【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】at POT
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 17:27:04 6r7gUeZd
>>148
なるほどお、やっぱりあの甘みにはかぶせ茶が絡んでるのか。
お茶の甘みはアミノ酸らしいから、栽培中に遮光してやらないと
増えないもんね。

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 18:55:12 89BUT3DO
>>137
かぶせ茶のほうが、とろみがあって濃く出るので、
はっきりと甘く感じるのでは?
玉露のほうが、淡くさっぱりした甘さ。

>>146>>148
ブレンドされている物もあるよな。

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 01:12:10
最近お茶うけに
「ぼうろ」にはまってる。

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 05:15:28 xHcumW16
40℃から50℃程度、指を入れてみてもぬるいと感じる温度。
これで2分程度抽出して出したときのかぶせ茶、高級煎茶(一部)の
甘さを知っている日本人ってどれくらいなんだろう?

多分、10人に一人も知らないと思うんだ。

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 05:43:14
そばぼうろ、いいなぁ買ってこよう

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 19:56:46 SHUIlq1S
生産農家は軽トラに乗っている。茶問屋はベンツに乗っている。
そういうこと。

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 07:58:35
>>155
ちがうよ。
農家は軽トラ、
産地工場社長はベンツ、
茶問屋はもう外車に乗れない。

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 15:35:06 ZdIEgVyT
>>146>>148
ブレンドのほうが美味しい場合がある。

>>154
「ぼうろ」と「そばぼうろ」は違うぞ。


158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 20:22:17 szmQ3gIl
>>156
静岡とか九州のほうはどうか知らないが、関西ではそう。
零細な栽培農家が自分のところや共同工場で荒茶を生産し、それを安く仕入れた茶問屋は「合組」で「高級茶」を作り上げて高く売る。
滋賀、奈良、三重から安い荒茶を仕入れて「宇治茶」にすれば大もうけ。
だから農家は軽トラに乗り、茶問屋はベンツに乗る。

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/25 18:58:00
どう違うのかとか知らないけど
はまってるのは、そばぼうろの方。

もふもふのが食べたければカステラでも食う。

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/26 15:40:26
上に上林のことが出てたけど、
「お茶のかんばやし」と「上林春松本店」とどう違うんだろう?
ほとんど同じ商品だけど(パッケージがちょっと違うだけで商品名と値段は
同じ)、片方にはかぶせ茶がないんだよね。
ちなみにデパ地下に入ってるのもペットボトル出してるのも、後者の名前。

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/26 20:48:23 xvYaT/9r
「ぼうろ」というのは、「西村のエイセイボウロ」みたいな小さくて丸っこくて口の中でとけるようなやつのこと。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 10:12:18 ZHc1NZvy
デパ地下の試食見てると、お湯入れてすぐに注ぐけど
あのやり方は店頭だからあんな入れて方なの?


163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:04:45 ImBNG8UJ
深蒸しならすぐに「色が出る」からじゃない?
もしくは低温抽出で1分も2分も待たせられないからか?

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:13:46
関東だと、店頭で飲ませてくれるのはなにげに静岡産のが多いし、
深蒸しだったら割と出やすいんじゃないかな。
一度宇治茶を出してもらったときは、あいだにトークを挟んでわりと
丁寧に淹れてくれたよ。
時間かかる玉露はさすがにデパ地下店頭では出さないんじゃないかなあ。

でも人の行き来の激しい混んでるデパ地下だと、店員の方も
美味しく淹れるってことより、とにかくこの客を逃がさずに
早く飲ませる→買ってもらう、の流れに乗る方に
気がとられてると思うw

165:164
09/11/27 21:15:35
>>163
うお、カブったね、ゴメン

そういえば、トークに熱くなりすぎて渋くなった紅茶を
出してくれた店員さんもいたなあ・・・w


166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:17:34
>>149
やっぱ一般流通で一番美味い煎茶は知覧だろ。次に八女、村上、白川あたりか
狭山も強火で入れる強い香りは好きだけどね。玉緑なら嬉野よりも肥後がいい

言うまでもなく「一般人にとって一番必要」で、「お茶好きにとって一番必要ない」のが静岡茶全般
生産量が全体の5割以上ということは、逆に言えば極めて平均化されてしまってるわけだから
良くも悪くもない品ばかりということになる。だから緑茶なんかゼンゼン興味ないけど、
とりあえずメシ食ったあと、ろくに急須も暖めず茶葉の量もお湯も考えず、
味や風味なんか考えたこともないただガブガブ飲んでるような一般人には必要だろう

俺は日田茶というまず一般流通してない幻のお茶と言われる絶品を飲んでますが


167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/28 19:34:24
八女茶、甘くておいしいけど
なんで粉々になりやすいのかな
いつも最後の方は
ササメ急須で入れても細かい葉っぱが
ものすごい出るし渋くなる

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 00:28:31
>>167
寿司屋で飲んでると思うとかw
濃いからねぇ~寿司屋のお茶w

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 08:56:00
オレ買った八女は甘くないな。いれかた失敗したんかな

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 12:58:24
>>166
静岡とひとくくりにされてもねぇ・・・

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 23:06:54
静岡茶といいながら全て飲んだワケでもないだろうに。
川根、掛川、天竜、本山、それぞれの産地内でも全く違うお茶が
作られている。狭い了見で勝手なことほざくなよ。

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/02 11:11:43
静岡じゃないけど、足柄茶を買ってみた
淹れる前の茶葉は、一見緑があまり鮮やかじゃないし、香りからして
渋いかな、と想像したが、ちゃんと湯温を落として時間を計っていれたら
それなりに美味しかったし、いい香りも立っていた
宇治茶みたいなトロッとした舌触りはないが、甘みがたしかに感じられたよ

日本茶好きなら、固定観念を持たずにいろいろ試してみるべきだと思う
食わず嫌いは損だよ

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/04 19:03:49
>>166
149です。今度知覧茶を買ってみます。
ありがとうございました。


174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 18:49:04 kgfQNkR/
お茶に詳しい人が多そうだから質問します

上級煎茶や玉露で、濁りが出るものと澄み切ってクリアなものとでは
質に違いがあるんでしょうか?
どちらが上等ですか?

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 20:22:21
お茶のうま味は濁りにあり、と真田さんもおっしゃっていた

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 23:48:06 Im9Ajj9/
>>174
飲んでみておいしかったほうが上等なんじゃないかな?

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 07:17:21
>176
そうもいえますが
一応、プロ(バイヤー、インストラクター、品評など)の目から見て
どうなのか知りたいのです

どういうしくみで濁りが発生するのでしょうか?

>175
ペット「折鷹」のCMですよね
でも上林の煎茶はあまり濁らない気が・・・

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 08:27:13
「本物の」煎茶、とくに高級なものは濁らないよ。
濁る「深蒸し煎茶」は、生葉を長い時間蒸すので、粉っぽくなって濁りが出る。
色も旨みも出やすいが、雑味も出てしまう。

>>175
あの上林が何であんなCMにOKを出したのか不思議。
老舗としてのプライドがないのかなあ。

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 13:00:04
>>171
でも静岡の産地はまったくといっていいほど知られてないよね
生産量2位の鹿児島でもちゃんと知覧という名前は知られているし、八女と嬉野もすぐお隣だけど会わせて福岡茶なんて言われない
静岡茶は静岡茶でひとくくりだ。本当にウマイなら産地ごとに有名になるはずだが・・・?
少なくとも俺は、よほどマニアックな店以外で静岡の生産地ごとに売られているお茶を見たことがない
商売の世界、需要があれば必ず供給がある。つまり、顧客から必要ないと思われている証左じゃないかね?

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 13:33:51
>>179
しつこいね
>本当にウマイなら産地ごとに有名になるはず
はいこれダウト。宇治茶はどーなるのよ

あんたもしかして九州以外はまったく知らないんじゃ?

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 15:36:13
>>180
> あんたもしかして九州以外はまったく知らないんじゃ?

村上は茶栽培最北の新潟だし狭山は関東だし白川は岐阜ですがなにか。伊勢茶もウチにある
奥久慈はまだ飲んだことない。すごく興味あるんだけど。村上は本当にウマイ。玉露っぽい
あと西尾茶もたまに飲む。これは愛知だ。お前さんこそ静岡と宇治くらいしか知らんのじゃないか?w

話そらさないでね。静岡県産で産地名で出されているお茶はほぼ皆無。これは紛れもない事実だろーが

村上や伊勢や狭山なども、八女や知覧などに比べると低いがそれでも一般的な知名度はある
実際、デパ地下などの一般的な茶屋でもこれらのお茶は売られていることが多い
じゃあ静岡県内で、「産地名で一般的に販売されて」いる、知名度のあるお茶を言ってもらおうか?
お前が知ってるという意味じゃねーぞ?w 一般的に知名度のある産地だ

182:180
09/12/11 16:52:34
>経緯の判らないその他の人へ~
>>166 静岡茶はカス
>>170 え、ちがくね?静岡茶にも色々
>>171 了見せめぇよ。川根、掛川、天竜、本山全然違うだろ
>>179 静岡茶は静岡茶でひとくくりだ。本当にウマイなら産地ごとに有名になるはずだが・・・?
>>180 ↑ダウト。宇治茶のように産地とブランドが別の例もある。
>>181 静岡県産で産地名で出されているお茶はほぼ皆無。これは紛れもない事実だろーが
     じゃあ静岡県内で、「産地名で一般的に販売されて」いる、知名度のあるお茶を言ってもらおうか?

こんな感じね

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 18:38:21
とりあえず>>179の根拠を言ってもらおうか。なんでウマイ=産地名で呼ばれるなのさ?

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 22:01:38
美味いマズイはともかく、確かに静岡の産地で出してるお茶って、
売ってるのはもちろん名前も全然見たことない・・・他の県はいろいろ出てるのに何で?
それは私も純粋に疑問に思う。何か理由でもあるの?

もし産地ごとに特色があって味も違うなら、むしろもったいない
静岡の産地ごとに分けて販売して欲しい。飲んでみたい


185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 00:28:31
自分愛知県民で近所だからかもしれないけど、ちょいといい店なら掛川、川根、渋川、牧之原なんて感じで地域別に買えるけどなあ。

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 01:24:19
自分都民だけど、おなじくー
てかブランドって自然に生まれるなんてそうそうなくて、売りたい人が売るために作るのが殆どじゃないの?
知覧とかブランド化の歴史を調べればすぐでてきたよ?

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 01:32:46
>>185
マジかよ羨ましい・・・どこだそれ
俺、都内在住で主要所在地(新宿とか渋谷とか丸の内とか日本橋とか)の大手デパートのデパ地下ほとんど行ったけど、
そんな地名一度も見たことねーぞ・・・住んでるのは吉祥寺で、駅前に大きな商店街あるけど、そこの個人茶屋でも見たことない
>>186
どこに売ってんの? 教えれ

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 02:07:46
しもきた園は行った?
後は浅草
URLリンク(www.tocha.co.jp)
町田
URLリンク(www.hijikataen.com)
この辺りを勧めてみる。

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 02:42:51
ありがとう。しかしどっちも微妙に遠いなw
往復の電車賃で上等の煎茶が買えるよ、うーん・・・機会があったら寄ってみます
都内でこれなんだから、静岡に近い人間以外の地方民はほぼ入手不可だろう
ようはそれだけ売ってないに等しいてことだわな

・・・言いかえれば、営業努力せんでも静岡ってだけで食えるってことかね
だからわざわざ生産地を前面に出すような営業努力をせんのだろうな
売るための努力をする必要がないのは恵まれてるといえばそうだが、
その代償で、没個性の汎用茶と言われても仕方ないとは思う

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:09:09 HT+IXizf
お茶オタっているんですねW

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:21:51
このスレで何を言ってるんだおまいわ・・・

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:36:26
>>182の続き
>>184  確かに静岡内の産地別茶って見たことない・・・何で?
>>185,186 いや、静岡内の産地別茶とか、普通にあるよね? 
>>187  あるなら教えろや
>>188  ほれ つ (知ってるのを教えただけで、これだけとは言ってない)
>>189  ふ、ふーん、まあそれだって全国でいえば無いに等しいよねー(なんでだ)
      やっぱりアレだよな。静岡ってだけで売れちゃうんだな。
      だから没個性の汎用茶なんだよねー

などと>>189の苦しい良いわけが続いている、と。
>鹿児島茶の知名度が低かったため単独では市場に受け入れられずもっぱらブレンド用として生産された(wikiより)

↑だからって知覧茶までブレンド用と呼ばれる訳は無い。
廉価から高級までカバーするのは静岡も鹿児島も同じだろ

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 01:16:04
粘着キメェ・・・
お前、自分も同じくらいウザがられていることに気づいてねーだろ


194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 02:43:24
お中元、お歳暮でお茶を祖父母に送ってる者です。
自分はペットボトルのお茶くらいしか飲まないので、味なんかは全然分からず、
今まではデパートの地下にあるお茶屋さんで買って送ってました。
>>138
>>140
を読んでかなりショックです・・・。

最近忙しく、デパートまで出向く時間が惜しいのでネットで買えるお歳暮のお茶
を探してるんですが、色々ありすぎて困ってます。
高い=美味しいお茶でいいんでしょうか?
祖母は茶道の先生をしてるので、お茶の味は確実に分かる人だと思います。

業者の宣伝にならない程度に、ネットで買えるお店でお勧めのサイトがあれば
教えてもらえると助かります。




195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 03:06:02
>>194
まず、お祖母さんが、何を送られたらうれしいか、ネットで日本茶の見聞をひろめつつ探す事です。
それで、深蒸し茶が日頃のまないから喜びそうだなーとか判ったら、ここで具体的に聞いてください。

お祖母さんの欲しがるものをさがすのは大事なステップですよ。

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 13:48:55
>>194
一部の人の一意見だよ?
そんなショック受けなくてもいいよ

あと、ご年配の人には一律「デパート、ブランド、高級品=いいもの」
っていうかたくなな概念があることも忘れずに
まあ、>>194さんの場合は身内だからそこまで気にする事もないと思うけど、
自分がいい!とかなり自信を持っていても店が無名だったり、包装が
いまいち安っぽかったり、値段が安いものだと、中身がどんないいものでも
「他人様に差し上げるのに、こんなもの・・・?うちはそれくらいの価値か」
って思われる可能性もある
自分自身は安くていいものが史上最高、と思ってるけど、人にプレゼントするは
別問題だと思ってる

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 14:22:10
ようは他人に贈るやつなんざ中身より包装代の方が高いもの送っとけばいいってことか

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 14:58:20
どんなに自分がありがたがってたって、相手に受け入れられないと全然意味ないからね
高齢者、お茶の先生、ってキーワードはかなりハードル高いと思うよ
そこに身内の気安さが入る余地がどれだけあるか、だけど

特に京都の人なんかだったら(お茶の世界は京都がメッカだから)、
お歳暮にいままで一貫して高級デパートのものを送ってたのに、
理由なく突然農家直販とかのに変えたら、絶対その背後にある「意味」を
深読みするよ?
変えるなら変えるで相当の理由をつけないと、一度勘ぐられたら
なかなか納得してもらえないと思う

ぶっちゃけ、年配への盆暮れの付け届けとかは
「これだけのもんを送ってくれる心意気があったんやな」
とわかりやすく納得してもらうのが最も重要かと
もし農家直販で本当に美味しくてぜひ飲んでほしいお茶があるなら、
別の機会にプレゼントしてもいいわけだから

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 15:28:27
専門家に専門の品を素人が贈るのか。

本人に直接聞くのが唯一確実だし喜ばれる。

なぜそうしない?

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 16:35:31
え。抹茶の先生なんじゃないの?
頭からそう思ってたけど、もし煎茶の方なら・・・

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/15 00:30:26
なんか必死な仲買小売業者がいるなぁ・・・

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/21 00:13:46
>>194
むしろ身内にそんな先生がいるなら色々教えてもらうチャンスじゃないか。
今までのお茶美味しかった?これこれこういう事を聞いたから心配になって、
もし欲しいお茶があれば教えて、と素直に話してみればいい。
実は口にあわなくて困ってたかもしれないし逆に楽しみにしてるかもしれない。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/22 04:19:34 oV2djZxX
俺、子どもの頃から日本茶飲んでるけど、味を意識して飲み始めたのは
この5年ほど。日本茶でも産地・銘柄・ランク・種類によってこんなに味が
違うんだっていうのを思い知った。
やっとおいしいお茶に巡り合えて、今は幸せ。100グラム800円くらいの
上級煎茶だけど。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/23 00:06:35
俺はもう何年も専門店のシーズンブレンド三度笠
定番は買わない

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/27 18:57:26
正しいいれ方をするときれいな山吹色の水色のいいお茶ななのに、
なぜかパッケージや販売サイトの写真は、うそくさいほど鮮やかな緑色
だったりする
けっこう有名な老舗のでもそうなんだよな

なんであんなどぎつい緑色にするかな
よほど「緑茶」の一般的イメージにひきずられてるとみえる


206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 09:45:56
>>205
本物の煎茶の色を知らない人が増えたからね。
深蒸し茶を普及させて、それがお茶離れを加速させた。自業自得だねw

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 11:28:45
>>205
だって店員が試飲で出す、デパ地下で3000円とかで出してるお茶からしてめっさ緑だもん・・・
山吹色は番茶や玄米茶の色とか思ってるヤツも結構いる。ま、206の言う通りだな

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 17:34:51
>>207
店員からしてみれば、さっと出せる深蒸し茶は試飲させやすいんだろうねえ。
深蒸し茶は青汁飲んでるみたいで私は嫌い。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/14 22:42:43 mOETmec7
よく深蒸し茶が「濃い」などと言われるが、濃いのは色。その味がほんとうにお茶のうまみを凝縮したものならいいが・・
浅蒸しの宇治茶など、澄んでいてい色合いは薄くて緑色ではないが、飲めばよいお茶の味、うまみが出ていて、ほんとうにおいしいと感じる。
今では深蒸し茶の普及に伴い世間的に「緑茶=緑色」というイメージができあがってしまったので、
宇治茶の業者でも広告ビジュアルではいかにも絵の具をといたような色の写真を使う。

上の方で「綾鷹」の宣伝でにごりを強調している話があったが、ドリンクとして製造する過程では沈殿物が出ないよう濾過されるものが多いが、
うちではそうしたものもちゃんと入っているから本物に近いんですよといいたいのだろう。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 00:54:35
深蒸し茶もやぶきたも要は流行りだからねぇ

批判するのは非深蒸しの業者か自称本物志向の素人だろうなぁ

あ、自分も深蒸しはのまんよ?雁金を濃いめに出すのが普段飲みでは良いなぁ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 08:10:44
>>210
かりがねはうまいねえ。
軽く焙じたのもうまい。

深蒸しは青汁みたいで好かん。

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 09:02:22
私もかりがね好き
ぬるめでもよし、ほうじてもよし

もともと単価が安いから、いい玉露や上煎茶をだしてるところのを
買った方が美味しいと思う
それに茎部分だからか、葉っぱに比べて風味もちょっと長持ちする気がする



213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/28 01:43:15 qBSx7I6w
緑色の茶しか見た事がないのだけれど、どこへ行けば深蒸し茶以外のお茶が手に入るの?

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/29 18:12:23
保守。
八女、狭山、足柄などなど、
100gで1,000円予算のオススメ教えてくれませんか?
お手軽に通販できる農園探してます。

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/29 20:45:57 6ab40t9g
>>213
「浅蒸し茶」または「若蒸し茶」で検索

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/01 03:43:42 cJ5g28r6
茶漉しが帯網の急須を割ってしまった
そしたら茶渋だらけで驚いた
茶漉しが取り外せる急須ってかご網以外にないのかね?

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/01 08:07:48
>>216
帯アミでもうまくやれば取り外し出来るよ。
でも、茶渋でコートされて金臭さが出ない場合もあるよ。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/04 02:58:56
帯網が取り外せるものとは知らなかった。ありがとう
使い慣れた帯網をまた買って、きちんと手入れしながら使うことにします

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 00:56:14
てかこのスレにいながら陶器茶漉しの急須を使ってないとかどんだけ
ちなみに水洗いだけで数年使っている。当然洗剤とかで洗ってる愚か者はいないよな?

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 03:33:08
焼き茶こしって、つまる。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 13:08:36
深蒸しを主に飲む人なら、帯アミは便利だとおもうよ

蒸らし時間の長い玉露や上煎茶用に、こだわるつもりでこれから
買いそろえるなら陶器製茶漉しの方がいいけど、
手元にあるものや思い入れのあるもの、
人から譲られた日用品なんかをメンテして大事に使うこともいいことだよ

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 15:51:40
静岡県在住
以前仕事で県外に住んだとき初めて番茶というものを飲んだ
地元ではどんな安食堂でも番茶なんてでなかったから
最初は熱い麦茶かと思った
次はほうじちゃかと思った
京都にヨメに行った姉に言ったら
「あーあのマズイお茶ね。こっちの人もよく飲んでるよ
 あたしはあんな古畳を煎じたようなもんは飲まない」

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 05:33:23
うまいことを言うな>古畳を煎じた

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 15:15:28
京都人は皆いいお茶を飲んでると思ってたよ。
番茶なんか飲んでるのか。

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 18:41:26
>>224
でも美味しい番茶もあるんだけどねー世の中には・・・
とりあえず、お茶の生産地に住んでる人間がみな舌が肥えてるってのは嘘八百だなw

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 19:00:27
ある日晩飯を食った後に何の気なしに出されたお茶を飲んだ。
「!」
特別お茶にうるさいわけではないがやたらに美味い。
「何これ、とんでもなく美味いんだけど」
「もらった」
見せてもらうと小さな茶筒。
京都一保堂と書いてある。
「高いんだろうな」
「らしいね」

その後、京都に行ったとき寺町のその店の前まで行ってみた。
時代劇に出てくるような店だった。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 19:42:00 nTsU8Dqc
皆さん、高級で美味しいお茶を飲まれているようで羨ましい。
自分は、そんな高級なお茶を立てる余裕な時間も気持ちも金も無く、今までペットボトルの茶を買っていました。
楽天で2L120円!(笑)
しかし、この不景気の折、財布事情は更に逼迫し、ペットボトルさえ買うのを躊躇う状況になりつつあります。
ということで思い切って(という程の事もないですがw)ウチに大きい急須も無かったので
茶漉し付きの冷茶ボトルを買って、茶葉はマックスバリュで300g300円(!!!)の茶葉を買ってきました。
まだ淹れることすらしてませんが、もしやペットボトルより旨かったりするのでは?
などと期待しつつ・・・残り3本のペットボトルの買い溜めを飲んでおりますw

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 22:01:58
一部のブランド品を除けば、ペットボトルを日常的に飲む方が
高くついてると思いますよ


229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 22:55:26
>>228
やっぱそうですよね。
例え300g300円wのお茶でもペットに比べたらそちらの方が安いですよね。
且つ、ペットより旨ければ文句無いんだけどなあ。
まだ淹れてないから楽しみだわw

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 23:08:18
俺は自分で淹れたお茶でペットより不味かったためしがないが・・・ふだんどんな淹れ方してるんだか

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/08 00:03:07
ただ、300g300円のお茶がどんなものか想像付かない。。。

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/08 00:51:59
最近粉茶をカレーとかパスタに入れて食べることを
思いついた。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 01:51:01
深蒸しは普段の蒸し加減より長く蒸すから茶葉の組織が
結構壊れる。
上等の茶葉なら浅蒸しのほうが茶葉の組織が壊れないので、
うまみ・ビタミンCなどが壊れすぎない。
深蒸しはレベルの低い茶葉を処理するために考案されたものって
本で読んだんだけど本当?

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 02:11:09
壊れる、について混乱があるな
旨み抽出してなんぼの世界で、深蒸しにしたらガツンとした味ができた
それが流行して至る、現在ってところだ
深蒸しは底かしこに売られてるけど、日本の茶葉の殆どはそんなに低級品そろいですか?
ておじさんからんじゃうよ?

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 08:01:54
深蒸しは機械任せでもそこそこのお茶が出来る。
県や農協から補助がでて、一気に機械の自動化&生産家の共同化が進んだ。
だから深蒸しだらけになった。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 10:46:51
【調査】外国人観光客、買いたい商品トップは日本茶
スレリンク(newsplus板)

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 15:01:57
火入れ何とかとかカフェインを減らしましたってお茶が
売られているんだけど、これってビタミンとかも凄い減ってるんだろうね。

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 15:58:35
ちゃんと作法に則ってお茶を入れることを苦にしないなら、深蒸しだけは買っちゃダメ、マジで
美味しいお茶を飲みたいならね

冷たい急須に葉っぱ放り込んで直接熱湯をポットからジャバジャバ、が日常なら別に深蒸しでもいいが

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 16:15:29
うまいお茶をデカい湯飲みでゴクゴク飲みたい

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 16:25:55
春も近いな。
今年も茶畑から新芽を少しかっぱらってテンプラにして食おう。
あれは美味い。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 21:13:09
茶畑に住んでるのかうらやましい。

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 00:08:13
お茶は思いっきり熱くないと飲みたくない。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 00:20:55
>>242
あまりぬるいのもアレだが余りに熱いと香り飛んじゃうじゃん。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 01:24:40
わざとぬるいお湯で入れるとカフェインの量の少ない茶が
抽出できると聞いたことがあるような気がしないでもない。

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 13:02:30
カフェインについては、この板のどこかのスレ(このスレかも)
で話題になったときにこれを貼ってくれた人がいた

URLリンク(allabout.co.jp)

やはり高温で抽出するとカフェインが出やすいようだ
含有量の高い茶葉の順で、抹茶>玉露>煎茶>番茶>ほうじ茶 なんだが、
とすると通常かなりの低温で淹れる玉露は、実際にはそんなにカフェインは
多くないのかも?

上のページは他にも茶葉の熱処理(焙じるかどうか)とカフェイン含有量の関係とか、
いろいろ書いてあって参考になるよ

>>238
>ちゃんとした作法
ってなに?
ここは茶道のスレじゃないよ

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 21:19:43
>>245
じゃあ正しい緑茶の入れ方と訳しとけ
ようは紅茶のゴールデンルールのように緑茶にも美味しく淹れるルールがあってだけのこと
まぁ分かってて煽ってrうんだろうが

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 21:32:54
>>245 煎茶ならちょっとさます、玉露ならずいぶんさます、
焙じ茶は熱湯そのままってこれくらいのやつじゃないの?

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:00:06 ZXtA2bGI
緑茶の王道は「浅蒸し」
昔は、深蒸しなど存在しなかった!

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:11:08
>>247
葉っぱの分量や急須の使い方は無視かい・・・未だに湯と葉っぱの分量がメチャクチャで、
しかも急須をしきりに回したり一気注ぎをするヤツがいるんだから、
日本人だから日本茶を美味しく飲んでるなんてとんだお笑い種だ罠
フランス人がみな美味しくワインを飲むコツを知ってるわけないのと同様w

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:12:51
良いお茶はてきとーに入れてもうまい

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:49:14
>>249 急須を揺らす人は見たことないからしらない
普遍的に使えるのは急須+これくらいだとおもう
茶葉の量は茶葉の質、お湯の量で増えたり減ったりだから

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 00:17:28
>>248
茶師何段とかいうけど
江戸時代はは茶匠なんていなかったんだよ
農家直販のお茶最高!

こうですか?

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 00:42:32
テメーが入れて美味いと思った入れ方が最強の入れ方なんだよぼけー

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 11:11:11
いきなりご盛況でワロスw

>246 一行目意味不明
というかお前の目的がそもそも不明

家で自分や家族が好きに飲む茶に、頼まれもしてないのに赤の他人が
横からわざわざ「お作法」をご教授してさしあげるほどのものか?
各自好きにやって一息ついてホッとするものに対して
肩肘はって必死に
「それは間違い!」
「あれは茶じゃない!」
「俺が正しい!」
みたいな熱弁は筋違いも甚だしい
書くなら「ちなみに俺のやり方はこうさ…フフ」ぐらいにしとけ

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 12:58:26
>>254
そうだな、アカの他人は口出す必要ない

じゃあこのスレ必要ないなw

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 13:49:46
>>255
テンプレに書いてある基本事項以上の、みんながあっと驚く
ものすごいお知恵でもお持ちなら、聞いてやらんこともないぞw

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 14:03:16
粉茶を湯飲みにいれてそのまま飲むのもいいぜ

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 14:49:46
>>256
煎茶の淹れ方だけど、一回急須に注いだら最後の一滴まで全て出し切り、
「その後に必ずフタを取って蒸気を逃がすこと」を付け加えた方がいいかも
これ、やるとやらないとでは2煎目以降がかなり香りも味も違ってくる
ちなみによい煎茶は、ちゃんと淹れれば3煎目まで美味しく飲めるはず
逆に2煎目以降、味や香りが無い場合は1煎目で間違っていると思っていい
というより、勿体無いw まぁみんな普通にやってるだろうけど

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 15:49:58 hV6sETPm
>>80
ハァハァ
飲んでみてー
京都在住だけどろくにお茶屋も行ったことないや

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 20:34:15
京都で「お茶屋」というと
芸妓をあげて遊ぶ貸座敷のことでは

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 20:56:23
>>260
自分もふとそんな事を思ったが、それにしても
「茶葉販売店」の事は「お茶屋さん」という以外は「茶葉販売店」か「製茶店」ぐらいしか言いようが無いから
仕方ないんでしょ。他に「茶葉販売店」か「製茶店」以外で「八百屋さん」みたいな
もっとフランクな言い方が何かあるかい?

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 21:59:21
>>260
つまり江戸時代のメイド喫茶か・・・

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 10:03:25
高こつきますえ

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 10:18:38
>>262
「江戸時代」に限定しないでも「お茶屋」は平成の今でもある。
「お茶屋」=「江戸時代」と思っているのは時代劇の見すぎw

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 11:22:49
何の話をしとんねん

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/14 13:53:36 Rw7zOT46
京茶道人の玉露って美味しいのかな

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/14 18:28:28
浅蒸しは淹れ方が難しいな。
淹れ方で変わってしまう・・

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/21 06:46:27 vkrtdw/N
おすすめ農園教えてください

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 09:10:02
>>268
とりあえず有名な農園は避けとけ。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 17:42:54
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ここの煎茶買った人います?
1kg2100円で安いけど、写真が番茶みたいなんだが。

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 20:37:26
気に入りは絶対に教えない。
買えなくなると困るから。

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/23 19:18:37
>>269
理由は?

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/26 12:24:27
京都付近でおすすめおしえろや!!!

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/26 14:21:15
>>273
近江茶美濃茶丹波茶母子茶大和茶伊勢茶紀州茶岡山茶朝宮茶政所茶北山茶
土山茶田原茶和束茶田辺玉露両丹玉露綾部茶両丹茶丹波茶母子茶仙霊茶
出石乙女あさぎり茶朝来みどり大路茶やしろ茶柳生茶福住茶月ケ瀬茶大和茶
色川茶熊野茶川添茶音無茶海田茶美作番茶武蔵番茶作州番茶日干番茶

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 14:17:10 TEiSheGU
甘味とトロミが強いのって八女茶かな
玉露とかかぶせ茶とかもそんな感じがするけど…

教えてエロい人!

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 14:39:31 XeWBpXsh
ウィキペディアで「煎茶」と検索すると
「しばしば狭義と広義の2つの意味で使われる。狭義の「煎茶」とは日光を遮らずに栽培し、
新芽を使い繊細に加工したものである。玉露やかぶせ茶は栽培方法で日光を遮る点、
また番茶は大きな葉や茎を使用する点において狭義の煎茶と異なる。」
と書いてあるんだけど、
じゃあ逆に広義では「煎茶も番茶も所謂「緑茶」(日本茶)」という解釈であってます?


277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 15:01:18
ここにいる人でオフしたいな
それぞれがお気に入りの100グラム1000円以下くらいの茶葉持ち寄って。
新しいお気に入りが見つかるかも知れない。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 16:38:46
>>277
持ち寄ったお茶を黙って飲み比べるオフか

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 17:22:10
>>277
楽しそうだな。
出来ればお気に入りの茶器も持参したい。

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 18:07:26
ただでさえ大手メーカーはクソ、とか○○産は・・・、とか
頭固い人がいるのに、そんなのが集まったらとたんにケンカになるよw
自分の好みじゃなくても人の選んだものにケチつけず見下さず、和やかに
飲み比べできるような最低限のマナーは必須だな

281:277
10/02/28 03:16:34
余程イタイ人じゃなければ、人の持ってきたものに直接難癖付けないだろー(と願いたい)

もし自分が幹事やるとしたら、事前に持ってくるお茶の情報を参加者に聞いておいて
試飲するときは銘柄を伏せて味の感想を言いあって、それぞれチェックしてもらって
(例えば1番目のお茶は、味濃いめ、香り弱め、渋み弱め・・・とか)
最後に銘柄やお茶の特徴を紹介する・・・みたいにしたいな。

場所とかお湯とか押さえるのが大変そうだけど。

>>277
自分は無精だから計量カップでお茶を入れる事も多いので、そういうのを知るのも楽しそうだな。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/28 15:06:22
会議室を貸しきってポットを30個くらい用意してだな

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/28 15:12:22
普通のお茶会やんけ

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/01 08:11:51
日本茶インストラクターの参加だけは勘弁な。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/01 10:45:03
なんで、いいじゃん
試飲カップとか貸してくれるかもしらんし

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/05 13:55:50
鹿児島物産展で農家が直で持ってきたお茶を買った
630円で、一般流通に乗ってるデパ地下とかで1500円で売ってるのよりもうめぇ・・・
3袋(300g)1000円のお茶も、100g700円くらいのお茶と同レベルだった

やっぱ一度でも直売買うと、普通に店で買えなくなるわ・・・

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 05:46:54
お茶の良さって値段なのか?
具体的な銘柄も無く、○○円と同じくらいのレベルっていうのがピンとこない

化粧品の原材料の値段ばかり気にして、加工・人件費・研究費・営業費等を
一切考慮しない意見を言うおばちゃんが浮かぶ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 06:46:25
>>287
値段じゃなくて
鮮度>値段だな。
いくら値段が高くても田舎の寂れた商店街の茶屋の茶葉なんていくら高級品でも買う気がしない。
だったら都心のデパートか郊外の人が多く集まるショッピングモールの茶屋の茶葉を買うべき。

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 07:18:06
>>287
値段だよ? だって味をここで説明しても伝わらんじゃん。茶ソムリエ(笑)みたく言えってか?
どのレベルかを言い表す判断基準が値段しかないんだから仕方ねーべ
>>288
> 値段じゃなくて
> 鮮度>値段だな。
・・・鮮度? 初心者? 通はまず絶対にいわないセリフだなそれ

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 08:15:06
果たして田舎の寂れたスーパーで
賞味期限ギリギリまで売れ残った
100g2000円の茶葉は美味いのかね?
自分だったら>>288が言うとおり
デパートで回転のいい100g1000円の
茶葉を買うがな。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 11:17:19
賞味期限ギリギリはともかく、自分は茶栽培してる農家のおじいちゃんに
「新茶は青い香りだけ、美味しくない。買うなら新茶が出始めて、昨年の茶葉が
安く売られる時期にそれを買うのが一番賢い。そこを逃すと後は劣化していく」
と教えてもらったことはあるよ。自分もこれまで飲んできてその通りだと思い、
その教えを忠実に守ってる。たまに新茶を買うのは香に使うときくらい

大半の人は新茶に群がるから、楽に安く買える。新茶に群がるは、カモにしか見えない

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 17:54:34
>291は、新茶のあのさわやかな風味を知らないのかな
一回おいしい新茶飲んでみなよ

それから
>たまに新茶を買うのは香に使うときくらい

こんなことリアルで言わない方がいいよ
中二病かよ、ってpgr確実だよ

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:00:21
>>292
腐るほど飲んできたから言ってる。お前さんの言うとおり、新茶は「風味だけ」だ
てゆーかなんで茶香炉が中二なんだw 初めて聞いた。まぁ年に数回しかせんけどさ

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:26:37
知ったかぶりたいだけだよ
草生やして的外れな書き込みばっかりだし

本人が厨房ってオチ

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:54:19
まあ、色んな意見があってもいいし、その茶農家一軒が作る茶に関してはいつも
新茶が青臭いのかもしれないが、それを全国すべての製品にあてはめて
普遍的に物を言うところがアレなんだよ
しかも、年に一回しか出回らない新茶を「たまの年に数回、茶香炉で焚きたいとき
くらいにしか買わない」とか、「新茶は風味だけ」、とかさ


オフ会にこんな人が来たら、話かみ合わんこと請け合い

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 19:11:01
おい、よく読んだら
その前に「新茶は香りだけ」みたいなことをまず書いてるな

おいおい
「香り」と「風味」どちらもご批判か?
茶からこのふたつをとったら何が残るんだ?w
いったいお前の茶の基準はなんなんだ?
支離滅裂

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 22:54:06
お前らがナニを言ってるのかサッパリだ・・・なにも特別なことなんか書いてないんだが

>>295
> しかも、年に一回しか出回らない新茶を「たまの年に数回、茶香炉で焚きたいとき
> くらいにしか買わない」とか、「新茶は風味だけ」、とかさ

新茶が出る頃に少し(50g程度)買って何度か楽しむってだけの話がそんなに変か?
だから当然、年に何度かできない。早春の時期だけ楽しんでる
やっぱり香りは新茶が一番強い。それはまだ成分が沈着してないからだ
ようは分子として空気中に放たれる成分が多い

が、そのかわり味は非常に薄い。化学の話は省くが、これがいくぶん時間が経つにつれて、
この香りの成分が味として定着していく。かわりに、香りは新茶よりなりを潜める
ただあまりに時間が経ちすぎると、当然酸化するからダメだけどな

>>296
> 「香り」と「風味」どちらもご批判か?
> 茶からこのふたつをとったら何が残るんだ?w
> いったいお前の茶の基準はなんなんだ?

基準? ・・・味だけど
お前こそ、お茶の基準その二つだけなわけ? まさか味と風味を一緒に考えてるなんてバカなことは言うなよ
ていうか、香りと風味の違いの方が俺にはワカラン・・・


298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 23:21:07
たかが日本茶で熱くなりすぎ

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 23:31:55
>>298
先に突っかかってきたのは上の連中だ、そいつらに言ってくれ
デパ地下の小売業者ボッタクリ批判したときも、なんか不自然に沸いてたなそういえば・・・

社員乙

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 00:38:26
香を炊く中学生

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 01:02:40
( -_-)旦~ フゥ...

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 10:56:13
内容が他人にはいまいち理解しにくい上に、
俺様以外はものを知らないなw
新茶に 群 が る カモどもw
業者は全部ボッタクリなのに高い値段でありがたがって買うアフォどもw
わざわざ初物を買って、あえて香炉にくべちゃう俺様w
みたいに無意味な煽りを入れるからでしょ

別に好きにすればいいけど
他人に自分の意見を聞いてもらいたかったら、もうちょっと勉強しなよ

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 12:33:50
どうみても煽ってるのはお前の方

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 17:22:57
勉強しなよって、あぼか

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 17:59:24
番茶最強伝説

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 18:15:49
もうその辺でやめとけよ
早く茶香炉でも焚いてリラックスしろ

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 18:28:55
近所の農家から朝市で買った200g630円の白折茶、予想をはるかに超えて美味い・・・市販の100g800円クラスだ

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 00:29:48 KPvj4gBi
宇治行ってきたけど、かんばやしと上林三入と上林春松の仲が悪そうなのはなんなの?

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 08:24:50
三入とかんばやしは、HPサイト見ても悪いのは明らかだね
参道の店同士も、かんばやしの方に「まったく無関係です!」みたいなこと
わざわざ書いてあるし、どっちも負けずと呼び込みやってるね

(お茶の)かんばやしと上林春松は悪くないんじゃないの?
数年前まで上林記念館(だっけ)のすぐとなりにかんばやしの店があったよ
でも、春松は店が離れてるからわからないだけで
もしかしたら仲悪いのかな・・・

京都は代々続いてる店で、兄弟同士の暖簾分けのときに
トラブルがどうのとか、そういうのけっこう多いよね。和菓子屋とか
みんな同じ名前使うから紛らわしいw

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 10:34:11 GlS39NIk
>>309
かんばやしのパンフレットには
「上林記念館の隣から移転しました。現在上林記念館の隣にある同業の店は『かんばやし』ではありません」
みたいなこと書いてあったけど、その同業の店というのが「上林春松」なんだよね。
なんか上林春松ともゴタゴタしてるような。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 11:15:37
>310
へえーそうなんだ
オンラインショップではかんばやしと上林の商品ラインナップは
かなり似てるのにね
どっちかっていうと かんばやし の方が昔ながらのスタイル固辞って
感じもするけど

ってことは、
同じ名前の商品名でも、契約農家とか合組とかが違うんだろうか


312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 12:33:06 GlS39NIk
>>311
その辺はどうなんだろうね。
上林春松の上林記念館の隣の新店舗は最近開いたばっかりみたいだから、
元からそこで店やってたかんばやしを店舗小売り本格的にやる為にどかしたとかの商売上の対立かもw

上林三入は「宇治茶限定でやってます。手広くはやりません」方針で、
上林春松は「全国からよい茶葉を集めます」とか、コカコーラと組んでペットボトル茶を出したりで
手広くやってるからこっちは方針の違いがあるのかもとか、いろいろ推測したりするw

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/16 00:31:04
上林とかいて「かんばやし」と読むんじゃないのか?w

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/16 09:02:11

>>313

そうだけど?
何がいいたいのかわからん

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/17 01:25:46
>>314
いや、そんなに間違われたくないなら名前を変えればいいじゃんと
思っただけです。伝統の名前なんでしょうけど。

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/22 14:27:57 Cq5wv1gJ
>>315
店の名前が「かんばやし」でない茶商の上林さんなんて沢山いるよ。
京都の上林一族の茶商が大名に誘われて地方に引っ越したなんて例はいくらでもあるし。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/31 08:35:43
上に新茶=高い、ヒネ=安いって出てるけど、新茶って高いのか?
自分の買う範囲では値段一緒で、ただ入れ替わるだけなんだが。
それとも、茶農家から直販で買うと高くて、逆にその時期ヒネを値下げするのか。
どっちにしろ農家単位の加工レベルだったら、
1~2か月たったら「新茶」のシールはがして同じものそのまま売ると思うんだがなあ。


318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/01 11:39:34
とにかく茶に関しては、「農家直売or卸直売が正義、
小売(特にデパ地下の大手)を通した時点でボッタクリ値段になる」とだけ覚えてればいい

個人的には、農家直売より卸や製茶直売の方が品質がいいと思うけどね。でもこの時点で買っても本当に安い

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/01 15:17:34
いや、新茶の値段って、普通のに比べてそんな騒ぐほど高くないだろ?って
話なんだが・・・。

なんか以前も読んだことがあるような文章だけど、
そんなに小売りが悪で直販が正義なら、オヌヌメ農家、産地くらい書いてくれよ。
一回ためすからさ。


320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/06 01:21:16 G6kMf73y
スーパーで買える普段飲みの煎茶でおいしいのはありますか?

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/06 02:37:18
>>320
プライベートブランドのやっすいやつでいいんじゃね?

322:あぼーん
あぼーん
あぼーん

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/08 00:21:09
なぜ食文化板に張って回るのか理解に苦しむw

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/17 05:25:34
某スレで見かけたんだが、静岡茶ヤバいらしいな。
昨今の寒波の霜で、一番茶が大減産になるとか。

んで、茶問屋は被害の少ない九州の茶を、
我先にと争うように買い付けに行ってるという話もある。

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/18 12:11:44
錦園からは新茶のお知らせが来たが、静岡茶やばいのかなー

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 11:29:46
え、本当、
関西地方はどうなの?

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 13:56:47
【静岡】 JAが無利子融資検討 茶園凍霜害で農家や工場など対象に
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

県内各地の茶園で3月末、新芽が凍って枯れる凍霜害(とうそうがい)が発生したのを受け、
 (略)
県内では3月30日朝、各地の茶園に設置された温度計のデータから、
凍霜害の恐れがある氷点下の冷え込みにさらされた茶園は、
全栽培面積の65%に当たる1万2000ヘクタールと推定されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
県は12日、被害実態を一斉調査したのに続き、19、20日にも引き続き調査を進める。



…静岡オワタwww \(^o^)/

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 15:14:08
ってか、今年は異常気象だろ。
寒すぎる。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/21 09:19:50
ゴールデンウィーク前に100g1500円とか1000円とかいう静岡産の新茶が出たら、それはにs

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/24 20:22:16 e9+pTB0f
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
野菜農家に春の寒風 不ぞろいキャベツ、枯れる茶畑…
2010年4月24日20時0分
(日本茶と関係ないキャベツの記事はリンク先参照)

新茶シーズンの到来を告げる新茶初取引が19日、静岡市であった。
「ご祝儀相場」でついた値は1キロあたり10万円。しかし、県内産の取扱量は昨年の約8分の1だった。

3月末の朝、茶栽培農家の堀延弘さん(53)は、静岡県島田市の自分の畑を見てぼうぜんとした。
もえぎ色だった茶畑が一面、赤茶色になっていた。
前夜の冷え込みで、2センチほどに成長していた新芽が凍り、枯れていた。
2、3月が温暖で、例年より芽生えが早かったのも災いした。
被害は堀さんの畑1.7ヘクタールの約8割に及んだ。

4月に入っても低温が続き、新しい芽が育たない。取引がピークを迎える八十八夜は、今年は5月2日。
堀さんは「売りたくても売るお茶がない。新しい芽が出てくるのを待つしかない」と嘆く。

静岡県は、地域によっては収量が例年の6割に落ち込むところもあるとみている。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 02:05:29
( ;∀;)

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 11:44:49
抹茶についてなのですが、10センチ×4センチ程度の袋入りのもので、1000円前後のを、初めて買って飲んでみたら余り美味しくありませんでした。
紅茶でいうなら、100パック入りのティーパックもののリプトンじゃなく、缶入りのトワイニングダージリンくらいの味を楽しめる抹茶のレベルというか・・・
抹茶の事がわからないので、コレなんかお勧めとかあったら、教えて下さい。

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 12:11:04
日本茶じゃなく紅茶でたとえてるのみると
他の日本茶あまり飲まずに、いきなり抹茶にいったのかな

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 12:48:10
>>332
紅茶にも美味しい淹れ方があるように、抹茶にも美味しい点て方があるよ。
単にお湯を入れてかき混ぜただけじゃ、あんまり美味しくならない。

自分は茶の湯の心得がないけど、何となく抹茶か飲みたくなって、
抹茶にお湯入れてテキトーに混ぜただけのを飲んだら、
あまりの酷さに愕然とした。
同じ抹茶で母が点てるとスゲーまろやかで美味しいんだよね。

母に「自分で作ったら不味かった」って言ったら、
「そりゃ当たり前でしょw 下手が点てると不味い」と言われた。

ちなみに抹茶自体は、20g840円の八女(正しくは星野)の物。
決して高級品ではないというか、安い方らしい。

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 14:54:05
>>332
抹茶スレあるよ
最近のレスに初心者にわかりやすいおすすめ動画のリンクも
貼ってあるし、一からって人には茶道スレに行くよりいいと思う
ちなみに40g1000円前後ならまあまあいいレベルで(賞味期限内、
密閉保存が前提)、激マズだったならやはり点て方が原因かと

茶道的な点前をしたいんじゃないなら、個人的なオヌヌメポインツは
甘みを引き出すように70℃くらいまで下げた湯で点てること
茶筅の動かし方は「手早く一気に」←動画見てひたすら勉強

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 17:32:24
>>333
日本茶も好きでよく飲みますが、紅茶でたとえた方がなんとなく伝わるかなと・・・
日本茶はやぶきた茶しか飲んでいないし、全然詳しくないので。

>>334
確かに、上手に点てる事ができませんでした。
細かい泡がたたなくて、渋いだけというかにがいだけというか。

日本茶を買うのと大差ない額の抹茶でも上手に点てられるようになれば
美味しいものなんですね。
八女という抹茶、見かけたら買ってみます。情報どうもありがとうございました。

>>335
抹茶スレに移動しますね。
動画見て、ひたすら勉強します。ありがとうございました。

337:334
10/04/25 18:24:31
>>336
「八女」「星野」共に商品名じゃなくて産地です。
九州の福岡県にあるお茶の名産地です。

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/28 17:25:32
>>337
336です、こんにちは。
「八女」「星野」で検索したらオンラインショップで見かけました。
産地だったんですね(恥
ありがとうございました。

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/28 17:31:26
喫茶スペースのある和菓子店とかいって
おいしいと思えるかはともかく
ちゃんと点てられたお抹茶味わってみるのもいいかもね

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 09:52:20
できるだけ割安で、かつ、そこそこおいしい緑茶を
普段飲むお茶として探してます。
いいの知りませんか?

宇治の露というメーカー?の得用玄米茶を買ってるんだけど、
味があまりしない気がする・・・

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 10:09:59
>>340
HARADAの抹茶入り、やぶきたブレンド煎茶は自分は好みです。
200g入りで600円ぐらいで安くて美味しいです。


342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 14:31:26
>>339
気軽に入れる抹茶喫茶みたいなのがあると
いいのにな。

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 15:54:42 1vizAts/
>抹茶喫茶
京都とか東京あたりならけっこうあるよ
大阪にも、たしか心斎橋筋に喫茶スペースのあるお茶屋さんがあった気がする
たぶん静岡とか八女とかのお茶の産地なら探せばあると思うよ


344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 09:52:38 hO0G86aO
>>340
茎茶(雁ヶ音・白折)なら安価で失敗が少ないよ
香ばしいのが好きなら抹茶入りもあるし

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 11:39:23
香ばしいのはほうじ茶じゃなくて?
リーフに添加されてる抹茶の意味は、あのいかにもな緑色でしょ

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 11:42:09 4+0hPhtl
本当に日本茶を味わいたいなら,混ぜ物していないものを飲んだ方がいい.

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 12:13:15
混ぜてない日本茶でおいしいのって例えばどんなの?

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 14:15:25
おいしいのって言われればこのスレじゃ喧々諤々だろうけど、
混ぜてないのを選ぶのは裏の表示を見ればすむじゃないか。
(表示してなくて密かにアミノ酸調味料でヘンな味つけてるメーカーも
あるけど)
過去レスじゃだいたい100g1000円前後も出せば
そこそこレベルの煎茶ってことだから、通販で探すもよし、
百貨店で探すもよし。
(と書けば、デパ地下悪者論の人が来るかな・・・)

ちなみに俺は最近ネットで見つけたところに初めて新茶予約
してみたが、2日前に届いたものは当たりだったよ。
いつも頼むところと合わせて一気に5~6袋もストックされてる
状態になったが、これはこれで楽しいもんだ。

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 14:20:45
今飲んでるブレンドのお茶が割と口にあって美味しくて安いもんだから
100g1000円ぐらいのでも、チャレンジするのって結構勇気いるなぁ
だけど、もっと口に合って美味しいのを知らずして過ごすのももったいないし、
自分もネットで年に何度かのペースで新しいお茶に挑戦してみようかな。

350:340
10/05/03 14:39:05
遅くなりました。レスありがとう。

>宇治の露というメーカー?の得用玄米茶
この値段は忘れてしまったんだけど、

別のスーパーで最近買ったお茶が、
250グラム298円。
得用玄米茶も多分これと同程度の値段だったと思う。

だから、
200g入りで600円はすごい高いと思ってしまう。。

それくらいは出さないとだめなんですかねぇ・・・。


351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 14:53:26
普段飲みするんだから、自分の懐具合にあった
おいしいと思えるものでいいと思うよ
飲みたいのに、値段で控えようとするんじゃ
楽しくないでしょ

安い中で自分がおいしいと思えるのを探すのに
時間やお金かかりそうではあるけどw

352:340
10/05/03 14:54:00
茎茶(雁ヶ音・白折)は、
100g1000円位はするみたいですね。

普段飲む用にはちょっと手が届かないです。

ここはセレブな人が多いの?

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 15:27:24
>>350
原田のやぶきたブレンド抹茶入りですけど、定価でだいたい598円ですが
特売日だといつも398円ですよ@茨城
煎茶で200g398円はかなりお安いと思います。
特売の値段で出会えたときに試してみては~

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 15:59:06
100g1000円、と書いてしまった>>348だが、
煎茶であまりに安いのは国産100%じゃない可能性が。
どのくらいの消費ペースかわからないけど、いちおうカフェイン飲料
なんでそんなにガブガブ飲むものではないという仮定での話だった。
仮に一回に使う量が約5g、2杯分を2煎まで淹れるとして、
1袋1000円だと、およそ1杯=13円の計算になるんだが、
外で飲んだりやペット飲料買ったりするのと比べればずいぶん安価だと思うよ。

まあ、100g1000円てのは、来客に出しても差し支えないレベルっていう
参考程度の価格だと思ってくれたらいい。


355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 16:06:22
頻繁に飲むなら、ほうじ茶や玄米茶にした方が
体にも財布にも優しいとは思う

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 21:00:31
おいしくてお得、といえば、
京都の百貨店地下のメーカー別のブースで、年末ごろに雁金300gがたしか
800~1,000円くらいの値段で特売されてたのを買ったことがある。(毎年末出してる感じ)
そこのメーカの雁ヶ音、いつも100g1,000のを買っていたのだが、
3倍ほど安いお得パックもほとんど同じ味だった。
絶対また買うつもりでいたが途中で引越してしまい、機会を逃す。
あの時2~3本まとめて買っておけばよかった。惜しいことをした。


357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 23:24:30
>>352
> 茎茶(雁ヶ音・白折)は、
> 100g1000円位はするみたいですね。

それはかなり高い方。
100g300円でもよくあるし、もっと安いのもある。

自分は100g千円の白折買うなら、
同じ値段の煎茶買う。。

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 00:15:24
そうそう、普通の茎茶は100g300円くらいだよ>>352
味の濃いお茶が好きなら深蒸し茶でいいのでは?
これも安いのは300円くらいだし。

>>357
確かに千円出すなら茎茶より煎茶だね。
500円の煎茶は当たりハズレが大きくて試飲無しに買うのは一種の博打だけど。

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 00:48:46
茎茶ってめっちゃ安いイメージだったけど違うのか

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 02:38:14
>>359
通販で売ってるのは玉露やかぶせの茎茶が多いから勘違いしたんでは?

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 11:56:34
茎茶=単なる茎部分
白折・雁ヶ音=玉露の茎部分
値段の高い白折・雁ヶ音=高級・上級玉露の茎部分

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 12:19:39
追加:

なぜ茎茶が「通好み」「お得」といわれるかといえば、
よい雁ヶ音なんかをうまく淹れられれば、その新芽でできた上級茶
の風味がちょっと味わえるから。
本格的ないい玉露って、平気で5K/100gはするからね。
厳密には違うんだけど、紅茶にたとえて言えばその農園のフラワリー
オレンジペコー100%の茶葉の風味が、ダストにもならない
スーチョン(第4葉)以下の茎の価格でちょいと楽しめる、というわけ。
(まったく同じ味というわけにはいかないけどね)
だから、元々安い茶葉からとった茎茶はもっと安いし、
いい茶葉から採った茎茶はそれなりの値段。

日本茶は、よほどうさんくさいメーカーのものでなければ
価格はほぼ品質(手間のかかり具合、滋味の深さ=煎を重ねられる、
茶葉の美しさなど)に相応してると思っていいよ。

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 12:29:49
追追記:

しつこくてゴメンw
誤解を招くとアレなんで、
上の例えは、あくまで日本茶でいうところのものを無理やり紅茶に
あてはめて書いただけで、紅茶でこれはできないからやろうと
しないでね。。。

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 12:31:40
自分が飲んでるブレンド茶は狭山茶に抹茶を加えたやつだけど
1番茶はとてもうまい。100g400円と安いものだけど。
2番茶もまぁ飲める。ただ、お茶飲みたいって思った時に入れるのが
お茶だから、酒飲みが酔うと水で薄めてもわからんようなもんで、
2番茶飲む時は、お茶飲みたい欲求も大分一番茶のうまみで満たされてて
まぁ安くて一番茶が美味しければ、2番茶まで飲んで頻繁に葉を変えたほうが
高いお茶を変えずに何杯も飲むより、いい気がしてる。
一日に10杯近く飲む俺としては、そんな気がするだけでやっぱ損してんのかな?w

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 12:44:06
>>364
いや、好きな価格帯から選べばいいと思うよ。

ところで1番茶、2番茶って書いてるのは
1煎目、2煎目のこと?

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 12:51:29
>>365
すみません、いつも新しいお茶の葉を急須にいれて一杯目のお茶を一番茶、
飲み終わって茶がらを捨てずにお湯をさして、二杯目にしたのを二番茶って
言ってるので、そういう意味なんですけど、
そのことを1煎、2煎って言うんですか?無知でスミマセン。

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 13:05:50
>>366
やっぱりそうだったのかw
ちなみに、 
一番茶=その年の最初に摘むお茶。だいたい4月後半~5月上旬。これを
青臭さを残すように仕上げてすぐに店頭におけば、いわゆる新茶。
二番茶=一番茶の後に収穫するので、葉が成長して固い、ちょっと質の
落ちる茶
三番茶、四番茶=以下同じ。いわゆる「番茶」

日本茶は中国茶と違ってせいぜい2煎目まで、すごくいいので3煎目が
ギリギリって感じだから、用途に合わせて好きなのを試すといいと思うよ。
>>355さんが書いてるけど、日常に飲んで体にやさしいのは番茶、ほうじ茶
だしね。家族多い人で食事中に飲むのとか、こっちの方が向いてると思う。

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 13:47:32
>>367
どうも、勉強になりました。
体に良くても、番茶とかほうじ茶はやはり煎茶とは全然味が違って、どうもだめですね。

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 16:08:22
>>367
俺の家庭でも一番茶二番茶っていうと1煎目2煎目の意味になるな。

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 16:57:06
三重まで行って伊勢茶を買ってきました^^

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 18:34:17
こっそり日本茶カフェにでも行くか

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 18:41:42
宇治とかでもとってもいいんだけど 
なにかもっと町の方に行ってみたい気分……
都会のオアシスで茶をすすりはしごする幸せ ナニモノにも変え難い


373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 18:43:16
あ誤字 はしごは嘘です ごめんなさい 

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 19:21:25
堂々といきなはれ

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 21:24:14 k87jvVvk
「混ぜ物ではないお茶」というのは,煎茶とか玉露とか抹茶とかいろんな種類を混ぜたものではない,
煎茶なら煎茶だけという意味.
添加物入りなどもってのほか.
どんなお茶が好きなのかは好みによるが,煎茶なら煎茶,玉露なら玉露単体で飲んだときの味を知っておいてもいいということ.
単独で本当においしいお茶なら,見た目はあっさりしていそうでも,飲んでみると,しっかりとした味わいを感じる.
それを知っておくと,添加物入りの味がどんなに気持ち悪いものかよくわかる.

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 21:40:28
昔はブレンドものじゃないのがスーパーなんかでも一般的だった気がする。
で、昔そういう混ぜもの無しで100g500円ぐらいのをいろいろ飲んだ結果
どれも満足できなくて、結局同じぐらい安価のブレンド茶の方が手っ取り早く
お茶の美味しいとこを味わえて満足感があるもんだから、以来ブレンド専門だわ。
本当の日本茶好きなら、それぞれ単品の味わいを楽しめるものなのかもね。


377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 21:50:15
玄米茶って混ぜ物茶なわけ?

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/04 21:57:25
玄米茶は厳密には緑茶じゃないだけでは?

379:340
10/05/05 12:25:28
参考になります。
ありがとうございました。

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/06 11:30:12
関西から東京に引っ越してきたけど、こっちの古そうなお茶屋さんって
なぜか海苔とかも一緒に売ってる所多いのな
(最近の「日本茶専門店」はのぞく)
おもしろい


381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/06 13:24:28
>>380
URLリンク(www.yamamotoyama.co.jp)

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/06 22:52:13 I2QjsuuA
>>377
玄米茶はどっちかというと「フレーバーティー」のほうかな?
玄米を加えることで香ばしい味わいを楽しむ.
最近あるでしょ.花びらを入れたり,フルーツの香りや風味とか.
厳密に言えば「緑茶(不発酵茶)」.
これはこれでいいと思うんだけど,最近の「まぜもの」は,「色をよくするため」抹茶を入れたり
単体ではたいしたことないものどうしを混ぜ合わしたり.
そういうのが「おいしいお茶」というのが一般的になってしまったら残念.
100g500円とかじゃなくて,1500円~2000円のとか飲んでみては?
結局お茶っぱで買うと,ペットボトル飲んでるよりもうまくて安く付く.
ほんとにおいしいお茶を飲んだら,いままでのはなんだったのかと思うかもしれない.

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/06 23:37:11
料理と同じで見た目(色)もお茶を楽しむ要素だと思うし、深蒸し茶のまろやかさとか
くき茶の香り、それぞれの持ち味をブレンドすることで、比較的安くて、
美味しいと感じるのがあれば、ペットボトルの気軽さでお茶を楽しむ人は、
むしろブレンド茶で充分なんじゃないかとおもうなぁ。

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/07 11:37:00

   みんなちがって
  みんないい

            みつを

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/07 17:44:25
宇治、やぶきた、八女、猿島、狭山、静岡、とかいろんな場所の日本茶があるわけだけど、
結局どこのが一番人気?ランキングがわかるサイトってある?

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/07 18:10:18
>>385
それぞれの地域で違った良さがあるのにランキングとか意味不明

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/08 00:13:33
>>385
お前全然分かってねーだろ
やぶきたもさやまかおりもあさつゆもどこでも作られてるわけだが

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/08 10:02:31
自分も一回は本来の味を知るのはいいことだと思う。
が、日本茶はとくに一度開封したら比較的劣化が早いから
そうそう高いのをいくつも買ってられないよね。

原材料名の表示が「緑茶」だけなのにこっそり味の素みたいな調味料を添加
してるの以外は、嗜好にあわせて自由に選べばいいと思うよ。

俺なんて100g3,000~5,000円の玉露なんて、年に1~2回しか買わないよ。
ままごとの道具みたいな小さな小さな玉露器で、少ない湯の量に濃縮させて
そりゃあ大事に飲むぜw 
めちゃくちゃ楽しいんだな、これが。
あとはまあ、普通の煎茶とか雁がね、時々安いのを自分で炒って焙じ茶にして
飲むね。焙じ茶にすると有機栽培のでもけっこうおいしい。

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/08 10:30:35
>>388
>>原材料名の表示が「緑茶」だけなのにこっそり味の素みたいな調味料を添加

一昨年くらいだっけ?農水省が抜き打ちで調査してけっこう引っかかったメーカーが有ったはずなのに、
そういう情報ってまったく消費者には届かないよね。

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/08 23:04:19
開封してないお茶はどのように保存しておいたらよろしいのでしょうか?冷蔵庫?冷凍庫?冷暗所?風通しの良い日陰?

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/09 18:34:12
>>389

そうそう……なぜか届いてない
法律も改正されたりしてるんだけど



392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/09 19:03:05
>>390

開封後だったら容器に密閉して冷蔵庫

心配だったら冷蔵庫にこっそりいれとけば(笑)

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/10 10:20:59
>>390
NGなものは、
・光(直射日光とか絶対当てない)
・高温、温度差
・空気

開封後の茶葉を冷蔵庫に入れたら、使うたびに封を開けたとたん
速攻で結露するから、茶葉がシケるよ。
未開封で数ヶ月以上使う予定がないなら夏は冷蔵庫にいれてもいいけど、
出す時はしばらくおいて常温に戻してから開封するようにした方がいい。
開封したら1ヶ月くらいで使いきれるような量のパックで買うのも大事。
アルミで光を通さず、口にジッパーがついてるのはすごく便利だよね。
(自分はネットで安く売ってるから、まとめ買いしたよ)
また、しまうときは葉がつぶれない程度に空気を抜いてなるべく酸化を
防ぐようにしたらいい。


ところで、煎茶道なんかでは錫の茶心壺がいいというけど、実用で使ってる人いる?
茶筒も樺細工とか銅材とか陶器とかいろいろあって、集めると楽しそうだよね。
ちょっと高いけど。


394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/10 10:38:19
>393のNG項目に、湿気 と 匂い もつけくわえておいてくれ。
けっこう匂い移るからね。
冷蔵庫や台所の戸棚なんかでの一番の注意点はこれかな。煙草よく吸う人も
注意。
逆に魚やニンニクを調理した部屋で、古くなったお茶なんかを茶香炉にいれると
匂い消えるよ。
出しガラも捨てずに、魚グリルにひいて焼けばあとの匂い消しが楽。

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/10 22:08:29
葉っぱがしけてるからとフライパンで煎る人もいるそうですね

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/10 23:25:39
ランキング見てみると、宇治茶が一番で二番がやぶきた辺りだね。

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/11 19:59:26
ブレンドじゃない新茶、奮発して50g1000円くらいのを久々に飲んだら
やっぱブレンドの美味しさっていうのは、茶葉本来の味とは違うなと実感。
でも、普段飲むには安い煎茶よりブレンド煎茶の方が満足感あるわ。

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/11 21:44:30
宇治は産地でやぶきたは品種。
いったいどんなランキングなんだろう。

ブレンドというのは、いわゆる合組ではなくて玄米や抹茶などを混ぜることかな?

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/12 21:24:45 dj5P5liR
紅茶や中国茶、コーヒーなんかは産地や品種などの違いを楽しむでしょ?
でもなんで日本茶はそういうのが少ないのかな?
品質の均質を保つとか、合組によって味を整えるのだとかは売る側の言い分。
いろんなものを飲んで、品種、産地、製法でどう違うのかを知ると、その中から好みを見つけたり、
ブレンドを楽しんだりできるのだと思う。

日本茶の世界は消費者よりも販売業者の都合が優先されているように思える。
隠し添加物の問題でも、業界保護のため、関係団体や行政はあえて情報をできるだけ出そうとしない。

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/12 23:09:53 uLygikxz
>>399
一般向け大手の製品とかペットボトルの緑茶はいざしらず
普通は宇治茶だの八女茶だの、さらには玉露だのかぶせ
茶だの、産地と種類が多いのが緑茶だと思うよ。

コーヒーや紅茶だって大衆向けはネスカフェだのリプトン
だの産地も種類もわからないじゃん。

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/12 23:20:32
>>399
>>400に同意。

スーパー等で買える紅茶や珈琲が、
緑茶に比べて種類が豊富だとも思わない。

珈琲でも紅茶でも緑茶でも、それなりの店に行かなきゃ、
こだわる人を満足させる品揃えだとも思わないし。

お茶屋に行けば選択肢は少なくないよ。

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 00:23:38 pgfB1lh1
>>399
紅茶でセイロンだのダージリンだの言っても、そのカバーする範囲は
日本一国よりも広かったりして。
もちろん、コーヒーでブラジルなんて言われたら、日本の何倍の面積
なんだって!

日本は小さい国なのに、宇治、静岡、八女、狭山、伊勢、嬉野なんて
ものすごく細かい区分されてると思うよ。

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 08:32:32
製茶業界が全体に保守的ってのは同意
まあ農業はどこもそうなんだけど

とはいえ、もう消費量の多い米や野菜からは徐々に革新が
始まってるけどね
お茶はなくても直接生活に困るものじゃないから、もう少し先かな
加えて、近年コーヒー・紅茶・中国茶という選択肢が広がり、若い人はそっちを
好む傾向があるから、なんか「高齢者の嗜好品」なイメージができちゃってる
保守的なわけだ

しかし、今後高齢化が進み茶道人口も減っていくと、日本茶業界は
どうなるんだろうね・・・


404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 09:58:58
高齢化したら茶を飲む人が増えるんじゃないかと

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 10:06:11
ずっとコーヒー紅茶飲んでた人が年とったら急にそれやめて緑茶飲みはじめるの?w

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 15:16:35 CfV/4fBo
最近はネットの発達で日本各地にどんなお茶があるのかっていう
情報も簡単に手に入るようになったし、そのままネットでお買い物
ができる。

いろんなお茶を気軽に楽しめる環境はむしろ整った。ただ、ネット
だと茶葉の匂いも嗅がずに買うことになるから好みの味かどうか
はわからないんだけど。

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 15:46:06
>>405
昔は、カレーとかコーヒーが好きだったが、
最近お茶と煮物とかが好きになってきましたよ。

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 16:59:33
緑茶の品種ってやぶきた ゆたかみどり さやまかおり おくみどり かなやみどり が代表的なものなんだね。
やぶきた以外のなんて飲んだこと無いと思う。
これら全部飲んだ事ある人このスレにいるかな?感想聞かせて欲しいわ。


409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/13 21:57:05 dCWLaXgm
>>408
だろうね。日本で栽培されているお茶の9割はやぶきただからね。
お茶は寿命が長いから、一度植えると、そう簡単には植え替えな
いし、今後、緑茶ブームがやってきて、色々な品種のお茶を飲み
たがる人が増えないと、色々な品種が作付けされるようになるとは
思えない。

でも、同じ品種なのに、産地によって味が違うっていうのも不思議
だよね。

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 08:52:27
リーフの匂いを自由にかがせてもらえる店って、少なくない?
都内だとルピシア他数件のチェーンくらいしか思いつかない。
昔ながらの店では仕入れ先が決まってるから種類自体は多くないし、
自分のところで仕上げてすぐに真空パックするから、代表的な
普通レベルの煎茶くらいは淹れて出してもらえるけど(試飲っていうよりは
お客さんへのお愛想、みたいな感じで)、「あれとこれのお茶っぱの匂い
嗅がせてください」とは言えない雰囲気だなあ。
自分が主にネット利用だから知らないだけかな。

でもルピシアスタイルだと、見本の茶葉の保存状態からして、
緑茶のフレッシュな状態の香りを確認するのはむずかしそう。
光を通さない小さな丸い缶に入れてる所もあるけど、あれも色んな人が何回も
勝手に開けて嗅いでるから、はっきりわかるのは着香の紅茶やウーロン茶
くらいかな。

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 09:21:39
結局、茶っぱが切れたら、同じのを買わずに、本当に好きな味、香りに出会えるまで
リピートせずにチャレンジしてくしかないんじゃない?

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 17:19:40
実際に買ってみればええがなと思ってしまう

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 17:21:39
飲み過ぎて胃がやられた、新茶には気をつけねば。

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 17:28:10
>>413
お茶って胃に負担かかるんだっけ?
1日3リットルは飲むけどそんなことはないなぁ
利尿作用のせいで脱水症状よく起こしてるけど

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 17:40:31
>>414
> お茶って胃に負担かかるんだっけ?

そう言われるとどうなんだろ?
でも、カフェインは胃に負担だったと思うから、お茶も飲みすぎは良くなさそう。
自分も新茶じゃなければ、胃の調子わるくならないんだけど・・・

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/14 20:46:51
>>415
カフェインとタンニン酸が胃炎の原因になるそうです。
空腹時に飲むと胃に負担がかかるので、私は煎茶は
食後だけにして、それ以外はほうじ茶とか番茶のような
カフェインやタンニンの含有量の少ないものにしています。
正しい対処法かはよくわかりませんが。

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/15 01:03:59 Nlck4htj
同じ県内でも、地域単位で「○○茶」なんていうのもあるけど、
「宇治茶」なんて、「京都、滋賀、奈良、三重で生産した茶葉を京都府内で仕上げ加工したもの」
が基準とされているからひどい。
極端なことをいえば三重県産茶葉だけでも京都府内で仕上げ加工すれば「宇治茶」になる。
逆に三重県産茶葉を三重県内で仕上げ加工しても「宇治茶」とはいえない。
「伊勢茶」とかいうのはあるけど。
そんな業界の都合優先なことをしているとしまいに消費者に見放されると思うが。

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/15 01:07:44
>>417
「仕上げ加工」って具体的にどの行程だろうか?
パック詰めだけでもおk?

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/15 01:58:04
かつての国産うなぎみたいなもんだな

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/15 02:36:26
昔関越自動車道の高坂かどこかのSAで狭山茶を買ったんだけどこれがやたらうまかった。個人的に。
昨年探し回ったけど結局見つけられず。あの時の狭山茶にもう一度出会いたい。

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/15 04:44:50
本物の「宇治茶」を生産している畑がバブル期にほぼ消滅したからね。

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 09:21:36
ネット販売店なんかで今年の出来にかんして
「冷害で収穫量が減少したが、その分質はいい」なんて書いてるところも
あるけど、実際はどうかな
やっぱ売るための宣伝文句ととらえた方がいいかな

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 14:41:12
>>422
宣伝文句だろうね。

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 16:24:08
こういう不作の年って、合組するときは去年あたりのをひそかに混ぜたりも
するんだろうか
まさか外国産のを混ぜたりはしないよな?

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 17:13:20
>>424
今年は中国も思い切り冷害だったらしいからな。
「新茶」って表示して昨年のを混ぜたら問題だが、
今年のお茶はまずいからむしろ昨年の茶を混ぜた方がうまいと思う。

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 18:46:47
じゃあ、逆に出来のいい年のは押さえるべきところがストックしてるんだろうな。
でも去年はそんなによかったっけ・・・。



427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 19:40:40
悪いときは、ちょっとでも話題になりやすいけど
普通やちょっといい程度じゃ何もいわれないからなぁ

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/19 21:20:19 r9j4R1No
今年は春になっても寒い日が続いたり、遅霜があったりして生育は遅れたようだが、
品質自体が昨年より劣るということはないようだ。
「宇治茶」の生産地域は今まさに新茶の収穫まっさかり。
品質の善し悪しは生産者の努力と加工次第。
>>418
「仕上げ加工」とは、荒茶を仕入れてブレンドして仕上げる「合組」のこと。
宇治茶の販売業者に言わせれば、この合組の技術こそが宇治茶の宇治茶たるゆえんだそうな。
詭弁としか思えんが。
たしかに昔は今の都道府県の境界に関係なく、山城地域、信楽朝宮、伊賀あたりの茶葉を使ったかもしれんが、
以前は九州産茶葉などを混ぜていたということと、最近の食品の表示問題から基準を定めたはずなのに。
それも、最初は半分は京都府内産としていたのに、業界から「宇治茶」として売れる量が減るからと
今の基準に「改められた」。

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 00:05:22 CXa/Z2ww
昔、宇治茶の専門店で番茶(青柳)を買って飲んだら驚くほどまずくて
飲めた代物じゃなかった。
しばらくして、前回は一番安い番茶だったからまずかったんだろうと思
って同じ店で100g1500円の玉露を買ったら、同じくとんでもなく不味か
った。
でも、他所で買った宇治茶はおいしいんだ。
あの店がどうかしてるのか?

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 00:50:28
あの店と言われても

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 08:31:24
さらしちゃいな>429


432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 10:03:49
>>「宇治茶」の生産地域は今まさに新茶の収穫まっさかり。
>>品質の善し悪しは生産者の努力と加工次第。


じゃあもう少し待てばことしもいい宇治茶が市場に出る、ということかね

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 21:05:05 kC3BGRmu
>>432
そろそろ宇治茶の新茶が出始めたのでこれからだろう。
例年は5月中旬くらいからだが、今年は1週間は遅れているもよう。
注意が必要なのは、4月くらいから宇治茶を売る店で「新茶」というのが出ても、
それは宇治茶の新茶ではないかもしれない。(九州とかのという意味)

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/20 23:26:15
宇治あたりの老舗って、八十八夜にこだわるの?
5月1日にはもう「新茶」出てたよ
サイトでももう販売してるところあるよね
今年この時期の「宇治茶」の新茶はありえなかったんだな

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 05:15:13
九州も今年は何度も雪が積もって天候悪かったぞ

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 09:44:44
ネットでも販売してる宇治のメジャーな茶店見ると、
新茶の販売に関しては、5月上旬から始めてる所がほとんどだけど、
ちゃんと九州産の新茶と宇治の新茶とをわけて表記して売ってる所は
ほとんどない。(新茶ではなく煎茶類全般について別ページで「京都府産を始め近郊の県、全国各地からの茶をブレンドしてうんぬんうんぬん・・・」
と書いてる所はあった)
ちゃんとわけてあるところはある意味良心的なんだな。

宇治の茶店って、サイト開くとたいていはまず「うちは代々宇治で茶商を営みなんたらかんたら・・・」
って仰々しい能書きかいてるところが多いが、
くわしく知らない一般人は普通はじゃあその店で売ってるのは宇治茶だろうと思って買うわな。
そこを新茶はさりげなく産地表記をさけて中身はほとんど遠方産のを使って早々と売りだすとは。
まったく商魂たくましいぜ。


>>435
じゃあ4月下旬くらいに出回ってた「九州産新茶」っていったいなにものなんだ??


437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 10:36:27
>>436
「鹿児島産」なら4月上旬から始まってたよ。
霜害はあったが、静岡と違って「凍って全滅」ってことはなかった。

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 10:51:26
うまけりゃええがな

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 11:34:18
そうそうw>>438の言うとおり
知らない客が喜んで自分とこも儲かったらそれでいいよね

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 12:16:38
産地にこだわるあまり、かえってまずいものを飲まされていたら本末転倒だよな

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 12:20:57
>>437
静岡県民なんだが、ニュースで被害予想はやってたけど実際に被害にあったっていうのは聞いたことがない
予想の方でも冷害による被害は一部の地域で4割が最高って言ってたよ

442:441
10/05/21 12:25:38
ああ、あと味も値段もいつもと変わらなかったよ

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/21 12:36:58
>>438,439,440
じゃあ「宇治茶、宇治茶」「宇治茶が最高!」みたいにいうなよってことだろ
茶のうまさは仕上げの技術だけかよ

当然その茶が育った土壌、気候風土、それを何カ月もかけてそだてて
収穫したお百姓さんの努力もあるだろうが

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/22 03:08:11
>>443
茶を作る人を百姓っていうたらあかん
職人さんやで

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/22 04:02:51
>>444
「百姓」は蔑称じゃないよ。
百姓に限らず、言う側が侮蔑的意図を込めて使えば、
どんな呼称でも蔑称となってしまうけど、
「百姓」自体に蔑称としての意味はない。

んで、>>443から侮蔑的な印象は受けない。

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/22 12:25:17
つまり、宇治茶という名称の価値は全国からの仕入れとブレンドと火入れ、
ってことでおk?
他のお茶が名前=産地だから、ややこしいね

でも新茶商売だけは関西地域のが間に合わないからって、全部よその、
ってのはやっぱり、なんかね・・・
これって旧暦じゃなくなった時からなのかな

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 17:51:09 mTXONxM7
「宇治茶」はあくまで「京都、滋賀、奈良、三重産の茶葉を京都府内で仕上げ加工したもの」だから、
その基準に忠実で「宇治茶」と表示しているものは九州産とかではない。
たしかに一般的には5月中旬あたりから新茶が出回るが、最も早い収穫は4月下旬から八十八夜あたりにもある。
しかしそういうのは少量で安くはないはず。
「宇治茶」の新茶が一般的に出回る前から「新茶」があれば、九州産などかもしれない。
正直な業者なら「宇治茶」とは表示していないはず。まあ、宇治茶の店はみな「宇治茶」を売っているものと思うのは無理もない。
産地がどこであろうとうまけりゃいいというのもいいかもしれないが、
「国産松茸」と称して実は輸入松茸を買わされていたとしたら・・・
食品の産地偽装やあいまいさが横行していたから、茶も産地基準が設けられるようになって、
「静岡茶」なら「静岡県内産100パーセント」などとなっているのに、「宇治茶」だけは前述の基準。
他の産地が「そんなのおかしいじゃん」というのはもっともなこと。
もし「宇治茶」が「京都府内産100パーセント」になったら、ブランド品「宇治茶」として売れる量が今よりずっと少なくなる。
そうすると販売業者は困る。

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 17:52:35
新茶が好きで年に一度だけ飲むんだけど、さっきなくなってもうた・・・
普段のブレンド煎茶に戻るのがツライ

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 17:53:31
年に一度だけ ×
年に一袋だけ ○

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 18:05:15
「純宇治茶」「準宇治茶」にすりゃいいじゃん。

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 18:05:37 BUQ0C53x
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育をしっかりしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともと日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
URLリンク(www.youtube.com)
【売国】小沢一郎幹事長言行録
URLリンク(www.youtube.com)


452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 20:21:01
>>450
「本宇治茶」「正宇治茶」とかね
希少価値高めてそっちの値段あげれば、いけそうじゃない?

つか普通に産地表示(都道府県レベル)を義務づければいいじゃんね


453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 22:10:50
>>447
自分の五感で見分けられるようになりたいものだな

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/24 08:54:12
>>453
消費者?業者?
あんたがまず「五感で」色々ブレンドされてる茶の産地をいつもドンピシャで
当てられるようになりなよw

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/24 22:19:10 DmDZr1h1
>>452
「宇治茶」としてたくさん売れるほうが業者にとってはいい。
それに飲むだけでなく、加工品用でも単なる「抹茶入り」よりも「宇治抹茶入り」のほうが一段上に見えるでしょ?
お茶の産地基準については茶業団体の全国団体である「日本茶業中央会」が府県単位の表示基準を勧めようとしたが
「宇治茶」はそれに反発して従っていない。
「宇治茶」の定義を「宇治市内で生産」にすると、茶園面積わずか80haでどれだけ作れるのか。
さらに広げて「宇治周辺の山城地域」としてもかなりの希少価値となる。
同じ京都府だからといって丹後地域でとれたものが「宇治茶」といわれても違和感がある。
「宇治周辺」というのが妥当な気がするが、それでは販売業者が困るという。
それだけ「宇治茶」ブランドは手放したくないということ。

というか、もう日本茶自体縮小傾向で終わってきているような気がする。
日本酒のように。もうけ主義での粗製乱造は消費者場慣れを招く。

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/25 01:12:19
>>454
どういう意味?普通できないよね?

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/25 09:44:26
なるほどねえ・・・

まあ、ここでいろいろと言われるのも結局は自分で自分の首絞めたのが原因だから、しょうがないな
今はあまり消費者を馬鹿にし続けてると、あとで痛いしっぺ返しがくる時代だからね
栄西や売茶翁、徳川から何百年でござい、ていっても
ゆくゆくは意味も価値もないことだ

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/25 14:15:13
葬式で貰うお茶ってなんであんな不味いんだ?
特上煎茶ってどこがだよw

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/25 21:26:17 JeGMoNzW
>>458
単に「特上煎茶」っていう商品名だからじゃない?

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/26 00:38:08
いや・・・そんな難しく考えんでも、単純に産地によって味も香りも違うじゃん・・・
その土地の土、気温、湿気、育て方によって味も違ってくる。製茶による違いはあくまで二次的なもの

宇治と八女と知覧と嬉野を飲んで味の違いが分からないヤツなんて、相当の味覚オンチじゃない限りいないだろ
少なくともここの住人なら分かるはず。もし分からないなら、それこそそこらへんの混ぜ物茶を飲んでればいい

ただ、静岡茶は産地ごとの味の違いがホントわからんな・・・これが分かるようになれば茶ソムリエになれる気がするw


461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/26 09:17:32
>>460
宇治と八女と知覧と嬉野の味の違いってどんなの?

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 00:29:20 WTBBue7J
普段から「これが宇治でこれが知覧で」と理解しながら飲んでいる人間は一般には少ないと思うが・・
それこそ産地ごとの特徴の違いを認識している「茶香服」をしているような人間なら、
同じ煎茶や玉露でも手摘みと刈りの違いもわかるはず。
そんな人間はここでもたぶんほとんどいないのでは?
産地ごとのお茶を売っているような専門店で買って飲んでいる人間は少ないのでは

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 01:21:06
お茶に詳しくはないし、特別お茶好きってわけでもないが、
自分がいつも飲んでる地元近くの産地の物と、
「それ以外」という大きなくくりなら、ある程度は判る。

仕事で地元を離れたときに、
「なんとなくお茶が美味しくないなぁ」と常々思っていたら、
ある日とても美味しいお茶が出たので、
「あ、これ地元のお茶の味だ」と気が付いた。

今でも出張先で飲むお茶はあまり口に合わないが、
たまに美味しいお茶が出ると、思わず「美味しいお茶ですね!」と言ってしまう。
そうすると、「○○さんの地元のお茶ですよ」と言われること多し。

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 08:04:58
>463さん、地元のヒント教えてください!
やっぱり日本茶好きだし、選択肢も広げたい。

465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 09:19:28
茶香服ググったらおもしろそう
やってみたい

466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 12:30:23
>>463
地名出して変に絡まれるとイヤなんで具体名は勘弁。

メジャーな茶所だから、入手は難しくない。
(だから地元以外の出張先でもたまに出たりする)
もし「全国有名茶所10カ所セット」みたいな物があれば、
必ず入るような所。

467:466
10/05/27 12:31:11
あ゛~>>464への間違いです。

468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/29 11:58:17
白川茶好きだわー

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 14:01:59 Z28SkNoq
葬式のたびに糞まずいお茶をくれる。ほとんどゴミと一緒に出してしまうが
この慣習はやめてもらいたい。タオルとかくれたほうが余程良い。
嗜好品は人それぞれ好みがあるから糞まずいお茶をくれても迷惑でしかない。
100グラム1500円以上のお茶を普段から飲んでいるから、この手の
お茶はお茶の味がしない。

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 14:38:57
君の周りでは、そんなに人が死ぬのか

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 17:34:21
香典返しは、出た数だけ遺族が実費で支払うから、捨てるくらいなら貰わないほうが
遺族の負担も軽くなるよ

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 18:32:23
遺族に向かって「これはマズイだろうからいりません」て
つっかえすのか
超変人扱いで孤立間違いなしだな


473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 18:39:37
お心遣いだけで結構です。と断ればいいじゃん。
会社関係の葬式ならよくあるパターンじゃねえの?

474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 18:54:17
>>469
>100グラム1500円以上
どう見てもボッタです
高ければいいってもんじゃないよ

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 20:04:46
香典返しのお茶=マズイのは、葬儀屋とギフト屋のせいだから
ここで文句言ってもしょうがないよ
むろん弔問の場でそんな一個人の食の嗜好をわざわざ主張する人もいないだろうけど

>>474
何を基準に早々ぼったくりだと決めつけてるの?
もしかして、新茶で香を焚く人?

476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 21:30:53
茶じゃなくて茶漉しならよかったのに

477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 22:14:20
要するに、>>469の最後の2行はいらなかったわけです。

478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/31 17:29:48 nULVLp9f
職場近くに、隠れ家っぽい感じの日本茶喫茶店が出来た
店に入った瞬間嫌な予感がしたが、・・・あれではお茶達が不憫だ

癒されたかったのに、残念すぎてイライラしてしまった

479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/05 11:32:27
今年の新茶、数社のを飲んでみたけど
去年に比べて香りが薄いような気がする
また、滋味が足りないのか二煎目が味気ない
こうなるとごく少量でも化学調味料つかってるところはそれが前に出てくるのか
混ぜてるのがわかりやすくなる気がする

みんなはどう?

480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/05 13:10:08
俺もそんな気がする
天候のせいなのかね

481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/06 11:04:37
>二煎目が味気ない

新茶ではないが八女玉露50g1500円くらいのがそうだった。
二煎目がほんとなんの味もしなくて不思議な茶葉で、
茶殻はお浸しのようなテクスチャーだった。
濃厚で甘みが強いと紹介されていたんだがその反対だったw

新茶は深蒸飲んでて3回くらい出るが甘みが少し足りないので
少し他の茶をブレンドしてる。

482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/06 17:21:35
場所によってもぜんぜん違うんじゃないだろうか。同じ九州でも、
例えば去年の八女、嬉野はそんな感じだったが、知覧は美味しかった。3煎目までしっかり味わえた
本州だと、宇治や静岡は芯がぬけたスカっぽい味と香りだったが、狭山や村上は美味しかったよ
確かに気候かもね。あと、年度によって土の養分も変化するし。2005年くらいの嬉野、めっちゃ美味かった記憶が

483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/06 20:48:51
>>469
水出しにすれば、そこそこ飲めるよ。

484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/07 08:07:01
>>482
ん?去年の八女はハズレだったのか?
どおりで、俺が気合入れて買った八女茶(玉露、かぶせ)がおいしく
なかったわけだ。
あれが八女の本来の味だと思って、もう、八女は止めなんて・・・・
ゴメン。

485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/08 18:55:46
謝らんでもよかばってん

486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/10 14:40:47
ペットボトルが主流になる前の新幹線のお茶って知ってる?
半透明の容器にティーバッグが入っててキャップがコップ代わりになっているやつ
あれってお茶の味じゃないんだけど、あれはあれで美味しかった記憶がある
kirinの生茶がそれっぽいけどなんか微妙に違うんだよなー

487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/10 17:01:36
新幹線のお茶って薬品臭かった覚えしかないわ
まぁだいぶ昔だけど

488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/11 09:57:43
あの半透明でフニャフニャした容器のか
たしか100mlくらいしか入ってなかったような気がするが、
あれっていくら(値段)だったっけ。。。

489:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/12 22:16:45
茶道具たくさんあるんだが誰か買ってよ
安いよ

490:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/13 12:11:27
ヤフオクに出しなさい
好みがあえばご縁があるでしょう

491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/17 09:26:48
空きっ腹で日本茶飲むと胃が痛くなるんだよなー
おいしいのにクスン

492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/25 22:45:41 w1T2Sk2c
某死に背の日本茶専門店はいまだに新茶を承っているらしい。
さすが。
URLリンク(www.tea.co.jp)

493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/07/02 10:31:20
そろそろ玉露の氷出しがおいしい季節だなあ
切子ガラスの茶器がほしいが、いいものは高い・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch