとニュースで言っていたけど、
何ていうか、紅茶って淹れるのがさほど面白くないよね?珈琲の方が淹れる楽しさがあるというか。

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 04:55:25
紅茶の話題でスレチなわけだが、紅茶も農園で良し悪しとか好みがあるんだよね。
なんていうか面白い世界だよねどっちも。

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 05:08:34
ただ、紅茶は農園でほぼきまっちゃうからね。
コーヒーみたいに中間業者の処理技術や購入者の抽出技術で味が大きくかわることはないから。
購入に関してはコーヒーに比べて単純とはいえるね。

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 05:32:52
消費者が味をそれほど左右しないという点ではある意味で完成度が高いと言えるよね。
そして、中間業者の力量や消費者の手落ちで評価を落とすことがそれほどないということから、
クチコミや評判があてになるとも言える。個人的にはやっぱり珈琲なんだけどね。

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 09:12:27
>>389,390
>購入者の抽出技術で味が大きくかわることはないから
紅茶もコーヒーも好きで両方やってるけど
抽出技術は大事。やっぱりお湯の温度とか抽出時間とかでかなり味が変わる
コーヒーみたいに自分で焙煎したり挽いたりすることが無いのが
味の変化の幅がコーヒーより少ない理由だと思う。

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 11:18:05
いや、俺も両方やるけど明らかにコーヒーの方が複雑だよ。
紅茶なんて、100度の湯で茶器を温めて時間と茶葉の量が適正なら誰が淹れてもおいしく入る。
コーヒーは挽き方、湯温、抽出方法、ドリップの場合淹れる人の技術によって味が変わるから
産地・煎りの強さ・それまでに飲んだその豆の特徴で変えてやらないといけない。

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 11:48:53
>>389に対しての>>391も、>>391に対しての>>392も両方納得できるw



394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 12:22:20
紅茶だって産地の違いもあれば
ダストからオレンジペコまで葉のサイズだって拘るときりがない
それぞれにあった淹れ方、水質までみて変えてあげなきゃいけない
淹れる人の技術もバカにならんしね。

ただ、茶葉は既に「完成形」で売られているが為の「味の幅の少なさ」は否定できない
さすがに中国茶や日本茶、紅茶の形に自由に自分で作れるわけじゃないしね。

自由度が高い分、味の変化の幅が大きいコーヒーのが複雑ではあるけど
誰が淹れても適正な方法なら味同じってのは、ちがうよ。



395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 12:50:21
産地って、インド~スリランカ~中国南部のごく狭い範囲じゃん。

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 17:29:04
なかなか大人の書込みが続くいい流れじゃないかと思ったのもつかの間。
浅はかで思慮を感じられない>>395の書込みでぶち壊しです。

397: 冒険の書【Lv=2,xxxP】
11/02/15 23:28:51
狭い範囲とは言うけど、日本の国土よりよっぽど広いだろ

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 23:43:24
ちょっとまて、そこは日本国内じゃなくコーヒーの産地と比較するべきじゃないか。

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/15 23:50:38
一応、それに追加で取れる国で日本もね。和紅茶とかある。
お茶の木が育つなら何処でも作れるんじゃまいか?紅茶

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 00:56:32
同じお茶でも緑茶って結構特殊だと思うよ。紅茶やウーロン茶と違って醗酵させないわけだからね。
茶葉の品質があからさまに出ちゃうんじゃないだろうか?

自分はもともと緑茶と紅茶のほうが好きで、そっちのほうが詳しいけど
お茶の味は使った茶葉で95%くらい決まると思ってる。

そういう意味じゃ珈琲のほうが難しく感じるな。
豆(焙煎済み)で70%、入れ方で25%ってかんじで、油断すると味がブレる

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 02:20:24
>>400
紅茶もおいしく淹れるためにはコツがいるんだろうけど、サイフォンみたいに
画一化しやすいから、一度型にはめたらあとはそのままになるけど、
珈琲のハンドドリップはその辺が難しいよね。

それが面倒くさいと思う人と、面白いと思う人がいるんだろうね。
自分は当然後者だけど。

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 02:57:22 c4gJwJQ0
皆さん水はどうしてます?地域によっては水道水でもイケるかとも思いますが、ミネラルウォーターなら軟水、硬水によって味も変わります?

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 04:12:29
コンビニでも売っているようなものをなんで試さないの?
水も買えないほど貧乏ならコーヒー飲むのやめたほうがいいよ。

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 12:42:30
そういえば、硬水は珈琲に合わないって言われているから、実際硬水では試したことなかったわ。

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 19:31:01
ヨーロッパとかでも珈琲飲んでるんだけど、それでも合わないと思ってる?

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 20:01:44
硬水は酸味がやわらぐよね

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/16 22:13:43
>>405
なんだかトゲのある言い方…

しかし、そういわれるとそうだね。今までなぜか「硬水は駄目」と思い込んでたわ
こんど硬水のミネラルウォーター買って淹れてみる

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 01:38:39
おれは竹炭を入れたグラスポットに一晩汲み置きした水を使ってる。
「汲み置きの水は二酸化炭素が抜けるからコーヒーには向かない」と言われてるらしいが、おれは汲み置きの水でいれたコーヒーが好みなのでOK


409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 01:41:08
汲み置きが良くないのって紅茶の方でコーヒーは関係ないと思ってた

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 02:59:42
へー、二酸化炭素とコーヒーってどんな関係があるんだろうか、考えもしなかったな。

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 04:31:32
酸素が抜けるからだったきがするが・・・コーヒーだと二酸化炭素なのだろうか

412:44
11/02/17 07:52:35
二酸化炭素は増える事はあっても抜ける事はないだろ

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 11:37:35
>汲み置きの水は二酸化炭素が抜けるから

意味分からんな
つかどうせ加熱するんだし液体は温度上げたら溶け込んでる気体は抜けやすくなるだろ。

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/17 22:20:19
お茶の場合は汲み置きが過ぎると酸素が抜けるので良くないということはあるようだが。

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 00:42:37
茶道とかで茶釜で沸かした湯を使ってるが、あれって長時間沸騰させてるよな。
あれでいれたお茶は不味いのか。。。。

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 01:25:23
なにを言っているんだ?

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 08:03:42
長時間といってもカルキが抜けるまでの数分間程度じゃないのか?

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 08:57:45
古にカルキはなかったように思うんだがなぁ

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 09:23:23
茶道はお茶点てるときに空気はいるから問題ないだろうに

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 09:28:26
茶道やってるけど、お抹茶以外もしばらく湧かすよ。

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 10:10:04
おれは鉄瓶で長時間ふつふつ沸かした湯を使ってコーヒー入れてる店を知ってるが
理屈でいえば不味い水で入れたコーヒーなんだな。
でも実際飲んでみると旨いから無問題としておこう。

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 11:01:17
水による差よりも豆による差のほうが何十倍もあるって事だよ。

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 19:35:55
糞舌が多いなあ

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 22:46:40
>>423
素晴らしい舌をお持ちのあなたを尊敬します!

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 23:01:16
>>423
いやぁ、あなたの舌に適う人などこの世におりません。
崇拝いたします。

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/18 23:29:20
>>423
神の舌を持つあなたがうらやましいです。

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 00:17:20
>>423
あなた様の繊細にして高尚な舌に感動を禁じ得ません!

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 00:30:20
>>423
私どもの研究所ではあなた様のような繊細かつ味覚に優れた舌を研究いたしております。
是非ご協力ください。
お礼はたんまり弾みます。

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 09:58:35
まーなんつーかコーヒーの場合
舌よりも嗅覚のほうが大事だよね。

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 15:02:48
×舌よりも嗅覚
○舌だけでなく嗅覚も

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 15:16:18
どっちかというと鼻のウェイトが大きくない?
鼻詰まってるとコーヒーの味が全くしなくなるんだけど。

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 15:39:18
鼻はよっぽどひどくなきゃいい。
脳の原始的な部分だけあって、異臭があれば気づくようになってる。
好みはあれど、悪臭をいい匂いだと思う奴なんてほとんどいないだろ。

味覚に関しては、脳のスイッチが入らなきゃうまいと認識しないことがある。
白人・黒人はグルタミン酸のうまみを理解できないし(イタリア人除く)
五大味覚(甘・酸・塩・苦・うま味)のうち、酸味と苦味については生後の経験によっておいしさだと認識するようになるらしい。

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 15:42:58
これが珈琲脳か・・・・・・・・・・・・・

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 16:33:19
>>433
これが知障だ

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 17:36:12
>>432
>鼻はよっぽどひどくなきゃいい。

いやいや、コーヒーの場合は鼻8割、舌2割くらいだろ。
香りを愉しむ飲み物だからな。

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 17:53:58
いや、だからそれは鼻じゃなくコーヒーの方の問題なんだって。

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 20:28:29.16
これがグルタミン脳か・・・・・・・・・・・・・・・

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 21:28:09.20
カリタとかメリタのドリッパーってどんなに相当細くそそがなきゃ注いだお湯が底で対流して淵の方までお湯いっちゃうけどどうなの?

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 21:45:09.83
どうって?

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 21:46:53.15
松屋式の針金最強

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 22:12:45.55
>>436
?

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 22:13:31.57
>>438
端まで行っても大丈夫。
たいして味かわらんよ。

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/19 22:43:00.31
むしろ、ちまちま注いだら抽出ムラが出来そうで気になる俺が炒る

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/20 08:13:53.21
>>438
メリタ式(穴が1つ)なら、細く注がなくてもいい様な気がするが。

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/20 09:30:04.09
あれは縁まで行ってもいい仕組みだからな。

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/20 13:48:14.60
細く注ぐのはコーノとかハリオだろ。落ちるの早いからな。
メリタはどーんと注いで、落ちるの待ってりゃいい。それでいいのだ。

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/22 22:43:58.15
いるいるって器具で焙煎すると、機械が100点だったら何点ぐらいですか

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/22 23:38:36.18
適当にやって6点ぐらいだと思う。
腕のいいやつが使いこなして70点。

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 01:48:58.07
いるいるよりは煎り上手の方が

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 14:25:28.65
>>448
>>449
そんなもんですか・・・買うか分かりませんがどうせならその煎り上手にしてみます 
どうもdす

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 16:41:12.86
アルミとか怖くてムリ。

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 17:21:09.47
何で怖いんですか?

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 18:13:18.01
アルツハイマーと因果関係があるから。
まあ、諸説あるけど俺は関係あると思ってるよ。

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/23 20:54:07.15
これは・・・ひと荒れしそうな悪寒。

455:44
11/02/25 20:05:27.47
ハリオのフィルター要らん奴はどうなの?

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/27 21:38:22.13
ハリオV60 1~2人用のサーバーとドリッパー買った
手動のミルと先っちょが細長いヤカンも買って、西山珈琲から通販で豆買った
何度か淹れてみた
あまりというか、全くおいしいとは思わない。

30秒くらい蒸らしたあと、中心に500円玉の円を書くやり方を挑戦しているのですが、なかなかうまくいかず。
ブクブクと大きめの泡が出てきたり、細かい泡の形が崩れてめちゃくちゃに広がったり。

湯の温度を落とす、低いところから注ぐ、とあったので、明日にでもやってみるつもりですが
淹れたあとの粉に大きな穴が空いていたら失敗ともありました。
しかしこれ、どのくらいだと上手くいってるのでしょうか?
いつも4番目くらいになるのですが。
URLリンク(viploader.net)

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/02/27 21:45:33.60
>>456
単純に豆が好みじゃないんだと思う。
入れ方の違いより、豆の違いのほうが断然大きい。
入れ方による味のブレって実はほとんどないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch